検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 常磐線、三陸地区の路線に列車は帰ってくるでしょうか
常磐線は取手以北では多数の路盤崩壊、原発の近くを通る、津波で壊滅…と深刻な状況です。 三陸地区の路線も多くが壊滅的被害を受けているようです。 三陸鉄道は震災前から相当に厳しい経営状況だと聞いてますし、被災した三陸地区JR線も営業的に厳しい路線が多いです。 三陸地区の路線は復旧を断念してこのまま廃止…常磐線は大幅なルート変更や一部区間の廃止…という最悪の事態もあり得るのでしょうか? 現在、鉄道会社から発表がないので明確な回答が存在しないことは承知してますが報道を見るたびに暗澹たる気持ちになります。 これらの路線たちは無事に復活してくれるのでしょうか。 被災された皆様の生活再建優先なのは言うまでもありません。 震災に見舞われた皆さまにお見舞いを申し上げます。
- BS放送の視聴について
今年の春に引っ越しをしまして新しい住居へすむことになったのですがBS放送が視聴できません。今まではテレビ線をつなげば普通に地デジと同じように見ることができていたので、いざ見れなくなるとどのようにすればいいのかわかりません。視聴の方法、また工事等が必要か?予算はどれぐらいかなど教えていただけると助かります。 また、引っ越してきたのは会社の寮なのですが、一応BSアンテナはあるということでつまりは電波が弱いため見ることができません。いまあるアンテナを生かして視聴する方法などがありましたら教えてください。 最後に、現在は寮で毎月団体でのテレビ料金を支払い、その中にBS視聴の費用も含まれているかと思うのですが、仮にアンテナなどを取り付けBSが視聴できるようになったときは団体とは別で個人的に視聴料を支払わなければならないのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。どうかご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- CS・BS
- kimuchan0721
- 回答数3
- 地球温暖化がこのまま続いたら
地球温暖化をこのまま放っておいたら最終的に地球どうなるでしょうか? 放っておいたらというのはこれからの技術革新は何もなし。 中国みたいに工業化が進む国が続出して 燃料ジャンジャン使いまくり。 ※化石燃料は無限にあるとする。 人類がじきに絶滅する とかではなく、 この状態でいくと地球はどうなるか ということは知りたいです。 できるだけ詳しく教えてもらえたらなと思います。
- 新潟市から四国まで車で行くとしたら・・・?
どのルートを通ればいいですか? また、車以外で行くのと車はどちらが旅費おさえられますか? (ちなみに2人です) よろしくお願いします。
- アウトドアを楽しんでいて 恐怖 を感じたことは?
登山・トレッキングや川原でのキャンプ、バーベキューやボート、ラフティングなど、アウトドアでの恐怖を教えてください。 恐怖は、 ◆ 危険を感じた - 火事や火災、爆発があった、花火が暴発したなど ◆ 嫌いな生物がいた - ヘビ、ヒル、ミミズ、吸血性のアブ・カ、ハチなどがいた ◆ 幽霊をみた - これは、説明不要ですよね ◆ 不思議なものをみた - 場違いなもの(置き忘れたザック、揃えて置いた靴・・・) ◆ 写真にヘンなものが映った、または手足が消えた - これも、説明不要ですね ◆ 帰宅後に熱にうなされた - うーん、タタリかな のどれでも構いません。是非、教えてください。 因みに、当方が経験した「恐怖」は (1) 北アルプス 燕岳から中房川に沿って下山したとき、川原にアタックザックが放置されていた。近くに人はいないし、トレイなら川原にザックを置くこともない。怖いので、見なかったことにした。 (2) 同ルートで別の日に 登る人を見たので、避けあいのため待っていたが来なかった。距離10メートくらい、長髪でメガネをかけていたことを確認しているので、幻影ではない・・・と思う。でも、疲労困憊のときは幻影・幻聴があるそうで・・・ です。ま、このルートは、登山道としてはマイナーなので、猿や熊の恐怖はつきものですが。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- noname#129460
- 回答数10
- 地デジ工事費用について
