検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 京都1泊2日
50代夫婦です。9月に長野県から車で1泊2日京都に旅行予定です。 何度か訪れていているので、今回は王道ではなく、ゆっくり京都の雰囲気を味わいたいのですが、お勧めの場所やお勧めランチなど教えてください。
- 締切済み
- 名産・お土産・食べ歩き
- 121212aa
- 回答数8
- イモじゃねえか
大河ドラマ「西郷どん」を毎週欠かさず見ています。 一橋慶喜と島津久光との最初の面談は面白かったですね。 久光が「この日本国を外国に負けないくらい強い国にして見せます」とか 言うと、慶喜は大笑いして「それはお主が考えたことか?斉彬公が言った ことのマネではないか。おまえは斉彬にはなれん。イモじゃねえか」 「薩摩といえば、あの牛男(西郷吉之助)はどうした」「わしと話がしたかっ たら、牛男を連れてこい。イモでは話にならん」 痛快で気持ちがスカッとしました。この久光という人となりが分かりすぎて 哀れにも見えます。 私にも、同様にイモが擦り寄ってきたことがありました。 そのイモは共産党員で、他人の成果を横取りするのが得意という呆れ果てた イモでしたが、長い間音信不通だったのが突然、鮎釣り大会の現場に現れて 竿も装備も持たずに来たから、やはり擦り寄りか。 「やぁ、久しぶり。懐かしいね。やっぱり釣りは続けているんだ。しかも 名人になるとはね」とか言ってるから、私は「いいかげんにしろ。また 自作自演のインチキをやるつもりか。お前みたいのはここには一人として いない。顔を洗って出直してこい」と怒鳴ってやったのです。 皆さんの周りにも、こういうイモはいますか。 しかも、人のマネや擦り寄りで成り上がりたいとか思っているイモは。
- 逆賊
一時期逆賊とされた人たちがたくさんいますね。 菅原道真、南洲西郷隆盛、平将門。などなど。 その他に逆賊とされた人はおられますか。 その死後何かと祟りがあったとか。それが故か、神として祀られたとか。 最近ではコロナの危険を指摘して留置拘束された中国の医師。 浮かばれないですよね。 このほかのお気の毒な方についてご存知の人物を教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数2
- 自粛警察という存在は悪といえるのでしょうか。
自粛警察とは一般人でありながら飲食店などに苦情のビラを張り付けたりして営業自粛を迫ったりする人たちのことです。 報道では飲食店などが政府の方針などを遵守したうえで営業をしている旨張り紙などをしているものの、その張り紙にバツ印を書いたり、バカといった落書きもあるようです。 今の時代コロナを全面に押し出せばすべては正義なのではないでしょうか。 例えば多くの行列を作っているラーメン店などはソーシャルディスタンスの精神のもと、行列を解散させてもいいと思いますし、近づくようであれば自衛も認められると思います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- misumi8714
- 回答数3
- ドラクエ10 チームを抜けるべきか悩んでます
ドラクエ10で、夫がリーダーをしているチームに所属しています。夫婦でプレイしていることは、夫がリアル情報を一切出したくないタイプなので、周りに内緒にしています。もう2年近くそのチームにいるのですが、チームを抜けようか迷っています。理由はいくつかあるのですが、 ・時間の合うチムメンさんが減ってきた ・私と仲がよいチムメンさんを夫が嫌っているように見える ・オンライン上での私と夫の相性が悪い この3つです。 まず、半年ぐらい前までは時間の合うチムメンさんも、そこそこいました。が、FF14に移動された方が多く、最近ではインしても私・夫・チムメンさん1~2名でいることが多いです。そしてインしているチムメンさんもチーム外の方と固定で組んでいることの多い方がいて、あまり絡めていない状況です。 次にチムメンからリア友に発展した方がいるのですが、夫がこの方をあまり快く思っていません。理由はその人がログアウトする時、挨拶を忘れたり空気が読めない部分があるためです。最近だと私とそのリア友が2人揃って悪いところが似ていると怒っていて、私にリア友がいかに至っていないかを口にしてきます。 「数あるチームからうちを選んでくれた方でしょ?なぜ本人に言ってあげないの?言ってあげるのも優しさでしょ」 と言ったのですが、そこまでの優先順位がリア友に対して湧いてこないそうです。最後にチャットで話すと私の口調がカタイので、夫と相性が悪くずっとPTを組んでいません。あなたなら、どうしますか?抜けますか?残りますか?
