検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鉄道の速度規制を行う場合の所要時間
いつもお世話になっています。 鉄道では地震や大雨、強風などで速度規制をする場合がありますが、なぜおおむね発生する遅れの見込みなどを案内することが少ないのでしょうか? 東海道新幹線では降雪によりおおむね○○分~○○分ほどの遅れが見込まれますというような案内を見たことがあるのですが、在来線についてはほとんど聞いたことがありません。 新幹線のように長距離を走るわけではないわけですから、駅と駅の距離と平均的な速度を算出すれば容易に計算することが出来そうな気がしてしまうのですが、難しいことなのでしょうか? それともそのような考えがないのでしょうか? 時速25キロの制限で走るとすれば、21~22キロくらいの速度で計算すればちょうどよくなりそうなどと思いますが。 在来線で案内が行われない理由や案内を比較的行う会社がありましたら教えていただけると幸いです。 ※鉄道会社に聞くというような回答は求めておりませんので、ご了承ください。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#204378
- 回答数4
- 地球は今、温暖化それとも氷河化・・・
長期的には、 ◇マグマの冷却化と太陽の活動のエネルギーの関係で地球は長いスパーンで言えば冷却化(氷河期に向かって)している! ◇人類の化石燃料の利用と様々な人為的な排出物により、温暖化ガスに覆われ温暖化が進んでいる! と聞きかじったように思うのですが、学説や都市伝説も含め、今、地球は温暖化or氷河期化のどちらに向かっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- lions-123
- 回答数9
- TPPどうなるのでしょうか?
TPPが今後どのような順序で進むのでしょうか? 最近ニュースに出てこないので気になります。 またTPPを知っているつもりでも 新たに知る事がまだあります。 このTPPを推し進めようとしている人は どういったメリットがあると考えられますか? TPPについての参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=z1Gyk8tfwJw&NR=1&feature=endscreen 知れば知るほど何のメリットも無いように思えますが 日本の農業、医療など米国資本で乗っ取りに掛かるのでしょうか 米国は日本をどうしたいのでしょう?
- ABS装備車の停止距離は長いですか
『ABS車の停止距離はABS未装備車より長くなる』旨の投稿を目にしますが本当でしょうか。 道路状況や車両の違いで停止距離が変ることは当然ですが、仮の話として同一道路状況、車両もABSの有無だけが違う場合のパニックブレーキ(タイヤがロックするほどの急ブレーキ)はABS車の停止機を離が延びるのでしょうか。 積雪・凍結地の住人ですがアイスバーンでのブレーキングでたまに『ガツッ、ガツッ』音とともに強い制動力を感じ明らかにABS非装着車(会社の車ですが)と違います。 ABSはタイヤロックさせないことでスピン防止の代償として停止距離が伸びるとは考えられませんので、パニックブレーキでもABS車が停止距離は短くなると思います。『ABS車の停止距離はABS未装備車より長くなる』は根拠の無い都市伝説と思いますがいかがでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- AVC
- 回答数18
- 長崎五島列島の観光旅行について情報下さい!
仲間4人で長崎五島列島の観光旅行を計画しております。年齢は65歳~70歳で、横浜、三重、愛知、岐阜からですので、福岡空港か長崎空港で合流して長崎五島列島の観光旅行をしたいと思います。2~3日考えておりますが?ツアー及びルート(観光地、宿泊場所等々)並びに観光に最適な時期など教えてください。安価で楽しい旅を計画したいです。 よろしくお願いします。
- 日本はミャンマーという国に投資しているのですか?
この度日本政府がミャンマーの延滞債務を解消したということですが内容を見てみると借金の返済は行われたようなのですが、過去には一部債務を免除したということもあるようです。 このような事柄から推測するに日本はミャンマーに対して経済活動の後押しをしていると思われますが、これはミャンマーに対する投資と捉えていいのでしょうか?そのメリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか?
- 砂漠が舞台の映画、何が思い浮かびます?
