検索結果

個人情報

全10000件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アルバイト店員の個人情報保護について(?)

    サービス業のアルバイトをしています。 首から名前の入ったプレートを提げていますが、私個人的にはお客さんに名前を見せたくありません。 私自身接客はまともにできているつもりで、名前を見られても特に問題はないのですが それでも覚えられたくありません。 店員も人間ですから、たとえ名前であれ個人情報は守りたいです。 皆様にお聞きしたいのは、店員も情報保護を主張してもいいものでしょうか?

    • siois
    • 回答数5
  • 個人信用情報機関に登録される場合

    先日、下記のような質問をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4716654.html 主人がクレジット払いや、分割振込み払いの滞納を繰り返しており、恐らくブラックリスト決定かと思われます。 主人は1年半前に分割払いの契約をし、あらかじめもらっている振込み票で毎月支払いを行う形式のローンを組んでいます。 その振込み票を先日発見し、ほとんどまともに払っていないことが分かりました。 振込み票を使って期日通り払ったのはたったの3回程度。 あとは、催告があってから払っているようです。 催告がある度には支払っているようで、前月分が加算されて請求されたことはないようです。 またカードでの支払いも、残高不足等で引き落とし不可だったことが、何度かあるようです。 詳しい回数は分かりませんが、少なくとも2~3回は滞納しているようです。 結婚前にも、クレジットの滞納は何度かあったようです。 主人の行いに関しては厳しく追求し、今後対策を考えるつもりです。 ただ、ブラックリストに載った場合、ローンが組めなくなるのは何かと困ります。 滞納による個人信用情報機関に登録される場合、登録期間はどれぐらいになるのでしょうか。 また、登録される前に、本人に通告などはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人情報保護法に抵触しますか?

    私は健康食品の販売店を営んでおりまして、最近は店舗販売の他にインターネットオークションでの販売も並行してやっております。 ところがそれを良く思わないメーカーから、ネット販売の事実を突き止めたので一刻も早くやめるようにとの宣告をされました。 ネット販売時については友人と共同でやっておりましたので、住所と氏名は友人のものでした。 友人と私の関係はメーカーが知るところではありませんので、友人の住所と氏名が分かったところで、私が関わっていることは解るはずがありません。 ただ連絡先の電話については私の携帯電話を記載しておりました。 聞けばメーカーはこの電話番号から独自の調査した結果、私だと判明したので、これが動かぬ証拠だと言うのです。 ここでお聞きしたいのですが、他人の電話番号を調べ上げて個人を特定し、それを本人に突きつける行為は個人情報保護法には抵触しないのでしょうか? 聞くところによると個人情報を調べること自体は違法ではないし、他人に開示しているわけではないのでこれも違法ではないのかもしれませんが、本人の許可なく勝手にこういった情報を調べられて相手に知られてしまうということが、腹立たしくてなりません。 当方、この手の法律に関してはあまり明るくないため、ぜひご教授いただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 個人信用情報に対して教えて下さい

    個人信用情報について、教えて下さい。 新車購入に半額は自分が払い、残高を地元の信用金庫から65万円を2年返済で借りるつもりでしたがファイナンスの審査に落ちました。 また、ETCカードをつくるため、出光カード(セゾン)を申し込みましたが審査に落ちました。 私は、今も昔もクレジットカードを持っていません。(クレジットカードを嫌っていました) また、信用金庫の融資担当課長から同姓同名での個人信用情報にトラブルがあるのではと指摘されました。 今日までに「全国銀行協会」、「CIC」、「CCB」、「JDB」の個人情報を開示して来ました。 クレジットカード情報は、何も載っていませんでした。 もちろん、事故の記載もありません。 トラブル等記載が一切なく、マッサラでした。 逆にクレジットカードの記録が無い事が原因でしょうか。 私がクレジットカードの所有する資格が無いと判断されたのか、何が原因で審査に落ちたのか分からなくなりました。(同姓同名の記録があるもとと信じていたので) 8年前は今の車を購入時、ディラーの信販会社から簡単に借りられました。 昨年の年収も400万以上あり、勤め先は8年前と変わりません。 アドバイス、お願い致します。

  • 個人情報を記載したハガキを紛失

    カード会社に送付するはずだったハガキを落として無くして しまいました。 個人情報保護シールを貼って送付するもので、中身の記載事項は 住所氏名などの情報に加え、銀行口座と届出印を押しているものです。 出勤途中でカバンの中を出し入れしてる際に落としてしまったようです。 これは拾われたら悪用される恐れはあるのでしょうか?

