検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メモリースティックが読み込めない 状況
PCのスロットに普通に今まで、XDピクチャーカード、 メモリースティックアダプタ付きで、読み込めていたんですが、 メモリースティックが読み込めなくなりました。 ダイナブック AX/940LS XP SP2 です、メモリースティックは普通に起動していたんですが、 別のPCの重さでいくつかCプログラムの中の物を削除しました。 PCのアプリケーション再インストールで、順じたソフトも再インスト、 システムの復元、メーカーのサポートでも駄目でした。 回復方法を教えてください。 症状は、Mスティックを入れると、PCの起動が遅くなります。 辛うじて2分で読み込み、メモリースティックがマイコンピューター に現れても、クリックしても、メモリースティックを入れて下さい。 となります。 抜くとPCが普通の速度になります。 以上です。
- 締切済み
- Windows XP
- huhu_001
- 回答数2
- デュアルモニターについて
現在使用しているパソコンをデュアルモニターにしたいと思っています。 PCはSOTECのPC STATION PJ732B(http://support.sotec.jp/pds/spec_list.aspx?pc=0300280000051)です。 色々と調べ、使用しているPCにはメインモニター以外につけられるコネクターがないので、 グラフィックカードの交換か増設が必要だということまでは分かりました。 しかし、1つのグラフィックカードから2つのモニターへ出力する方法と 2つのグラフィックカードから2つのモニターへ出力する方法があるようですが どちらが私のPCでできるのかわかりません。 そこでどちらの方法が正しいのでしょうか? また、その際に必要となるグラフィックカードはどのようなものを選べばいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
- 旧規格PCと現行機の中古価格差いくらぐらいですか?
以下の機能がないPCとあるPCの中古の価格差はいくらぐらいありますか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*) m.2スロットなし 第8世代未満 4コア未満 DDR3メモリのPC Tpm2.0相当非搭載 hdmiなし PCIEx16スロットなし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022 12世代 ZEN3+ 6xxx 2021 11世代 2020 Windows7 サポート終了 ZEN3 5xxx 2019 10世代 10nm ZEN2 3xxx 4xxxG,U 2018 9世代 ZEN+ 2xxx 3xxxG,U 2017 8世代 ---------------Windows11正式対応の壁-------------------------- 2016 7世代 ZEN 1xxx 2xxxG,U 2015 6世代 DDR4メモリへ 以下 買わない方がいいPC m.2スロットなし 第8世代未満 4コア未満 DDR3メモリのPC Tpm2.0相当非搭載 hdmiなし PCIEx16スロットなし
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- tasukete2018
- 回答数4
- PCモニタに地デジチューナー
使ってないPCモニターに地デジチューナーを接続してテレビとして使いたいと思ってます. PCモニタの端子:DVI-D端子(HDCP対応かどうかは不明) チューナーの端子:HDMI端子、D端子(D1/D2/D3/D4)、S端子、コンポジット端子、アナログRGB端子 HDMIとDVI-Dとを変換するアダプタを使って接続しようとしたら,「サポート外信号です」という表示が出るだけでテレビの映像が映りませんでした. そこで質問なのですが, (1)その原因はなんなのでしょうか? (2)上記のPCモニターにテレビの映像を出力するためにはどのような接続が必要なのでしょうか? チューナーはIO-DATAのHVTR-BTL モニターは日立のPrius Air type R AR33R1Sに付属していたモニター です. よろしくお願いします.
