検索結果

詐欺

全10000件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 振り込め詐欺ですか?

    自分でもバカだと思いました。 何かの拍子にクリックしたら、アダルトサイトの登録完了に。。 そして3日以内に振り込まないと、身元調査とか色々書いてあって、99800円を振込んでしまいました。 そして、退会メールもしてしまいました。 本当に泣きそうです。反省してます。もう二度しないための支払いだと思うようにします。 今後、メールや電話で嫌がらせのようなものはくるのでしょうか? もう悩んで気持ち悪くなって。。あまりのショックと自分の愚かさに反省してます。

    • noname#135963
    • 回答数3
  • 婚活パーティー詐欺かも

    地元のお見合い斡旋会社主催の婚活パーティーにホームページから申し込みました。 かなり詳細な個人情報もメールしました。 料金二万円振り込んでから業者と連絡が取れなくなりました。 電話もつながらず、不信に思い返金を求めるメールも無視されています。 消費者センターでは当日過ぎないと本当に詐欺かわからないと言います。 返金求めたいです。 どのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺ですか?

    さきほど興味ほんいでアダルトサイトを みてたらダウンロードってでてきて間違えておしたら 登録していないのに登録ありがとうございます。 入会費99800円とでてきました。 慌てうえらへんにあった登録を解除する をおしたらメールをアドレスなしでも 送れるとでてきたので送ってしまいました。 どおしたらいいですか?

    • djgo
    • 回答数4
  • ネットオークションで詐欺扱い

    昨年の2月に楽天オークションでモンクレールのジュンヤワタナベモデルを落札したのですが、サイズが思ってたより小さかった為、出品して40500円で落札され発送しました。 数日後、落札者から『偽物だった、妥当な金額に値引きしろ。20000円くらいだ』と連絡がきたので『返品返金申請をして下さい』と連絡したら直ぐに落札者が受取通知をして取引完了になりました。 一年程した先日、落札者からPCで作成した手紙が届き、封書の表の名前の横には〈重要〉裏面には警察情報等ボールペンで記載があり手紙の内容は ○昨年落札したダウンジャケットは偽物で落札後直ぐに警視庁に被害届を提出した。 ○なぜ今頃かというと警察に直接連絡しない様に言われた。 ○東日本大震災の影響で警察も忙しく日が過ぎ、最近警察から出頭要請があり出頭したら和解する様に言われた。 ○商品代金40500円+弁護士相談料14700円+警察への交通費+慰謝料で合計87300円を振込みして下さい。振込みされた通帳を警察に見せに行って警察が確認したら和解成立となります。 振込みない場合は間違いなく逮捕すると警察が言っていたと記載されています。メールでやり取りした覚えも無いのに(楽オク内の連絡掲示板のみ)『そちらがメアドを変えた為、連絡がつかず手紙になりました』とも… ※内容証明やタクシー代、弁護士費用の領収書等の添付は一切ありません。 どう対処すれば良いでしょうか?

    • dream41
    • 回答数7
  • デリヘル詐欺が心配です。

    デリヘルで入会手続きと称して,住所と名前を書かされました。免許番号も。そのあとで知ったんですが,デリヘル詐欺なるものがあるそうで。今後予想される被害とその予防法がありましたら,ご教授ください。

    • tezdora
    • 回答数3
  • 詐欺被害について

    詐欺被害にあいましたので、 今後の対応など、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら 回答をお願いします。 インターネットにて車の買取を依頼しました。 (条件を入力したらいくつかの会社より連絡が来るシステムのところです) そのうちの業者と契約書を交わしたのですが 約束の期日になっても入金がなく、問い合わせをしたところ 会社の資金繰りに困り、使ってしまったとの回答です。 電話連絡は一切とれず、メールのみでしたが、 最近はそのメールすら連絡が取れない状況です。 泣き寝入りしか方法はないのでしょうか? ちなみに、車の販売価格は220万でした。 回答をお願いします。

  • 詐欺に当たりますか?

