検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺になりますか?
22才の学生です。20の時に出会い系で知り合った男性に、「100回やらせてくれたら、返さなくていい」と言われ、250万円を借りました。 といっても当時エッチをする気は全く無く250万円だけを受け取り、その後のメールや電話は全部無視していました。 最近になり、その男性から連絡が入り、「8月10日までに250万用意するか、エッチしなければ、警察に被害届を出す」というようなことを言われどうしたらいいのかと困っています。 今考えるとなんてバカなことをしたのだろうと思いますが、当時はお金に目がくらみ後先を考えずに受け取ってしまいました。 ・最初にお金を貸してと頼んだのは私です。 ・お金は知人に貸すために、借りました。 ・一回も関係を持ったことはありません。 ・「エッチさせろ」という、メールは残っています。 ・借用書などは作成しておらず、返済期限等は定めていません。 バカなことをしてしまい、反省しています。 法律に詳しい方、助言を頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#18975
- 回答数6
- 次点詐欺について
最近ヤフーオークションで次点詐欺に遭いました。 まさか詐欺だとは思わずについ振り込んでしまいました。 金額は17500円で、世間からすればそんなに大金ではないのでしょうが、学生である私からすると結構大金です。ヤフーに補償について問い合わせてみたのですが正式な落札者ではないので補償は無理だといわれました。 いろいろと調べたところ、組み戻し請求などもあるらしいのですがこれはどんな銀行でも可能なのでしょうか??またほかにも解決策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wbefop-02
- 回答数2
- 詐欺と錯誤の関係
詐欺と錯誤の関係において、取消と無効との二重効を認めることができるかという論点で、問題の所在は「無効行為を取り消すことはできないのではないか」と学校で習ったのですが、無効行為を取り消すということはどういうことなのかよくわかりません?無効行為が有効になるということでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gunkokusai
- 回答数1
- 結婚詐欺について
結婚詐欺にあいましたが相手は長年の友人なので、『借りたお金は必ず返す』という約束(口約束)をしています。 その借金の担保として高級時計を彼から預かっています。 先日、お金を返すから時計を返して欲しいと言われました。こちらはすでに彼を信用なんかしていないので、振込みが確認できたら返すと伝えてありますが、彼から『返さなかったら訴える』と言われました。 (1)もし、この時計をすでに質入して売却してしまった場合、私は訴えられてしまうのでしょうか? それとも、売った代金(例えば10万だったら)を差し引いた額を返してもらえば訴えられないですか? (2)現金の他に勝手に持ち出されたブランドのバッグと洋服(総額20万相当)があるのですが、現金の振込みを確認した後、さらにこのブランド物の弁償と時計とを交換するという交渉はできますか? 相手は気分により恫喝するのでとても怖いです。交渉時には録音とかしておいたほうがいいでしょうか?こっちが被害者なのにそう思わせないような言動・行動をしてくるので交渉がうまくすすみません。アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- pinopinopinoko
- 回答数3
- 投資?それとも詐欺?
パティオ匿名組合の事、知っている方いらっしゃいますか? 高利率すぎて、怪しいのではないか?と思っていますが、 投資初心者なので、詳しくご存知の方教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- maru200
- 回答数4
- これは詐欺でしょうか
デスクトップにこんなウインドーがあらわれるんです。 セキュリティーソフトとして<KINGSOFT>である Internet Security 2007 が「半年間無料」「そのあとは年間更新料980円」で利用できると歌って、ダウンロードに誘っているんですが。 あまりにおいしい話なので。 これは詐欺ですか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#118935
- 回答数3
- 親戚が詐欺られたら
3日前くらいにきいたのですが あまり くわしく きいてないのですが 12月くらいに 親戚の 娘20歳が 水商売していて そこにきた 男のひとに 40万?くらい はじめだしたら 絶対もける みたいな はなし お もちかけられて アイフルで 借金してまで はらって しまったとゆうはなしですが どうやら 詐欺みたいで 携帯に かけると でるのですが かえして ゆても あいまいだったりします 問題は 40万くらいかえってこない アイフルの 利息お 親戚の ばあちゃんが 毎日5000円くらい はらってるらしい 警察に ゆったらいいやん とゆったけど なんか 詐欺として できないとか ゆって まだ ゆってないらしいです そして 住所も しってるらしく そんなん 家に いって かえして ください って いいに いったらいいやん とゆったけど 向こうも 親戚の いえお しってて こわくて いけないみたいだから 弁護士に 頼むそうです そしたら またお金が かかるとおもうのですが こうゆう ばあい どうしたら 一番 いいですか ぼくは いえに 防犯かめらお つけて まいにち 返してくださいってゆいに いったら いいとおもいます だめですか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- unnkoporori
- 回答数2
- 会社ぐるみの詐欺、使い捨て?