- 現場の安定について
私は、従業員6人の会社を経営する父の二代目(候補?)35歳です。 今は事務所と工場を行き来して納期管理や製品の出来栄えを見て回り、機械(MC)が止まっていれば段取りや材料の取り付けなどをしています。 ここ4年で従業員も3人増えて、ここにきて次の工場長を誰に?となった時に安心して任せられる人がいない事に気づき、自分が事務所(社長業)ONLYになった時に真面目に仕事をする現場でなくなっていないか心配です。 今の工場長は60歳で、あと2,3年もすればいなくなってしまうのは分かっています。候補として挙がっているのはMC歴4年(入社4年で、自分を除き最長歴)。歳上ですが、自分の立場を理解し、慕ってくれてはいるのですが仕事に対する「やる気」にムラがあり(将来、仕事をしなくても食べていける財産有り)、自分でも「役職(責任ある立場)にはなりたくない」と過去に聞いたことがあって悩んでます。 新たに「経験者」もしくは「管理者」を採用して現場に充てていいものかどうか、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数4
- 歴史が苦手な中3に分かりやすい本
中学3年生の女子です。 私は歴史が苦手というか好きではなくて、頭にあまり内容が入ってきません。 習っても覚えられなくて、復習もしないので、何時代がどうかすらも分かりません。 今度歴史についての本を買おうと思っているんですが、 歴史が嫌いな私でも覚えられるような、おすすめの参考書などはありますか? 「復習しないのが悪い」、「言い訳するな」などの厳しい回答は しないでくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#218477
- 回答数10
- 江戸時代に行って、確認したいこと・・・
江戸時代といえば、時代劇になっていたり記録も豊富に残っていたりで、明治以前の歴史の中ではかなりイメージしやすい時代かも知れません。 さて皆さんが江戸時代に行ってこれるとしたら、確認したい、やってみたい、どうだったのか聞いてみたいことは何ですか?
- ダジャレ100連発!
「ふとんがふっとんだ」のような ダジャレをおしえてください。 いわゆる親父ギャグのことです! 【回答100回目】で打ち切ります。 【お願い】 ・1回の回答で、1回のダジャレにてお願いします。 ・一人何回答でもOKです。 よろしくお願いします(*^-^*)
- 明治維新 現代でたとえると
明治維新とは、 現代でたとえると 革命家が安倍総理をやっつけるイメージですか? としたら、現代の革命家はだれに該当するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- uhabnuwvpxw
- 回答数3
- 刀と武士の心
しばらくぶりに、何か参考になるご質問とご回答はないかと、「歴史」カテを覗いてみますと、「日本刀の持ち方」という質問がありました。私は剣道もしませんし、喧嘩も弱いので、「日本刀の持ち方」なんて全く関心がありませんが、「日本刀」という言葉で、ふと「武士の魂」という言葉を連想してしまいました。時代劇なんか観ていますと、「痩せても、枯れても、刀だけは」というのが、武士たる者の精神……今流に言うと、「僕の立場」……が「刀」に込められていたのではないかということが、感じられるような映画やドラマも昔はあったように思います。 何故、こんなことを言うかというと、最近、幕末・維新のことを、歴史本などで読んでいて、それは、西洋の文明が入ってきているから、仕方ないと思いますが、刀でもって働かなければならない幕臣どもの体たらく……刀が使えなくても良いから、一生懸命使え……みたいな「憤り」(*^_^*)がありました。 嘘か本当かは、知りませんが、坂本龍馬は、銃を持っていたそうですね。しかし、死ぬときに「脳をやられた」と言って死んだそうですが、「刀でやられた」のではないですか?もし、そうであれば、ごく一部の武士には、「刀」は、精神的なものではなく、武器としても生きていたようにも思います。良くは分かりません。 質問は、 (1) 武士が、刀を、武器としても、精神のよりどころとしても失ってしまったのは、いつ頃のことでしょうか?その背景は何でしょうか?ご回答をいただく前に、勝手に想像してもいけないとは思いますが、江戸時代のことですよね。それと「武器」として失うことと、「精神的なよりどころ」として失うこととは、時期がずれるのでしょうか? (2) もう一つは、明治以降も、立派な軍人さんは、「刀を持って」写真に写っていますよね。