検索結果

子供 目 症状

全5512件中2141~2160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心の基礎体力とかいうの。

    が、欲しい精神病の患者です。 やらなければならないこと、はまだわかりますが、しかし自分がやりたいこと、好きなことでもすぐに疲れてしまって、飽きて、そっぽ向いてしまいます。持続どころか、最初からそのやりたいことに取り組むことが出来ないです。 自分が大嫌いだとか色々と生きててストレスがかかってるんで、その上発散だ回復だをできる「休憩」の仕方も下手なのかできてないのか分かりませんが、医者と自分の見解曰く「日々臨戦態勢みたいな感じで気を張ってて、息づきもできてないから、疲れ抜けてないし、疲れがどんどん生み出されていってる」のでは? というところにたどり着きました。 ので、こんな凄い不器用な自分にもできる休憩の仕方と、その後の物事に対する心の体力を養いたいのですが、何か提案はありますでしょうか。 ちなみに休憩方法は、例えば半身浴だとか運動だとかおいしいもの食べる云々ってのは、ダメです。半身浴しても汚れが落ちるだけだし、運動しても疲れるだけだし、おいしいもの食べても満腹になるだけです。そこに快感とかがないので、回復も発散もできないです。 よろしくお願いします。

  • 友達が出来ないのは性格が悪いから?

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 40代半ば独身女性ですが、とにかく子供の頃 から家族も敵で、家庭の中は滅茶苦茶でした。 幼稚園にもほとんど行けず、今テレビのCMで やっているフェイスブックの様な友達なんて 数える程しかいません。 身体が病弱でまともに学校という所に、 通えなかったせいもありますが、単に私の性格 が悪いから友達が出来ないのでしょうか?

    • iku6
    • 回答数9
  • 育児、限界です。涙が止まらない。

    2歳の息子を持つ母です。 この2年間、子供に愛情が持てず、とても辛い日をすごしてきました。 息子が産まれてから1年は今から思えば産後うつで、毎日泣いては家事も育児もまともにできない毎日。 1歳になった頃から多少よくなって、なんとか自分を誤魔化し、誤魔化しやってきました。 でもまた限界みたいです。 夜になると涙が止まりません。 子供を愛そうとするのは遥か昔に諦めました。毎日をなんとかやり過ごすことだけを考えてます。 子供に触りたくありません。 殺すことも死ぬことも2年ずっと考えてます。 もう頑張れなくなってしまいました。 子供なんか産まなければよかった。人生めちゃくちゃです。 どうしたらいいですか。 本当につらいです。

    • epzrxx
    • 回答数13
  • 発達障害児-対応に困る行動

    先日発達障害と診断されたもうすぐ4歳のことどもがいます。 普段は特に困った状態にはなっていないのですが、 ひとつだけ対応に困ることがあります。 たとえば、息子がテーブルの角で頭をぶつけたとします。 最初は「いたいー」と泣き、母親に抱きついてきます。 痛かったね。嫌だったね。などと慰めるのですが、 そこからもう一度頭をテーブルにぶつけようとするのです。 (それほど強くはないのですが) 「もう一回ぶつけるー」といいながら。 「どうして?痛いの嫌だよ。悲しいよ。お母さん息子が痛くなるの嫌だよ」 等の言葉かけをするのですが、それでも泣きながら「ぶつける。ぶつけたい」 といいます(本当にぶつけたりはしません。ただ、言うだけです。私が抱きしめてるから できないのかもしれませんが) 以上のことは、他にも色々なバージョンで起こります。 転んだとき→「転んでもいい~」泣きながら 熱かったとき→「熱くてもいい~」泣きながら 何かを投げて叱られた時「落としてもいい~」不安そうにしながら これは3~4歳児にはよくあることなのでしょうか? 現在、あまのじゃくでもあるので、その影響かもしれないと思ったり。 それとも発達障害の特性ですか? どんな心理が働いているのか、考えてもわかりません。 なにか、良い対処方法はありますか? 幸い、他のことで気を紛らわせるとすぐに問題行動?は収まるのですが、 息子の気持ちを理解したいです。

