検索結果

芸大

全2981件中2501~2520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 印象派から日本が受けた影響

    こんばんは。 印象派について質問させてください! 印象派は、ゴッホやモネなどジャポニズムからかなりの影響を受けていますよね。 では逆に、日本は印象派絵画から何か影響は受けたのでしょうか? 調べたところ、朦朧体がその影響だということがわかったのですが、そのほかに何かありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • オーケストラオーディション

    バイオリン奏者でオーケストラの入団を希望しています。レッスンなど受けずに自力でオーディションを受けようと思っています。 オーケストラスタディーの勉強をしなければいけませんが、勉強の仕方を教えてください。ただ弾いているだけではいけないですよね? 現役でオーケストラで弾いている方など、経験者の方々にアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 音楽の先生

    将来中学校の音楽の先生もなってみたいなぁと考えています。音楽の先生になることは難しいですか?札幌大谷短期大学部音楽科は卒業したら音楽の先生にはなれますか?音楽の先生の収入はどのくらいですか?音楽の先生で一番大変なことは?音楽の先生以外に音大を卒業した人はどのような仕事に就職するのですか?

    • noname#69011
    • 回答数2
  • 東京の音大に行きたいんです!!! 高校受験もこれからなのですが。。

    こんにちわ。 今 (中)3です。  私は 吹奏楽部でサキソフォンをやっています。 今までは このような結果です。 中2のときの アンサンブルコンテストでは  サックス3重奏で県大会まで行き 銀賞でした。 ソロのコンテストでは バリトンサックスででて 県大会で金賞でしたが あと1点で本大会へでることができませんでした。 アルトサックスもMY楽器を持っていて高校でもやるつもりです。  フラジオ・ビブラート・ダブルタンギング・トリプルタンギングもできます。 ポルタメンの練習もしています。  東京芸術大学、武蔵野音楽大学とかを 検討しています。 あと、高校は 英語科を受験しようかと思っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 美大への入学と入試の難易度について。

    専門高等学校の3年生です。 大変頭の悪い質問で申し訳ないのですが、3つほど悩んでおります。 ・大学と言うだけあって、美大への入試などには、数学や英語などの知識は必須なのでしょうか。 ・また、在学中に高校生レベルの知識を求められる機会はありますでしょうか。 ・人付き合いが苦手なタイプでもやっていける環境でしょうか。 就職をする前に、美大で経験を積み、視野を広げるのも良いんじゃないかと思い始めたのですが…。 今まで専門の方を全力で優先して、まっすぐ就職だけを考えていたため 勉強の方が少し疎かになってしまい、成績がギリギリ卒業できるか程度にまで落ち込んでしまいました。 もし、そういった知識が必要なのであれば、平行して高校の勉強もやり直そうと思うのですが。 文章を上手く纏めることができなくてすみません、 大変困っているので、よろしくお願いいたします。

  • 小学生程度の音楽の基礎基本を学びたいです。

    私は社会人で小学生向けの音楽教材の編集をやっております。 仕事の内容としては学校で習うことの補助教材です。 階名読みとかリズムとか音符の種類とか…・。 ただ、私自身、音楽を専門的に一切、学んでいません。 小学校の頃にピアノを8年ぐらい習っていただけで いつもサボることばかり考えていたのでちょっとしかひけません。 歌を歌ったり聴いたりするのは好きでしたが音学として学びことは 好きではありませんでした。 そんな感じなので仕事も音楽の専門家や音楽専科の先生などと お話ししていてもまったく基礎がついていないというか、 相づちばかりでとても情けない感じです。 なので、会社に勤めながらもう一度、小学生の音楽の基礎基本、 教育論などを学びなおしたいと思います。 会社に了承も取れるので日中でも大丈夫です。 独学もありかと思うのですができれば学校や講座で学びたいと 思っています。 ネットでいろいろと探してみるのですが、なかなか探せません。 音大や大学の聴講生もいいなと思っていますが内容が良くわかりません。 専門学校でも構いません。 どなたか、小学生レベルからの基礎基本が学べる学校を知りませんか? 毎日ではなく、週1や2回、又は、短期集中で学べるとありがたいです。 場所は、東京都武蔵野市 吉祥寺辺りからそんなに遠くない学校が希望です。 知っている方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 多摩美に行きたいが金銭的な相談

    多摩美術大学に進学したいのですが、4年で学費が800万、ホームページに書かれてる生活費が月12万で、4年で600万。これだけでも合計1400万かかるのですが、その他も含めて実際どのくらいかかるのでしょうか? ちなみに私は関東出身ではないので家賃もかかります。 用意できるお金は600万から700万です。 ここのサイトに奨学金は最大700万借りれるとあったのですが、具体的にどこの奨学金を借りるのがいいでしょうか?(出来るだけ低金利で) 奨学金に詳しい方、美大に通われた方、同様の経験をされた方回答いただけたらありがたいです。 ちなみに、高校卒業してから2年以上たっているので利用できない奨学金もあります。

    • micy8
    • 回答数5
  • 建築家になるには?

