検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCの音が出ない
昨日まで普通に音楽が聞けていたのに、今日になっていきなり音がでなくなりました。 デバイスマネージャを開くと「MicrosoftKernelWaveAudioMixer」のところに!マークが付いていたので、トラブルシューティングを行いました。 そこには「デバイスを削除して再インストールします。」と出ていたので、削除を行い、ハードウェアの追加で再インストールを行ったのですが、インストールができません。 インストール中に問題がありました。 スレッドの終了またはアプリケーションの要求によってI/O処理は中止されました。 という表示が何回やっても出てきてしまいます。 どうやったら音が出るようになるんでしょうか? pcはまったく詳しくないのでお手上げ状態です。どなたか、わかる方いらっしゃいましたら助けていただけますか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- takaosu
- 回答数2
- USBデバイスが認識されません
最近デジタルカメラを購入したのでパソコンに取り込もうと思いSDカードリーダーを購入しました。 しかし、いざパソコンのUSBポートに接続しようとするとタイトルのように USBデバイスが認識されませんとでてしまいます。 トラブルシューティングも見てみましたがよく分からず、更新でも解決しませんでした。 教えてgooでもいくつかみてみたのですが、デバイスマネージャーにも不明なデバイス と表示されるだけで特に他にはなにもおかしくありません。 ちなみに、マウスはUSBでもなんの問題もなく動いています。 パソコンのOSはXPで、ハードウェアはバッファローのMCR-C30H/U2です。 バッファローのHPにもいって、ドライバのDLもしてみたのですがうまくいきません。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- XPにUPすると音が出ない。
宜しく御願いします。m(__)m NECのLaVie C LC800J84DHを使っています。 もともとのOSはMEなのですが、XPにアップグレードすると全ての音がでなくなりました。 MEに戻すと音は出るのでハードウェア的なトラブルではないと思うのですが・・・ アップグレードインストール・新規インストール共に音がでません。 ドライバはWindows標準の「VIA AC97 Audio Controller(WDM)」となっています。 「デバイスの状況は正常に動作しています」になっています。 ボリュームコントロールでPCスピーカー等はミュートになっていません。 NECにも修正モジュール等アップされておらずどうすれば良いのか分かりません。 変更したところはDVDドライブとメモリー増設くらいです。 何か解決策はありますでしょうか?宜しく御願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- ノートPC
- rps13vspec
- 回答数2
- 外付けHDDを認識しなくなりました。
OS:XP SP2 メモリモジュールを1ケ増設しました。 取付け後問題なくPCは起動しました。しかし外付けHDD(USB 120GB)に保存してあるフォルダ、ファイルが全て空になっていました。タスクトレイにUSBアイコンでハードウェアのトラブルでファイルの保存に失敗した旨ポップアップ表示しました。HDDを一旦取外し再度接続したら今度はPCで認識しなくなりマイコンピュータにもHDのアイコンも表示されません。HDDには取外す前はファイル容量約40GBの使用を確認しています。原因はメモリーの増設にあると思いますがPCは問題なく稼動しているのでこの状態で外付きHDDをPCが認識して保存じてあるファイルを復帰させるにはどのような操作を行えばよいのかアドバイスをお願いいたします。
- 起動しません
こんにちは。 基本、ゲームなど遊びでしか使用していないのですが、いつも通りパソコンの電源を入れたところ、富士通のロゴはでるのですがそこから一切起動しません。。 一度強制終了して再度電源を入れてみたところ自動修復画面が立ち上がったのですが、自動で修復できませんでしたと表示されました。 その後の選択画面でハードウェア診断ツール?でCPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスクを実行したところ、機械的なトラブルは検出されませんでしたと表示されました。 もう寿命でしょうか… 型式は不明ですが約7年は使用してます。。 また、中のデータだけ取りだす方法などはありますか?? 何かお知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- doraemon0410