    • mirutti
    • 回答数5
  • ポリアンナ症候群について

     プラス思考、ポジティブシンキングに対する警告(?)としてポリアンナ症候群というものを見ました。そのことに関する質問です。  Wikipediaにはとても簡単にしかまとめられていないし、その他のサイトを見てもわかるのは『過度のポジティブシンキングで、物事の中のごくわずかなよい面だけを見て満足する』みたいな感じに書かれていました。  私が判断した限りでは、物事の全体を認識せずに良い面だけを見て悪い面に対して対策をうたないから悪い、というように読み取りました。  しかし、同様に逆の立場の人(?)が言っている内容が私が読んだ限りではあまりに宗教じみていてなっとくなんてとてもできなかったのですが、その人の主張によると『確かにゼロにはできないが限りなくゼロにはできる。思い込みがそれを妨げるだけだからよいように考えなければならない。起きてしまったことには手が付けられないのだから考える必要はない。ポジティブシンキングが未来のあなたの幸運を呼ぶ……』みたいな感じでした。  こちらを私が判断した限りでは、不幸をゼロにはできないが少なくはできる。過去は変えられないのだから振り返る必要はない。信じる者は救われる。といったように受け取りました。 1 私はポリアンナ症候群を逃避ではないかと思うのですが、逃避との違いは何ですか? 2 正直なところ後者の主張の人物がポリアンナ症候群なのではないかと疑いましたが、質問はこの主張に基づけば、純粋で失敗を知らない子供はまさしく幸運の塊で、“まれに”起きてしまう失敗にさえ目をつぶっていれば将来も幸運であり続けるはずなのに、そうではないのはなぜか? 3 なぜここまで主張が食い違うのか?

  • 事情をしらない人から嫌なことを言われた時

    私は発達障害者です。 一生懸命やってもうまくいかず、周りからは努力しない、努力の仕方が悪い、障害を理由にしてるだけだなどと非難されます。 聞き流せと言われることがあり、分かっているのですが、腹が立って仕方ありません。 発達障害者に限らず、様々な事情で悩みがあり、嫌なことを言われた経験がある方はいると思います。 事情もしらない人から自分の悩みごとに関して嫌なことを言われた時にはどう対処してますか?

