検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人を見る目がない私
大学生の女です 中学、高校の頃は少しですが誰かと付き合ったりしたことがありましたが、 大学に入ってからはさっぱりになってしまいました。 今までは告白されることが多かったので、このままでは良くないと思い、 なるべく自分からも人を好きになるように努力しました。 しかし、好きになる人なる人みんな彼女がいる人ばかりでした… ここ1年半の間くらいで順番に4人程いい人だな、と思いましたが、全員彼女がいて… かといって、人のものでも奪いたい、と思えるほど好きになれていない自分にも気がつきました。 どうすればそこまで人を好きになれるのか、付き合えるのかがわかりません… まずは、本気で人を好きになってみたいです みなさんどのようにして好きになって、付き合っているのでしょか?
- 原発による海洋汚染に関して
かなりの汚染があるようですが、汚染区域で牛を飼う様なもので、魚は、外部から汚染されながら汚染されたエサ(たとえば。ホンダワラ・ノリ類の海草とかエビ・カニなどの甲殻類)を食べることになります。 原発付近は、漁業権がありませんが、魚は移動もするし。。また、この時期、魚はちょうど、浅場で産卵期なので成魚も稚魚も放射線でやられると考えられます。 また 小さい魚は大きい魚のエサになり結局は、大型の回遊性の魚にまで放射線が拡散し、そうなると、カツオなどの黒潮を回遊する(春に三陸にのぼり秋にくだる)の魚は全国的に影響を受けるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#130674
- 回答数3
- 母乳とミルクについて
今月の5日に初めての子供を授かった新米パパです。 妻に代わっての投稿を2つさせていただきます。 出産はとても安産ですんなり産まれてきました。 しかし、産まれる時間が早すぎたようで、酸素量が少なく保育器に3日程入っていました。 また妻も、持病の腰痛が悪化し、痛み止めなしでは歩けなくなり、その間は看護師さんが見てくれていてミルクで過ごしました。 その後腰痛も少しはよくなり、自分で世話を出来るようになったのですが、妻の乳首や乳房が少し大きいからなのか深く咥えることができず赤ちゃんがうまく母乳を飲めません。 それは何回も繰り返せば飲めるようになるんでしょうか? もう1つ質問の質問は間隔についてです。 調べたら赤ちゃんが泣いて欲しがっている時は与えていいと書いてありましたが、これは母乳の時だけですよね? 上記したように赤ちゃんがうまく飲めないのでミルクも使っているのですが、ミルクは母乳に比べ消化がよくないので与えすぎもよくないと聞きました。 赤ちゃんが飲みたいような仕草をしているけど、母乳は飲めない。 そんな時にミルクを何度も与えてもいいのでしょうか? 初めての子供で2人で可愛いと喜んでいますが、まだまだ分からないことばかりで不安も多いです。 回答よろしくお願いします
- 妊娠七週目 だるい ねむい
妊娠七週目です。 毎日だるくて、眠くてダラダラと過ごしてしまい、運動もするわけでもなく家事も思うようにできません。 なんだかすぐに疲れて、ソファーで横になってしまいます。 そんな自分が嫌で、運動しないと体力が心配で散歩でも・・・と考えましたが、ひどい花粉症なので 外に行くのがおっくうです・・・。 みなさんはどのように毎日過ごされているのでしょうか? 家で出来る良い運動法などあれば教えてください・・。
- マタニティーウエア等のことで教えてください