兄はもともと中堅企業で働いていました。やがて水商売の彼女ができ、ブランド物をプレゼントするようになりました。その後、「今の会社は給料が安いから自分を試したい」といって歩合制の営業に転職しました。彼女の店と関係ある会社です。「2年後には事務の仕事に移れる、それが夢だ」とも。でも、その後お金に困って実家に仕送りを申し込んできました。「基本給が安い上、ノルマを達成できないと罰金をとられる、商品も買わされ、生活が苦しい」と。2年後、事務の仕事に移りました。でも1年ぐらいで、「同僚が転職する。ついていきたい」とまた転職しました。そしてすぐ、その同僚と意見が合わず辞めて実家に帰ってきました。 この会社が、最初から兄のような新入社員を低賃金で働かせ、体よく辞めさせるしくみになっていたような気がします。水商売の彼女がそのスカウト役かも、というのは考えすぎでしょうか?彼女とは今もつきあっているそうです。 お人よしの兄が心配でご相談しました。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#35736
- 回答数3
- ワンクリック詐欺ですか?
こんにちは☆ 先ほど携帯でサイトを閲覧していたのですが、誤ってそのサイトにリンクされていた広告?をクリックしてしまい、すぐに携帯の戻る機能を使って取消しました。 結局そのサイトは表示されませんでしたが、クリックしたことで、そのサイトに何かしら情報が送信されてしまったのでしょうか? そのサイトは「結婚力診断を実施」というタイトルでしたが、出会い系サイトなのでしょうか…? サイトが表示されなかったので、登録されてしまったのかもわからず、不安です。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- t3k4hsg10
- 回答数5
- 詐欺にあいました
yahooオークションで詐欺にあいました。 私はバイクを買おうとしていて、落札できなかったのですが、しばらくしてメールが来、第一落札者がキャンセルされたので、買いませんか?という内容でした。 私は何も疑うことなくお金を振り込んでしまいました。振り込んでからはメールの返事もなく、詐欺にあったことを確信しました。 出品者とは違う第三者が巧みに私をだましたのは確実でした。 確実に詐欺だと思った根拠は、出品者は他にもアイテムを出品していたので、そこからメールを送り、あなたのアドレスは こう ですか? と聞いたところ違うといわれました。 もうひとつ出品者のアイテムを買った人にメールを送って確かめました。 アドレスは明らかに相違しだまされたのは確実でした。 今分かっている内容は 【振込先】 ジャパンネット銀行 本店営業部 普通 4619701 【 名前】 吉澤 清則(よしざわ きよのり) 【電話 】 080-3008-9348 ○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ○ お振込み後電話かメールにてご連絡頂けると助かります。 ※時間指定などありましたらお申し付けください。 短い間のお付き合いですが、お取引終了までよろしくお願いします。 吉澤より です。 電話は vodafoneで電話をしても電源が入っていないといつも言われます。住所や名前はおそらく嘘だと思います。ジャパンネット銀行の口座番号から犯人を見つけ出すことは可能なんでしょうか? 警察にも行き、事情を説明してきました。 でも警察はあてにならないとおもっています。 私としてはなんとかお金を取り返したいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- steroi
- 回答数5
- これって振込み詐欺?
