検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCが再起動を繰り返す
携帯電話から失礼します。 ATIのグラフィックドライバを更新したあとに、 そのままの初期設定だと、マザーボードに 着いているIntelのドライバとATIのドライバの両方で、 二画面出力になってしまうため、Intelのドライバを 無効にしてATIだけに設定するのですが、 この時に画面の設定を間違えたようで、 何も映らなくなってしまいました。 画面が表示されず、操作が困難なので やむを得ず電源ボタンを押して電源を切り、 もう一度起動を試みましたが、画面は映らず、 次にセーフモードで起動して ATIのコントロールセンターで画面の切り替えを試みたのですが セーフモードでは、ATIが機能しない事に気付き、 再起動をしたのですが、 画面は映らず、同じように電源ボタンを 押して終了させてから電源を入れたところ、 [ご迷惑をおかけしております。WINDOWSが正しく開始できませんでした。] といった画面が表示されどの起動方法を選択しても、 「ようこそ」の画面が表示される前の Windowsのロゴが表示される所で再起動が始まり、 [ご迷惑をおかけしております。WINDOWSが正しく開始できませんでした。] の画面に戻ってしまいWindowsが起動できなくなってしまいました。 この症状は、どう対処すれば良いのでしょうか? OSはWindowsXP Pro SP3 ATIはGX2400/P256 です。 表現力不足で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 追記 手持ちにはリカバリディスクしかないのですが、 この状態で、正常に動作するでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ssdfkuy
- 回答数2
- このスペックでは低いでしょうか?
デルのPCを一年前くらいに購入し使用していますが、最近メーラー、ブラウザ、ソフトの 立ち上がりを遅く感じます。 スペックは Insprion 3.5windows エクスペリエンス インデックス Intel(R) Core(TM) 2 Duo CPU E7400 @2.80GHz メモリ 4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティングシステム とあります。 以前のPCでメモリを増設したところ快調になったことがあります。 この中ですと、何が容量不足でしょうか? 買って一年程度なので、この遅さはなっとくできません><。。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- bebenasaka
- 回答数5
- ノートパソコンについて
パソコンの処理速度がある日、急に重く、遅くなることはありますか? なかなか画像などが表示されず、イライラしてます。 今まではここまでひどくなかったのに… 考えられるのは引っ越して、住所が前のとこから400メートルほどズレました。 電話回線のADSLを使っているので、基地局から遠ざかったのかも知れないですが、それにしても重くなりすぎです。 わかる方いますか?
- ベストアンサー
- ADSL
- tanpan2010
- 回答数4
- smartvisionのモジュール
NECのsmartvisionの不具合を修正するためにアップデートのモジュール(?)をインストールしたいのですが、エラーメッセージが出てきて中断されてしまします。改善方法を教えてください。 エラーメッセージは次の通りです。「ScalerROMUpdater ×スケーラーのバージョン情報が読めません。Windowsを再起動してからもう一度このプログラムを実行してください。」 その後、OKをクリックすると「ファームウェアのアップデートに失敗しました。Windowsを再起動後に再度smartvisionアップデートを実行してください。smartvisionアップデートに成功するまではsmartvisionを使用することはできません。」と出るのでOKをクリックして再起動して再度インストールを試しても同様の状態になります。一度、電源を落として再度試したところインストールし始めたのですが、途中で突然電源が切れ、ブルースクリーン(?)になってなにやら英語が出てきて電源が落ち再起動しました。その後インストールを試してもまたエラーメッセージの状態です。 NECのサポートセンターにも相談して、順番通りのインストールもしましたし、セキュリティソフトも今のところつかってないので関係なく、最後には「これはWindows側の問題の様なので最悪リカバリするしかない」と言われました。 なんとかリカバリをせずにインストールしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? パソコンはPC-VS770HG Windowsvistaです。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- torazou1128
- 回答数1
- OSを「7」から「XP」にしたいのです。
一昨日、オンラインオーダーしていましたノートPCが到着しました。 会社業務によっては 出張が多くこのPCで本社のサーバーに入り夜仕事をしたいと思っていました。しかしながら、会社の基幹システムはXPにしか対応しておらず、担当者に確認したところ「デルに連絡してOSのCDを手に入れダウングレードをするしか無いかなぁ」ということです。 デルに連絡しようにもサポートのサイトにはメールが見当たりません。 購入するときに良く相談すればよかったのですが、このままでは意味がありません。 何か方法はありますでしょうか?
