検索結果

PCサポート

全10000件中2421~2440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シャープPC-CV50Fの内臓無線LANについて

    先日このPCを購入したのですが、内臓の無線LANでインターネットに接続するとき、「利用できるネットワーク」をなかなか認識せず、インターネットにつなぐまで、ものすごく時間がかかります。 最新の状態に更新というのを何度も押しても、認識するまでかなり時間がかかり、ひどいときは全く認識しません。アクセスポイントの目の前で行っても、結果は同じです。シャープのサポートページのQ&Aにも目を通しましたが、解決しません。 しかし、バッファローのWLI2-CF-S11というCFタイプの無線LANカードを試しに使ってみると、パソの起動と同時に一瞬で認識し、ネットにつながります。でも、せっかく内蔵LANが入ってるのに、コレを使うのは納得いきません。 友人も、同じPCの白色を持っているのですが、そのPCでも同じ状態です。 これは仕様なのでしょうか!?みなさんのPC-CV50F/FWではどうでしょう? また解決方法などわかる方いますか?

  • iiyama MP733UDRW

    iiyama MP733UDRWという中古PCを入手したのですが、いくつか疑問があります。 まず第一に、メーカーのサポートを探してみたところ、古い機種なので具体的なスペックがでておりません。どこにいけばみつかるでしょうか?  質問は、メモリーなのですが、これってPC100と書いてある紙がメモリーに貼ってあります(64M)これって標準なのでしょうか?つまりこのPCはPC100なのですか?  つぎは疑問なんですが、OSインスト後(ME)各種の設定(インターネット等)が終わり、普通に終了したのですが、数十分後に勝手に起動しました。何も操作はしていません。こんなことが昨晩2回あったので、電源を元から抜いておきました。これって、どういう事なのでしょうか?どこかの誰かがリモートで起動させたのでしょうか?  ウィルス駆除ソフトは入れていません。ADSLモデムはルーター内臓(NTT製)です。  大至急教えてください!お願いします。

    • 16tora
    • 回答数2
  • 相手のデスクトップの状況を見る方法。

    実家の親がPCを始めて約一年です。60歳を過ぎておりますので言う事なすことトンチンカンです。先日も「PCが壊れた!」と大騒ぎをし、見に行ってみれば作業ウィンドウをバツで閉じて、どこに行ったかわからなくしているだけでした。説明だけでは状態がわからないのです...。 そこでメッセンジャーを使えば、相手のデスクトップの状況がわかると読んだのでダウンロードを考えています。しかし説明ページを読んでいると、XP版のみそれが出来ると書いてあるように解釈しました。私のPCがMEなのです。XPに変えることも検討したのですが、NECのサポートが私自身も必要なレベルなので躊躇して、MEのまま使おうかなぁと考え中です。 この場合は親のPCのデスクトップの状態を見ながら説明する事は不可能ですか?親はYAHOO BB。私はフレッツでつないで両方ルータは通っています。 よろしくお願いします。

    • noname#3675
    • 回答数5
  • お奨めのデスクトップPCを教えて下さい!

    お奨めのデスクトップPCを教えて下さい! VALUESTAR TZを今まで使い続けてきたのですが そろそろ買い替えようと思っています。 TZがとても良かったのでまたNECで…と思ったのですが ほとんど一体型ばかりになっていた為、計画が白紙になってしまいました。 以下の用途でオススメのデスクトップPCを教えて頂けますと幸いです。 用途:インターネット・画像編集・コミック作画(ネットゲームはやる予定ありません) 使用ソフト:photoshopCS4・コミックスタジオ4.0・SAI メモリ:8G(最低でも4G) HDD:500GB 予算:15万円くらいまで モニタやキーボードは今使っているものを流用します。 また、テレビ機能は使いません。Officeも入れないで済まそうと思っています。 イラストや漫画描きが主な用途です。印刷用の解像度のデータを扱います。 メーカーPCでもBTOでもいいのですが、PCの知識があまり豊富とは言えない為 サポートはある程度ちゃんとしているところがいいです。 宜しくお願い致します!

