検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 美大について
今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか 以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。
- 仕事をしない専門卒の公務員が許せない!!!!!
知り合いの公務員の女が非常に腹が立ちます!!!!! わたしは20代で今までバンド活動をしてきました。芸術大学に通っているうちからバンド活動をしていました。職歴はありません。あえて言うならバンド活動です。 しかし解散して今はバイトをしています。 安定した職業のある程度お給料をもらっている人と結婚したいので、長年連絡をとっていなくてというより、若い頃はあまり好きではなかった知り合いの公務員の女(既婚、子あり、専門卒)に、同僚でいい人いたら紹介してと言うと、うーん…とだけ言って全く紹介してくれません。これが3回も続いています。 自分は勝手に公務員になっておいていざわたしが困っていると知らん顔をするとはどういうこと?酷くないですか?自分は結婚して子供まで作っておいてわたしには結婚するなってこと?酷くない?国民が困っていたら助けるのが公務員の仕事じゃないの!? こうやって税金だけ取って仕事をしない公務員はどこに通報すればいい? わたしには結婚させない気?呑気にガキ作っておいてわたしには地獄の生き方をさせるの? 大学すら出てない楽して専門学校行ったやつが仕事して結婚して楽に生きてるのに大学を出たわたしには仕事も結婚も回ってこないなんて理不尽ですよね?私のほうが学歴上ですよ!!!
- グラフィックデザイナーになりたい!(かもしれない)
タイトルの通りなのですが、この仕事を知り興味を持ちました。 普通の広告、というよりはデザイナー系全般に興味があります。 現在は普通の文系に在籍中の学部二回生です。 インターネットでおおまかに調べた程度で、なにも知識がないです。 そしてこれからそのためになにかを始めようと思ってはいるのですが、なにをすればいいのか・・・。 イラストレーター、フォトショップというソフトを扱えるのが必須の条件というのは聞いたので学んでみようとは思ってはいます。 質問がいくつかあります。 上記のようなソフトの勉強以前にデッサンや色彩検定などなにかやっておいた方がよいこと(デザイナー全般に通ずる習得すべき基本能力)ってあるのでしょうか?? イラストレーターやフォトショはMacで扱えるようになった方が将来的によいのでしょうか?? 最近はペンで書くタブレットもあるようですが、そういったものを使ってみた方がよいのでしょうか、? それと美大に対する憧れも最近でてきてしまいました。(かっこいい!) 本当にもしもこの道に進むと決めたのならば、勉強をして編入もしくは(学費が高いので社会人になってから)学士編入なども考えてみたのですが、就職や(美術の世界、デザイナーの世界での)社会的評価を勘案したときに、美大卒というのは重要でしょうか、入る価値はあるのでしょうか? 他にもこういう面白い仕事あるよ!っていうのもあれば、ぜひ教えてください! これだ!と興味を持てた仕事としては初めてです。よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- ssfix
- 回答数7
- アニメに関わる仕事。進路について。
もうすぐ高校3年になるのですが、 アニメを作る仕事につきたいです。 制作進行ではなく技術面(色に関わる仕事)に携わりたいのですが、 進路的には専門学校と大学どちらがいいのでしょうか。 進学校で、先生からは大学を押されます。しかし、親からは専門学校の方がいいのではといわれ、自分で調べてみてもどっちもどっちという印象を受けました。。。 専門学校もアニメ専門、デザイン専門とありますがどちらでもいいんですかね? 今九州に住んでいるのですが、九州の専門学校、大学でも就職ってありますか? やはり上京して東京の学校に通った方がいいのでしょうか。 質問ばっかですみません よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- noname#205708
- 回答数3
- どうしてバカにしてたのにこんなに差が生まれるの?
