検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚=結婚式、披露宴、パーティー
近々結婚する者です。 どうしても、絶対ウェディングドレスを着たい!という願望もなく、相手も「nanatekがやらなくていいなら結婚式等しなくてもよい。」 (どっちかというとやりたくない)という考えで、 お互いの親も納得済みで何も問題ないのですが、 周り、知人、仕事関係の人たちから なぜ、やらないのか? 女性ならやりたいと思うはずだ! など、言われます。 先日、結婚している方から 「自分たちの場合はこうだった。」と体験談をお話しされました。 聞いてると、いいですね。素敵ですね。と思うのですが、 イコール自分たちもやりたい!!っと特に思わなかったです。 どうやら「結婚式等やらない=お金がない。費用がない」 と思っている人が多く、盛大にしなければ、 そんなに費用はかからない云々言われたりしました^^ 私たちは、普通に会社員をしていますし、お金がなくてやらない と言う訳でもないので、 結婚式をやらない=お金がない っと思われる事に正直イヤな気分になりました。 一般的に結婚式をやらない=お金がない、費用がない と思われるのでしょうか? 結婚式をやらないと言う事に対して色々言われ、不快な気分になる私は未熟者なのでしょうか? お時間がある時で構わないので宜しくお願い致します。
- 結婚
私は結婚していたのですが、超重度のマザコンが原因で離婚になりました。 そのおかげで全て失いました。 仕事も探さないといけないので食べていくのが大変です。 将来もう一度再婚できる可能性はあるでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- saquria
- 回答数2
- 結婚
年収が低いので、奥さんに働いてもらって。自分が主夫を希望したいのですが。そのような方してる人の良い点悪い点など教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kawai2310
- 回答数4
- 結婚
こんにちは。 乱文、長文お許しください。 また、私がバカだったこともわかってるので批判中傷ではなく、第三者の目からみてどうするのがいいか、アドバイスをいただきたいです。 現在イタリア人男性(24)とお付き合いしています、20歳日本人です。 付き合って1年少しになりますが、 この1年、イタリアを訪ねたり、イタリアではビザがおりないため、ドイツで半年程就労したりしていました。 実は付き合ってまだ3ヶ月頃のときに彼から結婚の話をされました。 (というか、彼が勝手に彼の母親に話した後の事後報告だったんですけど) しかし、付き合って3ヶ月では私も結婚は、、という感じでしたが、結婚してビザがない限りイタリアに住めない私は、結婚以外彼と一緒にいる方法がないため、彼は結婚を推していました。 当初は付き合って1年ほどになる6月に結婚する予定でしたが、8月になり、それでも彼の母が反対するので、彼に12月に結婚しようと言われました。 彼の母は私のことを嫌ってるわけではなくむしろ両親共とても気に入ってくれています。(一人息子のため、私のことは実の娘のように可愛がってくれます) が、結婚はやはり別のようで可愛い一人息子に離れて欲しくない様子。 父親は大賛成で味方してくれているのですが、、 ということで彼は既成事実を作ればいいということで、子どもを授かれたらいいな、と。 いわゆる計画妊娠ですね。 両親に話したところ、父親は大賛成だったそうですが、母親は反対はしないものの、堕ろして結婚だけした方がいいのでは?と言い、一度は話し合いをして、堕ろすのはなし、となったのに数日たって今日、彼から、堕ろした方がいいのでは。早すぎる。もう少し働いて今より貯金に余裕のある状況になってからでも、と言い始めました。 結局母親がまた反対したみたいで、 もしわたしが子どもを連れてイタリアに嫁いできたら彼女は1人でどこかは行くと言い出したそうです。 身勝手なことをしているのは私たちだということは十分理解していますが、 妊娠中、ただでさえ気持ちが不安定なときに、2度も中絶を勧められ、わたしも平気ではありません。 彼は、こういうことも考慮した方が、、と後付けで言ってきただけで送ってきたメッセージは完全に子どもの面倒まではみれないから堕ろそう、という内容。 計画妊娠を計画し始めたのは彼なのに。 結局は口先男で、結局はママの方が大事なそうなんで、わたしはもう別れて1人で子どもを育てたいです。 彼の家は結構裕福なので、子どもになんでも買い与えてやれて自分も多少の贅沢ができない家庭は子どもにとってよくない、不幸になるだけだと言います。 私はそんなことはないと思うんですけど、、、 彼は定職についていますし、2人の貯金は200万ほどあり、わたしが産後数ヶ月働かなくてもやっていけそうなんですけど、、、 彼はいろいろ言っていますが、本音な部分もあっても結局は母親の言うことを尊重したいだけです。 母親と私、両方捨てたくないみたいです。 子どものことは捨ててもいいみたいです。 わたしは子どものことを守りたいし、子どもが大切と言うと、 僕より子どもが大事なの?と言ってきます。 こんなことで彼がいい父親、旦那になれるのか不安ですし、 こんな状態で将来家族で幸せにやっていけるのか、私は最終的に離婚の道しか見えないので、別れたいのに彼は別れてくれません。 欲しいものは与えられてきた人なので、欲張りでどれも飽きられめられないんでしょうけど。 どうしたらいいでしょうか。
- 結婚
今度兄が結婚することになりました。 弟しては嬉しくてたまらなく兄のために何かしてあげたいのですがどんなのが良いのでしょうか? 酒樽とかだるまをプレゼントしたら面白いのかなぁとも思ったのですが何かないですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- hideyasu0421
- 回答数1
- 結婚
皆様に、是非アドバイス頂きたいです。 私は、現在社会人3年目です。彼氏が東京に住んでおり、私は四国在住です。 遠距離恋愛で、彼とは付き合ってもうすぐ6年目です。 そろそろ結婚を考えており、このGWに挨拶(挨拶のみ)を済ませました。 入籍は来年の秋の予定です。 問題は、私の仕事です。彼とは早く一緒に住みたいですが、仕事のことがどうして良いか よく分からないです。私の職場は、結婚しても異動願いを出せば、(結婚して)東京で働くことができます。ただ、恐らくですが、仕事の出来る人はそれを使って異動出来るのではないかと・・。 私は、仕事が出来ず、上司にも、3年目で1人前のはずなのに・・ とか、言われているので、それが使えるかどうか・・(相談はしてないですが。) 今の世の中不況なので、辞めても次の仕事も見つかるか分からないので、 出来れば続ける方向で頑張ったほうがよいでしょうか? 出来ればすぐにでも東京に住みたいのですが、 上司に異動したいと申し出て、どれくらい先に異動したいと言うべきでしょうか? 入籍前に彼と住むことは、恐らく可能ですが、 どうするのが一番いいのか迷っています。 どうかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- hasimotoko
- 回答数2
- 結婚
僕も ツレも 30後半になり段々 中年になりつつありますが ツレの年賀状に「今年こそは結婚します」と ありましたが 年代も年代な為 切実さが伝わってきますか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- minnadeodorou
- 回答数1