検索結果
スーパーボランティア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 定年退職後の生活について
定年退職後の生活について ご本人でもご家族の方でも参考させていただきたいです。 地方公務員をしていた父(60歳で退職。66歳まで別の会社へ勤務。現在完全退職して無職)がいます。妻は元気で週4日程、趣味と仕事で日中おらず、孫はいません。 昔堅気な、典型的な公務員生活を送ってきた人です。 退職後、少しゆっくりしたらアルバイトでも探すと言っていたのですが、このご時世もありますが、特に動く様子もなく・・・ 家では懸賞パズルや畑を借りているので家庭菜園をしたり、庭木を手入れしたり、2,3カ月に1度、昔の友人とゴルフに行ったりしています。お金に関してはシビアな方なので、夫婦で旅行に行こうとか、外食に進んで行きたい人ではありません。連絡を取っている仲間はいるようですが、頻繁に出ていくタイプというよりは、1人車でちょっと出て行く方が好きというタイプ。 色々望めばきりがないですし、父本人も決して、楽しくない訳ではないのだと思います。 ですが、1年経ち、どうも時間を持て余している様子が伺えるようになりました。 感情の波が大きくなっているとでもいうのでしょうか。 家にずっといるよりは、と将棋なども好きなので、公民館のサークルや地域センターに行ってみたらとも勧めてみたのですが、あまり興味を示さず。無理強いするものではないですし。 母曰く、同年代の話題と言えば孫の話ばかりなので、自分にはいないからちょっと嫌な気持ちになってしまうそうです。こればっかりは、ポンと出せるものではありませんから、父には申し訳なく思っているのですが。 それでもまだ十分に動けますし、今まで一生懸命働いてきてくれた両親には、元気に楽しく老後を過ごしてほしいと思っています。 退職後、皆さんはどういう生活をされているのかなぁ、と参考までに教えていただきたいです。 積極的に出ていく方もいらっしゃると思うのですが、皆さんこんな感じなのですかね。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- forestgirl
- 回答数3
- 東京の外国人居住地分布図を教えてください。
東京に住む外国人は、集団で群れて生活しています。 例えば、インド人は、西葛西とか 韓国人は新宿とかです。 東京に住みついた外国人の国別の居住密集地を教えてください。 台湾人 タイ人 ベトナム カンボジア 中国 香港 ミャンマー インドネシア などアジアをはじめ アメリカやヨーロッパ人も分かればついでにお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- goodmanman
- 回答数3
- 西宮市在住の者です。
西宮市在住の者です。 子連れで外出すると、よく「ボランティアで育児講演会をしているのですが、 いかがですか」と声をかけられます。 特に、ここ1ヶ月くらいで5回も誘われました。 どういった団体なのか聞いても、「私も先輩からボランティアと聞いてるだけです。」 と、回答になっていないような答えしかしてくれません。 自分が行ったこともない講演会を、まったく行きずりの人に勧めるのは どう考えてもおかしいので(講演者が誰かも言いません。) 「怪しいので、結構です。」と断るのですが。 私のママ友も、一度声をかけられたことがあるそうですが、 彼女も即効で断った、と言っていました。 どういった団体・サークルが主催しているのか、ご存知の方がいましたら 教えてください。
- 独身貴族、(看取る人がいないと言うこと)
病気の親の世話していつくづく思ったのですが 独身の私には、だれも看取ってくれる人がいない。 寝込んでもだれも世話をしてくれない 恐怖を覚えましたが、どーすることもできません。 結局、健康を維持すると言うこと、お金を貯めることが一番なのでしょうか?