  • グーグルカレンダー 個人情報は守られますか

    オンラインのカレンダーを使おうと思い検索したところ、グーグルカレンダーが見つかりました。さっそく使おうかと思いますが、過去に「公開」を選択した場合、個人情報が流出したという情報を見ました。 グーグルカレンダーを使うにあたって、個人情報が流出しないようにするために、気をつける点があれば、教えて下さい。 また、個人情報が流出してしまう問題はすでにもう解決されているのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。

  • 個人情報保護機能について(初心者)

    カテゴリーが違っていたら、すいません。現在使用している ウィルスソフトは、アンラボV3 365 Clinicといいます。 「個人情報保護機能はなく、クレジットカードなどの個人情報は 自分で管理してください」と言われました。 アマゾン・楽天利用時、1年を過ぎたNECのサポートのみクレジ ットカードを使用していますが、初心者ですので、「自分で管理 してください。」とただ言われても、よく解りません。 料金は高いですが、個人情報保護機能がある下記ソフトに切り替え たほうがいいでしょうか。 http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

  • ネットで個人情報を掲載した彼

    友人の夫が ネットの出会い系の掲示板に、友人の実家の住所と姉の下の名前を のせました。 結果、不審者が家の前をウロウロしました。 実家に住む人間が、夫を訴えたとしたら、 夫はどういう罪に問われ、 また、どれくらい刑務所に入るのか、 どれくらいの罰金が科せられるのか? 友人は夫と実家の間で悩んでいるようです。 教えてください。

  • 銀行の個人情報の扱いについて

    閲覧有難うございます 以前某銀行を利用した際、銀行側のトラブルで相手先に迷惑をかけてしまいました。 お陰で当方の信用は失われ相手とその後取引は出来なくなりました。 問題が起きた当初直ぐに銀行窓口にお願いしましたが見下した態度で無理の一点張り 事が過ぎてしまった後も対応のずさんさに私の怒りは収まらず取引先を失った事もあり、 窓口・支店では責任の重要さを理解されなかったのでメールで本社に匿名でクレームを入れました。 数ヵ月後、返信がきて内容に驚きました。 「名指し」で届いているのです! 調べれば本件が当方と結びついたという事理解できます でも匿名で送り→名指しで返す もし違う方だったら…?ゾッとします。 これってあまりに個人情報を軽んじていませんか? (ちなみに返信された内容もやはり上から目線の謝罪なしの文面でした)

    • nico719
    • 回答数1
  • 個人情報保護の観点からご質問です。

    事業所内に従業員の出勤予定表を掲示することは違法でしょうか? もしご存知であれば、プライバシーマークの観点からも ご回答を頂けると非常に助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

    • nao-to
    • 回答数4
  • 個人情報の悪用・慰謝料について

    今回、初めてご相談・ご質問させていただきます。 会社で取り扱っているお客様の個人情報(住所・氏名・生年月日・勤務先・年収・免許証写し)が 記載されている書類をダイヤル操作を誤って無関係の第三者へ送信(漏洩)してしまい、お客様と示談中です。 現在、お客様からは「漏洩を悪用された場合の全責任」と「誠意」を求められており、当方では可能な範囲内で ご要望にはお応えしたいと考えております。 なお、第三者からは書類を回収しております。 そこでご質問です。 (1)上記の個人情報を使っての悪用とは、具体的にどのような被害が想定さるのでしょうか? (2)お客様に慰謝料をお支払する 又は 請求された場合の妥当な金額を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • momo551
    • 回答数5
  • 住宅ローンの個人信用情報について

    はじめまして。 事前審査の申し込みをしてきました。 年収昨年700~800万(共働き) 車のローンが、120万 あります。今回2980万の申し込みです。 主人が今年から事業登録したため、主人でのローンは年数不足で通らないとの事で、私が主に、主人が合算者として申請しました。 HMさんは、私の属性(看護師)がいいから大丈夫ですと言うのですが・・・・ 何点か、気になることがあります。 この前気になって個人信用情報を取りに行って来ました。 一つは(ジャックス)、1年8ヶ月前にAが。後は$だけです。 当時の事あまり覚えてないんですが、残高不足で振込み用紙がきてから払ったとおもいます。 もう一つのカードは(OMC)、私は去年の4月から働きだして、それまでは主人の給料だったので、引き落としの日にちが合わなく、しばらくの間コンビニから支払ってました。 10ヶ月前からは、$マークなんですが、それまではPでついてます。 その状況で、今年の2月に、ガソリンが安くなるとの事で、JCBのカード作りました。問題なく発行されて、一度の遅延もなく支払ってます。 CICでは、支払い状況が、上記のように出ましたが、CCBでは、遅延したことも書いていませんでした。 このような状況では、やっぱり住宅ローンは厳しいですかね?? 事前審査までも、大変だって、ここに来てまた、いろんな事がでてきて・・・精神的に疲れてきて、ここに相談させてもらいました。 銀行さんの面接では、支払状況の事までは、話さなかったですが、充分返済能力はあるんで、いい結果が出るように頑張りますと、言ってくれて、なんか申し訳ないです・・・・ やっぱりPが消えてしまうまでは、待った方がいいんでしょうか

    • nori002
    • 回答数3
  • HDDの故障? 個人情報は大丈夫でしょうか?