    • ren666
    • 回答数5
  • DELL DIMENSION8200 メモリ増設についてお聞きします。

    色々調べましたが、どうしても理解できないところがあり・・・ 詳しい方、是非教えてください。 このスペックの機種にメモリの増設を考えています。 ・DELL製 DIMENSION8200 ・Intel Pentium 4, 1800 MHz ・Intel Tehama i850(E) ・XPSP2 公式サポートによると対応メモリは (PC-800) RIMM 184pin Direct-RDRAM 16bit 800MHz 45ns non-ECC (PC-800) RIMM 184pin Direct-RDRAM 16bit 800MHz 40ns non-ECC となっています。 現状の搭載メモリは、SAMSUNGのMR16R 1624AF0-CK8 800-45 128MB/8 ECC ×4です。 ECCというのがよくわからず、増設する際にはnon-ECCのメモリではないと認識しないのでしょうか? それとも、ECCメモリ自体がnon-ECCにも対応しているのでしょうか? また、近いうちに、ELPIDAもしくわSAMSUNGのRIMM PC800-45 ECC 512MB×2を増設予定です。 このメモリは当方のPCに認識されるのでしょうか? お答え頂ける方、宜しくお願いします。

    • sar75ts
    • 回答数1
  • どこのPCを購入するか迷っています。

    どこのPCを購入するか迷っています。 CPU:Core i5 750 メモリ:4GB 程度 グラフィック:ATI Radeon HD 5770 程度 HDD:500GB 以上 電源:600w 前後 OS:windows7 home premium 上記程度のデスクトップPC(スリム・一体型以外)を探しています。 予算は15万以内、モニター無し。 延長保障3年以上が希望です。(2年目以降○%のみ負担等は怖いので×) 色々メーカーHPや口コミを調べたのですが(ドスパラ・TWO TOP・エプソン・ツクモ・HP・FRONTIER・NEC等) 調べれば調べるほどどこのPCいいのが分からなくなりました; 使っているパーツの良い悪いや、故障しにくさ・故障した時のサポートの良さを特に気にしています。 「○○で購入したけどよかった。」「○○は故障した時丁寧に対応してくれた。」 「○○は納期が遅いから×」 などなどご意見を下さいm(__)m 後、おススメのPCや周りで評判のいいメーカー等もありましたら教えて下さいm(__)m 本当に迷っています;よろしくお願いしますm(__)m

    • RUI77
    • 回答数5
  • 無線LANが繋がりません

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:無線LANルーターに繋がりません 製品名:PC-SN16CNSA8 型番:6Z604211A OS:Windows10 以前使っていたルーターが使用不能になり、買い換えました。ルーターは他社製でWSR-1800AX4-whです。 携帯は問題なく繋げたのですが、PCはSSIDが出て来ず、無線LANアダプターのアンインストール+再インストール等、調べたことはすべて行いました。ルーターのメーカーの話だと、PCの無線LANアダプターのドライバーを入手できれば、繋がりかもしれないので、PCメーカーに問い合わせてと言われました。が、121コールセンターも繋がらず、チャットのAIサポートも言いたいことを伝えられず、問い合わせすらできない状態です。 何かダウンロードするならその手順を、製品の買い替えが必要なら、どの製品かを知りたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

    • Lakko36
    • 回答数6
  • 2台のPC間でデータをやり取りする方法

    過去ログを読んだのですが、基本的な部分で疑問があるのでよろしくお願いします。 状況はこんな感じです。 新PC:Win XP(NTFS) 旧PC:Win2000(FAT32) 旧PCから新PCへデータの引越しをしたいと思っています。 でパソコンのお引越し(http://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/)というサイト の『5 お引越ししましょう』の中にある 「LANケーブルを利用して2台のパソコンをつなく方法」 を読むと、コンピュータ名とワークグループ名を設定して、さらに 「Microsoftネットワーク用クライアント」のインストールを確認するだけでIPアドレスに関しては全く触れていません。 これはIPアドレスを使用しないネットワーク方式なのでしょうか? Lenoboの「Windows XP - Peer to Peer(ピアツーピア)でのネットワーク設定方法」の説明では、IPアドレスを任意(たとえば192.168.10.1など)に設定するように書いてあったりします。 どちらもクロスケーブルを使っているようなのですが、それぞれ違うやり方なのでしょうか?

  • モニタの切替器でキーボード・マウス使用できない!

    友人から要らないパソコン一台とモニタ切替器(CPU切替器)をもらい早速使ってみると片方PCでキーボードとマウスが使用できません。 NECのVALUESTARを使用していますが、起動時にブラックの画面で一瞬「キーボードエラー」という文字が含まれる画面が出現して起動後にキーボード・マウスが全く動かない次第であります。 OSはXPpro_sp2です。 ちなみに友達からもらったもう一台のPCはきちんとマウス・キーボード共に動きます。 あと、CPU切替器という名前ですがモニタを切り替える商品なのにどうしてこのような名前がついているのでしょうか? 解決方法ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。 私の使用しているNECのPCの仕様書(http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VG24SVZME) モニタ切替器 Arvel CPU切替器ミニ(2回路) (http://www.arvel.co.jp/equip/chg/cpu/acscpu2m.html)