- 締切済み
- ディスプレイ
- monkichi42
- 回答数4
- インターネットに接続できません。
インターネットに接続できません。 使っているのはXPです。 ワイヤレスネットワークは接続とありますが、インターネットを開こうとすると「問題が発生したため、 終了します」 InPageError P1:c000009c P2:00000003 と出ます。 うちにはPCが三台あり(うち二台は無線・私が使用しているノートパソコンも無線です)私のPC以外はインターネットに繋がります。 DELLのテクニカルサポートに問い合わせたところ、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティに、「ワイヤレスネットワーク」が無いのが原因だと言われました。 現在全般と詳細設定しかありません。 それ以上のサービスは有料で違う部署です、と言われて終わってしまいました…。 PCに疎いので必要な情報が無かったらすみません。 自力でどうにかなりますか? やはり修理に出した方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- iwori0909
- 回答数2
- 三重県内でデータ復旧をしてくれるところ
こんにちは。 今朝からいきなりPCが起動しなくなってしまいました。 消したくない重要なファイルがあり、再セットアップはしたくないのですが、NECのサポートセンターの人に聞いたら「その症状では再セットアップするしかなさそう」とのことでした。 そこで相談なのですが、三重県内で、持ち込めばデータの復旧をしてくれるところを知りませんか? PCが起動さえすれば自分でバックアップを取って再セットアップすればいいのですが、起動できない(セーフモードでもできない)のでそれも出来ず、泣きそうです(涙) そんなわけで、起動しないPCからデータを復旧してくれて、持ち込めばすぐやってくれて、三重県内(名古屋も可)で、料金が高すぎないところがあったらぜひ紹介してください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- miho0423
- 回答数4
- スマートフォンGALAXY S4認識しません
パソコンと付属ケーブルで繋ぐと、スマートフォンに、 PC上に端末を認識出来るソフトが見つかりません、XPならサービスパック3、メディアプレーヤー10以上インストールされている必要がありますと出ます。 どちらもインストールされています。 なのに、PCのマイコンピューターを開くと、スキャナとカメラのところにカメラのマークが出て(スマートフォンのマークでないです)それを開くとファイルが一杯ですが、中身は空です。 スマートフォンの中身ではないです、写真のフォルダも見つかりません。 遠隔サポートに入っているので、電話で聞いたのですが、PC側はわからないそうで~、 電話側は問題ないと言われました。 でも認識してない?フォルダが見つからないので、音楽、写真が取り込め無いです。 解決法はありますでしょうか? 困っております。よろしくお願い致します。
- 光学式マウスの不具合について
閲覧ありがとうございます。 サンワサプライの光学式マウスをWindowsXPのデスクトップPCに接続したところ、USBは認識し、マウス自体も最初のぴかっという青い光もつくのですが、ポインタが動きません。別のPC(デスクトップ、ノートPC)につないでも同様でした。 封を切ったばかりです。電池は付属ではなく新しいのを入れました。OSはそれぞれ違いますが対応はしています。 サポートセンターに電話したら「初期不良」と言われましたが、以前に買った光学式マウスも同様封を切ったばかりの時点で認識しませんでした。(唯一使えてるのがロジクールというメーカーのものでこれはUSB差し込むだけですぐに使えました。) この現象は本当に初期不良でしょうか? 返品しようとは思っていますが、解決方法がありましたらご教授願います。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- rossonoir
- 回答数6
- ■ 一部のWebサイトに接続できません ■
ある1台のノートPC(WinXP)だけ海外のWebサイトに接続できません。 エラーメッセージは、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出ます。 ネットワークの設定はすべてDHCPによる自動取得で、プロキシサーバーは経由していません。 WinXP標準のファイアウォールは無効、総合ウィルス対策ソフトはインストールされていません。 有線LANで接続しています。 接続できなかったURLは、「http://support.microsoft.com/」「http://www.comodo.com/」などです。 共通点が分からず、海外Webサイトくらいしか分かりませんでした。 なお同じネットワーク内に存在する他の同型のPC(WinXP)では、接続出来なかったサイトでも接続することができ、問題のPCだけ症状が出ている状況です。 解決できる方法、お心当たりのある方、教えてください。 他に解決に必要な情報が必要な場合は、申し付けください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#261434
- 回答数1
- Windows7から10へ挑む
NECのノートパソコン LL750HS6B 所有しております、windows7のサポート終了に伴いPC買い替えようと家電量販店に相談に行ったところかなりいい機種なので買い替え勿体ない、アップグレードしたらどうかと言われ数か月経ってしまいました。10のシステム要件は確認済みです。市販されているWindows10パッケージ版(未購入)でアップグレードしようと思い、データ整理バックアップ準備中です、外付けハードディスクは持っています。アップグレードがうまくできなかったら、10搭載のPCを買って引っ越ししますが、バックアップを取ってあればそれほど難しくなく移行できるでしょうか? 失敗しても、今の7のPCからの移行と同じくらいの作業で移行完了できるかどうか気になっています。 どなたかアドバイスお願いします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- bird-chan