    • noname#196995
    • 回答数4
  • 6年の闘病生活

    鬱病になって6年になります。大学3年です。最近、躁鬱病だと改めて診断されました。躁鬱病であるという根拠は自覚していますが、長くなるのでやめておきます。 わたしは6年前から、合う薬や先生が見つからず、色々な精神科、心療内科を回ってきました。 未だに症状の改善される薬は見つからず、それは鬱病と誤診されていたから抗鬱剤が効かなかったのではないか、と、躁鬱病と診断を下した今通っている病院の先生が仰り、これまでとは違う薬をもう何ヶ月も試しているのですが、よくなるどころか悪化して行っています。 高校生の頃は、はっきりとした原因がありました。ある日を境に幻聴、幻覚が見えるようになり、それは、クラス中、街中の人が自分の悪口を言って笑っているというものでした。今でも、半分は確かに幻だったかもしれないが、幻覚、幻聴だと信じられない部分もあります。実際にこの耳で聴いたので。 それで、過敏性腸症候群になり、学校を休みがちになりました。出席すらしていないので成績は最悪で、みんな優しかったので、友人は人並みにいましたが、どこか、この人のことは分からない、と思われ、遠巻きにされているような感覚はありました。(これは今でもあります) 高校三年間は、楽しかったですが、病気に振り回される日々でした。 大学生になり、学校生活の方も自由になりましたが、相変わらず病気がよくなる気配はありませんでした。 大学生から一人暮らしで、学科の人間か部活の人間が、今の自分の世界の全てですが、学科の人間からは、高校の友達のような、遠巻きにされている感じがあります。 わたしは最近、体調がこれまでになく最悪で、貧血のような症状が出ます。数分でも立ち続けることが困難で、冷や汗と目眩がし出します。心臓がすぐに苦しくなり、時々心臓と、背中まで激痛が走り、座っているのもやっとで、授業は頭に入っていません。立ちくらみをし続けながら生活しているような感覚で、全ての物事が右から左へ抜けて行きます。何もかも忘れてしまい、暗い考え事が頭を埋めています。 バイトと部活にはドクターストップがかかりましたが、部活はまだしています。学科の人にはほとんど見放されているとしても、部活の仲間はとても大切で手放したくないし、みんな仲良くしてくれています。 しかしわたしは練習中には意識が朦朧とし、チーム内での役割を果たすことのみしか出来ず、休憩中や部活後の雑談や食事は、目眩と吐き気がこみ上げてくるのでそれも出来ず、顔色がずっと悪く、体調を心配されながら、先に一人で帰路に着くようになってしまいました。 家に帰ったら、ずっと横になっています。もう本当に動けなくなってしまいました。立ち上がったら立ちくらみ、歩いたら目眩がし、意識がはっきりしていないまま、課題などの話を聞いて、すぐに忘れてみんなに迷惑をかけています。 わたしはこのことを医者に説明し、心電図と血液検査をしましたが、どちらにも異常はありませんでした。 わたしは何かしら異常があることを期待していました。体におかしなところがあるなら治るからです。ストレスが原因だと言われたら、この体の辛さもどうしようもないものになってしまうからです。でも異常はありませんでした。 薬も効かず、体調不良を治す術もありません。長時間立てない、座れないのでは、もう将来働くこともできません。わたしにはやりたいことがありますが、もうずっと前から頭が煮詰まったままで、何も考えられずやる気も出ません。怒りだけコントロール出来ず顕著に現れます。 わたしは心療内科医の、薬のことしか考えておらず、対して話を聞いてくれない診察、カウンセラーの、一見話を親身に聞いてくれているようで、わたしの言うことを機械的にメモしているだけで、わざとらしい猫撫で声で相槌をうつところが嫌いです。 今、病院に行くのをやめ、断薬したら、何が起こるのかは分かりませんが、わたしは、あっさり死ぬと思います。そうだと信じています。他人に心配ばかりかけていて、冷静に考えて、生きている価値がありません。 病院に行っても何も良くならない、高い診察台と薬代だけとられるのももういやです。医者がわたしの話を理解してくれる最後の人だと思っていたのにもうダメでした。精神面も、身体面の辛さも、誰にも理解してもらえないなら誰にも分からないタイミングで死んでしまいたいです。 もちろん自分が世界で一番辛いとは思っていませんが、自分ではキャパオーバーです。先が見えないです。自殺しなくたって死ぬと思います。そうしたら医者も必要ないです。 わたしは積極的に自殺しなくても、そのうち何かが自分を殺してくれると信じています。 わたしはこれを肯定してくれる人が欲しいです。

