検索結果

心臓病

全6075件中2481~2500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 急性腎炎について

    先日遊んだ子供さんが急性腎炎で入院されたそうです。急性腎炎というものは移るのでしょうか?

  • 12月4日からボリビア、ラパス、ポトシ、サンタクル

    12月4日からボリビア、ラパス、ポトシ、サンタクルス、ウユニ塩湖とペルーのチチカカ湖に行きますが、最低気温2度から最高19度くらいらしいのですが、この時期行かれた方どのような服装で行けば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#227655
    • 回答数2
  • 24歳の男性はメンヘラの女性をどう思うか

    片思いしている男性にメンヘラだと言う事がばれました メンヘラの女性(普通に働いている)は恋愛対象に入りませんか?

    • comdi
    • 回答数3
  • 生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの飼い方教えてください

    3日前から生後2ヶ月になるパグの赤ちゃんを飼い始めました。 昔実家で犬を飼っていたことはありますが、 室内犬を飼うのも、子犬を飼うのもパグを飼うのも初めてです。 主人が以前にミックスのパグを赤ちゃんの頃から飼っていた経験があり、 手際よく色々やってくれるのですが、シャンプーを頻繁にすることに特に危険を感じていなかったり、 犬にハミガキなんて必要ない!!という調子で少し不安なので私なりに色々調べたのですが、 生後2ヶ月という小さい時期から飼ってらっしゃる方はあまりいらっしゃらないようでウチに該当する事例がなかなかみつからなかったので、基本的なことで申し訳ないのですが質問させてください。 まず、現在の状況ですが、 ・生後二ヶ月のパグのメス ・ウチに来て3日前 ・予防注射一回目のみ済み ・とっても元気で餌も良く食べ、良く寝て、夜鳴きもありません。 質問は... 1. 遊んでいると、とにかく手や服を噛んだり舐めたりします。   赤ちゃんのうちはそういうものだといいますが、まだ予防注射が1回しか済んでいない状態で   人間の指をペロペロ舐めさせたり噛ませたりしてもいいものなのでしょうか? 2. たまに「ゲホッ」とか「ガッ」という様な喉に何かが詰まってそれを取るような?咳をするのですが   これは何なのでしょうか? 3. 体臭のケアについて   連れてきて2日目に主人が既にシャンプーをしてしまったのですが、まだ小さいですし   注射もありますでの頻繁には洗ってあげられないと思うのですがそういった時の体臭のケア   で何かお勧めはありますでしょうか? 4. ハミガキについて   ハミガキを始めるタイミングと、専用のハミガキガーゼを使ってよいのかが知りたいです。   昨日から水で濡らした脱脂綿を使って拭き取るような簡単なハミガキを始めました。   元々口に指を入れられるのを嫌がらない子なので問題なくできているのですが、   この方法に問題はないでしょうか?    5. ノミやダニのための何か予防対策などは必要でしょうか? 6. この時期のパグを飼う上で気をつけないといけないことはありますか?   とにかく一番気になって心配しているのは、まだ注射が一回しか済んでいないということです。   免疫力も低いと思うので一緒に遊ぶときにしてはいけないことや、周辺の環境で気をつけてあげ  ないといけないことを教えていただければと思います。   長くなりましたが、パグ好きの皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • doswool
    • 回答数4
  • 顔色悪い、冷え性原因と解決方法

    私は顔色がとても悪く、顔色が茶色くくすんでいます。 目の周りなどは特にひどくクマもひどいです。 また、血行が悪いのか、とても冷え性で靴下はそんなに締め付けの強いものでなくてもすぐに痺れてしまいます。 朝は起きるのが苦手です。 一度起立性調節障害と言われたことがありますが、今はなんとか夜1時までに寝て朝の8時ごろ起きています。 スポーツ苦手なのであまり運動はしていません。 毎日パソコンを長く見ることが多く、家に帰ってもテレビを見ていますのであまりうごきまわることもありません。 食事は1日昼夜二食。 野菜は滅多にとりません。 原因は血行不良でしょうか? 血行不良の場合どのようなことをすれば治せますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • MKcham
    • 回答数4
  • 大腿骨回転子下骨折