「刀」には、何か、男としてのよりどころみたいなものがあるのでしょうか? (3) それと、これは、もしご存じであれば、ということですが、私の記憶に間違いがなければ、かなり昔、私は観ていない映画……これも確かではありません<(_ _)>が、「切腹をせざるを得なくなった武士が、お城の前で、竹光で切腹をした」というような映画があったような記憶があります。その映画をご存じであれば、「何故、その武士は竹光で切腹をしなければならなかったのか?」、その時代と切腹の背景を教えていただければありがたいです。 (4) これも、ご意見があればという程度です。今の日本人にとって、「刀」の意義を見いだすとしたら、それはなんでしょうか?ただ単に「銃刀法違反」の世界であって、意義は見いだせないし、見いだすべきものでもないのでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#228965
- 回答数3
- 「 離脱・脱退・離反 」 劇
『 Splendid Isolation 』 ・・19世紀に於ける大英帝国の余りに有名な外交方針ですが、この度イギリスが EU 脱退を決定しました、いや~驚きましたねぇ。 無論賛否伯仲との報には接しておりましたが、極論すると英国とは EU の金融センターとしての機能、そしてそこから派生するサービス及び外国からの投資で食ってる国、つまりこと経済に限定しますと EU 離脱に何等メリットが見出せない故、土壇場では経済上の力学と孤立化を避けたい危機バネが働いて、きっと残留派が勝利するんだろうと勝手に思っておりました。 他方 EU の未来像に関し懐疑的な意見は主要各国でくすぶり続けている、そもそも緩やかな経済連携程度に留まっていればともかく、生活水準・社会事情が異なる欧州の20を超える国家が、政治統合しほぼ単一のルールに従うというのに所詮無理があるという論調です。 例えば英国に於ける GDP に占める製造業の割合は高々10%強でしかない、つまり単純労働力の受け皿がさほどない国でありまして、その点が大工業国ドイツ辺りとは事情が大いに異なるにも関わらず、一定数の移民受け入れを余儀なくされ且つ当面の生活保証及び公営住宅の担保を強制されるとなれば、当のイギリス国民にとって、営々と積み上げた社会保障費を食い荒らす輩と映ったとしても何等不思議はないはず。 今後の成り行き如何ではイギリスを真似て離脱する国家が続出し、共産主義に続く人類史上最大級の壮大な失敗例になる恐れがないではないでしょう。 そもそも経済のグローバル化最大の特徴とは、プロフィットを享受可能な層が極めて限定的となる点でありまして、イギリスのみならず世界のどの先進国を見渡しても、最早中央政府に利益の再分配機能が無いんですね、我が国を例に取るならば精々安倍さんが、経団連のお歴々に向かって、賃金を上げてくれとお願いするのが関の山。 つまり或る一定以下の層は最早ステーク・ホルダーですらない、ところがデメリットのみは累進性が無く国家全体でシェアするとなれば、 「 今回の脱退劇 = お零れに与れない階層に溜まりに溜ったフラストレーションがせしめた投票行動 」 ・・という図式も、少しばかり頷けるところではあります。 一方ネガティブに報道されがちな今回の脱退劇に関して、ひょっとすると遥か後世の歴史教科書に於いて、賢明な選択であったと絶賛される日が来るかも知れない・・と、私個人としては少しばかり考えるところでありますが、どうなんでしょう。 さて特定の個人・組織・国家何でも結構ですが、貴方の印象に残る離脱・脱退或いは離反をお教え下さい。
- 明治政府が,開国路線をどうやって納得させたのか
幕末に尊皇攘夷をとなえて倒幕した明治政府が,開国路線をどうやって周囲を納得させたのか? 幕末に,維新政府は,尊皇攘夷をとなえて倒幕したわけですが, その後,コロッと開国路線に転向してしまいました。 たしかに,開国路線は,歴史的には正しい方向だと思うので,それ自体は,正しいことだと思います。 ただ,首脳部はともかく,末端の人々は「攘夷」「攘夷」と思い込んでいるわけですから, 開国路線に転じた首脳部に対して, 「てめえらのやってることは,全然違うではないか」 という,組織的な突き上げや,反抗,反乱が,あってしかるべきとも思います。 諸外国の革命政府は,途中で政策変更して,わやくちゃになってしまった例が,いっぱいあります。 (ロシア革命とか…) 明治政府は,開国路線に転向したことを,どうやって,攘夷にこりかたまっていた,自分の支持者を説得したのでしょうか?