はじめまして。現在29歳、妊娠8週目の者です。 初めて妊娠を経験しております。 表題にもあるとおり、マタニティグッズについて悩んでいます。 当たり前ですが、まだお腹も大きくは無いのですが、胸が張っていて、以前のブラジャーが辛くて仕方ありません。恥ずかしい話ですが、使い古した、少しアンダーバストが伸びてしまっているブラジャーや、少し緩んでしまったショーツでちょうど良い感じなんです。。。 とにかく締め付け感がダメみたいで、タートルネックもなんだか気持ち悪い感じなんですね。。。 でも、まだ8週目なのに、こんな状態で、本格的にお腹が大きくなったら私はどうなっちゃうのさ?という心配がありますし、雑誌などにも、だいたい4ヶ月目ぐらいになったら、マタニティーウエアを購入しましょう。みたいなのが書いてあって。。。どうしたものか、、、と悩んでいます。 そこで以下のような質問がございます。 【質問1】 皆さんは、どのような時期から、どのようなマタニティー関連グッズを購入され始めましたか? 【質問2】 仕事の側面からの質問です。 仕事では今、制服を着ている仕事ですが、いずれは入らなくなります。そのようなときに仕事で着られるような派手ではないけど、おばさんっぽくもない服を購入できるようなサイトや通販を探しております教えていただけますか?また、同じような境遇の方は、いつから、仕事着を変えましたか? 【質問3】 質問2と少し類似したものになりますが、こちらは私生活の面でお伺いです。 洋服、下着、あとシューズ(ヒールがないもので)でマタニティーウエアを購入する時、どこで購入されましたか?できれば、安価で、返品などの融通がきき、センスのいいものを取りそろえているサイトや通販を探しております。 また、これは余談ですが、下着(ショーツ)の事ですが、ズボンなどでアウターに響かないタイプありますよね?できればそういったものがほしいのですが、そういうものって、太もももの締め付け感とか、股のところがサイズが合わないとむくみの原因にならないかという心配があるのですが、、、どうでしょうか? 【質問4】 私はあまり通販を使ったことがないので、サイズが本当に合うのか心配です。 あと、色とか質感とかも写真と違っていたら、、、と思ってしまうところもあります。 人より、太ももや腰が張っているので、ズボンなどはサイズ通りで合わないことが多いです。 また靴もそうですよね。。。。 皆さんはどのようにサイズを合わせてきましたか? ぜひともそのへんのアドバイスもお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- warauzo111
- 回答数2
- 2歳7ヶ月 病院などで座って待てません。
本を持たせても3分であきるのか他に目がいくのか・・・ 2歳半頃のお子さん持つ方、お子さんは座って待つことできますか? スーパーでも好きな物がある所に走って消え去ります・・・ 2歳ちょうどまではカートにおとなしく乗ってたのですが、今はもう1分と乗ってくれません。 少し高いカートで下りれないタイプだと観念するのか下りようとせず座ってます。 先日皮膚科の病院に行きました。 もうグッタリです。(もちろん私が) じっと座れずウロウロ。 ダメよ!と言っても聞かず。 迷惑かけたくないので抱っこすればおろせ!とぎゃ~・・・ ギャーとうるさいので下ろすとまたウロウロ・・・ 何をするかといえば、入り口近くで外のをみたり他の診察待ちの人に頭をペコリのこんにちは・・・ かまって欲しいのか顔をのぞき込みアピール・・・ 私はすみません、すみませんで連れ戻し抱っこ・・・ また下ろせとぎゃ~ こども好きの人でかまってくれるとずっとその人と遊んでます。 携帯のストラップを見せてもらって触ったり、鞄の絵を見たり。 30分の待ち時間でもうグッタリです。(何度も言いますが私が) しゃべる言葉が単語数個で現在言葉を促す教室に行ってます。 理解はある程度(単語)はわかってて、○○持ってきてとか、〇〇がない!!一緒に探して~も探してくれ、お父ちゃん帰ってきた!と言うと玄関まで走って行きます。 普段もごはんよ椅子に座って~と言えば座るので理解してるはずなんですが外に行くともう何も聞いてくれません。 やっぱり躾があまいのでしょうか。 人に迷惑かける子にだけはなって欲しくないと思い叱る時はドカンと叱ってきたつもりですが2歳半過ぎてもまだこんな状態で私の躾方が悪いのかなと考えてます。 アドバイスいただけないでしょうか。
- 喉から胸が苦しい・・・