    好きだった人と関東と四国の離れ離れになりました。離れて既に一年以上経過しますが彼女には借金があり経済的に支えてきました。年末に関西で会う約束をしましたが旅費が足りないので支援して欲しいと言われ旅費を送りましたが携帯が止まり連絡がつかなくなり会えませんでした。その時に会えなかったら旅費と今まで経済的に支えた分を返金して欲しいと伝えて有りましたが返金されていません。このままなら詐欺で警察に訴えるつもりなのですが、詐欺に該当しますか?会えるなら返金は要らないと伝えて有るし、彼女もお金を清算して終わりにする事は了承済みなのですが連絡が付かなく困っています。詳しい方の意見が欲しくてこちらに来ました。よろしくお願いします。

  • 結婚詐欺について

    最近どうやら結婚詐欺にあった事が分かりました とにかくその人を守らなければと思い、借金を返済する名目でお金を工面しました 自分が率先してお金を用立てたので詐欺被害は成立しないというのですが、どうにかお金を取り返すか 相手が同じことを繰り返せないようにする方法はないですか? 全財産をなくしてしまい本当に困っています

  • 還付金詐欺などで

    電話がかかってきたとき、 「口座番号を教えて欲しい」というのがあるようですが、 「口座番号」を教えたからといっても、 相手がそこから勝手に現金を下ろせるわけでもなく、 何か悪いこと、できるんでしょうか?

    • noname#154669
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺ですか?

    眠れず、携帯で色んなサイトを閲覧していたのですが… 興味本位でHなサイトに飛んで、眠くなってきたのでよく見もせずに画像を押してしまいました。 すると登録完了となり6万近くを3日以内に振り込めとのこと。 戻ってみると、その画像等がおいてあるページにボタンを押した時点で登録とみなしますと書いてありました… これはワンクリック詐欺サイトではないということですか? ワンクリックサイトは利用規約を見ないと、自動登録か分からない等だとワンクリック詐欺だっては分かっているのですが…大きくページに書いてあった場合はどうなんでしょうか? 振り込み名義も個人名ではなく会社っぽいし… ワンクリック詐欺サイトではありません。 法で認められたサイトです。 いかなる理由でも、支払う義務があります。 携帯会社を通じて支払って貰います。 みたいなことが書いてありました。 怖くてすぐ、接続切ったのですが、何回かその文を確認するため見てしまいました… 画像や動画は見ていません。 名義や口座番号なども記入していませんし、ネットワーク暗証番号を押して登録した訳でもないのですが、携帯機種やIPが載っていたので不安です。 この場合支払わないといけないのでしょうか? もし、私の友達とかが携帯を弄っていてこのサイトをクリックしたとしたら、やっぱり私が払わなくちゃいけないってことですか…? 無知で申し訳ないのですが、教えて下さい…

    • 7minmin
    • 回答数6
  • NTTぷらら 架空請求詐欺?

    先日、法律事務所からNTTぷららの未払い金12,760円の請求が来ました NTTぷららは去年2月に解約し、請求書が届いた分は払っているはずなのですが… これまでNTTぷららからの連絡や請求は一切なく、突然の法律事務所からの請求です 未払いの詳細を知りたくNTTぷららに問合せたところ、「データーは法律事務所に渡してあるので」と言われ何も教えてくれません なんの連絡、請求もせずに個人の情報を法律事務所に渡してデーターが残ってないなんておかしいですよね? さらにこの法律事務所の評判をネット検索したところ 「重複請求や架空請求を行っている」 「(着否出来ないよう)多数の電話回線が有る」 「変声器を使って電話してくる」 「話あいに行くと帰してくれない(監禁)」 他、めちゃくちゃな違法法律事務所との評判でした。 NTTぷららからの納得出来る請求であれば当然支払いますが NTTぷららに詳細データーが残ってない金額を、評判の悪い法律事務所に支払ってよいものでしょうか? 詳細が確認出来ないものを払ってしまうと、次に高額の請求が来るのでは?と不安です

  • 募金詐欺について

    募金詐欺に該当する理由として、どんなことが挙げられるのでしょうか? 「例えば、○○のための募金をお願いします」という名目で募金を募っている人が居たとして、 集まったお金の半分を他の私的な用途に使った場合、募金詐欺になりますよね? 東日本大震災に関する募金活動において、ボランティアを個人的に行っている人が、個人口座を使って募金を募っているのをネット上で見かけたのですが、募金額の開示と使用明細の開示をお願いしたところ、それを拒まれました。 ボランティアの実態はあるようですが、情報の開示を拒むところをみると、募金を募る行為をする人物に適さないのではないかと思うのです。

    • noname#163705
    • 回答数1
  • 相続に関する詐欺行為

    相続に関して質問します。親の相続に関して、兄の詐欺行為(遺産分割協議書の偽造)が発覚し、金銭の損害を受けました。損害を賠償してもらうには、どのような方法があるのでしょうか。また賠償金を受け取った場合、税制はどうなるのでしょうか。質問の仕方が大まかですみませんが、回答をお願いします。