    • mwgam5
    • 回答数4
  • 自閉症の3歳の娘について

    未熟児で産まれ、出産した病院に定期的に通って検診を受けています。ちょうど、病院の3歳児検診で、発達の遅れでそれ専門の病院へ紹介状を出されました。身体や運動に関しては遅れていませんが、言葉等が遅れています。 その病院にいき、診断が出されました。発達はギリギリセーフ。ただ、自閉症スペクトラムと診断されました。まだ、3歳児だしハッキリ自閉症と診断できませんが、今の段階では自閉症ですと。正直、ヘコみました。幼稚園でも、周りの子よりは言葉は遅いですし、オムツもとれません。お友達と会話なんて出来ていません。やっぱり、そうだったのかなと予感はしていましたが、いざとなると落ち込みます。 自閉症特有なのか、ものすごい神経質でこだわりがあり、一つ気に食わないと暴れるし手がつけれない状態になります。ちょっと暴れる一歩手前になると私達も腫れものに触るかの様に接している状況にまります。もう、暴れてしまって、暴れてる時に何を言っても意味を理解できず、娘は同じ言葉の繰り返し。しかも、話しをしてもオウム返し。娘の周りの同級生をみると、ちゃんと会話出来るのをみるととても羨ましく、悲しくなります。 自分の育て方がどこでどう間違ったのかと思うと、虚しくなります。お友達と会話出来ないから、きっとお友達もいないと思います。幼稚園行きたくないとしょっちゅう言います。1人遊びが好きみたいですね。と先生にも言われ、確実に友達がいないんだなと思うと、普通の幼稚園じゃダメなんだろうかと思います。4月から入って慣れた時に幼稚園を変えるのも可哀想だし、先生にも自閉症と理解してもらい娘のペースに合わせて協力してもらっている状況なのでもう少し様子をみようと主人とも話し合いました。 ただ、お昼寝をしてこないで機嫌が悪かったり、何か気に食わなくて機嫌が悪い時は本当に手がつけれなくてご飯もお風呂も全く出来ない状況になります。泣いて暴れて、何を言っても理解出来ず親も壊れてしまいそうになります。何してもおさまらなくて、近所には、虐待してるんじゃないかと思われるほどです。でも、実際に本当に酷い時は私も壊れてしまい思わず、手が出てしまいスグ後悔してしまいます。娘をひっぱたいたりはしたくないんです。そんな、自分も嫌になりこの子には私がいたら悪循環じゃないかと思い死にたくなることもあります。私も一緒に泣いてしまう事もあります。娘は、泣いた私を見て泣きながら娘は『ティシュティシュ』『お母さんとギュする』と言ってくるのをみるとちゃんとこの子にも気持ちがあるんだなと思いました。手をあげるのは決して良くない事だとわかります。娘が大好きでもこんな母親をお母さんと思ってるのを見ると本当に申し訳なくて、ちゃんと産んであげれなくてごめんねという気持ちでいっぱいになります。落ち着いてる時は、本当にいい子でニコニコ歌も上手に歌うし、お絵かきも好きだし、パズルも得意だし、シャボン玉も好きだし、お手伝いも自分から率先してしてくれるイイ子です。ただ、手がつけれない状態になるとどうしても頭を抱えてしまいます。 一つの個性として娘を育てていかなければと思いますが、今一つ一歩前に進めません。 自閉症の子をお持ちの親御さんはどの様に乗り越えてきましたか?また、普通の幼稚園や学校に通わせていますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 小学三年生 字が汚い

    よろしくお願いいたします。悩んでいます。私の躾と言われればそれまでなのですが。。。 小三男の子。毎日字の汚さで喧嘩になります。 自分のことだからと小1、小2は見守っていました。(先生がそこまで厳しくなかったのもありますが) 小三になってから初めての女の先生で字に(漢字に)厳しくyなりました。 丁寧に宿題を仕上げないと書き直しです。 私はとても良い機会だと感謝しています。が、どんなに声かけしても 「分かってる!!きれいに書いてる!!」と言いながら。見るとミミズが張っている感じです。 全部消して書き直し→見てないと同じ文字→消す→見張ってやっと彼なりの丁寧な字→1日がこれで終わります。 ちなみにスピードはすごくゆっくりです。性格もゆっくりです。話すものゆっくりおっとりです。 頭は良くやっていることが難しいと言うことはありません。 父親は仕事で週4日はいませんが、あまりにきかない時は電話で怒ってくれます。 いないときは毎日フェイスタイム(テレビ電話)で子供達と話します。 パパから怒られるとちゃんとします。 生活もゆっくりな割りにいい加減です。 例えば水筒を用意させると5分も10分もかけるるけど、蓋をいい加減にしめて、全部こぼれているとか、これカバンに入れてきてというと入れにいくけれど、床にばら撒かれてるとか。。。。。。言っても言っても丁寧に早くは出来ません。 スピードは求めませんが、せめて時間かけるなら丁寧にして欲しい。 何か、似ている息子さんをお持ちの方、ヒントを下さい。 ちなみに次男(弟小1)がいますが、スピードと丁寧さを持ち合わせています。