    4年ほど前に購入したノートパソコンFMV-BIBLOをつかっています。 半年ほど前のことです。接続方法を無線にしたり、色々な物をインストールしては、アンインストール。を繰り返したりして色々とパソコンに負担をかけてしまったのか、ネットをしている途中に突然青い画面になり、文字が流れ、ウィルスか何かと思い、思わず強制終了をしてしまいました。その後も何度か起動しては途中でフリーズしてしまい、強制終了。を繰り返していました。(調べたところによると青い画面はハードディスクをチェック(?)している作業なので強制終了をするのは間違いだったのですね・・・) お手上げ状態になりリカバリしようとしましたが、何度試しても途中でエラーになりとうとう、起動しても黒画面に白字で Error loading operating system というエラーが出るだけで何の反応もしてくれなくなりました。 色々調べたところ、HDDが故障しているのかと思い修理に出さないとな・・・と思い・・・・ それから半年ずっとパソコンは眠らせていた状態でした。 その間、もう一台のノートパソコンを主に使用していました。(もったいないですよね・・・・) ところが、先日、友達の知り合いで「パソコンを自分で組み立てたりする位詳しい人がいる。良かったら見てあげようかって言ってたよ」と紹介してくれたのですが、症状を説明したところ、まず見てみないとわからない。といわれました。 修理してもらいたいのですが、パソコンの中の情報(メール内容やネットの閲覧履歴、個人情報、パスワードなど)って残っているものなんでしょうか?他人に預けないと直らないのは承知しているのですが、少し不安です。復元して全て見れるものですか? ちなみに半年ぶりに眠っていたパソコンを先ほど起動してみましたがやはり Error loading operating system のエラーでした。

    • noname#146860
    • 回答数5
  • 個人情報保護とウイルス駆除について

    初めまして! ウイルスソフトを初めて入れました。 そこで下記2件の質問です。 「ウイルスセキュリテイZEROを」インストールした後、 手動検索を行った結果、早速6~7件のウイルスが検出されました! ところがすべて「駆除」ではなく「隔離」になっており、「隔離」の場合はいつか「駆除」されるのでしょうか? また「個人情報」と「cookie」の保護を設定すると かなり頻繁に「許可する」か「ブロックする」のメッセージが出て 「ブロックする」をクリックしてもページが表示されないので 最終的には「許可する」をクリックしますが、この場合個人情報など大切な情報は漏れていないのでしょうか? 以上、すみませんが急ぎご回答をお願いします。

  • 交通事故と個人情報保護について

    交通事故の加害者の職業を警察に問い合わせたところ、公務員とまでしか教えていただけませんでした。事故の場合、職業まで問い合わせの可能な範囲であるはずですが、具体的な職業については、保護の対象となるのでしょうか?

    • gsan0
    • 回答数3
  • 犯罪被害者の個人情報について。

    犯罪の被害に遭うと、名前や写真などその人の個人情報がマスコミによって公開されます。 生い立ち、職業、人柄など細かいことまで公開されるケースが多いのですが、遺族や本人の許可はきちんと取っているのですか?

    • mapfish
    • 回答数5
  • 個人情報と名刺の取り扱いについて

    名刺の取り扱いと個人情報に関する質問です。 各従業員が交換した名刺を会社(総務)で管理する話が社内会議ででました。 どんな名刺を持っているのか、一覧として提出させるというのですが、 この方法はいかがなものなのでしょうか? また、各従業員が交換した名刺はどのように管理させるのが、 指導方法として適切なのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • ネットにおける個人情報について

    色々調べているのですが、P2Pソフトによる個人情報流出は、偽装したウィルスの感染によって引き起こされるものと聞いています。 ということは、ウィルスに感染しない限りは個人情報やPC内のデータが漏れる事は、まず無いという事でしょうか。 こういったソフトに限らず、よくあるアップローダーなどに関しても知りたいです。そこからダウンロードした時点で、ダウンロードした側のIPが記録されるなど、そういったこともあるのでしょうか。 どちらも一、二度触った事はありますが、結局、お恥ずかしながら怖くてそれっきり触れる事も出来ません……。 セキュリティソフトはバスターを入れていますが、なにぶんネット経験が浅く、不明な点が多いです。 教えていただければ幸いです。

  • 賃貸アパートの居住者の個人情報は?

    子供の頃から受けている、実母からの嫌がらせから逃れるため 20歳になり賃貸アパートを借り、逃げるように引越ししました。 実母が不動産屋へ片っ端から電話をかけ、私の居場所を探していたようです。実母は実家から出て行きましたが、その時実家で一緒に暮らしていた妹から連絡がきて、私が住んでいるアパートを仲介した不動産屋からいま私が住んでいるアパートの名前、住所を聞き出して実母が私の居所を把握したとのことでした。家族とはいえ、市役所でも個人情報を開示しない現在、こういうことは個人情報保護法へ触れないのでしょうか?

  • 労働者派遣法と個人情報保護法

    質問なのですが、労働者派遣法では、自然に派遣社員の氏名と 健康保険、厚生年金、雇用保険の加入の有無を派遣先に通知する 義務をうたっていますが、個人情報保護法上、問題は無いので しょうか。 ご回答いただければ幸いです。