  • LavieモバイルB5ノートPCを起動させるために

    LavieモバイルB5サイズノートなのですが 例えばPC-VA80、PC-VA93に手持ちのOS(WinXp)をインストールしたい場合は、どのようにするのでしょうか。 I/OはUSB、IEEE、LAN、MODEM 接続口のみです。 最近PC-LG65を入手し正常動作していました。 手持ちのOSインストールを行うためプレクスターのUSB CD-R/Wを使用しました。 ところが都合上、途中でインストールを中断(フォーマット後)したところ、その後はPCがBIOS起動するだけで他動作しません。 現在HDDが初期状態だと思います。 USB先のプレクスターCD-R/Wは認識しないようです。 質問 (1)どのようにすれば再度OSインストールができるのでしょうか (2)NECのUSB CD-ROMが必要であれば型名を教えて下さい (3) HDDをはずしてOSインストールする必要などあるのでしょうか? NECサポートにカバーしてもらうと費用はどのくらいかかるのでしょうか 全部でなくても良いので、宜しくお願い致します。

    • noname#34252
    • 回答数4
  • dellサポートページの表示について

    dellのPC(インスパイロン1370)を使っています。IEは8です。 パソコン(Windows7)を出荷時の状態に戻す方法は、 http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/dsn/en/document?docid=362066 に掲載されているのですが、このページの表示が英語表示となっており日本語での表示になりません。(たまに日本語の表示になっていることもあります) 英語表示の場合に地域を日本に選択すると、dellのサポートトップページへ移行するので、そこから 再び前記URLの項目をクリックすると文字化けの現象があります。エコンドーを自動選択にしても 直りません。 このような現象が起きる原因と対処方法について教示願います。

  • 驚速DVDレコーダーで作成したファイルが再生できない

    サポートが終了していましたので、こちらで質問させていただきます。 驚速DVDレコーダーで作成したファイルが、OS再インストール後、再生できません。 Windows Media Playerで以下のメッセージが出ます。 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーディックをサポートしていない可能性があります。」が表示されます。 ハードディスクを交換して、WindowsXPを再インストールして、 驚速DVDレコーダーで関連ソフトを再インストールして見ました。 驚速DVDレコーダーは1台のPCでしか使用できないとなっていますが、 ハードディスク交換のみでもだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカードのドライバーがチップセットに合わない

    アナログディスプレー出力のPC にディジタル出力が必要になりましたので、ビデオカードを購入しました。ところが、ドラバーがチップセットに対応していないという表示がでてインストールが中断しました。最新ドライバー(GeForce 335.28)でもダメです。これはもうどうしようもないのでしょうか? ドライバーなしでは、信号がありません..の表示のみです。 Dell Inspiron 530S Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz インテル G33 チップセット OS XP SP3 NVIDIA GeForce GF-GT520-LE1GH 購入した玄人志向はもともとサポートを受け付けません。また、Nvidiaのサポートが見当たりません。 よろしくお願いします。(XPサポート終了に関するご返答は無用です)

    • ja2bzx
    • 回答数6
  • aifcの録音ファイルをPCで再生するには

    iPhoneのあるレコーダーアプリで録音した.aifcファイルなのですが、PCに転送してWindows Media Playerで再生しようとしたところ、 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」 という表示が出て再生できません。 しかしマイクロソフトのヘルプを見てみたら、aifcもサポートしているようなのですが、なぜ再生されないのでしょうか? 何か設定等が必要なのでしょうか。 また、フリーソフトでこれを聴けるソフト等ご存知でしたら教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 ※OSはVistaで、WMPはver11です。

  • Outlook ExpressのアカウントをOutlookにインポート

    Outlook ExpressのアカウントをOutlookにインポートする方法について教えて頂きたいのですが。 マイクロソフトサポートでも色々調べたのですが、 Outlook Expressからエクスポートした.iafファイルを Otlookにインポートする方法がわかりません。 MSサポートでは、 「ファイル」→「インポート」 「インターネットメールアカウントのインポート」を選択し ウィザードに従って設定する という説明なのですが、 私は、わざわざ設定するのではなく Outlook Expressでエクスポートした.iafファイルをOutlookにインポートしたいのですが、操作方法がまったくわかりません。。 MSサポートでは、「 Outlook 2000 より後のバージョンの Outlook にはこのオプションがありません。 」とありましたが、 私のPCはOutlook2003なので・・・やはり無理ってことなのでしょうか?