工事を安くします!という貼り紙が多くどれにしていいか迷ってました。 騙されるのをおそれ安心できる近所の電気屋さんに頼み見積もりをしてもらったところ、40000円でしてくれるということです。 内容は UHFアンテナ・SU-DA19W 4000円 同軸ケーブル・5C-FB 2000円 F型接栓5C用 780円 地デジチューナー・VCD-C10 5000円 工事費 25000円 雑費費 1500円 計 40000円 ネットで検索すると25000円だの18000円だのと結構安いのが目につき迷っています。 これって頼んでも損はしてないでしょうか? アドバイスお願いします・・・・・
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kanns
- 回答数4
- 南道路の二つの土地。。
南道路で東にひな壇になっています。 (1)54坪、北、西、、南西方向に家より基礎が高い既存の家が建っている土地。 いずれ東にも家が建ちます。西の駐車場の壁面の一部も土地面積に入っています。 南側の20m程先に高台に家が建っています。 (2)46坪は54坪の東側の土地です。こちらは(1)より200万円高いです。 こちらも同じように北、西((1))東に家が建ちます。 2つとも南玄関で、1階リビング和室ニ階3部屋の間取りです。 (1)の特徴はリビングから開放感のある広い庭先、ニ階のウォークインクローゼット (2)の特徴は勝手口、東側にも植栽できる通路、南に普通の庭、ニ階は書斎スペースのカウンター 土地、特徴から考えて、どちらがいいでしょうか? 特徴は、好き好きがあるのですが。。予算の関係で注文住宅は考えていません。
- 5月の宮城県石巻での寝袋の選び方
4月末~5月7日まで宮城県石巻に行く事になりました。寝袋を用意したいのですが 初心者で全く分かりません。困っています。どの程度の物がよいのか 安い方がよいのですが、アドレス宜しくお願いします。実際行かれた方 他に持って行くと良いものなどあったら教えて頂けると助かります。
- 沖縄の災害(特に津波)について
引退後は漠然とですが沖縄に長期滞在しようかと思っていますが、自然災害、特に、津波など心配しています。 海抜が低いイメージがありますがいかがでしょうか? また、他にもっと注意すべき事などありましたらアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 原発反対?
原子力発電所を反対する人が増えているようですが、不思議でなりません。 そもそも、石油危機の時と為の発電技術です。反対している人は、どうやって生活するつもりなのでしょうか? 私は、原発が安全だとも思っていませんし、いずれまた、事故を繰り返すと思っています。それでも、代用エネルギーがない現在、核燃料に頼るしかないと思っています。放射能を外に放出しない技術が進歩すれば、こんなに素晴らしいエネルギーはありませんよね? それから、政府と電力会社に騙されたと騒いでいる方がいますが、これも不思議です。世界中で何度も事故が起きているのに、安全な訳がないですよね?無関心、または知らんふりしてきた国民にも責任があるでしょう。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#144490
- 回答数16
- 今回の大津波被害の事ですが。
大津波の被害地気仙沼で被害者の言葉を聴くことがありました。 大方の人は、大津波警報が出ていてもまさかこんな大きな津波が来るとは思わなかったと言うのです。この地でも過去100年余の間に三陸大津波、昭和大津波、チリ地震津波と三度も今回の津波に匹敵する津波被害に遭っているにこれですよ。 成程今回の津波が来る以前何度も地震があり津波警報が出たのに、大きな津波が発生せずに終わった事や空振りに終わった津波警報に住人が慣れてしまっていて、今回の警報にも反応しなかったし、危機感を抱かせなかった事も多くの被害者が出た原因でもあります。 でも明治大津波被害の戒めで海岸近くに住居を設けず遠くの高台に家を作っていたので今回は被害に会わなかった地域もあります。 今回の未曾有の津波被害を後世の人に、如何すれば教訓として伝える良い方策が出来るのでしょうか。お教え願います。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#131069
- 回答数9
- 非常時に対する考え方、人それぞれですよね?
