検索結果

消費税

全10000件中2561~2580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 消費税 Excel 単純な計算式を教えてください

    今、請求書のもと(ひな形)を作成中ですが 消費税の記載の部分で、計算式が出てこなくて手が止まってしまいました・・・ 10,000*1.05=10,500 ってのは、簡単なのでわかります。 私が求めたい金額は・・・下記のような感じです      E    F    G 4  金額   消費税 合計 5  10,500  500   34,750 と言う感じで、F5に税抜きの、税金の部分だけを求めたいんです。 E5に入力した数字から、F5を求める計算式を教えて頂けませんか? 小学生レベルかもしれませんが、そんなに複雑な計算式ではなかったと思いました・・・ ど忘れしてしまって、うまく入力できません・・・ 分かるかた、教えて頂けませんか? ※ちなみに、四捨五入や小数点繰り上げ(ROUND関数等)を考慮に入れてません。

  • 売上1000万以下でした。消費税は免税でしょうか?

    個人事業で飲食店を経営してますが、23年度は売り上げが1000万以下でした。 23年どの消費税は免税ですか?(払はなくても良い) 20年度―22年度は支払いました!

    • apaapa
    • 回答数2
  • 消費税率アップは10%で大丈夫なのか????

    消費税率アップは10%で大丈夫なのか???? 政府は、消費税率を8%から10%へと段階的に引き上げようとしてます。しかし、ヨーロッパを見ますと、消費税率が15%や20%台の国々がざらにあるにもかかわらず、ギリシアに端を発した信用不安やそれによる経済危機が迫っており、国民の不安が増大してます。 そう考えると、日本の場合、10%程度の消費税率アップで大丈夫なんでしょうか、さらに上げる必要は無いのでしょうか?

  • 消費税問題、このまま逃がしてよいのでしょうか...

     過去の例を見ても景気が上向いた実績がなく、社会を混乱と貧困に貶めた消費税、このまま逃がしてよいのでしょうか?  報道等の曖昧かつ不鮮明な物言いも気になりますが、その先、台頭するのは金により人の自由と人権、そして生存を脅かす勢力_ 金権腐敗それらの生命と財産の保守/一般からの搾取を目論む勢力、無法な権力構造とその支配だけとなりはしないでしょうか? そしてそれは違法な国家権力による武力暴力を背景とした殺戮にも似た社会を形成するものとかんがえますが、その防止に配慮した内容の政府の発表が皆無であると言えはしないでしょうか? 算数そろばん程度の税システム云々も鼻から間に合うものではない気もいたしますが...仮に税が上がるならそれ以上物価が下がって全体として低価格が進行しないことには便利な社会が築けたとは言えないのではないでしょうか。 政府はなにをしているのでしょうか? お気づきの点などありましたら御教ください?

  • 消費税の1円未満の扱いについて

    消費税の納付ではなく、物品等への賦課の場合でお尋ねします。 消費税の算定について、1円未満の端数については、切捨て、四捨五入どちらでもいいのでしょうか?? 記憶に1円未満の端数については、切捨てるとあった気がしますが、私の誤りだったのでしょうか?? 3%のときからどちらでも良かったのでしょうか???

    • kuri33
    • 回答数12
  • オークションで消費税は品物につけもいいの?

    業者の方の出品物には消費税はつけてもいいものなのでしょうか?付けている方もいたような・・・システム料金は出品者負担になりましたよね?じゃあ消費税は?乗せてもいいものなのですか?

    • futa3
    • 回答数7
  • 社員の健康診断における消費税課税区分

    こんにちは。 社員が健康診断を受けました。 それについて請求書が届いたのですが、請求書には消費税については全く書いていず 、合計金額7700円とだけあります。 内容としては、 「一般健診 300円」(1人) 「成人病健診・一般健診 3700円」(2人)です。 いろいろ調べると、健康診断に関しては課税仕入に該当するとのことでしたが過去の 弊社の仕訳を見ると非課税になっているのです。 課税かどうかは健診項目によるのでしょうか? 一方他の健診センターからの請求書を調べてみると、例えば「○○健診(自費)」と いうものは課税で、他の一般健診などは非課税で請求されています。 その請求書に関しては弊社も請求書どおりに仕訳を行っています。 どのように処理するのが正しいのでしょうか? 文面が長くなりまして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

    • hy0423
    • 回答数2
  • 消費税の内税表示でこんなこと許されるの?