- 回答数3
- web cameraが使えない
機種:FMVA50G2B OS:Windows11 web cameraが使えなくなってしまいました。 サポートなどを見ていろいろ試しましたが、解決いたしません。 これまで試したことを流れを追って説明します。 web cameraが使えないことに気づいた。 ↓ トラブルシューティングで一通り試した。 (デバイスマネジャーでハードウェアの変更をスキャンなど) ↓ FJ Cameraのアンインストール時に「このデバイスのドライブを削除しようとしました」に誤ってチェックをつけてアンインストールしてしまった。 ↓ 再起動してもデバイスマネジャーにカメラの項目が出てこない(非表示をオフにしても) ↓ レガシハードウェアの追加でもFJ Cameraがない ↓ BIOSを標準設定値に戻してみてもない こんな感じです。いろいろ試しましたが、自分の力では解決できませんでした。助けてください。。。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- okwave_haruto
- 回答数12
- Windows8 ブルースクリーン 再起動
SYSTEM SERVICE EXCEPTION 上記の様な画面が出てくるのですが、対処法が出てきません。 ハードディスクの負荷・ハードウェアのドライバーのトラブル等が検索をして出てきますが、根本の原因が分かりません。 よく起こる時は、ネット使用中です(他ではなった覚えがないです)。何個もページを開いたときになるような気がします。 それから、ネットの動きは悪いです。応答していませんという警告がよく出ます。その時はF5で再起動をしています。※下記は、私のパソコンのスペックです。お願い致します。 パソコン:HP Pavilion Sleekbook 14-b003AU スタンダード・オフィスモデル プロセッサ:AMD E1-1200 1.40Hz 実装メモリ:4.00GB(3.60GB使用可能) システムの種類:Windows8、64ビット、Word,Excel,Outlook2010 ローカルディスク:空き容量387GB/448GB RECOVERY(D):空き容量2.10GB/16.4GB
- WiFi接続のアダプターのドライバー
Lavie Tab PC-TW710T2Sを使用しています。AUひかりのNEC BL900HWのルーターでWiFi接続できましたが、つながらなくなりました。ネットワーク設定でもWiFiを認識してません。トラブルシューティングをしていみたら、ネットワークアダプターのドライバーが見つかりませんでした。とでます。Generic SDIO Deviceのドライバーがインストールされていない。とエラーがでます。デバイスマネージャーのネットワークアダプターはBluetooth Device しか表示されてません。内臓されているNECの Aterm WL900U Wireless Network Adapter をクリックすると Windowsによってこのデバイスドライバーがハードウエアと互換性があることを確認できなかったため、ドライバーがインストールできない。というメッセージがでます。デバイスマネージャーをどのようにするとWiFiと接続できるようになるか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- eiki2376
- 回答数3
- 再インストールができません。大変困ってます。
Windowsを上書きしようとしたところ、34分で下記のコメントが出ます。 「ASUS Virtual Video Capture Device Driverを使用するためにインストールしようとしているソフトウェアはWindowsXPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません。このハードウェアのためのソフトウェアのインストールを続行しますか?」で(はい)を選んでも(いいえ)を選んでも、再起動となり39分まで戻り、同じことの繰り返しになり一向に前に進みません。途中でWindowsのインストールを止めることはできないのでしょうか?またこのトラブルを解消する方法はございますか?Cドライブをさらにしてしまえば簡単なのですが、デスクトップに大切な物を残してしまったのでどうにかして救う方法を教えてください。本当に困っています。どなたかいいアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nwakenny
- 回答数5
- ネットワークコントローラのドライバーが不明?