1.非常時には、我が身を投げ打って無理してでも被災者の救済にあたる。自己を捨てる。 2.非常時にも、普段通り、自然体で。無理をしない。 必要な協力は普通に行う。 どっちの考え方も人それぞれで、正しい正しくないはないでしょうか? 私は情報検索不足で、隣の県でやってるボランティア情報を見逃してしまいました(さいたまスーパーアリーナ)。 今事務局に問い合わせたら、現在ボランティアは募集していないと。 連休中、何か被災者の方の役に立てるような過ごし方をしたいと思っていたのに、結局何もやってないです。 ならば、今からボランティア登録だけでもしておいて、今後も長期間に渡り誰かの力が必要だと思うので、その時に役に立てるようにしておく…というのも一つの方法でしょうか。 私は、やっぱり甘いんでしょうか?
- 海辺には住まないほうが
海辺は津波の危険が高いと前から思ってたけど できれば住まないほうがいい場所なのかな? 今回は海岸から2~3kmまで津波来たみたいだけど 最初から3kmのとこに住んでれば逃げるのも楽だよね?
- 災害時にボランティアは迷惑なのでしょうか
東日本大震災で、被災地の人が一番ありがたかったのは自衛隊の人たちで、 一番迷惑だったのはボランティアの人たちだったとツイッターで書いている人がいました。 ボランティアの人たちは、頼んでも何も出来ず、貴重な援助物資を自分たちで消費する始末だったそうです。 災害時にボランティアに行くことは、迷惑なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- eehudob
- 回答数8
- テールランプが付きっぱなし??教えてください。
最近車を運転していて、すごく気になったのですが、私はいつものんびり運転するほうで ビュンビュン追い越されていく車を見ているのですが、その車のテールランプ(ブレーキランプ?)が 付きっぱなし?のまま走っているのです。 これはブレーキランプ、または後ろのポジション球がLEDなのでしょうか? ブレーキを踏んでいるとき位の明るい光なのです。 ちなみに車種はこないだはアリストの内側のランプがまぶしく光っており、今日は、 ニュービートルの下の方のランプ(マーカー?)がピカッと光っていました。 自分自身いいなあと思うので、もし参考になるURL等あれば、一緒に教えていただけると嬉しいです。 初心者な書き方で分かりにくいかもしれませんが、詳しい方、宜しくお願いいたします・・・。
- ベストアンサー
- 国産車
- randy_rose
- 回答数3
- 子供連れの新幹線移動について教えてください
今年の夏休み、8月頭の平日(金曜日くらい)に、奥さん一人が小学校低学年の子供3人を 連れて、京都~東京(品川)を新幹線のぞみで移動するつもりです。 費用を考えたら自由席なのでしょうが、厳しいかと思いますので、 指定3列を大1と小3で座って…と考えましたが、これは可能なのでしょうか? 体格は小柄なのでおそらく大丈夫かと思いますが、切符として買えるのかと思いまして…。 後、少しでも費用を抑えたいのですが、子供の格安チケットのサイト情報など教えていただけると 助かります。 ちなみに目的はTDRなどですが、パスポート付とかそういったものもあると小耳にはさんだことしかありません。 そちらの情報もお待ちしています。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miahime
- 回答数2
- 雅号の由来
書道において、先代の師に 常寿 と。命名されました。でもなぜその名前なのか由来がわかりません。先代の師は亡くなられたので、聞くこともできず。漢詩からとは思うけど。ご存知であれば教えてください
- ベストアンサー
- 書道
- happymama0513
- 回答数2
- ADSLが切断されてしまう
ADSLなんですが、電話がくると回線が切れてしまいます。 契約時についてきたスプリッターを付けてるんですが、保安器を交換しないと意味ないんでしょうか? また着信時以外でも毎日数回は回線が切断されてしまいます。 保安器交換はお金がかかりそうなんで嫌なのですが スプリッターを交換して改善される可能性はあるんでしょうか?