    去年4月自転車で転倒、大腿骨回転子下が骨折、ガンマネイル法で頚部から下方に向けてチタン棒下部ビス止め。上部はチタン棒を貫通して大腿骨頭に向けて斜め上方にネイルが一本、歩き始めからネイルの頭と思われる部位の筋肉がゴリゴリゴリと摺れて多少痛かったのですが、11月には杖なしで歩いてました、11月30日歩き過ぎて約1万歩歩きました、翌日からネイルの頭辺から膝近く迄微熱があり歩行がぎごちなくなり現在また杖をついてます。レントゲンをとりましたがネイルには異常無しとのこと、ネイルを抜いたら、又骨折しますか、ネイルが無いと元の様に歩ける気がします またはもう少し捻じ込んだら駄目ですか、 手術は難しいですか  71歳男性 骨密度 0.630g/センチ/2 同年齢と比較して 94%  若年成人と比較して82%です。  宜しくお願いします。

    • kyot70
    • 回答数1
  • 左側の肋骨の下の痛み

    みぞおちの左側が痛みます。 一週間くらいに吐き気があり、左脇腹に強い痛みがあり、病院へ行きました。 そのときは胃の不調ということでした。 そのときは、生理前だし疲れているからかな?程度でした。 少しすると、かなり水っぽい下痢になり、吐き気もあり胃腸炎かな?と思ったのですが下痢はすこしずつよくなってきました。 今は痛みは治りましたが食事をすると何か飲み込む事に肋骨の下あたりが痛みます。 するどい痛みのというより、「しくしく」痛む、というところです。 普通に食事はできますが、念のため量を控えています。 生理がかなり遅れているのですが、普段から不順なので関係ないのかな、と思っています。 薬を飲み続けているのですが、左肋骨の下の違和感と吐き気がおさまりません。 何か、胃の不調以外に考えられることがあるのでしょうか?

  • 動脈硬化?

    区の無料健診を受けました 心電図を見た、内科の先生から 「動脈硬化だ!胸が痛くないですね。痛くなったら、すぐ来て!」と言われました ここ数年コレステロール・・高く、薬を飲むかギリギリと言われていました ホームドクターを探して、近所の病院で初めて健診を受けました 2年分の健診のデータと、心電図、血圧140・・ それだけで、動脈硬化? 50歳 女  よろしくお願いいたします

  • 86歳の人工透析後の容態について質問させて

    姑(*85歳 7か月)が、4日前から人工透析をしています。 左手にシャントも埋めて有ります。 姑は、慢性腎不全・・うっ血性心不全・・貧血・・軽い糖尿・・ 高血圧症・・高尿酸血症・・ 主治医の去年2月の話では、余命は持って2年 なので、これからの余命は、後、1年と言う事になります。 4日前に初めて透析をしたのですが、初めは高齢と言う事もあり、 慣らしと言うことで3時間・・・。 元々、半ボケから過食があり自宅にいた時も24時間で10食から12食を勝手に食べていたので 食欲は旺盛でしたが、透析後でも体調不良もなく、ぴんぴん元気で、ガッツリ食事を平らげました。 そして、昨日も2回目の透析をしました。同じようにゆっくり、3時間です。 同じく、食事を全部平らげても、まだ、足りないと言っていました。 不均衡もなく、ホントに元気です。 主治医の話だと、元々心不全持ちの高齢者だし、シャントも入ってるし心臓に負担がかかるので 、透析始まっても延命はさほど期待できません。と告知されました。 今の病院は短期の透析病院なので、ここから千葉県の透析病院に転院する事になってますが、 現在、元気すぎる位姑は元気で、食欲もハンパじゃありませんが、余命1年の寿命ではなく、 ここまで元気だと、もっと伸びる確率のが高いですよね!? 主治医の、発言と姑の体調が正反対なので、どうなのかと思っています。 入院されてる、他の透析患者さま達は皆様、顔色も悪く体調も悪そうな方ばかりです。 何故、家の姑は高齢で心不全持ちなのに、こんなに元気なんでしょうか? 透析の事は詳しくない為、親族皆でとても不思議に思ってます。 ご意見を、よろしくお願いします。

  • 統合失調症の誤診から脱却した方はおられますか?