こんにちは。 先日、「モロッコ」を眺めておりました・・・。 懐かしいのですが、あまり面白くもありません。 ただラストのG・クーパーを追って砂漠に消えていく、 M・デートリッヒ・・・印象深いラストシーンでした。 他に砂漠と言うとJ・メーソンの「砂漠の狐」でしたか? これはロンメル将軍! 「飛べ!フェ二ックス」も面白い映画でした! J・スチュアートにR・アッテンボローそれとP・フィンチ・・・。 砂漠に不時着した飛行機がまた飛び立ちます! 皆さんは砂漠でどんな映画が思い浮かびますか?
- 締切済み
- 洋画
- noname#196757
- 回答数9
- 10月下旬のバンコク旅行は洪水の恐れ?
10月下旬のバンコク旅行は洪水の恐れがあるでしょうか? 特に今年の予報はどうでしょうか? また去年はどうだったでしょうか?
- ベストアンサー
- アジア
- amizuno3918
- 回答数2
- 都内でペルセウス座流星群をよく見られる場所
都内でペルセウス座流星群をよく見られる場所があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- theworld1982
- 回答数3
- 夏の海を見て想う曲
皆様お世話になります m(__)m 私、墓参り帰省中で今日帰宅します。 昨日、懐かしの海を見ました…その時、ふっと想う曲がいくつかありました。 皆さんの、夏の海を見て(思い描いて)想う曲がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか…。もしよろしければちょっとしたエピソードも…。 楽しい海、懐かしい海、別れの海、憧れの海・・・時代、シチュエーション(国内外問わず)、洋楽邦楽ジャンルは全く問わずにて。海のつく曲名でも、海の描写が歌詞のどこかにあってもOKです。想われた1曲をご紹介ください。 誠に申し訳ありませんが、お礼が遅れてしまうことがあります。また、ベストアンサーは敢えて今回設定しないとします。それは皆様の想いなので…個人的感情ですがご了承くださいませ。 ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(__)m PS…私の場合…杏里 夏の月 http://www.youtube.com/watch?v=AvQWC4bQUVU http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65026
- 締切済み
- アンケート
- noname#190464
- 回答数13
- レンタカーで函館から西回りで小樽へ
こんにちは。 次の2点質問させていただきます。 どちらかひとつでも結構ですので回答をお願いします。 (1)レンタカーで函館~松前~江差~岩内~積丹岬~小樽と海沿いをなぞるルートで走ります。 このルートでトラピストと松前城以外でおすすめの観光や立ち寄りポイントを教えて下さい。 メジャー、マイナーは問わないです。 (2)小樽からは支笏湖、地球岬、洞爺湖を巡りたいと思っています。 支笏湖を最初に寄るつもりですが A・小樽から支笏湖まで単純に近道・早道のルート(高速を使って札幌を通るのが速いのかな…?) B・遠回りになるが景観やおすすめの立ち寄りポイントがあるルート C・最初に支笏湖に行くのはルート的に無駄?その場合のモデルルート 以上の3つの視点から教えていただければうれしいです。 (3)その他注意点などあれば。 たくさん質問してしまいましたが…どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 北海道
- flowershower
- 回答数7
- 日本の人工降雨装置と中国のロケット。
日中ともに、渇水だそうです。先日、ワイドショーだったと思いますが、中国が人工的に雨を降らせるロケットが、発射されていました。映像が過去のものかも知れませんが、一部、ロケットを打ち上げない事で、暴動が起きたそうですので、打ち上げた事は確かと思います。また、本日、日本でも、人工降雨装置を作動させ、何と、五分間ですが、雨が降ったようでした。中国の打ち上げ以降、雨が降ったかは知りませんが、日本の降雨装置より、かなり格好が良い事だけは確かです。一方、日本の降雨装置は、ただの小屋のように見えますが、性能的にはどうなんでしょうか?