昨日法務省認定法人 民事訴訟通達管理事務局 ってところから民事訴訟最終告知書なるものが 突然きました。訴訟取り下げ最終期日が昨日です。 電話番号はフリーダイヤルでプライバシー保護のため ご本人から連絡するようにとありました。 告訴内容は消費料金未納です。 告訴人は不明です。 全くなんのことかわかりません。 どうすればいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- taro117
- 回答数8
- 新手の詐欺でしょうか?
数年前、在宅ビジネス商法にひっかかった事があります。 資格を取れば在宅での仕事を斡旋する、そのためには教材費100万ほどかかる。 ローンを組まされ、10分の2程支払ったところでその会社が倒産してしまいました。 消費者センターに相談し、内容証明を会社とローン会社に送り支払いの放棄をすることが出来て、そのことは解決したものだと思っていました。 しかし、先日GIPなる会社から電話があり以前在宅商法で購入した教材は10分の1しか価値がなかったので、支払ったお金を返済するとのこと・・・。 返金するようにある情報機関から頼まれたそうです。 返金してくれるお金はGIPから出るとのこと。 支払った金額を証明できるものが必要では?との問いにはあればいいけど、なくても構わないと・・・。 GIPに利益はあるのか聞いたところ、情報機関から依頼料をもらっているから利益はあるとのこと。 話を聞けば聞くほど、つじつまが合わないことだらけです。 一度会って、返金の流れを説明します。説明を聞かないと返金はできない。と言われたので詳しく話しを聞いてつじつまが合わないところを突っ込んでやろうと意気込んでいたのですが・・・。 会う際に印鑑と身分証明書を持って来いと言われたので、もしかしたら返金すると言っておきながら、また高額商品を買わせようとしているのではないか、二次被害になるのではと勘ぐっています。 個人情報が漏れているのはおそらく以前ひっかかった悪徳会社からだと予想がつきます。 明日、もう一度GIPの担当者から連絡がくることになっているのですが、私としては、詐欺ではないかと言ってやりたいのですが、現時点で法律的に何か違反などしている部分はありますか? 現時点でGIPにまだ騙されたわけではないので、無視するのが得策かとも思っていますが・・・。 何か御意見、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- rinngorira
- 回答数10
- 詐欺事件について
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070215k0000m040155000c.html このような詐欺事件をきいてふと思ったのですが、、、 詐欺事件、、、たまにありますよね。。。 うまい話には乗るな、必ず裏がある! と誰もが知っていると思うんです。 人の弱みに付け込んで、、騙す方が明らかに悪いのは分かるのですが、 詐欺で騙される方は後を絶ちません。。。 『儲かります!私にお金を預けてください!』という人には、誰一人として信じてはいけませんよね? 実際、うまい話で、儲けた方っていらっしゃるのでしょうか? やはりうまい話で儲けた方なんて、いないですよね?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- tecutecu_2006
- 回答数6
- ワンクリック詐欺でしょうか?
2日程前の事、あるブログにコメントを入れ、他の方のコメントも見るつもりで他の方のコメントの人名をクリックした所、全く関係のないアダルトサイトに飛んでしまい、その中の見出しをクリックしてしまったのですが、そのサイトの入会済の案内がでて、いきなり高額の請求を支払うような文章が現れました。当方は契約も申し込みもしたつもりは無く、申し込みの確認を取るでもなくまたクーリングオフ等の書き込みもなく支払い期日と支払い先の表示であり、こちらからの接触するすべも無い状態なのですが、これがワンクリック詐欺といわれている部類のものなんでしょうか? このまま相手にしないでいいのか、それとも対策を考えるべきか、この種の事に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答願えるとありがたいのですがよろしくお願いします。
- 詐欺にあいました。
こんにちは。 タイトルのとおり、詐欺にあい落ち込んでいます。。 始めはネットオークションで、その人と3回ほどお取引をさせて頂き(私が落札者です)、いずれもスムーズにお取引が終わりました。 もう信頼していたのと(良い評価が結構ありました)、その人の出品物が中々出ないので、直接お取引をするようになりました。 そして、今回約束の日が過ぎても届かないのでメールをしたのですが、返事が来ませんでした。 不信に思い、その方のオークションのページを見たら、すでにIDは停止中、悪い評価が急に続いてて、皆さん同様、商品が届かないと。。 メールのやりとり、相手の口座番号・名義、ネットバンキングでの振込みの証明等だけですが、これは泣寝入りなんでしょうか・・。オク外取引をした事はとても後悔しています。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- misahirai
- 回答数3
- ワンクリック詐欺でしょうか
未だにこんな質問で恥ずかしいのですが。。 土曜の夜にアダルトサイトを見ていたら突然登録完了、4万円支払えという画面になり、あわててメールを送ってしまいました。 その後ここの過去ログを見て、メール送信を後悔していたのですが、今日になって返信が来ました。 それには利用規約を読まなかった私が悪い、ポップアップで再確認もしている、18歳以上に同意したのなら入会に同意したのと同じだ、的な内容と、支払わないと個人情報を調べて、最悪の場合裁判所から請求する、とありました。 その後またここの過去ログを見て、ついそのメアドを受信拒否してしまったのですが、それでよかったのか不安になってきました。 今までほんとにたくさんの質問や回答があった内容と同じなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。どうしたらよいのか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kannchan
- 回答数9
- これも詐欺でしょうか?