    数年前に統合失調症と診断されました。 ただ、色々な経緯があり誤診だったのではないか?と疑っています。 どなたか統合失調症と診断された後、 誤診だったと医師に認めてもらった方はいらっしゃいませんか? 下記サイトのNo.21の方を参考にさせて頂いているのですが、 別の医療機関で統合失調症でないとの判断を受けていらっしゃるようです。 ただ、拉致入院(←恐らく「措置」入院を自分の意志と反している事から 「拉致」とされているようです)した医療機関に誤診であったと認めてもらったのかは はっきりしません。。どなたかよい知恵を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q5951932.html?pg=2&isShow=open

  • 痩せません

    私は今ダイエットをしていて 朝、昼は(タンパク質が含まれた)スープと水1~2リットル 間食はアーモンド、サラダ、ササミ、0カロリーゼリー 夜は食べない生活をしています。 運動もできれば毎日ウォーキング30分~1時間 や自転車漕ぐやつで400カロリーほど しています。時間がある時は800カロリーは 燃やしていると思います。 一日でも早く痩せたくて 運動はやりすぎているかもしれませんが 苦ではありません。 沢山運動をし時間をおいてから 半身浴をしたりする日もありますが水分を出し切っているからか この時は汗は出にくくなっています。 以前運動は週3でウォーキング30分 食事はこのやり方で、一週間ぐらいで 6キロ痩せましたが半年でリバウンドして しまいまたやろうと思ってやり始めたのですが 全く痩せません。 仕事を週5でしていて12時間労働なのですが 朝測った体重と夜測った体重が変わらずで 6キロ痩せた時と生活は変わっていないのに、、 もうどうしたらいいのかわかりません。 筋肉が増えたのか体周りをメジャーで 測ったところ痩せていた時と そんなに変わりませんでした。 ですが体脂肪は多く減っていない様子です。 糖分が不足していたり、体が溜め込みやすくなっているのかなと 思い一度夜にバカ食いをしてみました。 便はよく出たからか食事制限して運動して 痩せた時と体重が変わりませんでした。 今から普通に炭水化物を食べるなどの生活には 戻したくありません。きっとバカ食いをし リバウンドするのが目に見えます。 まだ始めて4日ほどですが 以前とは違う体重の減りに 焦りを感じています。 2ヶ月後までに10キロ落とせるかが 不安で仕方ありません。 痩せてもいないのに 停滞期なのでしょうか? 今の状態やなぜ痩せないのかなど 教えて頂きたいです。

  • 大腸癌について

    私は65歳になります。父は51歳で食道癌。母は被爆者で大腸癌で4回12年間生存しましたも。私は6年間でポリープを30個程取りました。その内1個は15ミリの癌でした。毎年検査に行きますが今年は1月に5個8月に3個取りました。今後どのように生きていったらいいでしょうか? RY233