Aさんは偏差値40代の高校出身で大学は行っていませんが大卒程度の公務員試験(学歴関係ない)に受かって現在公務員をしています。 BさんはAさんのことを「わたしの出身高校はそんなにレベル低くない」とバカに したり「大卒の資格がほしい」と自ら発言しており微妙な私立の芸術大学に行きましたが結局フリーターでいい年こいてバイト経験しかありません。 どうしてこんな差が生まれるのですか?Bさんはなんで大卒の資格がほしいかといったら就職のためですよね?やはり。それなのにどうしてバカにしてたAさんですら就職できてるのにBさんは就職できてないのですか? Bさん自身は、学歴と高校の偏差値が社会の全てだから偏差値40代の高校ならバカにされて当然、公務員試験なんて大卒が条件じゃないところ以外は少し勉強すればいいだけだから誰でも受かると言ってました。
- 締切済み
- アンケート
- merichan12
- 回答数13
- デザイン専門学校について
私は高3の女なのですが、いまだに進路が決まっていません。 デザインや芸術を学びたいと思い、入るときに専攻を決めずいろいろなことを学べる東京家政大学の造形表現学科のAo入試と公募推薦入試を受けたのですが、どちらもだめでした。 まだ一般入試があるのですが、これまで受験勉強を全くしていないので、今から家政は厳しいかなと思っています。なかなか倍率はあるので。 そして、浪人もだめと言われています。 なので、家政の造形表現学科よりも倍率の低い文化学園大学の造形デザイン学科(偏差値35とか)を受けるか、デザイン系の専門学校へ行こうかなと考えています。 そこで、質問なのですが、デザイン専門学校を出て就職する人って、みんなデザインに関わった仕事に就くのですか? 私はデザインを学んでみたいとは思っていますが、絶対デザインの世界で働きたいのかが漠然としている気がします。それに、デザイン系のお仕事はいろいろ厳しいとよく見かけるので、、自分にできるのかも不安です、、 もし、デザインはいいやとか無理だなとなったときに、専門学校からでも普通の企業でクリエイティブな仕事以外で就職することはできるのでしょうか? やはり、まだしっかり決まってない私のような人は今から一般に向けて勉強してデザインや 芸術系でも大学を選んだ方がいいのでしょうか? 教えて下さい!お願いします<(_ _)>
- 入学金も支払った大学に行きたくありません。
私は芸術系の大学へ進学します。 大学が決まるまでは絶対にこの学校がいい!ここしかない!と思うほど強い希望を思っていました。そのために過去問を繰り返しやり、毎日絵を描いていました。 しかしいざ合格すると、絵を全く書かなくなったのです。 課題など出され、義務化されればちゃんと描くのですが、自由に描いていいよとなれば落書きすらできません。描きたいものもないくせに良いものを描こうとして描いては消してを繰り返し、やがて描くことを諦めます。 思い通りに描けない自分にイライラします。 これらのことが続き、今となっては絵を描くことが楽しくありません。 友人などに絵を描くのが好きで好きで仕方のない子と思われてるのが苦痛です。 昔は絵をやめるなんて考えられない!というほどだったのに今となっては絵を描かない毎日の方が多く、 こんな状態で芸術系の大学に進学するのかと思うと気が滅入ってきます。 私の悩みはすごく贅沢な悩みであることは重々承知しています。 行きたかった大学に進学するとなったのに行きたくないだなんてアホかと自分でも思います。しかし将来が不安なのです。楽しくない状態で描いた絵は魅力的に見えるでしょうか。ただでさえ絵で食べていくなんて厳しい社会なのに、望んでこの業界に入りたかったわけではないというような人間が入っても食べていけるとは到底思えません。 好きなものを描いていいよと言われ、描きたいものが思い浮かばない陳腐な想像力しか持ち合わせていない人間は成功できるとは思えません。 どうすれば昔のように描くのが楽しい!と思えるようになれるのでしょうか。 上手くなりたい気持ちはしっかりとありますが、理想に対し、実力がついてこないことに焦りを感じてしまいゆっくりと考えてかくということができません。 アドバイスなどをどうかお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- katuki0420