似たような質問があったと思いますが、どうしても不安だったので質問しました。 PCで芸能界ゴシップなどのサイトに行き着きました。気になった情報をクリックすると、年齢認証&確認というものが表示されました。細かい字で色々書いてありましたがただの年齢確認だと思い、OKボタンを押しました。途端、PCのファイルが勝手に開きダウンロード完了と共に入会完了(2日間以内にお金を振り込めとも)と表示されてしまいました。 驚いたので戻って年齢認証の所をよく読んでみたら、文の中に「初めに利用規約を読んだ上、同意の方のみOKボタンをクリックして下さい。当サイトはお客さまとの信頼関係で成り立っているので、自動入会・後払い制です。」と書いてありました。また「この年齢認証と確認は誤入会を防ぐ為のものです」ともかいてありました。確かにこのサイトには「ワンクリック架空請求NO!」とうロゴがありました。ちなみに利用規約はサイトの下の方に小さくありました。 しっかり読まなかった自分も悪いのですが、これは無視して良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- xcatx
- 回答数4
- フィッシング詐欺が怖くて・・・
最近は少し沈静化してきているのか、少し前に「フィッシング詐欺」が話題になりましたよね。 某大手オークションサイトに出品するために手続きをすすめようとしたところ、クレジットカードの番号と共に、暗証番号まで入力しなければなりませんでした。 暗証番号まで必要なのかと疑問に思い、フィッシング詐欺だったらどうしよう、と怖くて手続きをすますことができませんでした。 トップページから入ったのですが、やはりもしものことを考えると…。 1.上記の場合、暗証番号を入力しますか? 2.フィッシング詐欺にあった、もしくはあいそうになった? 3.その状況などを教えていただけませんか? お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- kikyou-neon
- 回答数6
- アルバイトの給料で詐欺?
私の高校生の友達が夏休みに、派遣らしいアルバイトをして、給料をもらったのですが2000円しかもらえなかったらしいのです。 働いた日数は25日×8時間というので驚きました。 このアルバイトは以下のようなものです。 (1)歩合制 (2)外業務なので、外に持っていく商品に保険金をかけさせられる。 (3)保険金の詳細情報を知らされないまま保険金を積み立てていた。実際は、積み立てて余った分が給料であった。 (4)実際は、保険料が高すぎて給料が支払われなかった(保険料の説明はなし)。 (5)本人の計算では日給3000くらい稼いでいた(どうせ戻ってくると思って保険金に貯蓄していた。3000円という金額自体少なくてかわいそうな気もします。)。 本来は、日給1万くらいは稼げるという説明だったらしいです。 (6)なんでも説明が曖昧であった。 私も断片的な情報しかなく困っています。 本人は労働基準局、というところに電話すると言っているのですがどうなのでしょうか。 情報が少ないのですが、このまま泣き寝入りになってはあまりにもかわいそうなので相談いたしました。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- saitamasan
- 回答数5