    • 1q2q3q
    • 回答数3
  • オークション詐欺について

    オークションでブランド品を落札し、入金を済ませたのですが、商品が届きません。他にも同じ相手とトラブルになっている方がいて、その方とメールで相談していました。警察に被害届けを出すことも考えていました。 ところが、私は本物と思って購入したのですが、相談していた他の被害者の方の話によるとコピー商品ということでした。コピー商品は買うのも違法ですよね。 本物と思っていたので、銀行に組戻しの手続きをすることや内容証明郵便の書きかた、警察への被害届けの出し方など、このサイトで色々調べてたところでした。 商品がコピーだとわかった場合、どうしたらいいんでしょうか?

  • これは詐欺でしょうか?

    kotikotiさんのの質問と似ているんですが私は規約を読まずにアダルトサイトのタイトルにクリックしてしまいました。そしたらいきなり会員登録されてしまい、個体識別番号が出て銀行に振り込んで下さいと画面に出たのですがこれはどうしたらよいのでしょう?

    • fi-no
    • 回答数4
  • 電報詐欺について・・・

    昨日夫宛に下記のような電報がきました。 お届け台紙名『一般』 家の住所 氏名(夫の名前をひらがなで) あなたの債権の未払い分につきまして、重大なお話が ありますのでこちらの電話番号まで至急ご連絡ください。なお連絡のない場合は直接回収の手続きを開始しますので、ご了承ください。 テクノネットワークシステム 担当 三沢 03-5368-6044 夫は全く身に覚えのないものだから、ネットで調べて みようと昨日はいろいろと検索してみたのですが、 なかなかヒットするものもなくて・・・。 立派な電報を消費者金融から送りつけられる例などは 見たり聞いたりしたのですが、 うちの夫の場合、某有名クレジットカードのローンは 2件ほどあるものの、返済は滞ることなく納めていますし、消費者金融は使用したことすらありません。 加えてこの電報自体、特に高級な物でもなく紺色の 一番安っぽいヤツなんですよね。 今回明らかに身に覚えのないものということで 胡散臭い詐欺だと気づき、この電報は無視することに しました。 回収業者名および担当者、電話番号は伏せることなく 記載しておきますので、同様の被害に遭われた方、 どういう処理をしたか?、また何か有力情報をお持ちの方、消費者センターとは別に良いサイトがあれば お教え下さい。宜しくお願いします。 ちなみに会社名、電話番号から独自に調べてみましたが、当たり前ながら検索は出来ませんでした。

  • ネット詐欺について

    先日ネット詐欺にあってしまいました。 私はあるサイトで探し物というコーナーから探していたものの情報提供を受けたある方から探していた商品を譲って頂くことになったのですがお金を払ったのに商品も届かないし連絡も取れません。 住所と名前と口座を教えてもらったのですが怪しいと思い口座番号をヤフーのトラブルをところで調べたら全く同じ口座が載っていました。 個人売買いうことで探し物として商品を登録したサイトも補償は無理だと言われました。 やはりこと場合は個人売買をいうことでお金は返ってこないのでしょうか? 警察にも届けようかとも思ってのですがオークション詐欺ではなく個人売買詐欺なのでどう届けていいのかもわかりません。 この場合は警察に届けてもお金は返ってこないのでしょうか? 教えてください。

    • noname#11098
    • 回答数1
  • ネット詐欺について

    先日ネット詐欺にあってしまいました。 私はあるサイトで探し物というコーナーから探していたものの情報提供を受けたある方から探していた商品を譲って頂くことになったのですがお金を払ったのに商品も届かないし連絡も取れません。 住所と名前と口座を教えてもらったのですが怪しいと思い口座番号をヤフーのトラブルをところで調べたら全く同じ口座が載っていました。 個人売買いうことで探し物として商品を登録したサイトも補償は無理だと言われました。 やはりこと場合は個人売買をいうことでお金は返ってこないのでしょうか? 警察にも届けようかとも思ってのですがオークション詐欺ではなく個人売買詐欺なのでどう届けていいのかもわかりません。 この場合は警察に届けてもお金は返ってこないのでしょうか? 教えてください。 前回同じ質問を投稿したのですが前回書き込みをし忘れたことがあったのでもう1度投稿したした。 商品代金を間違えて500円まだ振り込んでいないことに気付きました。 「後日、振り込みます」と連絡した日にヤフーでトラブル口座だと知り、送料込みの価格だったので残りの500円は送料として頂き「代引き」にて商品を送って頂けませんか?と聞いたのですが返事が来ません。 この場合、督促状を送ろうとしても事実上、500円足りないわけですから、いくらトラブル口座でも督促状は送ってはいけないのでしょぷか? 督促状を送る場合はちゃんとダメもとでも500円振り込んだ方が良いのでしょうか? このような複雑な場合はいろんなサイトで見てもみつからないので悩んでいます。

