検索結果

乾燥対策

全4982件中2501~2520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結露対策…

    結婚を機にリビングのカーテンを遮光カーテンに変えました。 それまでは毎日のように暖房をしていたのですが、カーテンをかえてからは特別寒い日以外は暖房なしで過ごせるようになり喜んでいたのですが、今度は結露がすごくなってしまいました。 リビングの方は南向きで、結露をとるワイパーでどうにかなるのですが、問題は北側の寝室と物置の部屋なんです。2部屋とも、磨りガラスで凹凸があるためワイパーを使用することが出来ず、市販の窓に貼るテープ等も追いつかない状態で、カーテンや壁にはカビがはえてタンスの中にまでカビです。リビングには水槽が3つもあるのですが、主人曰く去年まではこんなことはなかったそうです。考えられるのはカーテンを変えたことしかありません。押し入れ、クローゼット、タンスには常に2、3個水とりぞうさん等を入れて何とかなっています。 北側の窓の結露、何かいい方法やグッズ教えてください。

  • 浴室への敷居の劣化

    浴室ドアのサッシと木製敷居の間に少し隙間が出来てきたので、そこを埋めたいのですが、どんな方法があるでしょうか? それから、ついでに木製敷居を防水処理もしたいのですが、透明のニスを塗るだけでもよいのでしょうか。よろしくお願いします。

    • nisuke
    • 回答数4
  • 日本のように住宅内で靴を脱ぐ国って他にどれ位あるの?

    ・日本のように家の中で靴を脱ぐ国って他にどれ位あるんですか?  靴を脱ぐ国と履いたままの国について知っていたら教えて下さい。 ・日本で履物を履く習慣が出来たのっていつ位からなのでしょうか?  また、家の中で履物を脱ぐ習慣が付いたのはいつ位なのかなるべく詳しい年代とか知っていたら教えて欲しいです。

    • gumira
    • 回答数4
  • 加湿器使用で結露がすごいです・・。

    あまりというか、全く知識がないのですがお願いします。 寝室で加湿器を使用しています。 たまに寒い日は暖房をつけます。 朝起きると窓がすごくくもっています。 これが結露ですよね? 窓が結露することに何か問題はあるのでしょうか? (結露防止の商品が売られているようなので・・) 窓だけじゃないのかな? 加湿器使用後、すぐに除湿機を使い部屋を乾燥させた方がいいでしょうか? ちなみに家は木造です。 暖房を併用することによって結露しやすいということもあるのでしょうか?

    • noname#66425
    • 回答数4
  • 家中カビだらけで困ってます!

    鉄筋コンクリートの集合住宅に住んでいます。 年末にふと気づいてみると、窓のゴムパッキンはもちろんですが、壁や、使っていない部屋の押入、トイレとあらゆる所にカビが生えてたんです! もうショックでショックで… 生後3ヶ月の赤ちゃんがいることもあり、年末年始と、カビとりにあけくれていました。一応今のところ一段落したのですが、効率よくカビ予防をしたいので、教えて下さい。 (1)結露って、昼前になると、蒸発してなくなっている時もあるんですが、カビ予防の為には、朝一にふいて取った方がいいんですか?それとも、天気が良い日は蒸発するまで待って、蒸発しきれない分だけとれば良いんですか? (2)あまり、使わない部屋はカビがカーテンにつくのが嫌で取り外したのですが、カーテンがない分、窓の近くの家具にカビが生えやすくなりますか? (3)押入を就寝時は開けて寝るようにしだしたのですが、結露のひどい窓のそばの押入って、開けと窓の結露が入って来そうで怖いのですが、そういう所だからこそ通気の為に開けた方が良いのですか? カビ予防について色々調べて実践しているのですが、こういう細かい事って、良くわからないので、カビに詳しい方是非教えて下さい!!