    • nobujun
    • 回答数4
  • 夫にどうつたえたら

    アスペルガーの夫に、どう伝えたらよいのかわかりません。以下のようなコミュニケーションのずれが頻発しています。アドバイスをお願いします。 ちなみに子どもは、未就学児です。 状況 娘と夫での会話。 娘「パンケーキにかけるソース、ラズベリーとミックスフルーツとどっちがいいかな。あ、ミックスって匂いがきついものかもしれないかな?(娘はマンゴーやパパイヤが苦手でそのことは家族みんなしっている)」 夫「パッケージにはマンゴーの絵があったよ」 娘、ラズベリーのソースをかける。 夫「え、ラズベリーにしたの?」 娘「パパがミックスはマンゴー入ってるからやめたらっていったんじゃん。」 夫「パパはそんなことは言ってない。」 娘「言ったよ。ママ、言ったよね?」 夫「言ってない。パパが言ってないっていうんだから言ってない」 娘「いったよ。マンゴー入ってるって」 夫「言ってない。」 娘 号泣。「パパなんかきらい」 夫「嫌いって人にいったらいけないんだ。パパは○ちゃん、嫌い。どう?いやな気持するだろ?」 娘「パパのばかー」 夫「ママからも注意して。バカっていったらいけないんだ」 私 うんざり。 わかるのです。 夫は、《マンゴーが入っているからやめなさい》とは、言ってない。でも、「そっちの方向」ととられる返答をしている。そのことに、夫は気づいていない。 娘が「バカ」といいたくなる気持ちが、わたしはすごーくわかってしまう。黙れバカ。私も言いたい。 これはわかりやすい例で、このようなトラブルが、ここのところ日常茶飯事で、心身ともに疲れ果てています。 夫も、娘を本気で怒っているし、注意しない私のことも腹立たしくおもっているようで、最近いつもイライラしています。 苦しいです。

  • どの療法を受ければ良いでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学三回生なのですが、中学生までの親からの精神的虐待と中学生の頃の学校でのいじめでの経験が未だに心に強く残っており、苦しんでいてどうすれば良いかわかりません。 人をまず全く信じることができず、何から何まで疑ってしまうし、少しでも弱みを見せると人に貶められるという思いが消えず、本音も話せず、体裁だけ取り繕っています。 しかし、表面上自分を理想?というか、こうあったら絶対嫌われないだろうと言う人物を振る舞うのが上手いのか、人からは何も考えていない悩みも一つもなさそうな自信ある人、と思われているようで、なんで自分でもこんな風になるのかもうわかりません。 いじめられた時に男の子もいたため、未だに男の人は内心怖すぎるのですが、普段はこんなんではいけない、と全く普通に振る舞います。 しかし、人に心を開けないので、私に心的に近づいてくれる人はいませんし、いつも孤独を感じます。 でもどうしたらいいかわかりません。辛いです。甘え方もわからないし、生きる希望もありません。 昔から少し楽しいことがあってもいつ死んでもいいとは思っていましたが、ここ最近さらにひどいです。 多分、彼氏がずっと出来ないことを人から馬鹿にされていて、悩んでいるからだと思うのですが…友人は私にはばかにするというかいじっても大丈夫たとおもっているようで。 長くなってしまいましたが、もう自分で自分の心が全くわからず行動と心かともなっていないように感じ、心療内科かなにかにいきたいのですが、こういう場合、カウンセリングにいくのでしょうか? 中学生のころに心療内科へいったことがあるのですが、何の解決にもならなかったので、心療内科より、ヒーリングやカウンセリング?のほうがいいのかと迷っています… アドバイスいただけると嬉しいです。