- 回答数9
- 音大受験
音大受験曲についてです。 私はベートーベンのソナタ第8番(悲愴)の一楽章を弾きます。 シューベルトの即興曲142-3、ベートーベンのソナタ第17番(テンペスト)3楽章、ベートーベンのソナタ第8番(悲愴)1楽章を候補として大学の先生にどれがいいか聞いたところ悲愴がいいと言われました。 悲愴を練習しているのですが、私は手が小さく思うようにfがでません。 他の部分もどれだけ練習しても否定され続け、最近は家で何をしているの?と怒られてばかりでもう辛いです。 曲の雰囲気も打ちひしがれている感じなので向き合えば向き合うほどイライラしてきて涙が止まらなくなります。 母親には今からこんなんでどうするの?続けられるの?と怒られて、もう情けないです。 どうせ怒られるのなら練習しなくてもいいか…なんて考えてしまったり、昨日もレッスンでこっぴどく叱られ夜中に死ねと叫んだり、暴言を吐きまくり部屋を荒らしてしまいました。 エチュードは大学の先生がツェルニーの50番練習曲の中の8番を選びました。 どちらも短調で息が詰まります。 腱鞘炎で腕が痛くて、もうストレスの限界です…。 かといって、ピアノから離れれば不安で仕方なくなります。 三年なので今更進路変更もできません。 こんなところで愚痴っているのなら練習しろ!もっと正面から向き合わないと何も見えない!と言われそうですが頭の切り替えができません。 どうしたらいいのでしょうか。
- 締切済み
- 人生相談
- chiha668221
- 回答数4
- 部活動で得たものは何ですか?
社会人の方、部活動で得たものは今どう影響していますか? 何系の部活でどんな事が影響しているか教えて下さいますと幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#228046
- 回答数8
- 劇団四季
私は、中学二年生です。 少し前に、札幌にwickedの公演を見に行きました。 それを見て、劇団四季に出たいと思うようになりました。 どうしたら、劇団四季の一員になれますか? 高校や大学は、どうすればいいですか? 教えてください!
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- nanaimolove
- 回答数2
- 学歴の重要性が分からない
京大生です。 正直学歴ほしさに受験を頑張り、成功を収めましたが、学歴はあくまで目標を設定し、逆算的に方針を立てて実行することが1回できたという証明でしかないので、学歴がなくても他のことで同様のプロジェクトを成功させている人と大差ないと感じます。 まあそれゆえに学歴主義がどんどん薄れているのだと思いますが、それでも依然として学歴フィルターを活用し過ぎな企業を見ると疑問を抱きます。 選抜で楽するためとはいえ、人事は学歴を信用し過ぎではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- okbigwaver
- 回答数11
- ずっと1人でいたいのに
閲覧ありがとうございます わたしは今は、芸術系の大学院2年生で、就活生です。 ここ数ヶ月の間で色々な事があり、もはやずっと一人でいたい、という心境になりました。 しかし社会がそれを許してくれません。 どう折り合いをつけるか、どう考えるべきでしょうか?……… 詳細 6~8月の頭までは、業界・業種関係なく、とにかく就活して社会に適合しなければ。という思いで必死に就活をしておりました。 この間、内定も出ず、twitterもやらなくなり、1年間片思いしていた女友達に振られ、その子に彼氏が出来たり、バイト先の先輩ともめたり、やめたり(辞めたのは別の理由で) プラス、彼女いいない歴=年齢からの焦りや、院生になると、もともと少ない友達も卒業して居なかったので、 もう孤独感や虚無感に押しつぶされそうで、毎晩焦燥感にかられて日々痩せていきました ですが9月になると、持病のため入院することになったり(たかだか10日間))、修士論文の提出があったり、携帯が壊れて3週間ほど社会と隔離されたり。 また、僕を振った女友達は、可愛くて社交的なおかげか周りから幾つか仕事を紹介されているようで…… (にも関わらず当人は悩んでいて、見ていて腹立たしかった) そうした嫌な事や、やむをえない理由で就活を中断しました。 