- 日傘を使っておられる男性に質問です
男性で日傘を使っておられる方に質問です。 日傘は長傘、折りたたみ傘、どちらを使っておられますか? また長傘を使っている理由、折りたたみ傘を使っている理由も 教えて頂けますか?宜しくお願いします。
- 日本と韓国のお菓子
昨年、3ヶ月程、米国に滞在していたのですが、「ラーメン食べたいなあ」と言っていたら、この辺には日系のスーパーはないけど、韓国系のスーパーに行けば手に入るよと滞在先の人に教えてもらい、そこに連れていってもらいました。 お米が山積みになっているし、総菜っぽいコーナーがあるしで、確かに米のスーパーより遥かに日本のスーパーに近い感じで、きのこの山とか、かっぱえびせんとか、ブルボンのバームロールとか、エンゼルパイとかあったので、ちょっと嬉しくなってしまい、色々買ってしまいました。 きのこの山には何も気付きませんでしたが、、エンゼルパイにバームロールは、なんだかバッサバサで、ありゃ?日本で食べてたものと違うと思ってしまいました。 でも、太平洋の向こうから運んできてるんだし、こっちは乾燥しているし、まあ仕方ないかいと思っていました。 で、そんな事はすっかり忘れていたのですが、先日、北朝鮮に韓国から風船でお菓子を飛ばすというニュースを目にし、 http://blog.esuteru.com/archives/5748716.html そこに映っていた赤い袋のお菓子で、「あ~、これこれ」と滞在先で食べたやつを思い出しました。 パッケージはハングル表記だけなので、てっきり日本のメーカーが韓国向けに出しているものだと思い込んでいたのですが、ネットで調べたら、まったく別物で韓国のメーカーが作っているものだったのですね。 http://rocketnews24.com/2011/10/30/145585/ そこで、質問なのですが、これらのお菓子、どっちがオリジナルなのでしょう? そして、提携なりで日本韓国双方で販売されているものなのでしょうか? ロッテの商品なら問題ないのでしょうけど、そうでなく、単なる類似品だとすれば、これらお菓子の特許というか類似品に関しては、国外ともなれば、あまり、やいやい言われるものでもなく、ゆる~い感じなのでしょうか?
- 締切済み
- 国際問題
- RAINBOWKARANO
- 回答数3
- ゴルフ5 GTI のハンドリング
ゴルフ5 GTI のハンドリングについて教えてください。 先日、2001年式ポロGTI (5MT)から2006年式ゴルフ5 GTI (DSG)に買い替えました。 そのゴルフ5 GTI を中古車店で購入する際、当然試乗させてもらいました。 首都高・峠ではさすがに試乗できなかったものの、街中を周囲の車速+α程度で流した感じとスラローム走行させたときのしっかり感が感じ良かったので、アルファ147にも惹かれつつ、ゴルフ5 GTI に決めました。 あれだけ評判の高いゴルフ5 GTI のハンドリングなのだからさぞ楽しいだろうと期待して、 納車されて早速首都高環状線を走ってみると、意外に気持ちよくなかったのです。 街中の交差点である程度ずばっと舵角をあてるようなコーナリングに対してはGTI ならではの足廻りとボディがしっかりと受け止め、十分なキャパシティを有していて限界など微塵も見せないという印象で、パワーは過剰なくらい。 でも、首都高の各コーナーの入り口で拳一個分の舵角をじわーっと入れていくような最初の領域で、いまいち鼻先がすっと入らず、その後のコーナーアペックスでは外側タイヤサイドウォールに負担がかかっていてクルマ全体ではなくタイヤグリップだけで曲がって行く感じ、その後は「立ち上がり部でクルマの素性と挙動に合わせてアクセルの踏み込み量を調整する事によってハンドルにほとんど力を加えず添えているだけでラインに合わせてきれいに立ち上がっていく」のが好みの私にとってその間隔とはほど遠い感じ。 まだ峠には行けていません。 タイヤはおそらく純正のままなのでしょう、ミシュランパイロットスポーツ3、225/45/R17です。 原因と改善策を考えようと、ネット検索したところ、「教えて!goo」のこちらの質問がヒットしました。 http://okwave.jp/qa/q5202763.html 上記URLで質問されていたdelaさんの好みと私の好みが一致していて、しかも元ロードスター乗りだったという点からも共感できました。 