    • noname#204933
    • 回答数4
  • 富士山初登山 須走口

    初めての富士登山、須走口から家族で8月頭に登る予定です。 下は小3、上は46歳の家族です。子供の夏休みの自由研究を兼ねた企画です。 昼頃、5合目出発、夕方大陽館着で1泊。御来光を見てから頂上を目指そうと思います。 教えてください。 (1)星空観測しようと思いますが、夜は明るくてちょっと見にくい・・・と書き込みを見たのですが、   20時くらいなどでは明るくて見られないのでしょうか?   流れ星を見えてあげたいのですが、深夜でないと見られないですか?   肉眼では地上とあまり変わらないですか?双眼鏡が必要でしょうか? (2)高山病にならないように、4時間くらいかけて大陽館着と考えていますが、いかがですか?   お鉢めぐりもしたいのですが、泊まるのは見晴館まで行ったほうが良いですか? (3)頂上の郵便局ではがきを出したいのですが、切手は売ってますか?特別な切手売ってますか? (4)自由研究ネタ、お菓子袋の膨らみや、ペットボトルがしぼむ、植物観察などは書き込みを   見ますが、それ以外に膝をたたいてしまうような面白い実験or観察などありませんか? よろしくおねがいします。

    • 231611
    • 回答数1
  • 三明デナポン粒剤5を収穫直前に散布してしまった

    住友化学園芸 三明デナポン粒剤5 200gをとうもろこしを収穫する三日前に適 量散布しました。二回目の散布です。とうもろこしのひげが散布後3日で茶色 くなったので収穫し食べました。散布後21日を待たずして食べたのですが副 作用はありますか?現在、目に見える体調不良はありませんが体内に蓄積され たり子供の発育に影響がでたりするのでしょうか?二回目の散布後収穫まで毎 日雨でした

  • デング熱 発症する人としない人の違いは?

    デング熱が流行してますが 代々木公園で刺されたにも関わらず発症していない人も多数いるそうです 発症する人としない人の違いは何でしょうか?

  • 気力がない

    うつ病の診断を受けて一年です。 死にたい気持ちが強く、今、ほんとうに気力がありません。 毎日吐き気のなか、起きて、仕事にいって、仕事して、帰ってくる、それだけで本当に全てを、使い果たしてしまいます。 発作のように襲ってくる死にたい気持ちには頓服で対応して、何を考えても死にたいに結びつく気持ちには、親に骨を拾わせるわけにはいかない、という気持ちでやり過ごすようにはしています。 前回、診察の際にジョギングでもしなさいと医師に言われました。頷きましたが、今の私にはそんな気力がとてもありません。 朝、メイクをする気力もなく、マスクして会社にいっています。本当に気力がなく、泣けてきます。仕事外の時間も、仕事中に涙がこぼれたり、死にたくなったりしたときのために、その時間を補えるように家でやれる仕事は家でしたりもしています。その貯金で、仕事が続けられています。 そんな毎日でジョギングできなかった。 でも、そのことに罪悪感がいっぱいです。 そもそも、私は病気じゃないんじゃないか。精神科に通う資格なんかないんじゃやいか。その上、医師から言われたことも実行できないなんて、死んだほうがましだと本気で思います。 そもそも、私が初めて死にたいと思ったのは12歳のときです。どうしても女子校に行きたい切実な理由があった私は、もしも受験に失敗したら家から飛び降りて死のう、と思いました。当時は10階より上に住んでいました。 私はもともとそういう性質で、だから一年以上薬を飲んでも、死にたい気持ちが消えないのかな、と。 だったらもういくら薬を飲んでもどんな治療受けてもこのままかもな、と。 この先何十年もこのままだと思うと、恐ろしいです。 何かにすがりたくなってしまいます。 何にすがれば楽になるのでしょう。 家族、友人以外で、、、