私の嫁の体調のことで質問させて頂きます。 年齢は30代後半。 ときどき、喉から胸にかけて痛苦しい(中になにかが詰まっているような感覚らしいです。)時があります。胃も胃ケイレンをおこしているようになります。 その症状の時は呼吸も苦しくなり、息を吸うことはできますが、吐くのがしづらいそうです(過呼吸のような症状?)。 1年ぐらい前に同じような症状がでて病院に行きましたが、血圧・血液・心電図・レントゲン検査の結果は特に異常がないといわれ原因はわからいと言われ、とりあえず安定剤と十二指腸潰瘍の薬を渡され様子を見てくださいと言われました。 その時は、その症状が出てもらった薬を飲んだら治りましたが、最近は、症状も頻繁に起きるように なり、薬を飲んでもあまりきかなくなりました。 どなたか、このような症状での考えられる病気がわかる方、またどの病院にいった方が良いか ご教授願います。
- ベストアンサー
- 病気
- toratoratei
- 回答数3
- 兄の急死 同居を嫌がる妻 私はどうすべきか(長文)
すいません、長文になりそうです。八歩塞がりです。 当方36男 結婚14年目で、妻45歳、12才を筆頭に子供4人の現在6人家族 2年前に妻方のお母さんが他界するまでの2年間同居していました。病気でした。 昨年末に私の兄が急死し、お姉さん(兄の妻)から私の母の引き取りをお願いされました。 73歳で痴呆があります。 兄が亡くなったからにはお姉さんにはもう、はっきり言って関係ないことですし、未亡人になったお姉さんに母の面倒をいつまでもお願いしておくことは出来ません。 先々のことを考えると、お姉さんも再婚するべきですから、私が引き取るか老人ホームのような施設に入ってもらうしかなさそうです。ですがあまりそういった所には入れたくありません。 痴呆が始まる前、ずいぶん前から母自身が嫌だと言っていたからです。 兄弟は4人ですが、上2人姉で、嫁いだ身ですからあちらに母を預けることも出来ません。 姉達とも話し合いましたが、やはり私の所しかないようです。 姉達の子ども達も結婚して同居のお嫁さんが妊娠中だったり、生まれたばかりの赤ちゃんと同居していますから、そこに痴呆の母が入るというのは姉達も嫌がっています。 妻についてなんですが、お母さんが亡くなるまですごく頑張っていました。 子供4人抱えながら、本当によくやったと思います。 子ども達も幼いながらにどういうわけか健気に我慢していた姿が印象に残っています。汚物の異臭に対し文句一つ口にしませんでした。大人の自分ですら参るぐらいの強烈な臭いだったのに子ども達にも頭が下がります。下の子は「くちゃい」と言っていましたが(笑)。 妻もようやく解放され、子育てに専念できるようになったのに、また今度は私の方の痴呆の母かと思うと冗談じゃないと言った感じなんだと思います。 妻は、結婚する前に私が次男であること、それでも長男が親を見るとは限らないから、私の親との同居の必要性を確認してきました。私も必要性はないと約束して結婚しましたから今更強くお願いすることが出来ません。 妻は、痴呆の祖母の面倒を見る母親の苦労を身近で見ていたため介護の大変さをよく理解していて、理解しているからこそ拒否感があるのだと思います。 一人っ子で自分の親の介護は自分でしなければならないと覚悟していたようで、それはやり遂げました。 病気でしたから、こんなに早く母の介護をするようになるとは思ってなかったと言って悲しんでいました。 私の母の介護については、痴呆はありますが体は健康そのものなので引き取るとなると長くなると思います。妻もわかっていて嫌なんだと思います。 妻と話し合った時に本気で「あなたは痴呆の人間の世話の大変さがわかってない。私のお母さんは痴呆じゃなかった分楽だったが痴呆の人間を看取るまでは地獄だ。人間だと思って相手にしてたらこっちが狂うことになる。お兄さんもそれで自殺したんじゃないか。そのくらい大変なことなのよ」と涙目で訴えてきました。 妻の希望は「同居したくない」です。 実は兄の急死は不審死で自殺と断定されかけ、まだはっきりしておらず揉めており、お姉さんも保険金は受け取れない状況が続きそうです。受け取れ次第老人ホームのお金を折半で出してくれると言ってくれていますが、おそらく保険金はもう下りてこないでしょう。 