    • hazus
    • 回答数8
  • 地下室のかびのことで。

    築3年の重量鉄骨ALC造りの地下の部分が、物置になってるのですが、 結露が凄くて鉄骨まで錆び始めています。 コンクリートの床や壁も青かびまみれで、除湿機や乾燥剤も効果がありません。鉄骨が腐ってしまったらどうなるか心配で、 何か良い方法をご存知の方お願いします。

    • a4336
    • 回答数4
  • 床に発生する結露

    札幌市内にあるRC造の賃貸マンション(築年数は不明ですが10年程度)に今年から住みだした者です。 ガラス面やサッシでの結露は想定していたのですが部屋の床(壁の幅木のすぐ下)で結露が発生し困っています。 現状は・・・ 床の仕上げはコンクリートか仕上げモルタルにフローリング風のビニールの床材?が直接貼られている様です。 床をかかとで踏んでもコンクリートを踏んでいる感触がします。 問題の結露する場所は部屋の入り隅部ですが、すべて外部に接している面だけで発生します。(隣の部屋に接している壁の入り隅では発生しません) 24時間除湿器を回しても少し結露します。 特に寒冷地特有?の洗濯物の部屋乾しをした日は酷いです。 便所の壁も外部(閉鎖型の廊下)に接しているので結露します。 結露する量は長さは約10M程度を雑巾で拭くのですが、1回は絞らないといけないぐらいです。 家具等の傷みとカビに困っています。 知らずに布団を敷いていた時はマットの裏がカビだらけになりました。 本州から昨年越してきて、初めての冬です。 大家や管理会社に相談しても対応してもらえるのでしょうか? 何か良い知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 夜間授乳が一時間おきです

    生後7か月になる息子がいます。以前までは夜間の授乳が2~3時間おきだったのですがここ最近1時間間隔になり困っています。 大体、夜中もぞもぞし始めて泣きそう・・・という時に私が添い乳をして寝かせてしまいます。くわえて1分程で寝ます。鼻が詰まっているわけでもないし、寝る前には母乳とミルクも足しているのですが。 添い乳にしてるからか、私が神経質になりすぎているのか、習慣になってしまっているのか??色々考えてしまっています。せめて2~3時間おきにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 賃貸マンションの湿気について困っています

    現在、賃貸の2階角部屋に住み始めて、2ヶ月が経ち、ようやく落ち着いてきたかな、という感じで生活していたところ、結露はともかくとして、角側おいたカラーボックスの裏面を見たところ、カビが生えてておりました。 湿気については、以前から気にかかり、出窓をあけたり、換気に気をつけていたのですが、さすがに、あまりのカビの酷さに何が言いご意見があれば…と思い投稿しました。 1ルーム狭さのためキッチンにもカラーボックスをおいているのですが、どうやらリビングほどではないもののカビが裏にでているようです。身体にも影響をあたえますし、子供がいるのでなおさら気にかかります。 何が、よい対策方法があれば、ぜひお教えください。

  • 加湿器について(乾燥肌、アレルギー性鼻炎)

    乾燥肌なので加湿器の購入を考えているのですが どれくらいの効果がありますでしょうか? また、アレルギー性の鼻炎(ホコリ、ダニ)なのですが そちらにも何か効果や悪影響などありますでしょうか?

  • パートタイム4WDは舗装路ダメ?

    先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。  後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。  そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。  後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。  パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか?  私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。

    • 50bell
    • 回答数18
  • ニキビにぃぃ化粧水!!教えて(涙)

    もうニキビが出来たり、治ったりで最悪ですッ!! 今は何もつけないし、化粧もしないでいたら多少治りましたが、 化粧はしなければならないし、化粧水をつけていないので肌はカサカサ。 弱酸性の化粧水がぃぃと言われましたが、実際どれを買っていいか分からす、肌に合うかも心配で選べません!! 誰かこれはぃぃ!!って言う化粧水、乳液など教えてください。 今まではメナードを使っていました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • noname#20756
    • 回答数7
  • アメリカに餅米持って行っても平気ですか?

    あさって、日本からアメリカに戻るのですが、アメリカに持ち込んではいけない食品ってありますか?

  • 新築一戸建てに入居前にしておいた方が良いこと

    来月念願のマイホームに引越し予定です。せっかくなので汚れる前に何かできる対策があればしておきたいと思っています。そこで、入居する前にこれをしておくとあとでお手入れが楽!とか、汚れても平気!などなど何でも構いませんので教えて下さい。 今考えているのは、(1)水廻りにカビ・汚れ防止の処理(業者に頼む?)、(2)システムキッチンや備え付けのカップボード等に汚れ防止のシートを貼る、(3)近藤典子さんがお勧めしていた、窓に車用の撥水剤を塗る、などなどです。ちなみに引渡しから引越しまでは10日ほどあります。

    • studiom
    • 回答数7
  • 顔の乾燥。目のまわりはどうすれば???