    • adoban
    • 回答数6
  • SKYPEのサポートについて

    SKYPEでどうしても解決できない事があって、SKYPEのサポートへ、 HP上の書き込みから、内容とアドレスを入れて送信しました。 私のアドレスに、書き込みした内容の確認メールが送られてくるというので、メールを見たところ、 SKYPE SUPPORT-JAPANから送られて来たメールは、 文字化けしていて全く見られませんでした。 PCでは日本語と韓国語のフォントを使用していますが、何か関係があるでしょうか? SKYPEの会社自体が海外の会社なのも関係あるでしょうか? どなたかSKYPEのサポートへ連絡した事がある方や、知っていらっしゃる方がいましたら、 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • noname#247709
    • 回答数1
  • ソフトのライセンスの移行について

    あるソフトがインストールされているPCが故障して、動かなくなってしまいました。 そのソフトを別のPCで使用したいのですが、そのためには、故障したPC上でライセンス取り消し処理(ネット上で)をした上でないと、別のPCにライセンスの移行ができないと、サポートセンターから回答がありました。故障したPCで取り消し処理ができないのなら、ライセンスを追加購入するしかないとも言われました。 故障したPCは全く動かない状態ですので、ライセンスの取り消しなどできるすべがありません。 そもそも、「ライセンスの移行にはネットを通じて旧PC上でライセンス取り消し処理が必要になる」などとはどこにも明記されていません。 そのソフトを別のPCで使用するためには、サポセンが言うようにライセンスを新規購入するしかないのでしょうか? またそのソフトはPCに付属していたものではなく、製品版として購入しているものです。 ご助言、お願いいたします。

    • qw4e3e
    • 回答数2
  • Bフレッツで有線LANと無線LANの接続について

    PC初心者です。 知人の家のPCの設置を手伝っていたのですが、 困ってしまったのでお知恵を貸してください。 ≪現在の状況≫ ・Bフレッツ+IP電話を利用 ・DELLのデスクトップ(型番不明) (OSはVista) ・LANケーブルで接続 ・設置箇所は2階。(ルーターは1階) 上記のシチュエーションに、PCを増やしたいと思っています。 ≪増やすPC≫ ・FMV-NF50W(ノート)※OSはVista ・無線LANで接続予定(LAN内蔵) ・設置箇所は2階。(ルーターは1階) PCを購入した際、 「Vista対応機器で有線接続をしている」という状況から、 corega社のCG-WLBARGPXW-Pを購入してきました。 Vista対応済みのルーターだったのですが、 取説はXP用になってるため素人には設定できず。 見よう見まねでやってみて一時はつながったのもの、 わたしがその知人宅から帰った夜にはまたつながらなくなってしまいました。 今日ビックカメラの店員さんに軽く話しを聞いたところ、 有線LANで接続しているほうのPC(DELL)が、 NTTのルーターとの設定をPCかルーターかどちらで行ったかによって設定が変わるといわれました。 それをルーター側で行っていれば、 coregaルーターを設置したらFMVで何の設定もしなくてもつながりますと。 そういう仕組みなんですか? 取説にはまったくそんなことが書いてなかったので混乱してきました。 店員さんには 「IEを開いてアドレスバーにルーターの番号を入れて、 順を追っていけばできるはず」とだと言われました。 そういうやり方でいいのでしょうか。 週末にそのおうちに設定をしにいく予定です。 店員さんに教わったやり方も試してみる予定ですが、 FMV側、DELL側に、どういう設定をする必要が考えられるのか、 詳しいかた、教えていただけませんでしょうか? ちなみにcoregaのサポートでは、 DELL側の設定が必要といわれたそうですが、 その時DELLのPWが分からず断念したそうです。。 (本人はPC関係が私よりさっぱりなのであっさり断念したようです。。) 電話サポートが土日休みなのでこちらで質問させていただきました。 フレッツ、corega、など ここみればわかるよ!というところがあったらご教示ください。。 PC不得手なのに頼られてしまって…お助けください。。(TT)

    • suama25
    • 回答数5
  • 無線機のセキュリティについて

    WH300N/DGPシリ-ズを使用中ですが、PCに以前のセキュリティ標準が使用されているので将来サポートが出来なくなる。 別のネットワークに接続を。 とメッセージがでます。対応を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • pcの明度調整ができません

    PCのディスプレイが一番明るいままで、調節できなくて困っています。VAIOで、モデル名はSVJ20218*です。 VAIOサポートのホームページでの操作通りディスプレイの輝度調整など行いましたが改善しませんでした。 BIOSの設定値を初期化するしかないのでしょうか。