IBMのR40(XP Professional Service Pack 2)をトラブルのためやむを得ずリカバリーCDもないままフォーマットし再設定しました。何とか復旧し、自宅内でのネットワークにも接続し、インターネット(光)もOKなのですが、デバイスマネージャーの中を見ると「ネットワークコントローラ」のドライバーがインストールされていない状態です。いろいろ試みましたが解決せず削除してみました。現在とりあえず正常?稼動していますが、当然起動時には「新しいハードウェアが見つかりました…」となります。このままでは心配です。 どんな情報が必要か判りませんが、ネットワークアダプタの下には 1394 ネット アダプタ intel(R) PRO/100 VE Network Connection が入っています。 再インストールの止む無きにいたったのは「死のエラー」が発生しその処理がまずかったためでもう懲り懲りです。なにとぞ具体的なアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 画像がうまくいかないです
当方かなりの素人です。 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、わからないので 知っておらっる方おられましたら教えてください。 realplayerを起動して画像を見ようと思ったところ 表示される画面が変な感じ(エンボス?)になっておりました。 (GYAOの画面も同じになってたのでrealplayerが悪いって訳では無いと思うんですが・・・) そこで画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングで ハードウェアアクセラレーターの設定を低くすると綺麗に見えるようになったのですが 今度はオンラインゲームもやっているのですが こちらの方が起動しなくなりました。ちなみにゲームは 「プリストンテール」というゲームでセキュリティに「X-TRIP」 というソフトが組み込まれています。 両方とも使いたいのですが 何か良い方法ありませんでしょうか?
- 宛名職人がインストール時エラーになります。
宛名職人をインストールしようとすると 途中でエラーが出て iKemel.exe をインストール中にエラーが発生しました。 となり インストールできません。 当方 初心者なんですが どうすればいいでしょうか? 今回したのは MOOK版2 です。 また MOOK版5 でも同じ現象です。そして ヘルプを見ると 使用する機種によっては、ビデオボードとの相性の関係でインストール途中でフリーズすることがあります。 とあったので その指示通りにしたのですが ビデオドライバのプロパティダイアログで[トラブルシューティング](1)タブまたは[パフォーマンス]タブをクリックします。 (2) [ハードウエア アクセラレータ]を“なし”に設定します。 となっていますが アクセラレータが調整できません。これも要因の一つでしょうか? どなたか わかる方。。。よろしくお願いします。 年賀状をこの時期に書いているのですが なるべく早めの回答を頂けたらありがたいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- miyakobito77
- 回答数2
- NEC PC-LL700R73DHにWin2000入れたら映像出力端子が機能しない。
以前にもLavieに関して、Windows2000導入時のトラブルでも 皆様にお知恵お借りし問題を解決しました。 また、質問の通り問題が発生しており、お知恵をお貸しください。 このノートパソコンには背面にピン端子 (オーディオ・TV製品等で良く見かける端子)がついています。 AVIファイルをDivxを再生し、TVに出力し鑑賞したいと思いました。 ですが、ピンコードでPCとTVを接続しても映像は映りません。 2000にした時にハードウェアがドライバー等の問題で 機能してないのでは?と思い、 デバイスマネージャーを参照したところ、特に!マークが ついているモノもありません。 ちなみにピンコード断線の可能性もありません。 上記の情報から何か方法がわかれば教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- AirWalker
- 回答数2
- SCSIカードのドライバ
このたびPCの不良によりMeからXPに買い換えました。 んで、バックアップ用に使っていた外付けハードディスクをXPでも使おうと思っているのですが、SCSIカードのドライバがインストールできません。 使っているのはアルファデータのPCMCIA NinjaSCSI-3です。 元々ついていたフロッピーディスクでドライバをインストールしようとしたらデジタル署名云々で完了できなかったので アルファデータのHPを見て、ダウンロードしてやったのですができません。デジタル署名云々のところはクリアするのですが、その後最終的に『このハードウェアのインストール中に問題がありました。このデバイスを開始できません(コード10)』と出てしまいます。 んでご丁寧にトラブルシューティングまで出してくれますがまったく解決になりません。 これはもうあきらめてほかのカードか変換ケーブルとか買っちゃった方が良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mzy