    うちの家内があるスーパーで買い物をしたところ、今まで100円で売っていた商品の値札が105円となっていました。 まだ4月にはなっていませんが、内税表示に切り替えたのだと思い、買ったところ、その値段に更に消費税をかけられました。 おかしいと思いレジ係に聞いたところ、レジが内税に対応できないので今日一日は消費税の二重取りになってしまうと言われたそうです。家内がどういってもそう説明するだけで、家内も仕方なくあきらめました。 自分もその話を聞き、どうにも納得がいかない思いです。果たしてこんなことってまかり通るものなのでしょうか?

  • IMFが日本に消費税15%が適正と勧告

    IMFが諸外国に比して日本は、現況消費税が低いから15%にすべきと、ノタマイやがった。 財政健全化、建て直しにはそれが適正と。 日本政府の内弁慶を見越しての舐めた内政干渉の何物でもない。 何でIMFに働く2000人以上の人件費や他国の財政危機に日本の血税を出さなならんのや!!!アホらしい。先のギリシャききの時も2000億円も言われた通りホイホイ出す日本政府。 日本政府って外国の味方で日本国民の敵かいなと思ってまいまんがな。 だいたい、IMFへの拠出金だってアメリカに次ぐ世界2位やのに。  よくもこんな事が言えたもんだと腹が立つのを通り越し、開いた口が塞がらん。 未だ常任理事国にも成れないのに、国連、であれ何であれ要望通りハイハイ喜んで金を出す政府。 出して来た政府、国民は酷民だと言うのに・・・ 他国との消費税比較とて数字上の比較は無意味を成す部分もあるのに・・・ 日本は資源上、あるいは貿易立国という諸々の条件を考えるとある程度のODA,あるいは国際機関への協力、資金提供は已む無しの部分はあるのは理解出来るがそれを差し引いても今回のIMF発言は看過出来ない。要は一番取り易く、一番アホな日本からカネを搾り取るのが目的なのだから。 「ゴチャゴチャと内政干渉するんなら、IMF脱退すんど」  位のセリフの一つIMFに言う官僚、議員も居そうもないし・・・    情けナー 日本はカネはどんどん出すが口は出さない。 他方中国、ロシア、フランス、イギリスなど等は口は出すがカネは出さない。   いやはや。言葉無し! 下手な文章で済みません。  皆さん如何お考えですか?

    • ojasuka
    • 回答数9
  • 司法書士の消費税、源泉所得税額について

    司法書士に成り立ての者です。 司法書士が依頼者に渡す、領収書内の消費税と源泉所得税額について分からない点がありますので、ご存知の方がいましたら教えてください。 報酬額×消費税(5%)‥A (報酬額ー1万円)×源泉所得税(10%)‥B AーB=請求額‥C(司法書士の受領額) まず、消費税ですが、これは、受け取った司法書士の私はどうすればよいのでしょうか。 次に、源泉所得税ですが、源泉徴収した依頼者側はこの税額をどのように処理するのでしょうか。 会社員だったため、税金の扱いが全く分からなく困っています‥。

  • 法定検査料の消費税がいまいち分かりません…。

    消費税基本通達6-5-1には法定調査の検査料は非課税と書いてあるのですが、業者からの請求書には消費税込○○円と書いてあります。この書き方からすると、消費税は課税されてますよね?どういう事でしょうか?基本通達には国から委託又は指定を受けたものが徴収する法令に基づく検査料は非課税とあるのですが…。この請求書を発行している社団法人 日本○○協会っていうところが、国から委託又は指定を受けていないのでしょうか?検査は機械の検査で、労働安全衛生法に基づき有効期間満了日までに検査を受けないと、機械を使用できなくなるため、検査します。(法定ですよね?労働安全衛生法だから。)

  • 日本から海外発送する商品に消費税はかかる?

    個人経営の商店で働いています。海外在住の方から品物を送ってほしいと依頼があり、この場合消費税はかからないのでは?といわれました。 扱う品物は陶器・花器などで、お客さまはヨルダン在住の日本人の方です。書籍を購入の際消費税がかからなかったそうです。 直接ご来店の外国の方からは通常通り消費税をいただいて販売しています。普段は海外発送は基本的にお断りしているのですが、ごくたまに代済の商品を海外へ送ることもあります。しかし料金後払いの発送はしたことがないので頭を抱えています。国税庁タックスアンサーを見ても言葉や言回しが難しくて・・・ この場合輸出となるのでしょうか?消費税がかからない場合、店の売上として納める消費税分は当店負担となるのでしょうか? どなたか、わかりやすく説明していただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 固定資産の購入と売却における消費税