- 回答数10
- thinkpadにオーディオドライバを入れたい。
ThinkPad i Series 1600 2662-33Jを使っています。付属のOSはMEなのですが、別に購入したWindows2000を入れました。 しかし、マザーボードのドライバを入れていないためか、音声デバイスが無効になりつかえません。付属のCDがあったのかもしれませんがなくしました。 以下のオーディオドライバをダウンロードして、PCにインストールしようとしたのですが、Setup中にタイトル:severe、内容:Audio installation falseというエラーメッセージがでて、インストールできません。 マザーボード全体(チップセットとか)のドライバが入ってないからかなっと思っているのですが、この問題を解決するにはどうしたらいいでしょうか? Lenovo ThinkPad i Series 1620 2662-33J : ダウンロード・ファイル - Japan http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?S... PC:ThinkPad i Series 1600 2662-33J OS:Windows2000(付属のOSはWindowsME)
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- tosi_u
- 回答数1
- 最近中古ノートPCを購入したのですが、HDDの容量が足りないので、内臓
最近中古ノートPCを購入したのですが、HDDの容量が足りないので、内臓タイプのHDDを購入しようと思っています。 2007年春ごろの「NEC VersaPro VY10M/CH-2」(型番:PC-VY10MCHE2)という製品です。 こういう分野に詳しくなく、詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 バッファローのwebサイトで以下の製品を見つけ、電話サポートに聞いて見ましたが「対応するか良くわからない」という返答で、どうしたものかと困っています。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html#select ここで質問なのですが、 1.上記URLにある製品で対応するものはありますか? 2.店舗での購入は、ヨドバシカメラ等で店員にPCの型番を伝えれば教えていただけるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#205469
- 回答数7
- CPU 究極の選択
巷ではいろいろPCが出回っていますが、どれもこれもインテル採用が多く、AMDは採用数が少ない傾向にあります。 何でもメーカーがインテル以外のCPUを使わないように圧力をかけられていたそうで、それをAMDが訴えた…という形にはなっていますが、それでもしばらくはPCを買うとなればインテルが多数です。 ところが、インテルのCPUはこのHPはもちろんネット上を中心に雑誌・口コミなどで発熱・消費電力・騒音を批判されています。メーカー製のPCはバンドルソフトやサポートの関係でいろいろ気に入っており、来年当たりに買い換えるときもメーカー製にしようと思いますが、型落ちを狙っているだけに気になります。 こんな状況では、どう対処すれば良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(パソコン)
- noname#110252
- 回答数5
- HDDが
現在、NECのPC-VT5009Dを使ってます。 HDDが故障したのでHDDを交換したいと思っているのですが、どのHDDを買えば良いのか迷ってまして...。 現在使っているHDDはMaxtorの「6Y200P0」です。 このPCを使っていて思うことは、このHDDは極端に熱く、夏は冷房をつけて60°以上...。 もう少し、発熱が少ないHDDは無いのでしょうか? それと、交換する場合、HDDは同一のメーカーじゃないと駄目ですか? 現在使用しているHDDは200GBですが、交換する際に250GBでも問題無いでしょうか? 他に注意することもあったら教えてください! 備考:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT5009D リンクが切れていたらごめんなさい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#30176
- 回答数3
- 安く人気が高い安全性があるノートパソコン ノートPC捜してます
安いノートパソコンを仕事用とプライベート両方として使う代物を捜しているんですが 現在使ってるHDDも20Gでメモリも256以下のもらい物のノートPCだとネットやパソコンを開いても遅くて重くて直ぐエラーでちゃって困ってます。 10万前後でバッテリーで2,3時間稼動でき HDD60G以上、メモリも512MBもあれば・・・そして DVDも使えて見れるパソコンが欲しいのですが 予算的に難しいものなんでしょうか? できればサポート等が評判がいいメーカー製の物で (大手家電製品オリジナルPCを以前購入して 値段の割にスペックをけちったような気がして 同じ値段の違うPCでできる事もできない、優れない事が多く気分が萎えました・・・) 捜しています。宜しくお願いします
- ベストアンサー
- ノートPC
- makomako114
- 回答数9
- Macについて教えて下さい
こんばんは、宜しくお願いします。 今日私がメインで使っているパソコンが五月蝿く買い換えようかなと思いPCショップへ行くと、そこには物凄く可愛らしいパソコンがありました、それはマックミニというらしいのですが一目ぼれしました。 30分くらいずっと見ていて、もう我慢できないぐらい欲しくなりPCに詳しい友人に相談すると、Macのサポートは最悪だから辞めとき、と言っていたのですがそんなにも対応が悪いのでしょうか??故障率はどうですか? 1年くらい持てばいいのですが。。 次に私のPCの性能がpentium3の1G メモリが256 windowsXP なのですが、マックミニの通常の物とはどちらが早いのでしょうか?デザイン重視なので少しくらいならマックミニを欲しいと思います。 教えて下さい、お願いします。
- 新しいPC購入、本体のみ取替えって可能?