8月までは、就活や恋愛・社会とは薄く繋がっていたはずなのに、とてつもない孤独感がありました。 しかし9月以降、ドロップアウトしてみて、それまでの薄い繋がりさえ無くなり、とうとう恐れていた孤独になったはずなのに、不思議と今度は孤独が清々しくなりました。 それまでは「普通になりたい」と思っていた僕にとって、これは最高の価値観の転換でした。 けれどもう10月です。 未だ内定もなく、焦ります。 本当は1人でいたいのに、社会がそれを許してくれません。 それでいて「やっぱり音楽を活かした仕事がしたい」「取り敢えず何処でもいいから働くなんて自己犠牲だ」 なんて目覚めてしまって、悩ましいです。 これまで孤独が辛くてしょうがなかったのに、今は社会と関わりたくなくて辛いです。 私は本や映画や音楽が好きで、それらを通して、人間の実存やらを考えてる時が一番好きです。 共感してくださる方や、同じように「嫌な孤独」から「快い孤独」へ気持ちが変化した経験のある方など、 いらっしゃいましたらアドバイスや回答いただきたいなと思い、投稿させていただきました。
- 日本の地方人は、なぜ関東に来るのでしょうか?
日本は首都圏への一極集中が問題視されていますが、 東京は4人に3人以上が余所者、横浜あたりも半分以上が余所者。 しかし関西では5人に4人以上が大阪でも地元か関西圏出身者の人、神戸や京都も同様。 札幌もほとんどが北海道内出身者、福岡もほとんどが九州内出身者です。 そもそも、大学にしても東京にある私立大学の3/4は全入大学で、こんな所をでるより 高卒の方が就職内定率が高い始末。専門学校なら東京にあるような専門の大半は大阪の方にもある。 東京にある企業の大半は大阪にもある、もっと地方の奴は関西に流れれば、関東ももう少し住みやすくなると 感じます。アメリカにしてもニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴなど複数都市にうまく分散されているので、 東京23区よりもニューヨークの方が人口密度も低いし。 総人口の過半数が日本の三大都市にいて、ほとんどが関東。 だから人口過密だ、人口過密だと言われる。日本の都会は欧米の都会と比較して 人間が多すぎて生活しづらい、地方は過疎化しすぎて生活しづらい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#209034
- 回答数8
- 福岡教育大学芸術課程美術コース
こんにちは。 僕は今、福岡教育大学芸術課程美術コースを目指している浪人生です。 ですが、浪人生といっても僕が通っていた高校は美術系ではなく、普通科しかない進学校でした。 高校では理系コースにいて、もちろん現役のときは理系の学科を選び、国立の大学を受けました。自信はあったので、愚かにも滑り止めなど受けず一本勝負したのですが、なんと落ちてしまいました(笑) そこから僕の浪人生活が始まるのですが、落ちてしまうとまったくその大学にもその学部にも魅力を感じなくなってしまいました。 いや、正確に言うと魅力は最初から感じていなかったのだと思います。 というのも、僕は自分の本当の意志で理系に進み、国立大学に行きたいと思っていたわけではなかったからです。 僕の家は親が共働きだけど、家計は苦しくそのせいか、幼い頃から母には将来困らないように医者になれと育てられてきました。僕も両親を楽にしたいという気持ちもあり、将来何がしたいとか、好きなことを仕事にしたいとか、そんなことはまったく考えずに言われたまま勉強してきました。 そんな僕だったのですが、全てを懸けてきたはずの大学受験を失敗してみて、もう一度自分を見つめ返したとき、今まで考えてもみなかった仕事に憧れを持つようになりました。 それは漫画家です。 幼い頃から僕はファンタジーや冒険の小説や漫画が大好きでした。しかし、母から勉強に関係のないとされたそれらを、堂々と読むことはできないのでいつも隠れて読んだり、妄想を膨らませて絵を描いて楽しんでいました。 絵を描くことは好きでしたが、それを自分の職業にしようと考えたことはありませんでした。 だからだったのかもしれないですが、大学を落ちて無気力になった自分にはとても眩しく、本当になりたいと思える職業でした。 