    • RY233
    • 回答数2
  • 症状の原因がわかりません。

    昨日(12/15)の昼頃のことです! その日は買い物に出掛けていて、色んなお店をまわっていました! 石鹸屋さんみたいなところて手にパックのようなものをぬってもらいそれを流しているとき突然 気持ち悪くなり、目眩がして耳が聞こえづらくなり視界が段々ボヤけてしまいました! 前にも部活中(9月頃)に同じようなことになり無理して立っていたら、意識をなくしてしまいました!意識は数秒で戻り、先生に座らせられてから、耳も視界も段々と元通りにもどりました! しかし、頭痛はその日はずっと続いていました! 昨日は、部活の時の経験をいかし、すぐに自分でしゃがんだところしばらくしてから目眩はおさまりました!そのあとすぐにトイレに行こうとして立ち上がり少し歩いたらまた目眩がしてフラフラになってしまったので壁によっかかり、何とか平気になりました! 昨日もそのあとずっと頭痛が続いていました! 目眩がおこった時の症状をのせておきます! ・その日は何となくお腹の調子がよくなかった ・突然、物凄い吐き気におそわれた ・その後すぐに目眩がした ・目眩と同時に視界がボヤけていき耳も聞こえづらくなった ・発汗が物凄かった ・そのあともずっと頭痛が続いていた などです! 前、部活でなった時は病院でMRIや脳波などの脳検査をしましたが異常は一切なく、貧血かと思い血液検査もしましたが、全て問題ありませんでした! とても健康と言われました! 部活の時はストレスが凄かったのでストレスかなーと思って気にしないようにしていました! 部活はストレスにたえきれなくなったので、やめてしまい今はストレスが一切ないといってもいい部活に入っていて、ストレスを感じることはほとんどありませんし、前の部活をやっていた時によくあらわれた症状(頭痛、吐き気、胃痛、嘔吐など)も今は一切ありません! それなのに昨日、同じようなことになってしまったので不安です! 昨日は友達と一緒にいました! なぜこのような症状がおきてしまうのか、わかる方いたら回答よろしくお願いします! ※病院行かなきゃ分からない。医者じゃないから。など、そういった回答はやめてください! よろしくお願いします!

  • デパスについて

    デパスって、抗不安薬の中では一番使われているものなのですか? わたしはデパスは服用経験がなく、ソラナックスかコンスタンを一時錠服して (このふたつは同じ成分、転院したときにソラナックスの扱いがなかったのでコンスタンになりました) 再度転院して、今はレキソタンを頓服として服用しています。 レキソタンはわりと新しいクスリみたいなのですが…。 このサイトでもよくデパスについての質問が多いので気になりまして…。

  • 受験勉強はいつから?

    受験勉強ってどの程度の時期から始めるのでしょうか? 通信制単位制高校の2年生です。 高校の勉強は全くできてません…。 学校の授業は中学生レベルです。 今年の9月から塾で英語だけやってます。中学の復習からでした。 公募制推薦を来年の11月に受けたいので、あと1年しかありません。(受験科目は国語と英語です)私立一般入試も考えていますのであと二科目ぐらいはしっかり受験勉強する予定です。 わたしの偏差値はかなり悲惨だと思います(まだ分かりません)志望校は55~ぐらいです。 やっぱり、今からしっかり始めた方がいいですよね? 受験勉強を周りより早く始めた方、 遅くて失敗してしまった方、 通信制高校から大学受験した方など…、 体験談などがあれば教えてほしいです。 あと、1年以上がっつり勉強するのは大変だと思うのですが、おすすめ勉強方法や、1日どれぐらい勉強するのか…など、 いろいろ教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

    • pyuniko
    • 回答数8
  • 母の心臓に生まれつき穴が開いているのですが・・・

    昨夜に突然母から聞かされた話しです。 若い頃に医者に「心臓に穴があるから雑音がする」と言われた。昔はたまにだったが最近はよく心臓がトン・・・トン・・・トン・・・となって立ちくらみや息が苦しくなるなる。通常はドクン、ドクンと普通に動く。異常を起こしているときには血圧計で血圧が拾えない。父には「大した事は無いし金が勿体無いから病院に行かなくてもいい、血圧計で様子を見ていればいい」と言われた。(自分は些細なことでもすぐに病院に行っているのに) 思えば10年位前になかなか母が起きて来ないので自分が見に行ったら顔が青くなっていたので、起こしたことが一回だけありました。しかし今日は具体的な話しを聞いたから気が気ではないです。そこで質問です。 母の医療費は自分が負担するのですが幾ら位かかりますか? 病院はどの科に行けばいいのですか? どんな治療方法があるのですか? 治療後の経過はどんな感じになりますか? ちなみに母の父親は64歳で心筋梗塞で急死されたそうです。母は今年60歳になります。母の母親は80歳ですが元気です。 母を助けてあげたいです。どうか方法を教えてください。お願い致します。

  • 彼氏の歯磨きについて

    週1で彼氏の家に泊まりにいくのですが、夜ねるとき彼はポカリを飲んでいました ねるときはわたしは必ず歯磨きをしないと虫歯になるのでやっていますが 彼は大丈夫なんでしょうか 台所に歯磨きはありますし夜歯磨きはしていると思うんですが、歯磨きのけんで彼にはなしたほうがいいでしょうか