もう老人ホームに入居してもらうしかないんでしょうか。 といっても順番待ちですぐにというわけにはいきません。 それまでお姉さんのところに…というわけにもいきません。 どちらにしろ一旦は私の家に引き取りたいのですが、そうするとなんやかんやでずるずるとずっと同居するはめになるのでは?と妻は懸念していて、一旦引き取ることすら拒否されてます。 老人ホーム入居のお金も姉の所はあまり出せないと言ってます。私も厳しいです。子ども4人のこれからのこともありますし、お金を「なんとか工面できる」とは言い切れないです。妻とも話し合いましたがやはり厳しいようです。 それと、どういうわけか、子ども達にも知られたみたいです。(妻が悟られたから言ったようなんですが) 子ども達は痴呆をわかっていませんで、祖母と暮らしたいとはしゃいでいます。 子ども達は妻にもお願いして、拒否し続ける妻を長女は「冷たい鬼」とまで批難したものですから妻は怒ってしまい、更に意固地になっているようにも見えます。 妻も鬼じゃなく思いやりのある人間ですが、自分の親ならまだしも私の親。なによりどうしても痴呆の介護は嫌だといった感じです。 行政の支援も限度があり、規制の枠内に漏れています。 お姉さんの自治体で痴呆のレベルを見てもらっても手厚い看護を受けるレベルではないと判定されたと聞きました。 お姉さんには急かされてますし、妻には断固拒否されてますし、八方塞がりなんですが、これ以上妻を説得するべきか思い悩んでいます。 妻に折れてもらえたらと思いますが、これからの長い介護生活を思うと妻に申し訳ないですし、私自身が妻の介護の話を聞くほどに不安が募ります。 介護経験者の方の生の声を聞いてみたいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#132438
- 回答数27
- 斜視の症状について
これらの症状は斜視と言えますか? ・ぼーっとしてたり眠かったりしたら自然にどっちかの目が横にいく。 ・自分の意思で目が横にいけたりする。 ・一点の物をみると目と目の中心が痛くなってちかちかうする。 もし、斜視だったら直し方を教えてください。 最近に眼科検診があってその時にも目が横にいったんですか、何か紙とか貰ったりしますか? ちなみに小6です
- 締切済み
- 小学校
- bibittopinku
- 回答数2
- 出産入院中の風俗
長文失礼します。 2月に第一子を出産しました。 おめでた婚で主人が25歳、私が26歳です。 結婚前に主人はよく風俗に行っていたのは知っていましたし、パソコンのお気に入りにも未だに風俗のサイトが残っています。(消してといっていますがめんどくさいと言って消してくれません) また、風俗でもらった名刺や海外での風俗嬢との2ショット写真も未だに残っています。 我が子は先天性の心臓疾患があり、産まれてすぐに疾患が発覚し他の病院に紹介状を書いてもらうことになりました。 紹介していただいた病院の場所が分からず、病院の面会から帰ったら主人にパソコンで調べてもらうことになっていましたが、調べてもよく分からなかったとのメールが夜届きました。 退院後、どうやって調べたのか気になり(本当に調べたのかも気になっていたので)検索履歴を見ると、○○ソープランド、○○ナビ、在籍嬢紹介など・・・風俗の検索履歴でいっぱいでした。 病院の検索履歴も確かにありましたが、ほんの1~2回、明らかに風俗の検索の方が熱心でした。 女の子の検索履歴を追ってみると、出勤時間が午前中や昼間のこが大半で、どうやら休みの日に病院の面会前に行ったようです。 主人に正直に履歴を見た経緯を話し問い詰めた(まくしたてたわけではなく、ただ悲しくて真実を問いました)ところ「ただ見ただけ、行っていない」の一点張りでした。 妊娠中は臨月間際まで仲良くしていましたし、臨月に入ってからは本番以外の違う方法で解消してもらっていました。 お互いに性欲が強く、確かに解消できないのは辛いと思いますが私も同じ状態だったので「出産したら仲良くしようね」と言っていました。 