    建築家(デザインなども含めて全般的)になるにはいったいどうすればいいのでしょうか?そしてどういう勉強が必要なのでしょうか? 主に理数系の科目が必要ですよね? 回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 詐欺師が国立大学の非常勤講師になっています

    詐欺師の女が名前を変えて、医学系の国立大学の研究生からいつの間にか非常勤講師になっているのを見つけました。本人かどうかは、プロフィールの写真と所属会社(登記だけのダミー会社)で確認済みです。 この詐欺師グループには、私も友人もひどい目にあっているので、絶対に許せません。 法的な手続きは弁護士さんに依頼して進めていますが時間がかかるため、その間にこいつは借金を踏み倒したり・詐欺の一員だった経歴を嘘の名前とキャリアで覆い隠して逃げ切ろうとしています。 国立大学は非常勤講師採用にあたり、本人の経歴や賞罰など身元を確認しないのでしょうか?(ちなみに、この女は医師免許や看護士免許など公的な資格は一切持っていません) この事実を通報するのに、一番効果的な場所を教えてください。 文部省でしょうか?該当する大学でしょうか?

  • 将来の進路(大学・就職)について悩んでいます

    こんにちは。私は現在、高校一年生の女子です。 高校に入って数ヶ月なのですが、最近徐々に進路についての授業が増えてきて、進路についてとても悩んでいます。 将来のことを考えるとどうしても漠然なイメージしか掴めず、 それどころか考えるだけで憂鬱になり、泣きたくなるほど嫌な気分になります。 そのせいで進路の授業はいつも憂鬱な気分で受けています。 私は今のところ、これといった将来の目標も無く、なりたいという職業もまったくありません。 高校卒業後、就職するか大学に進むかでもとても悩んでいます。 うちの家庭は経済的にとても苦しく、大学に行くのはかなり苦しい状態です。 行くのならきちんとした将来の目標を持って、と親に言われています。 だらだらと大学生活を遊ばせるためには行かせない、とも。 大学に行くのなら今から資金面で工面しなければならないから早く決めてほしいとも言われています。 私は今、自分が大学に行きたいかどうかさえも考えられません。 しかし、だからといって就職の目処も立っていません。 将来のことを考えるとどうしても気持ちが沈みこんでしまって、考えることが出来なくなってしまうのです。 私が今通っている学校はあまり偏差値の高いものでなく、私自身もあまり頭はよくありません。 この学校ではかなり優秀な方の成績をとってはいますが、この学校自体があまり優秀な学校ではありません。 こんな私は大学に進むべきでしょうか。 行ってみたい、就職に有利にしたいという気持ちはほんの少しだけあります。 しかし親に無理させてまで行きたい、という気持ちは無いんです。 今は高校卒業での就職は難しいと聞きます。 就職のこともまったく考えることが出来ていません。 できれば就職のことも早めに決めて、出来るだけ早く勉強に励みたいとも思っています。 私は馬鹿なので、人一倍早く準備に取り掛からなければならないのです。はっきり言って今からでも遅いくらいです。 しかしやはり就職のことを考えると憂鬱になってしまいます。 近いうち、学校で「自分のなりたい職業」というものを決めて、 その職業の人にその職業についてのインタビューを取り、 そのインタビュー内容を作文にまとめ、それを学年誌にするという授業があります。 しかしなりたい職業も全く無いのにインタビュー相手を決められるわけがありません。 しかもなりたい職業を決めてインタビュー相手を探す期限がこの数日中なので、早く決めなければなりません。 学年誌(学年アルバムみたいなものです)にまでされるので適当なことは書けません ですが、本当に全く決められないのです。 趣味はありますが、それを就職にまでいかそうとは思えません。 特技も特にありません。数学が滅法苦手なので、数学的要素を使うような職業には就きたくないと思っています。 こんな私はどうすればいいのでしょうか。 最近悩みすぎて、常に気分が滅入っています。 どうかご回答お願いします。