そしてベストアンサーのLB05さんの回答が素晴らしく、この質問にも答えていただけないかと期待しながら、そして他にも素晴らしい回答を寄せてくださる方がいるかもしれないと思いこの質問を書いています。 これまで小さいクルマばかり好んで乗ってきた自分にとって、ゴルフ5 GTI は大きすぎ、重過ぎ、タイヤもデカ過ぎ、なのでしょうか? クルマに合わせたコーナリングを自分ができていないだけでしょうか? この個体のアライメントがずれているだけなのでしょうか? 「いにしえのスポーツハッチ」の方が自分には合うのでしょうか? 一方、首都高や峠ではまだ試乗できていませんがゴルフ6はとても素晴らしいと思っています。 コンフォートラインでもトレンドラインでも素晴らしく上質感にあふれていて、とくに街中の交差点を曲がるだけでも充分味わえる「しっとりした」ハンドリング(もしくはパワステフィール?)がとても心地よく、数字上はとても小さい馬力を7速DSGが十二分に引き出していてサーキットにさえ行かなければGTI のパワーは全く必要ない、とも感じました。 ポロGTI からの買い替えのときには、中古のゴルフ6も候補のひとつではありましたが、「5よりかは6の方がいいに決まってるけど、6を買う予算は厳しいな...6よりもはるかに安くしかもGTI が買えるのなら!」と思って今のゴルフ5 GTI にしたわけですが、買った早々から「選択を誤ったか?」と自問自答しています。 足廻りを社外品に換えること、タイヤの銘柄を換えること、アライメント特性を換えることでどの程度改善されるでしょうか? おすすめパーツ・タイヤ・おすすめトー・キャスター・キャンバーセッティング、もしくはおすすめクルマがありましたらアドバイスをお願いします!
- BSアンテナについて教えてください。
デジタルTVに移行とともにBSアンテナも新しくしましたがお天気の良い日は綺麗に写りますが悪い日(雨の降る日)にはまったく写りません。 BSと地デジはそれぞれ独立してTVに接続しています。 BSアンテナとTVの間にブースタ等電波増幅装置を取り付けないと写りが良くないのでしょうか? 又、そうだとすればどんな物を接続すれば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 大飯原発・・再稼働について~
大飯原発が再稼働に向けて動き出しましたが、賛否両論があるようです。 私の思いとしては、全国の原発は、各々立地条件が違うのに、なぜこんなにも再稼働が遅れるのかと言う事です。 福島原発の事故は、浸水による冷却系の故障・・原子炉の根本的な欠陥ではないはずです。 耐震設計に関しては、あれだけ大きな地震でも、福島第二、女川原発など、致命的なダメージに至らず持ちこたえたわけですから・・。 そもそも、今回の事故で、東電ばかり追求されて、今まで、監督規制してきた、監督官庁、職員の責任が、過去にさかのぼって厳しく追及されていないのは、不可解です。 ただ、40年も経過している古い原発は、直ちに更新の準備にかかるべきです。 原発の総数は、増やさない範囲で、少なくとも、昔のより安全な、最新鋭の原発に更新するべきです。 今、東芝関連の最新鋭の原発があります。 参考までにご覧下さい。 http://gigazine.net/news/20111201-toshiba-pwr/ 今、太陽光発電が注目されています。 確かに、今の世論では、斬新で受け入れやすい感じですが、家庭用ならともかく、エネルギー密度が低く、産業用には、とてもまかなえきれない物です。 節電~節電・・と言っていますが、電気使用の自粛は、産業を停滞させる物です。 無駄遣いは、やめるべきですが、家庭でも、産業でも必要な電力は、必要なだけ供給出きる体勢は、重要ではないかと思います。 原発がなければ、火力と言う事になりますが、中東情勢の不安定さ、二酸化炭素の排出など、 色々な問題があります。 単にコストの問題だけでなく、エネルギー供給の安全保障と言う観点からも、原発は、必要悪ではないかと思います。 みなさんは、どう思われますか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- mkot
- 回答数17