人にもよるとは思いますが、男性は解消できればだれでもいいのですか? 自分の子が生まれた日でもお構いなしなんですか? また、自分の子が産まれてもなんとも思わないのでしょうか? 主人の希望で立会い出産で産み、産まれた時は目を潤ませ喜んでくれていましたが、あれは演技だったんだと思っています。 一番ショックだったのは、子供に疾患があると分かったその日に風俗のサイトを見たということです。 私は先生から説明をうけた最悪のことを想定してしまい、ショックでご飯も食べられず、その晩は眠れませんでした。 私が健康な子を産めなかったからこの子に愛情は無いのか? 私のせいでこの子は辛い思いをしなくてはいけないのか? 私のせいで、私のせいで・・・毎晩のように自分を責めました。 以前うつに罹患したことがあり、なれない育児に子供の心配、主人の裏切りで鬱が再発してしまい、子供と一緒に死のうと何回も考えてしまいました。 離婚すれば子供は片親で育てなければいけません。 経済的にも厳しいですし、将来片親だからといって差別されてしまうのも可哀相です。 私が病気で父親を亡くし、片親の辛さも理解しています。 ですが、仮面夫婦や喧嘩ばかりの間の子供はしあわせなんでしょうか? 私の父はアル中で酔っては母に暴力を振るう人でした。 酒が原因で中1の時亡くなりましたが、母は10年以上たった今でも墓参りに行っていません。 そんな親を見て育ったので、夫婦仲が悪い家庭の子より、シングルの方が幸せなのかも・・・と思います。 しつこいとは思いますが、3ヶ月たった今でも主人のことが許せません。 この先もきっと許せないですし、もしまた私が長期で家を空けたら行くのか、と考えてしまいます。 友人と遊びに行くといっても、また風俗か・・・と考えてしまいます。 主人にはこの気持ちを話し、離婚したいと頼みましたが聞き入れてもらえませんでした。 精神状態も安定しておらず、メンタルクリニックへ行きたくても子供がいるし、主人の稼ぎがいいわけでもないので病院にも行けません。(処方してもらっていた薬が月に1万以上するので厳しいです) また主人は鬱に対して理解がなく、一種の怠け病だと思っている節があり、落ち込んでいても家事や育児などフォローしてくれるわけではありません。 この先も子供のことを考え、我慢して一緒に過ごすべきでしょうか? 夫婦仲を戻すのが一番なんですが、夫婦仲はきっと元には戻せません。もう主人を愛してはいませんし、信用できません。 離婚できるなら子供は引き取りたいと考えていますので、頑張って働き子供に苦労させないよう努力するつもりです。 私の考えは間違っていますか? 皆さんの考えを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#135501
- 回答数9
- 母親が憎く、相反する感情に苦しんでいます。
母親が憎いです。24歳の女性です。実家からは離れて暮らしています。 一挙一動に怒鳴りつけられ、行動を起こすのが恐ろしく、部屋の隅に座り続けるという子供時代を送りました。成長して少女になれば、顔を合わせるたび私の欠点をあげつらう会話しかしませんでした。 抜毛癖がありましたが、理解がなく、一緒に解決に向かって歩こうとするどころか、毎日毎日頭髪のチェックを家族全員の前でされ部位を晒されました。 多感な時期に、非常な屈辱にさらされたことを今でも覚えています。 また毎日のように、いかに私が母親を苦しめる存在であるか、3時間ほど教え諭され続けました。 心療内科に通おうとしたこともありましたが、良く分からない理由(自分より若い医者に、娘を治療することはできない)によって、取りやめになりました。加えて、私がわけのわからない甘えを口にした(病院に行けば、治ると思っていた)ことも理由の一つだいうことに、母の中ではなっているようです。 母は、傍目にはいい母親であったように思います。フルタイムで働きながら、毎日朝夜、手作りの食事を欠かしたことはありませんでしたし、私と姉には一人部屋を与えてくれました。塾やピアノなどを姉妹全員(妹が二人います)に通わせるなど教育熱心でもありました。休日には家族全員でレジャーにも出かけていました。