  • 声楽 受験 音大

    今高3の者です 今まで親に薬剤師になれ!と言われてきて、勉強をしてきましたがどうしても音楽の道に行きたいと思っています。 声楽で音大のほうに行きたいと思っていて、部活は合唱部に入り、ピアノは幼稚園から13年やってます。 でも楽典とかソルフェージュのほうをあまりやってこなかったので今年は無理だと思っているので音楽の専門学校に行って基礎的な事を学びつつ大学の先生について個人レッスンをしてもらおうと思っているのですがどうなのでしょうか? 親としては薬剤師の道に行って将来ちゃんとした生活が出来るようになったほうがいい。とりあえず薬学部に行って卒業してから音楽の道に進め。との考えなんですが今じゃないと6年も薬学部に行って国家資格をとってそれで歌とかの練習もして。というのは年齢的にも厳しいのではと思っています 資格をとってちゃんと働くというのは大切なことだとは思いますし将来お金に困ったりするというのは嫌だとは思うんですが、そこまで頭がいいわけでもなく音楽のほうしかあまり興味がない状況です 音楽の専門学校に2年行きつつ声楽の先生に教わりつつソルフェージュもしつつ…というので音大というのは受かるんでしょうか?; ピアノはショパンとかモーツァルトとかリストの簡単なやつくらいならば弾けるくらいなのですが… 小さい頃から声楽を習っているわけでもないのですごい不安なのですが… 一応音楽の先生には前からそこら辺の音大なら今からでも受かるよ。とは言われたんですが前は薬学部のほうに行こうとしていたのでなにも考えてなかったのですが… あと今も週一で音楽の先生に声楽のほうを2時間レッスンしてもらっています(と言ってもストレッチして発声してイタリア語の曲…ドナウディとかのを歌っているだけなんですが) 出来ればお金のかからない国立がいいな。と思うんですが無謀ですかね…… よろしかったら教えてもらえたらうれしいです><

  • 人間関係で悩む娘 服飾かデザイン関係の高校ありますか?

    お伺いいたします。中学3年生の娘についてです。 神奈川県公立高校を第一希望、 私立高校を併願で受験するつもりでした。 しかし、人間嫌いなため、普通高校へは行きたくないと 言い始めました。 そのため、服飾関係の高専高校も考えてみましたが、 授業内容などあまり満足のいく高校ではありませんでした。 友人に私立高校を第一希望にしてみたら、とアドバイスをもらいました。 先生の目が行き届き、宗教または道徳などに力を入れている所がいいのではないかとのことでした。 本人曰くの「人間嫌い」についてですが、 親が言うのもお恥ずかしいですが、本人は友達は少なくはなく、優しい人と思われています。 ただ、周りにいる人は、そこにいない人の悪口を言ったり、自分勝手な行動をしたりすることに、うんざりしているようです。 中学を卒業すればたいていは大人になるよと話すのですが、納得できないようです。 それで、趣味である洋裁か絵の授業が多い学校に行こうと思ったようです。私も反対ではありませんが、今からその方面の学校を探すのに困っています。 服飾関係、デザイン関係の高校をご存知でしたらアドバイスをお願いします。 また、そこから離れてもいいので、「裏表のないいい子」が多い高校(全く定義があいまいで自分でも嫌になりますが)をご存知でしたら教えてください。 現在 神奈川県在住 偏差値55くらい(もっと低い高校でもOK) 東京神奈川の学校希望。 

  • 美術系の大学への進路について相談です。

    現在、高校一年生の者です。 美術系大学への進路について、相談させて頂きに参りました。 長文になってしまって、読みにくいかもしれませんが… お答えして頂けると嬉しいです。 私は今、美術・デザイン科のある私立高校に在学しています。 将来は、本に入れる挿絵やキャラクターの原案などを描いたり、 某大手企業のゲーム会社さん等に就職できれば幸せだなあと 思っております。 しかし、私は今はあまり学問の方には打ち込めておらず、 家での勉強は手つかずという危ない状態です。 学校で習うデッサンだけやっていれば、 美術系の大学にいけるわけではありませんよね…。 勉強も大切なことは分かっていますが、 中学の半ば頃から勉強をする習慣がなくなってしまって…、 (死ぬ気で頑張ればならないというのは分かっているのですが) 勉強に打ち込むという姿勢が、分からなくなってしまっています。 又、先月あったテストでは本当に悲惨な点数をとってしまったので、 どうしても来月にあるテストでは点数をぐんと上げなければと 内心焦っています…。 どうすれば、家でも勉強に打ち込むことができるでしょうか? それと本命でもある、大学についてですが… 前述で述べたような仕事に就くにはそれなりの大学に行かねば、 就職は難しいですよね? 「東京芸術大学」さんや、「武蔵野美術大学」さんなどの 有名な大学を目指したいとは思いますが、 具体的にどのようにしていけばいいのでしょうか? ネットで自分なりに色々なことを調べたりもしましたが、 様々な情報が混雑してしまい、不安でたまりません…。 ばらばらでまとまりのない文章になってしまったり、 質問の趣旨が曖昧で本当に申し訳ないです。 ぜひとも、ご回答のほう、よろしくお願いいたしますm(u_u)m