- 締切済み
- Windows 7
- kotakota4649
- 回答数8
- windows media clasicc画像保存
windows media clasicc スクショでエラーがでます the save image and sabe thumbnails functions donot work with the overlay mixer video render change the video render in MPC s output options and reopen the file
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#130404
- 回答数1
- パソコンの電源落ち。
パソコンを立ち上げると、 windowsロゴ中に、電源が落ちます。 (場合により、電源を入れて 最初のデバイス読み取り作業画面が 終わったら電源が 落ちる場合もございます。) 以前に似たような経験があり、グラフィックボードが故障したときと 似たような落ち方だったので、 グラフィックボードを交換して、 CPUシリコンもつけなおしメンテナンスしました。 電源は700wはあるので、電源不足はないと思います。 しかも、グラボも変えても電源の落ち方は同じなので、 なんだかグラボが原因とも思えません。 いま一番怪しいのは、ハードディスクなのですが、 ハードディスクの寿命で、電源が落ちる、という症状はあるのでしょうか。 (ハードディスクの放熱処置も大丈夫の状態です。) また、ほかには何が原因と疑えばよいのでしょうか。 ちなみに、全体的にはすべてのパーツは3年程度なので、 よほど運が悪い限り寿命とは思えません。 ただ、ハードディスクだけは6年ぐらいにはなりますが。
- 締切済み
- Windows XP
- kamikazek
- 回答数4
- ふつうのキーボードがつかえません
まず全角半角キーが使えません スペースキーと変換キーが使えません ちなみにIMEパッドでの変換はできます キーボードの故障以外の回答をお願いします
- パソコン 診断 修復 どんなものがあるの
1~2ヵ月ほど前から、PC(DELL inspiron530 WindowsXP SP3 )の起動が遅い事が頻発して困ってます・・・ 購入後3年でリカバリ後1年ぐらいです。 買い替えも検討中ですがその前に、診断や修復など何か出来る事はないでしょうか? 症状としては ○起動までに4~5分かかる 普段は1分ぐらい ○その時だけPCに耳をあてるとカチ・・・カチ・・・って鳴ってる ○起動後ネットは普通につながるがマイコンピュータの中身が表示されない ○電源を切って外付HDDケーブルを外したら突然治った ○その後、スタートアップツールを変更したらまたなった ※HDDケーブルは外れてる状態 ○ネット閲覧以外の作業は全て極端に遅い(重い) など ネットでチラッと、レジストリの修復、デフラグ、ディスクのクリーンアップなどすればいいみたいなことが書いてありましたが、どうでしょうか? また、それ以外にも、通常パワーユーザーとしてPCを賢く使う上で、これはやっておいた方がいい事!や定期的にすべき事!などあればその手順も含めて教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- kamui1540
- 回答数5
- キーボードレイアウトで「米国」の設定が記憶されず
101英語KBの記号類を打つと key topの刻印と違う記号が画面に表示されます。 KBの指定は正しく上記になっていることは確かめました。 おかしいので control panelの keyboard propertyの input locale追加の keyboard layoutの選択窓で 左が日本語で右が米国となっている選択肢を 選んで「追加」 button(OK buttonが無いので)を押しても 記憶されません。解決法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#200115
- 回答数1
- パソコンが壊れました
DELLのノートパソコンです。 電源を入れても真っ暗な画面の左上にカーソルが点滅しているだけです。 もしくはinternal hard disk drive not found No bootable devices-strike F1 to retry boot, F2 for set up utilityの文字がでてきます。この場合F1を押しても同じメッセージが出るだけで、F2を押すとDell inc. Inspiron 2200の青色の画面が出てきます。 もうこのパソコン自体は諦めているのですが、中に入っている写真やらiTunesだけはどうにかして新しいパソコンに移したいのです。 パソコン初心者で何が何だか、まず何をしたらよいのか、写真などは取り出せるのか、どうしたらいいのかがさっぱりわかりません。バックアップを取っていなかった自分が悪いのは重々承知です。 パソコンに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 628irawami
- 回答数4
- ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
もう今のパソコン5年以上になります。 毎日、15時間以上つなげており、最近になり、たまにパソコンから「ザー」っという音が鳴り出したり、 ハードディスクからか、起動がかなり時間かかったり、アクティブになるまで3分以上待たないと いけなくなったり・・・ メーカーともかなりやりとりし、Cドライブが疑われるとなり、交換を勧められました。 知人は、「もう限界だから、いっそ買い換えたら?」とも言われました。 ハードディスクだけなら1万円以下ですみますが、買い換えとなると・・・ 仕事上、CS4を使用するので、今のPCではかなり重たくて、買い換えもありかなと思います。 みなさまでしたら、まだ頑張ってHDD交換のみでしょうか? アドバイスあればよろしくお願いします。 型番 HP xw4400 ワークステーション XP Pro メモリ 3G HDD 250×2
- safariでスワイプが出来ず
Mac OS 10.5.8 / シリアルW8843****** / ビルド 9L31a のintelベースのmac book13インチ チタニウムで、 safari 5.0.5を使用していますが、 最近急に、トラックパッドでの3本指スワイプ(ページ移動)が出来なくなりました。 ググッてみましたがそれらしき情報が見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。 どうしたら直りますか? ちなみにトラックパッドの設定でスワイプはデフォルトでしたので設定しようがありませんでした。 どなたかご教示お願いします!