父が自衛官で演習が多く、不在なこともありましたので、大変なことだったのだろうと尊敬もしています。 姉妹もそれぞれ、母親との確執があったようです。しかし激しくケンカしたり、成績の悪化で説教を受けたり、その程度だったようです。顔を合わせるたびに嫌みを言われることも、私ほどはなかったようです。 抜毛癖は24歳の今でも続いています。長期化したのは母のせいだと思っています。 髪はかなり薄く、どんなにおしゃれをして街を歩いても、帽子をかぶっていても、部位が隠れる髪飾りをつけていても、人目が気になり、醜いと思われていると感じます。 そしてその瞬間、みじめで、悲しく、とても辛いのです。 集中力がなく、自分から行動を起こすことができない、そういった性格上の欠点でさえも、母のせいだと感じてしまいます。 24歳という年齢に達した今、家庭に対して安心した、リラックスしたイメージを抱けません。また、ふとした瞬間に母親への憎悪を感じ、胸がいっぱいになり、立ち尽くしてしまいます。以前から鬱気味で自分を責める傾向はあったのですが、悪化し、矛先が母へと向かっているようです。 憎悪を認めたい気持ちと、大事にしなければならない、憎悪を抱いてはいけない、という罪悪感の気持ちで、自分が二つに割れてしまいそうです。 母は私の事を愛していると思います。 私は母の事を愛しているのでしょうか。それもわからないのです。 これは、よくないことですよね? とても苦しく、アドバイスをいただければと思います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- fuckyougoo
- 回答数5
- ベビーベットから転落
生後4か月の娘がベットからうつ伏せで転落しました。(約50センチ) 医者には外傷もないし問題ないと言われましたがCTを撮ったわけでもなく簡単な内診でしたので少し心配です。 すぐ泣いたし吐いたりしてないから大丈夫かなぁとは思うけど・・・ 顔色も普通だしたんこぶも無いし、気にし過ぎですかね~ 脳外科とか受けなおした方がいいのかな?
- いろんな方の意見ききたいです(長文です)
少しでもたくさんの方の意見を伺いたいと思い質問させてもらいます。 主人のお母さんとの同居することになりました。ちなみにお母さんは肝臓をわずらっていますが今はまだそんなにひどい状態ではないようです。 通常の生活は一人でできます。ただ調子が悪い時には寝込んでしまったりするようです。今までは仕事をしつつ一人で生計を立てていましたがそれができなくなってしまったため同居することになりました。 病院で定期的に検査を受ける必要がありますが、今すぐに入院とかそうゆうことはなさそうです。(少し前には2カ月弱入院してたことがありました) いきなりですが、同居にあたってあたしは今している仕事を辞める必要ってあるんでしょうか。 先日友達とそんな話をしていて、あたしが仕事はできるだけ続けたい。もし入院とかってなってしまっても近くの病院に入ってもらって毎日通う。でも仕事だけは辞めたくない。みたいなことを話しました。 そしたら友達は「何を言ってるの?仕事はやめてお母さんのお世話をするべきでしょう」的なことを言ったんです。入院してからのことを言ってるのかと思ったのですがそんなのは当たり前のことで自分だったら同居が決まった時点でちゃんとお世話をしてあげたいとのことでした。 彼女いわく大事なだんなさんのお母さんなのでできるだけのことはしてあげたいとのことです。 それは分かります。肝臓にいいい物をできるだけ作ってあげたいと思うし、何かあった場合にすぐに対応できるようにしておくにはいつも自分が傍にいるのが一番です。それは分かっています。自分の親だったらそうするでしょ?とも言われました。 あたしの意見としては自分の親でも今の時点では仕事はやめないと思うんです。 ちなみにウチは30代半ばの子供のいない夫婦です。先々は自分たちの家を持ちたいのでそのためにがんばってあたしも働いています。(だんなさんの給料ではまだまだ十分とは言えないので) 2年ほど前に働いていた派遣の仕事が終了してしまいそれから1年近く求職活動をしてやっと見つけた今の仕事をそうそうにやめたくないという思いが強いです。 