検索結果

豪雨

全3335件中2321~2340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 記録的な猛暑 記録的な大雨 この半世紀の気候の変化

    ポンコツ達が集まって飲み会が始まった。そこでの話題は、連日続いた猛暑についてであった。 「オレらが子供の頃は、夏休みは、みんな外で遊んだもんや。今は外で遊ばすことできひん」 そう言えば、夕立ちなども、事実上消え去ったかのように私には思える。 「30度を超えたら、暑い暑いって言うてたのに、今は37~38度が当たり前やからなぁ」 日本は亜熱帯化している、という声もあったが、そんなことより目の前の経済問題が死活の境界であったためか、温暖化ブームも熱が冷めた感がある。 1年ちょい前、このサイトで質問した際は、(毎年の誤差・ブレのうち)と言われた気がするが、今年も質問したい。 この異常気象は、中期的なスパーンで元どおりの状態に落ち着いてくれるのだろうか。それとも新たな環境に向けて、変動し続けるのであろうか。 夏休みの間、外で子供が遊ばなくなったことに、ココロ痛める私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=FTQbiNvZqaY

  • 土地の相続もれ

    山村にある約50坪の土地(登記地目:山林)が相続もれになっています。 土地の評価額は数千円で課税対象にはなっていません。 将来的にも価値が出てくる事は考えられません。 相続対象人は皆放棄して良いと思っておりますが、このまま放置しておいた場合如何なるでしょうか? なるべく面倒な手続きはしたくないのですが‐‐‐。 知識の有る方,宜しくお教え下さい。                                           itsan

    • itsan
    • 回答数5
  • 名古屋の1時間100ミリは???

    名古屋は昨日時間雨量100ミリいったのではないのですか?。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no... これ見ると全くいってませんが・・・

  • 東京オリンピックどう思いますか。

    2020年の誘致に乗り出してて、2~3日うちに結果がでるらしいですけど・・ 最初の東京オリンピックでは、莫大な予算を投入したようで、その翌年から、国は、無限地獄のように国債を積み上げ続けています。 そして、今、日本は、3.11以降、レベル7の福島の原発事故を抱えています。最近、更に、解決の目処の無い汚染水問題を上乗せしています。外国人記者の質問にも、ただ単に安全を主張するだけの爆発事故前の電力会社と同じ状況です。 更に、毎年、全国各地で地域災害が続いています。 先月か、気象庁によるニアミス警報がありましたが、今現在、巨大な東海、東南海、南海地震も懸念されている最中です。 借金を積み上げなかせら、社会保障を疎かにしつつ、軍事力を整えつつなのだと思いますが、日本経済のデジタル化で、政治家を含む多少のメディアなどの富裕層は出来上がったのだと思いますが、派遣制度を見ていても、少子高齢化を見ていても、貧困層はそれ以上に拡大しているように思います。 いわゆる経済格差ですけど。 7年後ですが、東京でやる意味は何処にあるのでしょうか。? この質問への批判でも結構です。判り易く教えてください。

  • 水災の事での相談です。

    現在中古の住宅を購入予定ですが、割と高台の為 津波等の心配はないので水災を外すかで悩んでいます。 水災を外せば保険料が安くなるので私は外す方向で 考えていますが、後ろのもう少し高台にもいくつか住宅が あるので土砂崩れがあったらダメなので主人は入るべきと 言っています。金銭的に余裕があれば入っておいても いいかとは思いますが、そうではないので悩んでいます。

  • 大幅な遅延時の特例について

    昨年の夏に、上りのムーンライト信州の運転日に長野県内の雨の影響で中央線が約7時間という大幅な遅れで運行していました。 その日は、夕方に甲府駅を発車する予定だった上りの特急列車が深夜2時過ぎに甲府駅を出発していました。 その日は中央線は終日運転という状況になり、特急料金が不要になった特急列車に18きっぷで乗車可能という放送が駅ではずっと流れていました。 都会ではまずないと思うので、普通列車が少ない地域の特例でしょうか?