現在、5年くらい前に買ったNECのデスクトップPCを使っています。OSはWin98です。 動きも遅くなってきたし、ADSLをはじめたいし、ということで新しいPCを買おうと思うのですが、 本体のみ新しいものを買って、モニタとキーボードは同じのを使いつづける、ということは可能でしょうか? 可能だと仮定して・・・ <質問> ・同じNECでないと、だめでしょうか? ・どうやって買うのがいいでしょうか? (ネット?電機屋さん?) ・新しいPC一式を買うほうが、実は手っ取り早いですか? ちなみに、前提条件は・・・ ・田舎で年老いた両親が使う ・インターネットが見たい ・設定時にサポートを受けたい ・だけど安いのでいい(価格優先) ・私も両親も素人 ・近所の家電量販は、ヤマダ電機とラオックスくらい いかがなものでしょうか 周りに詳しい人がいなくて相談できないものですから 教えていただけると助かります
- SmartVision
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ●PC-DA770BAB ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ●無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない) ●Windows 8.1のSmartVisionで、音声は聞こえるが画面が真っ黒で映像が表示されない場合の対処方法について教えてください。 ※サポート&サービスの対処方法(1. パソコンのディスプレイ設定を変更する。2. 映像の画質設定を変更する)試してみても改善されません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- baiann58
- 回答数3
- WindowsDSPやパッケージ版やofficeの疑問
以前から、MSの販売方法にややこしくてとても疑問に思っている事があります。以下についてみなさんどう思われますか?? ☆ボリュームライセンスは企業向けなので無です。 (1)Windowsについてですが、一般的にパッケージ版とDSP(バンドル)とDSP(PC)がありますが、価格差がDSP版と比べると激しいパッケージ版は必要ではないと思います。また、DSP(バンドル)もよくFDD等と販売されていますが、付けてない場合も多いと思いますし、付けてなくても動くみたいですし・・・。 実際はFDDをつけてるかも判らない状態で、そういった販売方法は必要ないような気がします。また、DSP(PC)はPC自体に依存するのは、必要なのか・・・。パッケージ版とDSP(バンドル)とDSP(PC)無くし、パーツ等に依存せず1台のみ認証で現在のDSP版と同じ位か少し高い価格で売ればいいような気もします。 例)価格13000(サポート)だとパッケージ\14300(MS)とDSP\不明(メーカー) 他のソフトのサポートと同じように・・・。 (2)またOfficeなども販売方法やライセンス問題等やこしいと思います。 パッケージ版とDSP(バンドル)とDSP(PC)とアップグレード版がありますが、同様にパーツ等に依存せず1台のみ認証でDSP版と同じ位か少し高い価格で売ればいいような気もします。 価格以外に大まかにととなりますが、パッケージ版2台とDSP版1台利用可ですが、もっとよく判らないのがアップグレード版を使用するとDSP(バンドル)とDSP(PC)共に、条件等はパッケージ版2台となるみたいです。 また、あまり知らせていませんが、DSP(PC)を元にした場合、新しいPCでも使えます。(ただし、古いOfficeは消去) なおさら、細かく分けて、パッケージ版は高額で条件等を付けている事自体がわかりません。はっきり言って、私のようにPCに詳しく無い方からすると余計にとっつきにくくなっているような気がします。 (3)VISTAについてですが、Home ベーシック・Home プレミアム・ビジネス・ウルティマ?と4つもありますが、種類が多すぎて同様に私のようにPCに詳しく無い方からすると4つも必要ないような気がします。 PCスペック面でHomeベーシックを選ぶなら ならXPで良いと思いますし、ビジネス・ウルティマ?は同じでも良いような気がします。 XP同様に2種類。せめて、Home・ビジネス・ウルティマ?の3つで充分では無いでしょうか? 文章が長くなりすみません、うまく伝わないかもしれませんが、みなさんどうおもわれますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- kuu2000tkg
- 回答数5
- SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
先日、家庭で使用しているVAIO(2001年購入)の電源が入らなくなりました。電話でサポートセンターと話したときはバッテリー周辺の不良だろうということで3万円ほどで直ると聞いたのですが、実際にサポートセンターで現品を点検してもらったところ、マザーボード交換が必要で費用は6万円強かかるとの回答がありました。友人に聞くと、技術料や手数料込とはいえ、高いからもったいないということでした。ただ、その友人は「壊したらどうしようもなくなるから俺は修理できない」と。ごもっともです。 私は、6万円以上かかるのなら機種も古いので買い換えようかとも思ったのですが、PCに大量のデジカメの写真が入っており、バックアップも取っていなかったため、少なくともそのデータは抽出したいと思っています。 お聞きしたいのは、 (1)マザーボード交換というのは、全くの素人なのですが可能でしょうか?部品の調達が必要な場合、例えばどこかでマザーボードだけ売っていたりするのでしょうか?マザーボードそのものの相場はどのくらいなのでしょうか?(ちなみに用語も全く分からず、マザーボードとは何者かもあまり分かっていません。ここで同様に聞かれている方もいらっしゃいますが、PC用語を理解された上で聞かれている方が殆どのようなので。) (2)買い替え前提ですが、古いデータが入ったメモリを見ること、別PCへ移すことは可能でしょうか?会社でPCを交換する際、新旧PC間でデータを移した経験はありますが、一方のPCはマザーボードを変えないと、電源は入らないとサポートセンターからは報告を受けています。(1)同様、専門的な知識は一切ないため高度な専門性が必要でしたらどうしようもありませんが…。 以上2点につき詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 長々と恐縮ですが、宜しくお願い致します。