漫画を描くなら別に大学はいかなくてもいいとは思いましたが、大学にいくことは親との約束です。 しかし、前に言ったように、我が家では国立大学でないと金銭的に無理です。 そこで、国立であり、美術も学べる福岡教育大学の芸術課程美術コースを受験しようとおもったのですが、僕もそこまで馬鹿じゃないのでじゃないのでわかってはいます。今までちゃんと美術を勉強したことのない僕では実技でいい点を取ることが難しいということも、つまりは合格の可能性も少いことも。 でも諦めきれないんです。親も認めてくれて、自分の本当にやりたいことも勉強できる大学はここしかないんです。 そこで手当たり次第デッサンしたり、専門書を読んだりしているのですが、正直実技や面接について分からないことだらけです。調べて、実技が水彩画と立体構成であることは分かりましたが、やはりピンとこないです。情報が少なすぎます。 なので、少しでもなんでもいいです。 実技について、面接日について、何かご存じの方は僕に力を貸して貰えないでしょうか? 浪人生である僕には頼れる先生もいなければ、予備校へいくお金もないですが、 皆さんの知識を聞く耳と行動する力だけは持っています。 それだけじゃ無理だろって思われるかもしれないですが、それでも僕は諦めたくないです。 絵の練習の仕方でも何でもいいんです。 大学に合格してその先の夢を追いかける手助けを御願いします!!! 本当に長長すいません でも本気です!よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- satumaimo9560
- 回答数1
- コンサート・ピアニストになるには・・
学生音コンやピ○ィナで小さい頃から有名だった子たちが、 必ずしも音高や音大、藝大に進学せず、総合大学や海外の音楽院へ行くのは なぜなのせしょうか。 早くから演奏旅行などして進学の必要がないからですか コンサート・ピアニストになるにはどこの学校を出た、というより 本人の才能やレーベルの売り方にもよるのでしょうか 先日、知人が藝高のアカンサスコンサートへ行った時の話をしていました。 天才タイプと、そうでもない生徒と素人でも分かるから大変だよね・・と。 プロになりたくて入学したと思うますが、精鋭のなかで、挫折したり限界を感じた場合、 他の道に進むのは大変なのでしょうか 最近、桐朋や藝高でも大したことない奴が増えた・・と見聞きする事があり、 内情を知っている方、いっらっしゃれば教えていたたきたいのですが・・。 コンサート・ピアニストになりたい!と言っている者が近くにいまして、 応援してあげたい気持ちはありますが、清水和音さんや内田光子さんのような ピアニストとして生きていかれる方は僅かでは、と思いまして。 桐朋や藝高に通われている方、失礼な物言いになったかもしれません。 すみません。
- 締切済み
- 音楽
- kaminagahime320
- 回答数4
- ▽千住明さんの次の曲の出だしの楽器を教えて下さい。
▽千住明さんの名アルバム「ほんまもん」の 3曲目「風と緑」(00:00~)、 5曲目「君を信じて(Blue sky ver.)」(00:02~)、 6曲目「いろは」(バイオリンのピチカート? )、 12曲目「君を信じて(Skip ver.)」(00:03~)、 18曲目「君を信じて(Happy ver.)」(00:02~)、 19曲目「勝負の朝」(弦楽合奏?)、 25曲目「山の舞曲(Chamber ver.)」(00:03~、笛)、 30曲目「愛しのファゴット」(00:02~、ファゴット?)、 34曲目「秘密の企て」(00:00~)、 と言う9曲のそれぞれ出だしのメロディーの音は、何の楽器であるか わかりますか?わかる方、わかる曲だけでも構いませんので、 ぜひ教えて下さい。多くて誠に恐縮ですが、どうかご回答宜しく お願い致します。(尚、カテ違いであるとお感じになっても、 ご容赦下さい。) http://www.akirasenju.com/disco/ost.html ▽amazon.co.jp TVサントラ, 千住真理子, 千住明 NHK連続TV小説 ほんまもん ― オリジナル・サウンドトラック - 音楽 http://www.amazon.co.jp/NHK%E9%80%A3%E7%B6%9ATV%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%93-%E2%80%95-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TV%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/samples/B00005QCH0/ref=dp_tracks_all_1#disc_1