- 名古屋は魅力ない?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000078566.html 全国の主要8都市のなかで、最も魅力に欠ける街に選ばれたそうですが、あまり魅力のない場所なのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#250413
- 回答数12
- 家に寝にしか帰ってこない息子
就職して他の町に住む息子。 年末年始は帰省しますが、毎夜友人と飲んでばかり。昼間は寝ています。 遊びたい盛りであるのはわかるが、一食だけで良いから 家族と一緒に食事しろ。 と言っても友人に会う約束取り付ける。 今年なんかは、息子の好物ばかり用意していたのに、約束いれた とメールで反故にする始末。 そんなんなら 帰って来るな! 家族はなんなんだ! と私がついに怒りました。 その日は帰って来ませんでしたが、翌日に彼女と一緒に謝りに来ました。 もともとは、昼間は彼女に会っていたが、夜は彼女の家ではホームパーティ 彼女を家に帰したあと帰途に就くところでに友人から連絡があったらしい。・・・・・ 断ることができないのか??? 彼女が息子に謝るよう諭したようです。 まるでお母さんです。 早くこの娘と結婚して欲しいのに。(彼女の両親にも会いました。反対はしていないよう。私の方も本人の自覚 と言ってはいます。) 世間体もあるので順序がちがう婚姻には抵抗があります。 また、入籍だけで挙式なしも親としては抵抗があります。 また正月がやって来ます。 いつも安いコンビニ弁当や牛丼で太り気味の息子。 家のご飯食べさせてやりたいのに・・・また同じようなことが起こるのでは?? 親になれば気持ちがわかると言いますが・・・ 私は、大晦日は飲んで歩きましたが、元旦だけは家族と過ごし、均衡を図ってていました。 子離れしろよ! と息子が吠えます。 ・・・べたべたしているつもりがないのですが。 高校生の頃は特に反抗期がなかった子でした。 20代前半の今 反抗期なのでしょうか? 私たちも年老いて行く 今の時代は、甲斐性できるの待っていたら、いつまでも結婚などできない。 親としては支援しても早く結婚して次の世代が欲しい。 面倒な墓も小さくしていくつもり。(代々のものなのでなくすことはできないが。)
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#203012
- 回答数20
- 気持ちよく泣ける映画
女の子のような質問ですみません。 親子の物語は、数かぎりなくあるでしょう。下手に作るとありふれた人情話になってしまいます。先日劇団ひとりの『晴天の霹靂』を観ました。これはよかったです。 未来を予見できるという主人公に 柴咲コウが尋ねます。 「生まれてくるこの子はどんな子になるの?」 「勉強はできないなぁ。でもクラスでコインマジックを披露して人気者になる」 「私はどうなるの」 「・・・あなたは・・・あなたは、その子の生きる意味です。どんなにつらく 苦しくても、あなたがくれた命を、大切に生きることが、僕の生きる意味です。 きっとその子はそう感じるでしょう。」 たったこれだけのセリフが、すべての親子に共通する心のつながり、熱い情愛を 表現していました。泣けるいい映画でした。 さて、皆様のおすすめの「気持ちよく泣ける」泣ける映画を教えてください。
- 締切済み
- アンケート
- noname#208768
- 回答数22
- 真田幸村のイメージって、堺雅人さんですか?
真田幸村のイメージって、堺雅人さんですか? なんか、あの、、、凄くガッカリです。 私のガッカリを解りやすくお伝えするとしたら、阿部サダヲさんに決まったようなものです。 小説にもなったりする、あの歴史ヒーローが、、上田を観光しようって気もなんだか萎えますね。 そうじゃないだろ?と。 せっかくの新大河が。。。何がしたいんだよ?と。 真田幸村のイメージって、色々と漠然とでもおありかと思いますが、堺雅人さんですか? 許容範囲ですか?
- ヤクザは元々建築業者?
近所に「○○組」という看板を掲げた事務所があって、ヤクザ事務所だと思ってたもんですから近寄らないようにしてました。 それがよくよく聞いてみると、普通の建築業者で、建築業界は個人事業主や小さな事務所だと社長の名前を取って「○○組」にすることが多いということでした。 なんでヤクザと間違われるような名前を付けるのか不思議に思っていましたが、最近、今さら観た「仁義なき戦い」という映画で、主人公が世話になってる建築業者が盃を受けて丸ごとヤクザになるという場面が最初にありました。 もしかして、ヤクザは元々建築業者で、腕っ節のある人間を集める必要があったからヤクザになったとかなんでしょうか? だから、建築業者時代につけていた「○○組」という名乗り方がヤクザの世界でも生きている? 普通の建築業者はもう「○○組」とか名乗らない方が良いと思うんですが、なぜまだそういう名前の付け方をする普通の建築業者がいるんでしょうね?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#250248
- 回答数3