それにお母さんもまだ年金をもらえるような年齢ではないので単純に考えても今よりも家族が増えるわけだし医療費だって確実にかさんできます。 毎日仕事をしてない女2人が家で何をすればいいのかあたしには見当がつきません。だったらきちんと外で働いていたいと思います。 そしてもし将来的にですが、お母さんが本当に入院しないといけない状況になってしまったとき、それでも仕事を続けたいというあたしはやっぱり冷たい嫁ってことになるんでしょうか。 想像でしかないのですが病院に入っていれば自宅にいるよりも何かあった時に安心だと思っています。連絡があったらもちろんすぐに駆けつけるつもりです。 主人にこのことを相談してもまだまったく具体的に考えていないみたいで「好きなようにすればいいんじゃないの?」くらいの返事です。 主人のお母さんとはいえ、最終的にお世話をするのはあたしなのでその反応もしょうがないかなとも思うんですが。 この年で仕事を辞めたとして、また働ける状況になっても再就職できるかどうか・・・。それも正直不安です。子供は作らないと決めている夫婦なので定年までは働いていたいと思っています。 考えがまとまっておらず文面も意味不明になってしまってるかもしれませんが、できましたら実際にお母様やお父様の(義理の)お世話をされたことのある方、お仕事に就いていたけど辞められた方、続けられた方双方のご意見お聞きしたいです。 それに実際医療費ってどれくらいかかるのでしょうか。 年金制度で前倒しで支給してもらえることがあるってきいたのですがそれってどうゆう制度なんでしょうか。実はお母さんは余命も宣告されています。自分がただお世話になるばっかりで仕事もできない状況をとても気にしています。こちらからその制度についてお母さんに言いだすっていうのはやっぱりむごいことなんでしょうか。 そのあたりも教えてもらえたら助かります。
- 旦那が家に帰ってこない
ここ数日、旦那が家に帰ってきません。 まず、旦那のいまの状況です。 1月末に会社を退職し、次の就職先は見つかっていません。 前職は、月の休みが2日程度・1日12時間労働もざらでした。残業代や休日出勤手当ても一切出ず、旦那は疲れきっていました。そんな会社に家族の為に毎日行ってくれた旦那は常にいっぱいいっぱいだったのだと思います。。 半年前から私も正社員で働き始めたので、旦那も仕事を辞めて少しゆっくりしてから、のんびり仕事を探せばいいと思っていました。 しかし、1月中旬あたりから、旦那が段々私と話をしてくれなくなりました。 私も仕事に育児(2歳の娘がいます)に追われて、色々至らない部分があるのかと思って、旦那の世話を焼きすぎてしまいました。 すると先日、「私のがんばっている気持ちは重くて、迷惑だ。子供もどこかへいっちゃえと思える。自分自身も家に帰りたくない・どこかへ行ってしまいたい・距離を置いてほしい」というような内容の手紙が置いてありました。 それについて旦那とも話をしようと思ったのですが、「気にしなくていいよ」とだけ言われ全く話にならず、そのまま旦那は外出し、それっきり帰ってきません。。 メールをしてみて、どこにいるのかを聞いたら、2回だけ返信が来て、一回目は「今埼玉らへん」・二回目は「今千葉」。ちなみに住んでいるのは群馬県です。。 週末は友達と遊ぶと前々から言っていたので、おそらく一緒にいるのだとは思うのですが、私はどうしたら良いのでしょうか。。 距離を置きたいというくらいだから、連絡はあまりせず、ただただ待つしかないのでしょうか。でも、明日もあさっても、その次も何も連絡がなくて、帰ってこなかったら・・なんて考えると、ものすごく不安になります。。旦那が帰ってきたら、心療内科とかカウンセリングとかも視野にいれて話しをしようと思っていたのに。。 娘もしきりに「パパは?」「パパがいい」と泣くので、やるせない気持ちになります。誰にも相談できずに、どうしたらいいのかわからずここに書かせていただきました。。 私は、どうしたらよいのでしょうか。。。
- ストレス?