  • 同棲3年4ヶ月で半年以上セックスレス

    目に止めて下さりありがとうございます。 初めての質問投稿です。文章にまとまりがなかったら申し訳ないです… セックスレスと結婚の事で悩んでいます。 私は26歳で彼は27歳、付き合って3年4ヶ月です。 付き合い始めて、たまたまお互いに引越しを検討していたのもありそれならという事ですぐ同棲が始まりました。 初めの頃から月に2~3回とHは少なかったですがフェラが大好きらしくH以外でよく頼んできました。 そのうち段々とHは月1でフェラだけで終了が月に4~5回になり、今までの彼とはこんな事もなく自分から誘ったり、こうして欲しいと言う事もなかったのでなかなか彼に文句を言えずにいました。 それでもやはりHを求められていないのは寂しいし、性処理が面倒だからって私に処理させてるの?と去年の年末に言ったら自分が太ってしまってHが面倒だからしょうがない、と言われ、それ以降フェラすら頼んでこなくなりました。 私もフェラする事自体に相当な嫌悪感が溜まっていたのでそれはそれでいいかとも思っていたんですけど、付き合って1年目と2年目に浮気を一回ずつされていてまた浮気してるのかと疑ってしまい、それも辛いです。 今年に入ってから一度携帯を見てしまったんですが、LINEに知らない女がいました。またか、と思って文句を言われてもいいつもりで連絡先を消去したのに彼は何も言ってきません。 そして今年の3月辺りにまたフェラだけ頼んでくるようになりました。 終わった後に自分だけずるいし寂しいよ、と言ったらしょうがないでしょ。と言って寝てしまいました。 以前、テレビで浮気話を放送していた時にそれを見て「浮気されるのは女が悪いんだ、女力がなさすぎるのが悪い」と言われた事もあります。 喧嘩した際に「私は結婚もしたいし子供も欲しい」と泣いてしまった事があり、彼に「俺は結婚したくないしお前はどうせ子供が出来てもろくな母親にはならない。幸せになる女じゃない」と言われました。 確かにご飯も作りますし掃除も洗濯もしますが手際は悪いし得意な方でもありません。 彼の言うように私はろくな女じゃないと思います。 でも文句ばかり言われても別れられず3年以上一緒にいます。 最近仕事や文句を言われるストレスで自律神経失調症になってしまったようで(何件も各専門医に通って診てもらわないと確定出来ないようで診断中ですが)めまいやげっぷや子宮からの不正出血や脇汗が指先まで伝ってポタポタ垂れたりと、体の異常も多く参ってしまいました。 小さい時に母親が浮気して家を出ていって父親にも折檻されていたようで人を信頼しないし他人にすごく厳しい彼です。 文句に反抗しないで大人になって聞き流せとか、女ならこうあるべきだという、女は男より色々と出来て当然だという事を普段から言われます。 私は彼の母親にさせられている気分にもなります。 彼の事は大好きなんです。でも彼が求めている女性像と自分がかけ離れていると思います。自分に自信もなくなりました。 年齢も年齢ですし、結婚したくないと言われたし彼と別れてお見合いでもしようかな…と親にも悩みを打ち明けたりしてます。 でも彼もたまに私の事を考えてくれる瞬間があるようでサプライズでプレゼントを渡してくれたり、外出してもお金はなるべく出してくれたり、いろんなストレスでなんだか暗くなってしまった私をふざけて笑わせてくれたり、良い所もたくさんあります。 セックスレスも嫌で結婚もしたいけど希望もありません。 私が悪い所もたくさんあるので彼が文句言うのもしょうがない事だな、とも思いますが…もうどうしたらいいのか分かりません。 愚痴になってしまい、まとまりなくてすみません。どう思いますか?

  • どうしたら、いいかな、

    夫のことで相談です。 会社と自宅でのストレスが重なり、包丁を出したり意識失ったりと言った事件がありました。 会社は、上司がキツイ。 自宅ではもう時期2才の子が言うことを聞かないということです。 まず、包丁を出したり意識失ったりは精神的な病気が考えられるため精神科に行こうと説明しましたが「大丈夫」と言い拒否。 会社のストレスは、私から会社に連絡して話す機会を作るように頼まれました。 そこで、会社に電話しましたが実は上司も様子がおかしいから声をかけてはいたが大丈夫と主人から言ったと…。 もう一度声をかけて頂き、話しをすることができたようです。 話しをした後は、普通でしたが数日後に子供がイタズラしたらまたスイッチが入り無言で布団にこもり無言。 日頃から帰宅時に子供が起きてると「えー起きてるの、うるさい」と嫌な顔をします。 私もこの状態に参ってしまいました。 そこで、これから一緒に生活していくうえで同じことを繰り返すのは主人にとっても家族にとっても良くない。精神科を受診する。 子供がストレスなら、私と子供は距離を置く。(どれくらい?1年くらい?と言われました) これを提案しましたが、本人は「わからない、考えておく」と。。。 いつも、会社での出来事など話さず自分でためています。 なにか相談したくて、話しをしても適当に流されます。 要は人と話すのが面倒みたいです。 義母にも相談していますが、自分のことを話されるのが嫌みたいで嫌な顔をします。 もう何を話すにしても、話しにならなく困っています。 もう離婚がいいのでしょうか。