- 結婚9ヶ月…一度離れた方がいいのでしょうか。長文。
私24歳、夫29歳です。結婚して9ヶ月、子どもなしです。 自分の気持ちに整理がつかず悩んでいるので相談させて下さい。 結婚して田舎暮らしのため、私は現在は専業主婦です。夫は安月給で、体力的に長く続けられる仕事ではないので、現在転職を考えています。 根は優しくて家事も手伝ってくれる良い夫ですが、自分に自信がなくどこか頼りない人です。しかも傷つきやすい人なので、なにか注意するにも言葉を選んで気を使っている自分がいます。彼が転職なんてできるのだろうか…この先この人と一緒で大丈夫なのか…ふと夫の将来性に不安になる時があります。 それと、田舎暮らしですが経済的に車の2台目は無理なので、結局私の仕事も自転車で通える範囲内の、妥協案で見つけるしかないようです。正直、田舎のあまりの不自由さに悲しくなるし、疎外感を感じる毎日です。 夫の将来性に対する不安、経済的なこと、あまりに不便な田舎暮らし、色々な不安が重なり、相談できる友人もいないので鬱になってしまいます。なんでこの人と結婚したのだろう…?そう思っている自分がいます。わがままばかり言ってられない!と自分に言い聞かせるのですが、空回りしてばかり。 結婚してからたくさん話し合いもしましたが、彼を信じることにも、自分が頑張ることにも疲れてきてしまっています。 一度距離を置いた方がいいのでしょうか。突然涙が出たり、落ち込んだりする私を見て、彼が更に悩んでいるので、私自身どうしたら良いのかわからなくなり発狂したくなります。 彼の存在が支えになるときもあるのですが、彼の存在が重く、不安に感じるときもたくさんあります。 彼は私を映す鏡だと思うと、今の夫も今の私もますます嫌いになります。 今は彼といても心の底からは元気になれないのが本音です。 まとまりのない相談ですみません。なにかアドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#84310
- 回答数8
- 疲れている夫に対して何も言えないんです
結婚2年目です。夫は、休日出勤や夜勤が多く、長時間労働で不規則な仕事をしています。帰宅後はすごく疲れているようで、ご飯を食べると大鼾をかいて寝てしまいます。疲れているのが分かるので、絶対睡眠の邪魔はせず、家事は私が全部引き受けています。 夫は年に数回旅行に連れて行ってくれます。以前は夫の好きなアウトドア系の節約タイプの小旅行ばかりでしたが、収入が安定するにつれ普通のホテルに泊まれるようになりました。たまにある休みの日は一緒にスーパーに行き、ご飯を作ってくれます。同僚と食事に行く時は私も一緒に連れて行ってくれます。記念日には無理して高いアクセサリーを買ってくれます。夫の気遣いを心からありがたく思う毎日です。 でも最近、私の方が、精神的に不安定になってきているような気がします。一人の時に落ち込んだり、怒ったり、急に涙が出たり、心細くなったりします。 今朝は休日出勤前の夫に、つい嫌味っぽい事を言ってしまいました。 その理由は不安だからだと思います。夫婦生活もあまりないし、ちょっとしか一緒にいる時間がないため寂しいし、夫が限られた時間をなるべく心地良く過ごせるように、心の中の不満を隠して、無理して笑顔で頑張ってしまう分、余計にストレスがたまるのです。 本当は不満もあるけれど、夫も頑張っていると思うと何も言えません。これだけしてくれるのだから、これ以上は望んではいけないと我慢してしまうのです。 お互いの要求を言い合えばきりがないし、相手がしてくれる事を有難く受け取るだけにしなければいけないというのは、頭では分かっています。 夫が疲れているのに、心細いと感じたり、もっと愛情確認をしたい時って一体どうしたらよいのでしょうか。 やはり私が我侭なだけでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#87939
- 回答数12
- ネットカフェで生活している方
今現在、ネットカフェで生活していて、こちらをご覧になっている方はおりますでしょうか? わたしの場合、仕事が無く、家賃2万円のところに住んでおります。 パソコンの契約は、今月で解約して、図書館でやりたいと考えております。 ネットカフェで生活している人と心境が近づいてきています。 ネットカフェで生活している人のお話が聞きたいのですが・・・ 宜しくおねがいいたします。
- 親一匹子二匹の野良猫の対処に困っています
親一匹子二匹の野良猫が我が家の3階のベランダに住み着いてしまいました。 そのベランダは外付けの階段に繋がっていて、猫たちがいるのは普段滅多に家族が立ち寄らない物置スペースになっている所です。 先ほど、何かミーミー聞こえると思って覗いてみたら、大きな母猫と子猫二匹が、丸くなって木の板の裏にいるのを見つけました。 問題なのは、私の父が異常に猫嫌いだということです。 隠そうと思っていたのですが、猫がいることが父にばれてしまい、保健所に連絡するだのどうだのと大騒ぎされてしまいました。 その場は父をなだめて何とかやりすごせましたが、いつ保健所に連絡されるとも限りません。 まだ生まれて数ヶ月であろう子猫二匹を抱えた親猫を追い出すのも不憫ですし、いきなり3匹の猫を引き取ってくれそうな知り合いもいないのです。 この場合、どう対処すれば良いのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。
- 今、何したらいいと思います?