    ■社有車の購入 車両運搬具(500,000外税課税仕入)/現金(525,000) 仮払消費税(25,000)/ はいいとして ■売却 現金(300,000)/車両運搬具(500,000外税課税売上) 固定資産売却損(225,000)/仮受消費税(25,000) は正しい仕訳ですか。車両運搬具は基本的に課税仕入としてますが売却す る時に課税売上と変更して仮受消費税を立てるのでしょうか。 単純に 現金(300,000)/車両運搬具(500,000外税課税仕入) 固定資産売却損(225,000)/仮払消費税(25,000) は誤りですか。 よろしくお願いします。

    • mdajy
    • 回答数7
  • 消費税の円未満の取扱方法について

     消費税が,円未満の端数が出た場合例えば、50銭の場合ですが、切捨て、切上げ、4捨5入と3通りがあると 思うのですが、どれを選ぶのかは、税当局へ届出が、必要ですか?不要ですか、  知人の話に、よれば税額の場合は1円未満は切捨てとなっている。(国税通則法かな?) だから1円未満は、必ず切捨てにしなければならないと いいます。  税法に詳しい方よろしくお願いします。

    • noname#92491
    • 回答数4
  • 報奨金に対しての消費税について

    長文の質問となりますが、お知恵を拝借したく投稿いたします。 未払いの残業代に対して、複数人で法テラスを通して会社に裁判を起こしました。結果、和解となり、先月始めに結審しました。その後、弁護士から、報奨金等の計算書を送ると言ったきり連絡がなく、和解金〔3回の分割で支払〕の1回目の月末を過ぎても音沙汰ありませんでした。 6月末が、最初の振込予定でしたが、1回目は、手数料で0になると電話で言われ、その後裁判所の調書と手数料の計算書が送られてきました。 その中で、報奨金の計算が例えば、100万円が和解金だとして、100万×〔0.1+0.08〕と計算されています。何故、報奨金の1割に対しての消費税ではなく〔謝礼は1割と言われていました〕この不思議な計算式になるのか理解出来ません。 明日、弁護士に電話をする予定ですが、これは間違いと考えて宜しいでしょうか? また、和解金の支払いも3回全額会社側が支払ってからしかこちらには振込まないというのも普通なのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • エクセル、ある項目だけ消費税を除外するには?

    請求書の各項目の合計金額に消費税を足して総合計請求金額を表示するのですが、 駐車場代とか交通費という項目だけは消費税を足さないで計算させたいのです。 請求書の合計金額のセルには消費税抜きの金額を表示する。 総合計金額のセルには合計金額と消費税を足した金額を表示する。 消費税額のセルには「駐車場代」「交通費」の項目以外の消費税額を表示する。 消費税額のセルに入れる数式を教えて下さい。 消費税を足さない項目は今後増えるかも知れませんので、追加する場合の数式の変更方法も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 食事手当ての現金支給と消費税について

    従業員が研修等で外出する場合に食事手当てを現金支給で350円支給しているのですが、消費税の引き上げに伴い増税分を加味しないといけないのでしょうか? 仕訳についてはよくわからないので、それらについてもかみくだいて説明していただけると助かります。 宜しくお願いします。

    • oimoita
    • 回答数2
  • 原稿料の消費税について教えて下さい

    フリーで原稿を描いております。 2012年までは原稿料と消費税分から源泉徴収税を引いた金額を頂いていました。 しかし取引先から2013年の法改正により源泉率が10.21%内税になり税も付けられない状態になったと言われました。 源泉率が上がるのは問題ありませんが、消費税を外税として付けられない状態とはどういうものでしょうか? 原稿料の消費税を外税ではなく内税にするような法でもできたのでしょうか? ネットを検索してみたのですが見当たりません。 本来は200000円→210000円(外税)で源泉徴収税20420円(源泉分10.21%)が引かれて支払が189580円のはずが 法的な問題で外税をつけられないため179580円になると言われました。 これまで外税でお仕事をさせて頂いていたので突然の連絡で戸惑っています。 契約書にも内税でということは書かれておりません。 これはしょうがないことなのでしょうか? 何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • ベアは、消費税のキャッシュバックなんでしょうか?

    甘利経済相が、企業にベースアップの原資は渡しているとか言っていましたが、支払った消費税の1、2割がキャッシュバックとして戻ってくるようなイメージなんでしょうか?

  • 消費税により賃貸アパートの家賃上がりますか?

    賃貸住宅に住んでいます。 今のところ、値上げはありません。 ですが、今後消費税増税により家賃が上がるような気がしているのですが、 どうなると思いますか?