    • noname#11098
    • 回答数3
  • 詐欺師が捕まると・・・

    オレオレ詐欺も最近は劇団員のように巧妙化し きちんと登記を取って法人として詐欺を行ったり 英会話や宝石<絵画などのデート商法など 日本独特のろくでもない詐欺犯罪が増えていますがこういった事件の犯人は 実際にどのくらいつかまっているんでしょうか? なんかまれに逮捕のニュースが出ますがほとんど捕まってないような気がします。 またつかまるとどのくらいの刑に処せられるんですか? TVとかで現役詐欺師にインタビューとかありますが、なぜ目の前に犯人がいるのに 通報して捕まえずにわざわざ犯人の自慢話のようなことを放送するのでしょうか? (1ヶ月で3000万は余裕で稼げますよ・・・とか) ひょっとしてほとんどの場合が有罪になっても懲役1年とかで 執行猶予がついてしまうのですか?(前科や執行猶予中でなければ) 仮に 架空請求で 被害者100人、被害額5000万円とかだとどのくらいの 刑に処せられるのでしょうか? こういう人たちはまず再犯を繰り返しより大きな犯罪をすると思うので 懲役30年とか場合によっては死刑にすべきだと思うのですが。 最近は懲役でも仕事がなくなっているというニュースも聞きました。 (刑務所?に頼むより海外の賃金が安い国に頼んだほうがよいため) 1審で有罪になっても、無罪だ!とか上告すればとても裁判に時間がかかるんですよね。 犯罪者に甘いと思うのですが。オウムの浅原とかカレー毒物とかも。 少年犯罪も甘いですよね。

    • 5S6
    • 回答数2
  • 鹿児島 宮崎 植木売買詐欺?

    関東在住の者です。 母方の祖父母の鹿児島の家の玄関にある、樹齢100年位のヒトツバ(イヌマキ)の木を売ってほしい、という業者さんが何年か前から祖父母宅へ頻繁に来ていました。 その度断っていたそうなのですが、何度も来る業者さんに根負けしたのか、昨年8月に口頭による売買契約をしてしまい、中国の富裕層に売るとかいう話で宮崎県の業者さんから現金で60万円と受領証を受け取ったそうです。 家のすぐ傍に生えている大きな木を一本引き抜く、ということなので、家屋が傾いたり塀がくずれたりしないか、という不安を聞いたところ、業者さんは「万が一そのようなことがあればこちらでなんとかします」と言っていたそうなのですが、キチンとした書面での約束ではないため、後から別の業者が出てきて工事費を請求されたりするのでは?と不安になり、祖父母以外の人間が立会いか代理人となり、業者さんときちんとした契約をしてほしい、と考えています。 以前にも高額な白アリ駆除の業者と契約しそうになったのですが、その際は母が帰省中で業者を追い返すことができたのですが、近くに頼りになる親戚がいるわけではない高齢者夫婦なので大変心配なのです。   祖父母も本当は売りたくない、という気持ちでいると聞き、できることなら返金して、契約を白紙にしたいと思っているのですが、受領証、受け取った名刺にある会社名等を祖父に聞いても教えてくれません。 (祖父が生まれる前からあった木でもあり、売ると言ってしまったこと、お金をすでに受け取ってしまったことからかその話題を口にしたくないのだと思うのですが。。祖父は機嫌よく話をしていてもこの話題になると「心配しないでいい」「もういいんだ」と素早く電話をきられてしまいます。。) きちんとした会社であるのか調べ、その業者さんとこちらで話をしたいと思っているのですが、皆目検討がつきません。 同じような植木の訪問買い付けに遭ったことがある、知っているという方いらっしゃいましたら、会社名だけでもお教え願えませんでしょうか。 今年の2月頃に抜きに来るらしい、という話を聞き、なんとか間に合ってほしいと思い投稿させて頂き、駄文長文失礼いたしました。 何卒ご回答宜しくお願い致します。