- 回答数4
- 私のパソコンの環境は
私のパソコンの環境は WinXP HomeEdition Version2002 SPK3 SONY PCV-JX10 celeron1200MHz 512MB RAM 1ヶ月位前に何時もの方法で画像(写真)ファイルをWinXPのウイザードに従って CD-Rにコピーしまして、確認の為CD-Rのアイコンにポインターを 当てますといきなり画面が真っ暗になり、英語の活字、数字が画面に出て 再起動が始まります。色々と試みましたが改善されません。 今日、新たにフリーソフトCCleanerをダウンロードしましてファイル(exe)を インストールしようとアイコンに当てましたら又、再起動が同じ現象が起こりました 過去に外付けハードディスクにコピーしたファイル、フォルダにもアイコンを当てましたら 再起動が、不思議な事に全部のアイコンでは無いのです、初めての経験です。 ネットワーク接続のアイコンが3個有りまして、ローカルエリア接続のアイコンに触れても 発生しました。 これは、一体どういうトラブルなのでしょうか?さっぱり分かりません システムの復元は問題が発生してから速やかに 実施しましたが改善されませんでした。 デバイスドライバですがハードウェアの更新 クリックしまして、進行、ハードウェアの更新ウィザード を続行できませんと出ます。 マイドキュメントの中のマイピクチァのフォルダにポィンタを触る だけで再起動が展開されました。 どう言う現象なのでしょうか、困りました実に不思議 不可解な現象です。 対処方法等をアドバイスして下さいませ。
- ベストアンサー
- Windows XP
- vaiosony
- 回答数10
- Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery
以前に、下記内容の質問を致しました。 -------------------------------------------------- 機種:シャープ PC-PJ150L OS:Windows2000 事象:シャットダウンしても電源が切れない。 緑色の電源ランプが灯ったまま。 使用時は、ACアダプタ接続のみ。 ACアダプタをコンセントから抜いても、すぐには切れない→抜くとランプは消灯するが、ACアダプタを接続し直すと、電源スイッチを入れる前から、また緑色に点灯し、新たな電源スイッチON投入を受け付けない。 (画面は真っ黒のまま。) 最初のころは数時間、その後は数日間、間を空けると、この現象が消え、通常に電源スイッチON後、電源ランプが緑色に点灯し、使用できる。 -------------------------------------------------- その後、試行錯誤の末、何も接続していないのに、 タスクトレイに「ハードウェアの取り外し」アイコンが 表示されているのに気づき、確認したところ、 ハードウェアデバイスとして、 「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」 というものが2個表示されていました。 危険を承知で、試しにコントロールパネルから、 システムのプロパティ→デバイスマネージャと入り、 バッテリーの所に存在した、この2つのバッテリーを 削除してシャットダウンしたところ、正常に電源が切れ、 再立ち上げも問題なく行えました。 ただ、毎回シャットダウンする直前にこの2つのバッテリー を削除するのは手間ですし、また、それ以上に、別の トラブルに繋がらないかと心配です。 これだけの材料しか提示できませんが、何か良い知恵が ございましたら、お助けください。 よろしくお願いします。
- FPSゲーム中に発生する奇妙な現象(トラブル)
製品は問わず、FPS系のゲームをしばらくしているときに突然PCがフリーズもしていないのにもかかわらず一切の操作を受け付けなくなります。というのも、ゲームのアプリケーション自体は正常に動いていて、自分が操作できなくなっても敵と味方は普通に動いており、なおかつ音も途切れることなく正常に再生されます。 これだけならプログラムが非アクティブになっただけなのかと思いますが、本当に奇妙なのはこれから。 一切操作ができなくなる(キーボードとマウスの操作を受け付けない)とPCの電源を本体ボタンを押して(強制終了ではありません)Windowsの正常な終了方法で電源を落とすのですが、その途中でFPSのアプリケーションが終了された後もマウスやキーボードの操作を受け付けないのです。 ハードウエア関連のトラブルであればブルーバックやフリーズしたりすると思うのですが、そんな現象もなく、起動しているアプリケーションを極限まで減らしたり、スワップをONからOFFにしたり、ドライバを入れ直したりしてみましたが、相変わらず症状は改善しません。 BIOSの設定は完全に初期状態に戻しています。 ハードウエア構成: CPU: Athlon64X2 5200+ M/B: ASUS M2N-E MEM: UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 VGA: 玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP BIOS: ASUS M2N-E ACPI BIOS Revision1001