    • sammer
    • 回答数9
  • 東京での会社説明会、どこにホテルを取るのが良い?

    会社説明会が東京で二日間あります。一日目はJR秋葉原駅、二日目はJR代々木駅の側です。なので秋葉原か代々木の側でビジネスホテルを取ろうと思うのですが、どちらが良いでしょうか? 地方在住なので、この二つの駅近辺の利便性や治安などが全くわかりません。 また、もしもっと良い場所があれば教えてください、お願いします。

  • 奈良から京都へ行きたい

    閲覧頂きありがとうございます。 2月8日に、奈良市内から京都駅まで行く用事があります。 積雪のため、もし近鉄電車が運休してしまった場合、 電車以外で奈良市内から京都へ行く手段はあるのでしょうか。 色々と調べてみたのですが、 調べ方がよくないせいか求めるような情報が得られませんでした。 明日の朝になってみない事には交通事情ははっきりしないのは承知の上ですが、 どうしても京都まで行かなければならない為、どうか、お知恵をお貸し頂ければと存じます。 ※運賃、所要時間、使用する機関など、条件は問いません。 参考にさせて頂きたく思います。

    • roofyl0
    • 回答数2
  • 尾崎 豊

    本日11月29日は尾崎豊の生誕日ですね(^^) そこで質問です。 御自身のお好きな、尾崎豊の楽曲 No,1は何ですか? (お時間ある方は、No,2・No,3も教えて下さい) 例>私は・・・かなり難しいですが(笑) No,3・・・「太陽の破片」 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CzX78FVUCJw No,2・・・「forget-me-not 」 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=OCy4RvQo_J4 No,1・・・「誕生」 http://www.youtube.com/watch?v=qS8wuOMOL0Y&feature=player_detailpage

  • 走れメロスは実は歩いていた?の疑問点。

    走れメロスは実は歩いていた?の疑問点。 メロスは「寝る前も惜しんで」の部分。 寝る間も惜しむということは寝てますよね?普段の睡眠時間より短いと寝る間を惜しむと言う。 24時間走り続けるのは無理な話だし、最低メロスは3、4時間は寝てたか休憩していたと考えるのが普通だと思う。 この場合、24時間計算から20時間計算になるとメロスは走っていたことになりませんかね?

  • 安全意識が欠如していませんか?

    このごろ安全意識・自己防衛意識が私から見ると欠如している人が増えたなあと感じます。 鉄道関連 ・駅のホームで後方から走って来る電車をさほど気にせず歩いている。 ・特急電車が通過するようなホームで小さな子の手を放している親。 ・鳴っている踏切を平気で横断する通勤通学者  (スマホ歩きは論外。) 道路関連 ・小さな子を車道側に歩かせて平気な親。 ・道路の横断 交通量の多い道路 センターラインまでわたって切れ目を待つ。  (私だったら両方向交通が切れないと怖くて渡れない。) ・歩行者信号青 左折車を気に止めず横断。  (私だったら一応右をよく確認する。運転者の顔を見る。) ・歩道を走る自転車 路地から車が出てくるかも知れないと感じていないのか?  (車の立場からするとゆっくり出て行ってもびっくりする。) ・我が物顔で歩道を走り抜ける自転車。  (車の立場からすると、奇襲攻撃のようなもの。歩行者の立場から見ても同様。) ・煽っているわけでもないのだろうが、後方の車間を取らない自動車 ・自動車の強引な右折 前方では歩行者が横断中。ハラハラする。  歩行者は車に注意していない。 ・自転車でよくスマホ触れるものだ。信じられない。 ・トンネルでヘッドライトをつけない車が増えた。  (ヘッドライトは前を照らすだけではなく、自分の存在を他車に知らせる機能があるのでは?   ヘッドライトをつけない車は「ステルス戦闘機」と同じ。) ・ウインカー出さないで突然進路変更をする車が増えた。 30年ぐらい前と比べてざっとあげるとこれだけ気になることがあります。 これでは駅での事故は増えるだろうし、交通事故も増えそうな気がします。 私が気になっているのはおかしいのでしょうか? 私は交通関連の職にいるののでついつい道路を渡るときも指差歓呼をします。 (右よし 左よし) 子供の時から親は道路わきでは手を離しませんでした。 運転手さんの目をよく見るように言われました。 いつからか消えた安全標語 「飛び出すな クルマは急に止まれない」 車優先という意味ではないと思うのですが、最近はあまり目にしません。 歩行者も自転車も一定の注意を払うことが事故防止には大事だと思いますが違いますか? どうしてこうなってしまったのでしょう? 教育ですか? 人の心が変わってしまったのですか?