    先月くらいからかなり顔が乾燥し顔の皮膚??? 皮がパラパラ落ちるくらいになりました。 まぶたの上がすごくて皮膚が薄くなり血がでます。 治ってきたと思うとまた皮がとれ血がでての繰り返し。 もう片方の目もそうなりそうです。 目の回りに薬をぬるわけにもいかないので困っています。 目の周りの乾燥を止めるにはどうすれば良いのでしょうか。お願いします。

  • 乾燥肌でかゆい。。いいクリームなどある??

    こんばんは。 ここ6、7年位でしょうか、体質が変わったのか、乾燥肌に悩んでいます。(35才、男性) ニベアなどを塗っているのですが、掻きむしってかさぶたになることも・・・。 主に腰周り、すね、おしりがかゆいのですが、何かお勧めのオイルやクリームはありますか?ご存じの方お教え下さい。 また、ご存じでしたら・・で結構なのですが、お風呂上がりすぐでもかゆいときがあります。素人考えだと、「お風呂上がりは肌は乾燥していないはず」って思ってしまうんですけど、どうしてお風呂上がりでもかゆいのでしょうか?入浴中でもかゆいときがあり、「何故??」って思ってしまいまして・・・。 すみません、どなたかご存じの事だけで結構ですのでよろしくお願い致します。

  • すぐにお腹の風邪をひくので困っています

    39歳女性です。ここ数年、年に何度も(一ヵ月半に一度くらい)胃腸炎系の風邪をひいて寝込んでいます。その都度全快に一週間かかり、ほとほと困っています。医者に行っても、「この風邪は抗生物質もあまり効かないし、何度でもかかる」と言われました。症状は悪寒、だるさ、腹痛、便秘、吐き気、頭痛、微熱です。二日ぐらいは完全に寝込みます。体調が弱ってくると、必ずと言っていいほどかかるのです。ぶりかえすといったほうがいいかもしれません。他の風邪ではなくいつも同じなのです。家族にもうつるし、職場には申し訳ないし、なんとか、予防法がないでしょうか。水分補給と、睡眠、寒さ対策、そのあたりは気をつけています。何が悪いのか、何をしなくてはならないのか、対策に関して知恵をください。宜しくお願いします。

  • 加湿器購入を検討中です。どのタイプが良いですか?

    今まで使っていたものが壊れてしまったので、現在新しいものを買おうと検討中です。 去年まで、普通に暖かい蒸気が出るタイプを使っていたのですが ポットと同じように、というかそれ以上に汚れがひどく、お手入れが大変でした。 なんて言うのか、底の水が溜まる部分に硬いかたまりが付着して、取り除くのが大変です。 通販で、水を温めないという気化式のものと、超音波式のものを見つけたのですが この2つでは、どちらの方がお手入れがラクでしょうか? そもそもの違いもよくわからないのですが、お手入れのラクなものを今度は購入したいと思っています。 この2つのタイプ以外でも構いませんので、良いものがあればアドバイスお願いします。

  • 生ゴミから堆肥作りの鶏糞・微生物とは、酸欠で死んでしまいますか?

    プランターで、黒土に生ゴミ(鶏糞、ぬかを加えたモノ)で、堆肥作りに挑戦中です。 けれど、ウジが湧いてしまいました。 この対策として、プラスチックのプランターの上部をビニールで覆い、密閉し、 ベランダの日差しのよく当たる場所に、3~4日、放置しておくと、ウジは死滅する事は判っているのですが、 ここで、質問です。 ウジと一緒に、生ごみを分解して欲しい、鶏糞に含まれている微生物も死滅してしまうのでしょうか。 それとも、3~4日なら、嫌気性発酵をし続けて、生き続けてくれるでしょうか?

  • 急遽多摩市に転勤!全然土地感がなくてどこに住居を構えれば良いのかさっぱりわかりません

    昨日急に転勤を言い渡されました。 勤務先は多摩市です。 東京は観光でしか行ったことがなく、まったく土地勘がありません。 いったいどこに住むのがいいのか見当もつきません。 勤務は12月1日からです。 引越しの日取りまでに間がありませんので、皆さんのお知恵を貸していただけませんでしょうか。 家族構成は夫婦ふたりで子供はまだおりません。 現在は北海道在住です。 こちらの部屋探しで基本といえば 「南向きで窓が大きく日当たり良好!」が極上の物件。 しかしそれは寒冷地での話。 逆に東京では猛暑対策で気をつけなければならない点が多々あると思います。 同時に部屋選びについてのアドバイスもいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • nyantan
    • 回答数3