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- lw450j_24da
- 回答数8
- 東京の観光について。
同内容の質問を調べたのですが、日付が少々古いものだったので、投稿させていただきます。 今年の8月に東京に一泊で旅行に行くのですが、せっかくだったらいくつか観光で回りたいな、と思っているのですが、東京観光と言ってもいまいちピンとこず困ってます。 一応浅草寺付近には行きたいなぁ、と思っているのですがその他にどこに行きたいというものが思いつきません。かつ、どこがあるのかが分かりません。 なので皆様の東京のおすすめ観光スポットやルートを教えていただきたく思います。 ここが楽しい、ここは感動する・・・色々とおすすめする理由があると思いますので、良ければ理由もあるとわかりやすくてありがたいです。 なお、東京駅から2-3駅付近に宿を取ります。ですが、その近辺に限らないので、個人的におすすめがありましたら。 読みにくい時の羅列で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 体験レッスン
やはり音大の体験レッスンでは先生も気を使うのでしょうか? 音大の体験レッスンに行ったのですがとても優しく丁寧に指導してくださいました。 私がイメージしていたレッスンとかけ離れていて驚きました。 私は音大受験をする子として育ってきたわけではありません。 高2で突然音大を目指し出しました。 なのでもっとボロクソ言われると覚悟していました。 しかしよいテクニックを持っていますね。 珍しい子だ。と言われました。 母は生徒が一人でも多く欲しいからお世辞を言っているだけだと言います。 私もそのように思います。 先生にまたレッスンに来るよう言われました。 もちろんそのつもりなのですが優しすぎる、甘すぎる気がするんです。 先生に弟子入りした途端とても厳しいレッスンになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- chiha668221
- 回答数5
- この人たちは性格が悪いと思いませんか?
10年ほど前、偏差値40の芸術大学に通う人が、保育の専門学校に通う人、看護師の専門学校に通う人、高卒で公務員(学校事務)になった人を所詮高卒や専門卒、大卒の方が偉いに決まっている!わたしは大学に通っているんだから高卒や専門卒とは違うんだ!と専門学校生や高卒公務員の前で偉そうな態度をとり、所詮高卒でしょー?所詮専門学校でしょー?などと言っていました。 そして現在彼女たちは社会に出ていて芸術大卒で馬鹿にしていた人以外は正規職員として働いています。芸術大卒の人はフリーターです。 保育士「ボーナスどうだった?うち、私立だから少なくてさ!昇給も糞!ちょっと勉強して公立の保育所行った方がいいのかなー」 公務員「ボーナスかー。まあまあなんじゃないかなー!基本給は少ないけどね。」 看護師「夜勤たくさん入ると給料がっぽりがっぽり上がるから夜勤は逃せないね!ボーナスはまあまあかも!」 芸術大卒「(黙って目を泳がせている)」 保育士「あれ?芸術大卒ちゃんは?」 公務員「(小声で)アルバイトだからボーナスないんてないし昇給もあったとしても微々たるものなんだよ」 看護師「この話、芸術大卒ちゃんの前でしちゃダメな話だったね。今の話はなかったことにしよう!」 この保育士と公務員と看護師は性格悪すぎではないですか?アルバイトフリーターの前でボーナスの話してアルバイトフリーターを涙目にさせるなんて性格悪いですよね!
- 締切済み
- アンケート
- ten_tenisu1119
- 回答数26