病気療養中(精神科通院:うつ病診断)の者ですが、 少しずつ、体も動かせるようになってきたので、 そろそろ何かをしようかと思っているのですが、 (まだ、長時間やると起きられなくなってしまうので、休み休みできるものということで…) 次のどれから始めたらいいと思いますか? (1)家事・手伝い (2)興味分野の勉強 (3)ボランティア (4)その他(何がいいか書いて下さい) ※アルバイトなど、定期的なものはまだちょっと無理っぽいです。 きつくなってきたら、すぐに休めるものがいいんですが・・・。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- cold_mind
- 回答数7
- ストリートファイター4の最強キャラはリュウなんですか?
CS放送のMONDO21でゲーマーズ甲子園という番組で見たのですが、優勝したのが、神様とよばれるウメハラなる人物でしたが。ちなみに、2位がマゴなる人物がサガットを使ってました。 自分はまだスト4をプレイした事がないのですが、スト3のリュウはそんなに強くなかったのですが。 実際はどうなんでしょうか?
- 出会いの求め方について
こんばんは。 出会いの求め方について質問させていただきます。 30代前半の女性ですがここ4年ほど男性とお付き合いをしていません。結婚に対する願望よりも、楽しいことや悲しいことがあったときに気持ちを共有できる相手が欲しいと心から思っています。 しかし毎日家と会社の往復で、出会いが全くありません。たまに合コンの話を持ってくる友達の誘いも、あまり乗り気でなくても参加していたのですが、最近、乗り気でもない集まりに参加し、「今回も恋愛に発展しそうな人はいなかったな。。。」なんて思いながら帰ってくることの繰り返しが嫌になってきました。 やはり最終的には自分が尊敬できる男性と恋愛して結婚したいと思うのです。 そのためには、乗り気でなくてもそのような集まりの場に誘われた際には毎回出かけるべきでしょうか? 友達に誘われるパーティーなどには出席するようにしているのですが、やはり出会えていません。 私は多くの魅力的な女友達に恵まれていますので、休日や悩み事があるときなどに寂しさを感じることは少ないのですが、でもやはりそれとは別に愛せる男性を自分のパートナーとして欲しいと思います。 素敵な出会いに近づけるためのアドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- panya2009
- 回答数10
- 自分が何をしたいのか・できるのか・・・
・女性26歳 ・子ども1歳7ヶ月 ・だんなの収入はギリギリ生活できる程度 ・旦那の仕事が朝早く夜遅いので保育園等のお迎えで手伝ってもらうことはできない ・子どもはもう一人欲しいと思っているが、出来にくいからだなのでいつできるかわからない ・私は短大卒で、就職経験はなし。アルバイトで飲食業を長くやっていたが飲食から離れたいと思っている ・お金さえかぜげればいいのならパートでもいいが、就職をしたい ・子どもが3歳になるまでは自分で見たいので、3歳までのあと1年半の間に資格がとりたい。 ・資格も、約にたつものでないとダメ ・資格を取りに学校に通うことは金銭的にムリ ・不動産に興味があったが、土日出勤はムリなのであきらめた ・育児・育児の悩みに携わる仕事がしたい ・現在持っている資格は情報処理能力2級・文書処理能力2級くらい ・普通免許あり ・就職して最初は金銭関係がプラスにはならなくてもいいが(保育料などでお給料が無くなってしまうとか)、マイナスにはさせたくない ・子どもの保育料は月6万円程度だと思う ・保育園の時間の関係で、朝9時~夕方6時すぎくらいまでしか働けない こんな私ですが、向いている仕事ってあるのでしょうか? 世の中には色々仕事があると思います。私の知らないお仕事も沢山あると思うのでよろしくお願いします。 あと、コーチングを最近調べているのですが、今からの知識ですと難しいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kisato-seira
- 回答数2
- 不本意なシフト削減(解雇?)―長文ですみません-