昨日、帰りに電車に乗っていて、携帯をいじっていたら気持ち悪くなりました。 乗り物酔いかな?と思い、携帯をしまって駅に着くのを待っていると、気持ち悪さと冷や汗が大量にでて、耳なりがしました。 周りと自分の声が凄く小さくなっていき、ついには視界もおかしくなり、自分の手をみても、周りをみても、だんだんぼやけてきました。 幸いもうダメ、と思った所で駅に着いたので、一緒にいた人とお別れしてベンチに座りました。 その時点では耳なり、視界の歪み、汗は続いていましたが、ちょっと座っていたら治りました 死ぬかと思った… 私は15才で、昨日は慣れない人と二人で遠出したので、精神的にはつかれていました。 普段もストレスが溜まっているんですが、やっぱりストレスが関係してあの症状が出たんですかね?
- ベストアンサー
- 病気
- kikikinoko
- 回答数2
- ディーラーで点検作業を見るのは迷惑じゃないですか?
昨年トヨタカローラのディーラーで中古車を購入し、今月か来月に購入したのとは同地区の別店舗(地区の本店)で6ヶ月点検とオイル交換をしてもらう予定です。 また、クラッチペダルを踏み込む時に少しですがキーキー音がするようになってきたので、原因が何なのか見てもらおうと思っています。 クラッチの件があるので、店舗で座ってお茶を飲みながら待つのではなく、整備工場で整備士さんに直接説明して頂き、ついでに点検とオイル交換作業も眺めて行きたいと考えているのですが、入庫予約の際にクラッチペダルの点検整備に立ち会わせて欲しいとお願いしたら迷惑に思われるのでしょうか?それとも、こういうことはよくあることで、特になんとも思われないでしょうか? 実際に見て直接説明を受ける方が安心できると思います。 ちなみにその店舗に行くのは全く初めてで、これまで付き合いは一切ありません。 こういうことに関して常識・非常識がわからないため質問させて頂きます。 よろしくお願いします。
- 角膜ヘルペスに悩んでいる方
二年前に、帯状疱疹から角膜ヘルペスになってしまい、治ってもすぐに再発で常に眼科に通っている状態です、同じような悩みを持っていて、もし再発せずに完治した方がいればアドバイスをお願いします。一生このままかと思うととても不安です。
- 熱が下がりません
8歳男児。15日から熱が下がりません。37.5~40℃を行ったり来たりで、5日目の今朝も38.6℃。18日と19日に小児科を受診しております。 腹痛・吐き気・頭痛があったりなかったり。ですが吐き下しはありません。一日、頭痛がとてもひどい日がありカロナールを使いましたが、それきり頭痛は治まりました。脇下リンパ腺が触れるとのことです。 咳鼻水が全くないので、インフルエンザの検査はしていません。尿検査は軽い脱水は見られるもののその他異常なし。食欲落ちてきましたが、ケトン体がマイナスだったので飲み物から最低限のエネルギーは取れているみたいです。 医師も首を傾げていて、川崎病やおたふく風邪を疑っていましたが、川崎病でよく言われるような指先が赤くなる・イチゴ舌・目の充血などの見た目に異常があるような症状はありません。おたふく風邪も予防注射を受けてはいますが、頬の腫れもなく熱だけなんてあるのでしょうか? 明日、熱が下がらなければ血液検査の予定ですが、熱と脇下リンパ腺の腫れが目立つくらいで、本人は結構元気なのです。原因が分からず不安な毎日を過ごしているので、それが救いでもあり反対に不気味でもあります…。 以上の症状から、何か考えられる疾患はありますでしょうか?