    • noname#190024
    • 回答数5
  • こんなにも歩かされた

    自分の意志ではなく、交通がストップしたとか、その他いろんな事情で、長い距離を徒歩で歩かざるを得なくなったという経験はありますか。 印象に残っているエピソードがありましたら教えて下さい。

  • なぜ原発廃絶を叫ぶ人は自動車廃絶を叫ばないのか?

    自動車はこれまで世界中で数千万もの人々を殺し、その10倍以上の人々を大怪我させたり、歩けなくさせたり、脊髄損傷で寝たきりにさせたりしています。自動車は、人類にとって原発よりもずっと害悪の大きいものです。ところが、反原発のデモや政治活動をする人は自動車を廃絶しろとは主張していません。これはなぜでしょうか?

  • 戦後の天災について

    戦後、日本で起こった天災のうち、死者行方不明者を一万人以上出したものを、全て教えていただけると助かります。

  • 東京の大崎周辺ウォーキングコース

    東京の大崎5丁目あたりに住む予定です。そこで、そのあたりはウォーキングできる公園とかありますか?

  • マレーシア航空機が行方不明なのはTPPのせい?

    マレーシア航空機が行方不明になってますが、先進国の政府は、皆嘘を言ってますね。 今は衛星で全て把握されてるので、わからないハズがありません。 地上を歩く人さえ衛星から確認できる時代です。 マレーシア政府はTPPに反対してます。 それが原因でしょうか?

    • singan
    • 回答数3
  • 大雪警報と大雪特別警報について

    大阪市では積雪20センチを超えたことが今までありませんが、大阪府の大雪警報の発表基準が積雪20センチ以上となっています。大雪警報の発表基準が厳しくありませんか。大雪警報の発表基準を緩和して例えば15センチ以上にするべきだと思いますが、みなさんはどのように思われますか。また、将来大阪府に大雪警報の基準を超えるような積雪30センチ以上の記録的な大雪が降って大雪特別警報が発表されると思いますか。

    • noname#190709
    • 回答数5
  • 安倍首相の対応についてどう思われますか?

    山梨県は公共の交通機関が全て止まってしまい車も道路を走れない状況なのですが、安倍首相は昨夜高級料亭で天ぷらを食べていたそうです。 地方にはあまり目を向けてくれない方なのでしょうか?

    • sammer
    • 回答数8
  • 世界観について

    世界観はいろいろあると思います。極端な話、世界は培養液の中に入った脳がみているバーチャルリアリティかもしれません。しかし、普通は、常識的なというか、自然科学的な世界観で考えていると思うのです。 哲学的な話をするときに、自然科学的な世界観のことを何と言えばよいのでしょうか?唯物論でしょうか? 現代の哲学においてもっとも有力だと考えられているのは、どのような世界観でしょうか? あるいは哲学では、有力な世界観をこれ、と決められないものなのでしょうか?

    • stmim
    • 回答数10
  • 高利得なアンテナは?:パラボラアンテナ口径40cm

    CS用アンテナを探しています。 超電波の弱い場所での使用を 余儀なくされています。 場所も制限があるので できれば 口径40cm以下のもので… と、考えています。 最も高利得なものは どれになりますか? ご教示、お願いします。

    • Nouble
    • 回答数5