15年間パート店員として働いています。現在48歳です。 勤務時間12:00~17:00 土、日、祝、休み 一ヶ月24日以内の勤務 ―現在は時給も上がり、ボーナス支給もあるため18日以内 以上の雇用契約書を3ヶ月に一度交わしていますが、実際には18:00まで勤務し、人手が足りないときは事前に相談いただいた上で、土、日も出勤しており、夫の扶養家族であるため年間103万の枠ぎりぎりで働いてきました。 基本的にパート、アルバイトは自転車、徒歩通勤圏の者しか採用しておらず、交通費は支給されておりません。 私は採用当時、近隣に居住しておりましたがその後郊外に転居し退職を申し出ましたが会社の規定にはない交通費を特別に1万円支給するからとのことで実際にはガソリン代、月極め駐車場代で赤字ではありますが私にとって、とても好きな仕事でやりがいもあり、割と責任のあるポストに置いて貰い、サービス残業もいとわず一生懸命働いてきました。 何度か店長が変わりましたが、だいたい同じ条件で働いてきました。 昨年秋、手摺の無い階段の昇り降りに不便を感じ、病院で診察を受けたところ「脊髄小脳変性症」との診断を受けました。 進行性(緩行)ではありますが、私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12;00から18:00までの勤務であれば何の問題もなく就労可能との医師からも診断を受けました。 その事をその当時の店長に伝えたところ全く問題なし、逆に今辞めてもらっては困ると快く勤務続行の承諾を得ました。 ところが今年5月異動により新しい店長が配属され、事前に何の相談も無く、土、日勤務のシフトを入れられ、しかも朝9:30より18:00の勤務です。18日~19日のぎりぎりの枠内ではありますが。 翌6月にも同じ事が続いた為思い切って病気の事を話し、通常の12:00からの勤務であれば全く支障無く働けるので前のシフトに戻して欲しいと訴えました。 ただ、店長から見て明らかに仕事に支障をきたすと判断された場合は潔く退職しますと伝えました。 店長には「わかりました」と返事をいただき、病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないと承諾をいただきました。 すると翌7月より突然、何の相談も無く極端にシフトを減らされてしまいました。確かに土、日は休みですが、7月は計9日、8月は計8日、9月は計5日間です。理由を聞くも7月、8月は売り上げが伸びず、人件費の枠を減らされた、この月だけだからと今度は大丈夫と言うような曖昧な返事。しかしシフトを減らされているのは私だけ。9月のシフトについて改めて聞いたところ、とうとう今後この体制でいくからと白状されました。 事前に相談が無かった事を問うも「年齢も年齢ですし、若いバイトにシフトを優先させた。けっして辞めてもらおうと思った訳ではない」と言われました。 初めにに言ったように私は通勤費でかなりの赤字が出ており、今月などたった5日の勤務では、実質7千円程度の儲けしかありません。もちろん店長は私がマイカー通勤をしており交通費で赤字が出ることは知ってらっしゃいます。 要するに辞めてもらっても構わないということですよね。 年齢のせいにされたのも問題ですが、明らかに病気(障害)の事を告白したのがきっかけと思われます。 確かに若いバイトの子に比べたら、体力的にも見た目も劣っているかもしれません。 しかし、その子達には無い、経験と知識で伝票チェックから顧客管理、新人アルバイトの育成、商品発注、メーカーとの交渉、店舗運営に関わる全てに於いて努めてきたつもりです。実質副店長のような仕事を任されてきました。 それと後で気づいたのですが3ヶ月ごとの雇用契約書について、今の店長になってから交わした事がありません。その事について尋ねたところ「忘れてました。」と言われました。 今の仕事であれば知識と経験を生かしあと1~2年は働けるつもりでいました。でもやはり辞めなければならないのでしょうか。
- 産後の家事と育児について
ただいま妊娠19週の主婦です。初産です。 出産後の生活についての相談なのですが、初めての出産で母親にも実家にも頼らずに夫と二人でがんばって家事&育児をこなした方はいらっしゃいますか? というのは、私は夫の実家で出産をむかえられると思っていたのですが、最近夫が実家の母とちょっとしたケンカをしたらしくて「もう息子夫婦のメンドウはみたくないからふたりでがんばんなさいよ!」と言われてしまったそうなのです。夫も頑固で「もういい!」ってなってしまって・・・。 私自身、実家のお母さんのことはとても好きだし仲もいいのですが、なにせ実の息子と仲が悪いんじゃどうしようもなくて。。;-; なので夫には二人でがんばろうと急に言われて戸惑うばかりです。初めての出産でわからないことばかりなのに・・。もちろん夫は出産直後の大変さはまったくわかっていません。家事は口で言えば手伝ってくれるし赤ちゃんの面倒見はいいので少しは期待してますが・・・。 初めての出産で、自分ひとりで、もしくは夫婦ふたりだけでがんばったかたいらっしゃいますか??