- 締切済み
- Mac
- a_baoa_goo
- 回答数3
- Windowsが立ち上がらないorz
どう足掻いても立ち上がらないorz WindowsXPです セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(ry Windowsを通常起動する のどれをEnterを押してもフリーズします 後フォーマットは避けたいのです どうか助けて下さい
- 締切済み
- Windows XP
- snakethe1
- 回答数3
- ウイルスに感染したのですが
ウイルスに感染したのですが誰か知ってたらよろしくお願いします 今起きた症状を書きます 症状いきなりWindowsがシャットダウン 再起動後、勝手にOutlook起動(設定してないので設定画面表示) キーボードのシフトや一部のキーの無反応(抜き差しや再起動しても変わらず) 補足ですが最近よく無線で接続してる回線が途切れる事がよくあります 他のパソコンからは問題なく繋がっています すこしPCが重いのと6年前のPCだからとあまり気に止めてなかったのですが OSはWindowsXP HOME Edition、バージョン2002です ウイルス対策はESET NOD32 Antivirus4を使用してます ツールを見ると閲覧したであろうURLが2種類のHTMLファイルが隔離されていました 日付はどちらも今年の1月4日の同じ時間帯です 理由の欄にどちらとも「JS/Trojan Clicker.Agent.NAZ トロイの木馬」と表記されています ハードディスクのウイルスをチェックしたら何も検出されません トロイの木馬の感染元はサイトのようですが半年前なのでURLを見た限りどのサイトを閲覧したか覚えがありません この木馬をアンチウイルスソフトで削除して再起動すれば治りますか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ciaprpr
- 回答数4
- トレンドマイクロ・アンインストールできない
初めまして。宜しくお願いします。 昨年までブロバイダーのウイルス対策ソフト(フレッツ光)を使用していました。 今年別ブロバイダーに変えたため、今年からWebにて購入した「Eset」を使用しておりました。 しかし最近、PCの調子が悪くなり、3回に1度は下記の状態に・・ (1) 電源ON → 立ち上がり後、即真っ暗画面(反応無し) → 仕方なく強制電源OFF (2) 電源ON → 立ち上がったと思ったら勝手に再起動 → 真っ黒画面(反応無し) → 仕方なく強制電源OFF (3) 電源ON → 立ち上がり後、マウス&キーボード感知せず → 仕方なく強制電源OFF あまりにも気になったので、してもいいのか迷いましたが【システム復元】をしてみました。 が、今までタスクバーにあったウイルス対策ソフト「Eset」が無くなっており、【プログラムの追加と削除】からもなくなっていたので、再度インストールしようとしたところ『トレンドマイクロが入っているのでインストールできません』とでました。 【プログラムの追加と削除】を確認したのですが、トレンドマイクロというものはありませんでした。 なので問い合わせをしましたら、メインのものはアンインストールしたとしても細かいものがPCに残ることもあるのだと。トレンドマイクロの残ってしまった細かいものを削除するものがあるらしいとのこと。 早速トレンドマイクロのHPを見たのですが、どこにあるかもわからず、困ったのでメールや電話等で問い合わせをしたいのですが、シリアル番号やパスワードがないと問い合わせが出来ない?ようで、途方にくれています。 トレンドマイクロのアンインストール(細かいものの)の仕方をご存知の方がおりましたら、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 PS: 当方は気に入ったブログやHPを見たり、ゲームで遊んだりする程度の知識しかない初心者です。 分かりづらい点や書き足りてない点等、多々あると思いますが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- choco-30
- 回答数1
- iphone機種変