- 外付けハードディスクのトラブルについて
バッファローの外付けハードディスクHD-160U2のトラブルです。 現在Windows XPを使用しています。 先日、SP1をインストールしました。その後は、特に周辺機器に問題もなく使用していました。 しかし、その後にフレームワーク1.1というアップデートが追加されていたのでそれをインストールし、再起動をかけてみると、ハードウェア・ソフトウェアを更新したことによるトラブルであるという説明書きのされたセーブモードの選択画面に似た画面が表示され、カウントダウンが開始されます。 どの選択肢を指定しても(セーブモード・通常で起動・前回正常だった状態で起動)Windowsのタイトル画面は出るのですが、通常より長く、すぐに再起動され、また再び同じ画面に戻ってきてしまいます。 バッファローのサポートに問い合わせたのですが、そういった症例は特には聞いていないと、原因がわかりませんでした。 システムの復元でフレームワークインストール前に戻せばよいのでしょうが・・・。 本体にHDDを差し込むとすぐに再起動が始まってしまうため、ドライバの更新もできません。(買って1年もしないので、ドライバがそんなに古いこともないとは思うのですが) どんな対処法があるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#20426
- 回答数4
- USB機器の認識トラブル
8年前に購入した「XPパソコン/PC-VL570AD(NEC)」 今回初めて困るトラブルが発生しました もう寿命だと思いつつも 何かと愛着もあり もう一度使うようにならないかと 分からないままに ごそごそやってみました トラブル現象 USB機器が使えません 今回は 外付けハードディスク USBメモリ キーボード(USB接続)を接続した エラーメッセージは「ハードウェアをインストール中に問題が発生しました」 デバイス マネージャーを見ると ・USB大容量記憶装置デバイスにビックリマーク付いており ・また 不明デバイスが入っていました やったこと それらを削除したり またUSBコントローラ(2.0)も削除したりしましたが 結果は同じ現象の繰り返しでした 勿論 全部ある接続口を使用しました その後 リカバリも試みましたが やっぱり同じ現象です こうなると もうハード故障と限定することになるのでしょうか? ハード故障であれば もう修理は諦めます 長く使用しているし サポートも来年4月までしかありませんから。 教えて頂きたいこと (1)故障修理以外で 直す方法があるのでしょうか? (2)ハード故障であれば どの部分が悪いのでしょうか? ちなみにSDカードは正常に使えます よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- yamabiko0709
- 回答数2
- コンピュータに詳しくなれるオススメ雑誌は?
自分はエクセルやワード、VBA、SQLなどカンタンなプログラミングや ソフトを使っての事務作業は一通りこなせますが、 (会社命令でシスアドや基本情報、MOSなどの資格取得で身につけました) PCの設定、トラブルのシューティングは苦手でさっぱりわかりません。 最近職場の先輩に、このへんの知識も詳しくなっておいたほうがいいよ、と言われました。 僕は文系出身ですが、勉強が足りてなかった・・とちょっと愕然としました。 こういったハードウェアの知識やコンピュータの設定などの、細かい知識は どうやって得たら良いのでしょうか? また、他の部署でパソコンが動かなくなったとか、プリンターがおかしくなったとか、 新しいPCを設定してくれとか、そういったSOSにも応えられるようになりたいです。 (担当者はちゃんといますが、その人が休みの時は本当に困るので) このへんの知識を得るにふさわしい何かお勧めの雑誌はありませんでしょうか? また、資格取得にも興味があり、調べていたらCOMPTIA A+というものがありました。 これを勉強するのでも、トラブルシューティングや、PCの設定にかなり詳しく なれますでしょうか? 詳しいかたいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kinki03
- 回答数2