- 家猫には出来ない野良猫を・・・
今、家にほとんど住み着いていると同様な猫が3匹います。 まだ生後3、4ヶ月程の子猫(?)です。 あともう2匹、家に来るのですが、その2匹は一日のうちの何時間か来る、といった感じです。(その2匹は子猫の親だと思われます。) 親猫は、子猫が近づくと威嚇して攻撃するといった感じです。。 無責任に餌をあげてしまったのが原因です。 可愛いといった自分勝手な感情のみで行動をしてしまったことが原因です。 ここの記事を沢山読んで、自分は本当に無責任な行動をしてしまったんだ、ということが身にしみてわかりました。 親猫はまだしも、子猫たちはもう私が餌をくれる、と信じてずっと待っています。 (ちなみに、親猫は警戒して触らせてはくれませんが、家の中で横になったりはします。子猫の2匹はもう懐いていて、自分から体をこすりつけてきます。子猫の中の1匹は、警戒心が強く、近づくのが精一杯です。) 今まで私は猫の餌を毎日与えてきました。 そうすることによって、親も飼うことを認めてくれるのではないか、という甘い考えを持っていたからです。 しかし、ついに親は反対しはじめました。餌はもう買ってくるな、と。 もう餌を与えるな、と。 餌をあげた時点で責任は私にあります。 責任をとるには、完全室内飼いをする必要があります。(野良猫なので外での行動を全て把握することは出来ませんから・・・) しかし、それが出来ません。 今までこんなに可愛がっていたのに、いきなり餌を与えなくしたら、子猫はどうするのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。今までは苦労せずに餌を得ることができたのですから。 せめて去勢・避妊手術をしてあげたい、と言いましたが、それも反対されました。責任がもてないのだから、と。 私には責任をもてる力がないのは事実です。 でも、このようにしていきなり猫との関係を絶つことが一番の方法なのでしょうか。こうすることしか出来ないのでしょうか。 これからは私はどのようにしたらいいのか、是非アドバイスをお願いしたいのです。 私の非は十分にわかっているつもりです。 全ての意見を受け入れるつもりなので、アドバイスを、お願いします。。
- この中でアフリカの子供が喜ぶ物は?
フォスターペアレントで、時々西アフリカの女の子に 手紙やちょっとした贈り物を送るのですが、いろいろな条件があり、 ・500円以内 ・軽い物(50g以内) ・金属・食物・衣類・厚い物はだめ などの条件をクリアする物として思いついたハンカチや巾着袋、 鉛筆やハガキやシールなどを時々送っているのですが、 これって喜ばれる物なのでしょうか? もちろん何を送っても喜んでくれるのですが、 どうせなら本当に喜んでもらえる物を送りたいと思うのです。 どういった物が貴重で、どういった物が手に入りやすいのか分からないので、 例えば鉛筆なんかはあまりいらないのか、シールとかは嬉しい、とか分かるといいなと…。 具体的には西アフリカの女の子なのですが、西アフリカの今に関する書籍等もあまり見つけられないでいます。 (政治やなにかのことだけでなく、一般の人の生活に関する情報がないのです) 西アフリカの子供だったらこんな物喜ぶと思うよ、等、知識がおありの方、ご教授いただけると嬉しいです。
- 家事・育児を手伝えと言うけれど…
はじめまして!来年結婚を控えている男です。 不躾な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 結婚を控える立場になって、どうすれば円満な夫婦関係を築けるのか というのを時々意識します。 するとよく『旦那が家事・育児を手伝うこと』というキーワード をよく耳にしますし、実際僕の彼女もそう言うのですが、 どうしても違和感を感じてしまいます。 というのも、大抵の男性は大きなストレスを持ちながら毎日会社に 行って、家計を支えている訳ですよね。なので、個人的には 男性=仕事 女性=家庭 といった役割分担で十分フェアじゃないか と思ってしまいます。 正直言ってしまうと、男性が仕事で受けるストレス以上の ものを、家庭で過ごせる女性が感じるとは、どうしても思えないんです…。 