友人によれば、彼はiphone4がでた直後に機種変をし、その後3gs(一括で支払い済み)を中古販売店に3万程度で売ったらしいのです。友人は、3GSを1年ほど使用していたので、おそらく機種代金の半額くらいはすでに割り引かれ、3万で売ればむしろプラスになったといったことをいっていました。 そこで思ったのですが、このような方法で、新しいiphoneが出るたびに機種変をし、その前のiphoneを売れば、それが中古買取屋だとしても、実質負担1万円程度で新しいiphoneに交換できるということになるのでしょうか? 友人の話は本当だとしても、より確証がほしいので、もし同じような経験がある方がいらしたら、ぜひ教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- hiropon008
- 回答数2
- プロダクトIDが使えなくなるのは何故でしょう
職場で何台か組立PC(DOS/Vショップオリジナル)を購入した際に、OEM版のOSを同時購入し使っています。 社内で新規購入したPCをA、Aで使っていたのをBと言う風にところてん方式でPCを移動させることがあります。 上記組立PCの場合、半年程使わなかったPCなら、プロダクトIDはそのまま使えますが、直前迄使っていたPCだと、OSをインストールする際に、プロダクトIDが通らない場合があります、その場合そのPCは諦めて、しばらく放置(半年)してインストールすると、プロダクトIDが使えます。 今のところOSの再インストールが必要なのは、XPですので、XPだけしか発生していません、それ以前のOSはもうないので、また、XP以降のは、再インストールする必要性が出ていませんので、症状はXPだけです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Mayuri_K
- 回答数7
- IEの接続が切れる
最近、インターネットエクスプローラーを開いて、アメブロやその他のサイトを開こうとしたり、データをロード中に『インターネットエクスプローラーに問題が発生したので、プログラムを終了します』という文章がでます。 これが頻繁に起きて、困っています。 自分のパソコンはWINDOWS2000 富士通FMV intel insaide pentium4 C600 IEver.6SP1 です。 IEの更新をしたりしたのですが、結果は同じでした。 パソコン自体が古いので、対応できなくなってきているのでしょうか? 今は、Craving Expiorerから接続しています。 一体、何が問題のなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- beat9601
- 回答数3
- Windows7色々と・・・(非アクティブ?
最近今まで普通に使えていたパソコンが使いづらくなり困っています。 問題が複数起こっているため長文で伝えにくい内容ですみませんが、 対処方法を教えてもらえれば嬉しいです。検索では見つけられませんでした。 それぞれの症状は毎回起こるのではなく数回に1度起こります。 最初はブラウザ上だけかと思っていましたが他でも起こります。 できるだけリカバリは避けられればと思ってます。 あまり複雑なことは知識がないですが、不備な点などあれば追記します、よろしくお願いします。 症状 ・文字入力をしようと入力箇所をクリックしても入力するようなカーソルにならず出来ない ・入力途中でカーソルが消えてしまっていたり違う場所にカーソルが飛んでいて 何度かクリックをして入力できるようにしなければいけない ・文字入力ができるカーソルになっていても打ち込んでみると文字が出ない、 そのときにはコンピューターからエラー音のような小さな音がする ・全画面表示でDVD・テレビを見ていると下のタスクバーが時々出現しては消えるを起こしている ・マウスのクイックホイールでのスクロールをしていると急にできなくなり 何度かクリックすることでもう一度スクロールできるがまたすぐに同じことが起こる (ブラウザが非アクティブになっているように見えます) ・たとえばiTuneで歌詞を表示させてスクロールさせるときに好きな位置までスクロールしても 1番上になってしまう。もう一度スクロールさせると好きな位置で止められる。 ・コンピューターから小さいエラー音のようなものがするときがある(操作をしていないときにもなる) ・右クリックメニューがクリックした一瞬で消えるときがある。数回試すと通常のように消えずに表示される。 環境 Windows7(64bit) パソコンのメーカー:HP メモリ12GB 主インターネットブラウザ:Firefox(症状はIEでも起こります) マウス・キーボードはパソコン付属品でドライバの再導入・更新確認済み ウイルス・スパイウェアのスキャン済み 不安定なときに見てみましたが、メモリ不足ではないようです