  • 絵を上手く書くためには…

    こんにちは。 私はすごく絵が下手です。 でも、この頃「絵を上手く書きたい!!」 と思うようになりました。模写やイラスト程度。 なので、絵を描こうと思っても何をどうすればいいのかわかりません。 何から始めればいいのか。 そのとき何に気をつければいいのか。 アドバイスでも、何でもいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、絵をかく職業につきたいとかは全く考えていません。 ちょっとでも絵がうまくなりたいな と思っただけです。

  • 洗足音大のロックポップス科は行く価値があるや否や

    高三の娘が洗足音大のロックポップス科への受験を希望しているのですが授業レベル、内容など行く価値があるかどうかをお伺いしたいのですが。当初はクラシックの声楽も考えていたのですがやりたいことはポップスで考えは変わらないようです。新設とのことで情報は少ないとは思うのですが内容をご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 音大について

    現在高校二年生なのですが、音大を進路にすることについて悩んでいます。 音学歴二年では音大に行くことは不可能でしょうか? 行きたい学科は作曲学科です 電子音楽を専攻したいのですがそういった音大はあるのでしょうか?

  • アート関係の仕事がしたいのですが

    小さいころから絵を書くのが大好きです! アート関係の仕事につきたいと思っているのですが、どうしたらなれるでしょうか?どんな仕事があるのでしょうか?親には反対されています。それでも、なりたいって気持ちは変わりません!それから安定した収入ってあるのでしょうか?そのへんもわかる方いらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願い致します!

  • アニメーション製作作家になるためには

    僕は新海誠さんのような綺麗で優しいアニメーションの製作作家に絶対なりたいと思っています。 そこで質問なんですが、再来年は大学受験で、芸術学部がある九州産業大学を目指しているのですが、 その学部の中にある写真映像学科はアニメーションの製作もしているのでしょうか。 詳しい方 宜しくお願いします!!

    • noname#124412
    • 回答数3
  • デザイナーのお仕事について。

    最近、独学でデザインについて勉強しています。 何か目標を持たないと、勉強できないタチなので まず、色彩検定を勉強をしています。 そこで、一つ質問なのですが、現在デザイン関連の仕事と全く関係のない 仕事に就いていますが、デザイン関連の企業に転職するのは厳しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • c-o-a-m
    • 回答数4
  • 一般大学で音楽理論を勉強するには

    私は音楽が大好きですが、楽器も理論もソルフェージュや聴音なんかもやったことがなく、音大を諦めました。 ですが、音大以外に①音楽系の「学部」がある大学②音楽系の「学科又は専攻」がある大学があるようなので、そこにしようと思いました。 ただ、入試の方法としては、①には大抵実技が含まれます。 演奏コース志望ではないのですが(①なら日大芸術学部音楽学科理論コースを志望です)それなりに音大受験のような準備が必要ですよね。 ②では大抵文学部なんかにあるので、入試自体はなんとかなると思うんです。(②なら青山学院か東海大学か明治学院などを志望です)でもいちよう文学部などの中ですから、音楽を専門的にっていうよりは、社会学,歴史学的な角度からみた音楽、という感じが強そうでちょっと迷ってます。 もしこんな私が日大(理論コース)を受けたいと思ったら、どのくらいの浪人になりそうでしょうか。 ちなみに、ピアノは小さい時習ってた程度で、ハノンを終えその後のツェルニーなどはやらずに、好きなようにやってたって感じです。 音楽歴は、幼稚園から中学までエレクトーン(途中ピアノあり)、中学は吹奏楽、高校は弦楽部、現在趣味としてピアノのレッスンをうけています。 それとも、芸術学部は無謀すぎるのでやはり②から理論や音楽史を詳しくやるところを探した方がいいのでしょうか。