それなのに、『男が家事・育児を手伝うのは当たり前』という風潮が 正直僕には理解ができません。それならば、 妻は旦那がこなさなければならない成績のノルマを少しは手伝えるの かと言いたくなってしまいます。 僕自身、毎日終電まで残業だし、年の半分は海外出張だし、 大抵の旦那さんは、睡眠不足やリストラにおびえつつ、高いノルマや 人間関係に悩まされながらも、必至で働いていると思います。 自分にとっては、男が家事・育児を手伝うことは感謝される ものであってこそ、『やって当たり前』と思われる筋合いのものでは ないと思ってしまいます。 僕は彼女のことを愛しているので、彼女の助けになってあげたいと 思ってますし、子供は本当に大好きなので、積極的に育児をしたい とも思ってます。 ただ、『やって当たり前』というのが理解できないんです。 こんな僕の考え方は間違っているのでしょうか? 世の旦那様達は、こういった風潮を納得されているのでしょうか? 忌憚の無いご意見を頂けたらと思います^^;
- ココの管理者は、2chで嫌がらせを告知する会員を何故、放置するの?
>私があなたがたを知ったのは、2chですよ。 >このサイトの関連スレッドをご覧になってください。 >まぁ、暇人達のネタにはうってつけなので、 >このまま存続して欲しいところですけどね。 ずっと、おかしな嫌がらせを受けています。 ミクシーで日記を書いていたのも、連絡して閉じてもらったけど そこで、足跡残してくれた人から、OKwebで解決したらと 書いてあって、このサイトにきてからです。 で、炎上していることの原因がこれだそうです。 なぜ、こんなことにならないといけないのですか? どうして、半年以上前に退会したkaya6さんと似ている相談文を 書いただけで、アルバイト先に嫌がらせの電話がかかってきたり 半年以上前に退会したkaya6さんが回答したり相談したことを 大量の数の書き込みを、アルバイト先にFaXされないといけないのですか? 私を、半年前のkaya6さんと決め付けるような言い方をされます。 どうして、ここの管理者は何もしてくれないのですか? 分かる人教えてください。
- 空家の中に野良子猫&死骸が!助けて下さい!
今住んでいる家の近くに父名義の空家があります。今日久しぶりに行きましたら台所に子猫の死骸がありました。しかも顔が何者かに食べられていました。(ショックです)区役所に連絡しましたが私有地での死骸処理は個人でするようにとの事でしたので、意を決しゴミ袋に入れました。この作業をしている途中で他にも子猫がいる事が判明。しかし手の届かない場所に隠れ出てきません。なんとか誘い出そうと餌や水を置きましたが出てきませんでした。今日は諦め明日また様子を見に行く事にしました。その子猫が死骸を食べていたのでしょうか?そう考えるとどちらの猫もかわいそうでなりません。一応死骸の入った袋は遠ざけ、餌と水を置いてきました。皆様にお伺いしたい点2つです。1つはこの死骸はどのように処理したらよいのか?2つ目はこの子猫をどのように捕獲しその後どうしたらよいのか??(残念ながら私は飼えません)経験のある方や知識のある方からの助言をお待ちしております。よろしくお願い致します。
- 捨て犬の相談
はじめて相談させていただきます。 本日捨て犬を見つけました。 5匹の幼犬でまだ目があいたばかりくらいです。側溝に捨てられていました。 5匹で丸まって濡れがら鳴いている姿をどうしても捨ておけずとりあえず牛乳を与え、雨露の防げる場所で段ボールの中に入れておきました。 非常に心残りだったのですがその日のうちに遠方出張しなければならなかったので、そのまま残してきました。 該当市の保健所に保護の相談のメールをしたのですが、まだお返事をいただいていません。 私自身は寮暮らしのため犬を飼うことができません。かつ仕事を始めたばかりで財力も時間もありません。 友人にも里親を当たってみましたが望みはうすいです。 付近のボランティア団体を探してみましたがよくわかりませんでした。 長期出張中のため、見に行くこともかないません。 もうどうしてよいのかわからないので相談させていただきました。 何かご助言があればよろしくお願いします。