    • noname#198201
    • 回答数5
  • 自動車保険 被害者に冷たい?

    自動車保険の口コミを見ていて、自分が加害者となった場合は良いが被害者になれば保険会社にぞんざいに扱われるという様な内容を見ました。 口コミにも色々あり、担当者が適当とか、対応が遅いなどは理解できますが、加害者側の言いなりになったみたいとか、保険金を出し渋るというのはどういう事なのでしょうか? 自分は事故を起こした事がないので無知ですが、今後の参考に教えていただきたいです。 私の考えでは自分が人身傷害と搭乗者傷害保険に入っていれば、過失割合に関わらず契約の範囲内で保険金が貰えると思っていますが間違っていますか?保険会社に聞いたところ、相手からの賠償金と自分の保険金は両方貰えると言われました。 車両保険も同じ考えですよね? つまり相手からの賠償が少なくなっても、自分が十分な保険をかけていたらそれで安心じゃないかと思うんですが、どうでしょう? 保険会社が難癖つけて保険金を支払わない事ってよくあるんですか? 私の主張が的を得ているのかそれさえ分からず不安ですが、詳しい方がいれば教えて下さい。

    • negyye
    • 回答数8
  • ウイルス病の特効薬について

    ご覧いただきありがとうございます。 医学部への進路を真剣に考えている高校生です。勉強の合間に医学書読んでます。 詳細についてはプロフィール見てくださいネ。投稿履歴も公開してます。 内容に入ります。 最近は、インフルエンザ、エボラ病、デング熱などのウイルスによる病気が流行ってます。 ウイルスは”細胞に侵入しなければ生きられない”こと知りました。ならば、体内に入った場合に、異物として白血球やIgeなどで退治すること考えられませんか。  また、ウイルスの突然変異も遺伝子の僅かな変化と聞いたのですが、ならば類似品の遺伝子構造をもった物質も異物として攻撃する仕組みで予防や治療できませんか。 移植医療でGVHDのこと聞きましたが、ウイルスを”移植片”と考えればできそうに思ってます。 [質問] ウイルスを異物として攻撃する治療法が確立しないのは何故ですか。 易しく教えていただければ嬉しいです。       

    • noname#209312
    • 回答数4
  • 弱い自分が悔しいです

    やはり自分のことを優先しないと生き抜くことができないのでしょうか。 今まで他人の気持ちを最大限理解し、考慮し、礼節を忘れず、ときにはおちゃらけ、 比較的誰とでも円滑に人間関係を築いてきました。 幼いころからそうだったような気がします。 しかし最近、自分自身がストレスを抱えた際の脆弱性に悩みます。 自己犠牲の精神が美学と思っていた節もあり、昔から自分のことは二の次でした。 それは客観的には素晴らしいのかもしれませんが、そこに最近悩みを感じています。 心のコントロール術が身に付かず社会に出てしまい、押しつぶされそうなとき、うまく気晴らしが出来ません。 せっかくなれた公務員も5年ほどで退職してしまったのも、私情をはさんではいけない公務に対する葛藤がうまく払拭できなかったからでもあります。 こんな自分が情けなく、悔しいです。 今のままでは、また別の職業に就いたところで潰れてしまいそうです。 自分を後回しに、他者を優先し…ということを考えることはきれいごとなのでしょうか。