  • 人身事故について。

    たびたび質問申し訳ありません。 人身事故について、もう1つ質問です。 4日ほど前相手方へ治療期間1ヶ月、つまり9点(安全運転義務違反+2点だから11点?)(これら点数は予測です。まだ通知は来ていません)の追突で人身事故を起こしてしまった者です。 現在、処分待ちの状況です。 相手の方への謝罪やお見舞いはともに行っています。 保障に関しては全て保険で対応することも相手方が了承済です。 処分の内容としては免停は確実、過去に違反がありましたので免許取消かもしれません。 それで、警察の方に言われた『相手の方は処罰を望んでない』という件について質問です。 このことがどのような効果を持つのでしょうか?? 以前質問をした時に気になったので再度の質問失礼します。 また、免許取消の場合の公聴会(?)についてなにかご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?? 調べてみても、情報が錯綜してていまいちわからなくて。 後、示談とはなにをもって成立とし、またなにをどうすればいいのかわからないので教えて下さい。 以上3点、知っているのだけでも良いのでよろしくお願いします。

  • 心臓に違和感

    こんばんは。19歳、女です。一日パソコン作業の仕事をしています。 ここ最近、2.3ヶ月前から、心臓に違和感があります。その他、眩暈や手足の冷え(特に足指)が酷いです。 (元々、貧血気味なのと高校のとき検査で狭心症と言われました。 ) どんな違和感かというと… ・動悸?(呼吸が整わない。大きなため息をつかないと苦しい) ・10秒くらい、息ができなくなるような締め付け?痛み?(ほんまに息が止まります、できなくなります。) ・軽い締め付け感(あ、苦しい。という程度です。) あと、不安になると、余計に締め付け感と呼吸が乱れてしまいます。 2.3ヶ月前までは、全く何も症状はありませんでした。 病院に行った方がいいとは思っていますが…田舎のため大きな病院はなく、金銭的にも検査するお金などを考えると、んー…(´・д・`)となってしまいます。 やはり、病院に行くべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

    • yuxxy
    • 回答数2
  • ED状態です。 EDは治るものでしょうか? 

    私(61才)は現在、ED状態で勃起しません。 もちろん、妻とのSEXもED状態なので正常なSEXはできません。 挿入なしの妻の体を愛撫する SEXが主体です。 妻(54才)とのSEXは月/1回程度です。 挿入はありません。 それでも、妻は挿入がなくてもいいと言ってくれます。 現在、秘尿器科でEDの治療を行っています。 処方されている薬は漢方薬のサイコカリュウコツボ レイトウという薬です。 飲み初めて2か月たちました。 いっこうに勃起の気配はありません。 それとは別にサプリメントでスーパー活力源というサプリメントを1ヶ月飲みました。 何も変化がみられません。 そこで次はミルク牡蠣というサプリメントを現在飲んでいます。 1ヶ月たちますが、変化はみられません。 ミルク牡蠣を続けて2ヶ月目も飲んでみようと思って います。 3ヶ月~6ヶ月飲まないと効果が出ないと言われました。 先日、シアリス10mgを飲んでSEXをしましたがいまいち勃起力がなく性交時、少しマスターベーションをして挿入したところ、なんとかうまく中折れせずにSEXができ自然に射精できました。 80%の満足感です。 妻も感じていたようで満足した様子です。 サイコカリュウコツボレイトウという漢方薬は何ヶ月飲めば勃起が改善されるのでしょうか? 他にED治療薬はあるのでしょうか? ED状態の人はシアリス等の薬をずっと飲んでいるのでしょうか? 私は心臓疾患があり、バイアグラ等の薬は飲めません。 又、サプリメントでも心臓疾患がある人は飲めないものは使用できません。 ED治療をされている人はどうされているか教えて下さい。 自然に勃起が改善されることを望んでいます。 妻に対してもすまない気持ちが強く早くEDが治ってシアリス等の薬を使わないSEXを願っています。