検索結果

芸大

全2981件中2121~2140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大親友を失うということ

    親友が羨ましくて死にそうです。 本当にこれまでの人生でここまで心がかき乱されたのは初めてで、どう対処していいのかわかりません。 都内の就活中の大学四年女子です。 この度唯一無二の大親友(同じ大学、学部)が、超有名大企業に内定しました。私はその企業に本当に本当にいきたいと高校生の頃から思っていました。六年越しの大切な大切な私の夢です。私も親友もその企業の採用試験に臨み、一次面接でとてもわたしはうまくできました。面接官も本当に私を評価してくれている感じでした。けれども、その次の段階で私にある事情(まったく私に非はないです)がおこり、辞退せざるをえなくなりました。家で本当に発狂しました。人に会える状態ではなく、友人たちとも距離をとる始末でした。 しかし数々の励ましがあり、なんとか前向きに就職活動を継続してきました。けれどもあまりうまくいかず、いまのところ地元の九州の企業しかきまっていません。 こんなメンタルの中、 親友のその企業への内定の 知らせ…本当に吐きました。いまも苦しくて息切れしてまともな精神状態ではありません。 こんなに苦しいポイントとしては、まずその親友はどう考えてもわたしよりもその企業への熱意は低いこと、ノリでうけていてまぐれでうかっちゃったというかんじ。(親友の基礎能力の高さはみとめてます) 次に親友とは大学生活の九割はおなじで、性格や能力や価値観が本当に似通っていたので仲良くなりました。つまり彼女とのスペック的な差はそんなにかんじないのでより悔しくて悔しくて… さらに彼女と対照的に自分が全くうまく行っておらず、東京にいたいのに、ど田舎に帰らなくてはいけない状況、が挙げられます。 親友のことは大好きなのに明日とても会える気がしません。おめでとうなんていえません。彼女だって、わたしとおなじくらい就職活動はうまくいっていない、と言っていたのに裏切りにしか思えないです。 あと一年一緒に遊んだり旅行にいけるきがしません。いま絶縁するしかない気がします。きっとあとで後悔するんでしょうか。わたしは自分の性格がこんなにきたないことにもいま驚愕しています。神様が与えた試練なんでしょうか。どうやってのりこえたら。親友とかわらず以前と同じように接するなんてむりです!それくらいほんとうに大切にしていた夢なのにこんなに身近な人にあっさり叶えられて…もっと遠い明らかに自分が負けだなって思える人なら全然大丈夫だったんです。彼女だからなんです。いきなり距離をおくことしかいまは考えられません。それしかわたしの苦しみを彼女にわかってもらえる方法はないと思います。わたしはいま彼女にすごく嫉妬していて、同時にどうしようもなくムカついて不幸になってほしくて、でも大好きで、かけがえなくて、会いたくないけど、でもあわなければさみしくなることも確実。でも会っていても常に彼女が入社して幸せに楽しい仕事をして周りやゼミの後輩にもうらやましがられて羨望の眼差しで見られている姿を常に想像してしまってとてもじゃないけど、まともな精神でそばにいるなんて無理です。自分が崩壊します。うらやましすぎて。もういまこの瞬間からわたしは一生彼女に劣等感をもち、うらやましいとおもいつづけながらすごすことが決定したのです。もう就活前の無邪気なころにはもどれないんです。彼女がすごくてわたしはカスなことが決定したとおもいます。その重さにも潰れそうです。一生わたしは彼女より幸せになれないし、というか不幸な人生決定だとおもいます。彼女と彼女の仕事をうらやみ、自分の仕事にやる気が持てないことは確実なので、生きる意味も見失い、恋も遊びもなにもしないとおもいます。ただ老いて行くだけです。ここまで考えてぞっとしてまた涙が溢れてきました。 人生の先輩方、わたしは親友を失うのでしょうか。自分の心が無茶苦茶なんです。親友の幸せを喜べない自分、親友の幸せを目の当たりにするくらいなら、彼女と距離をおこうとする汚い自分。でもこのまま絶縁しないと、自分が保てないし心が壊れそうなんです。どうかご教授ください。苦しくても友人は、失っちゃダメだよ、とか、絶縁したほうがじぶんのためだよ、とか。 親友のすべてがうらやましい。自分がかすすぎてしにたい。というかこの世に発生したことをもう取消したいです。将来もなにもいいことないし、発生しなければこんなに苦しい思いもしなくて良かった。大切な親友も失わなくてすんだ。かけがえのないおもいでもたくさんあってつらい。親友といてもつらいし、失っても孤独な残りの大学時代と暗い未来がまっているだけ。 明日も早速ゼミであわなきゃいけない。どうしたらいいですか。もう明日がくるのが怖いです。支離滅裂ですいません。どうかどうかアドバイスをいただけませんでしょうか… こんなことばかり考えて親にも申し訳なくて辛いです

  • 中学高校の音楽教諭

    現在公立の中学校に通っている 中学3年女子です。 12年ほどピアノを続けており、 吹奏楽部や、吹奏楽団、合唱団などに参加し、 毎日音楽と触れ合っています。♪ ここで質問なのですが、 中学や、高校の音楽教諭になるためには、 どんな経路をたどって行かなければいけないのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • コールユーブンゲン

    コールユーブンゲンは音感だけでなく、リズム感も鍛えられますか?

  • 日本大学芸術学部文芸学科に進学したいのですが

    なんだかタイトル前半が漢文みたいですね… それはいいとして。 現在高校2年、文芸部部長をやっています。 将来の事を考えるようになり、今何がしたいのか自分で考えてみたところ、『小説を書きたい』 と思い日本大学芸術学部のHPを覗いたりしています。 しかし私は親も呆れるほど勉強ができません… 定期試験でも平均以下が当たり前です。 なので『自分に厳しくしなきゃ!』と思い立って入った塾なのですが、私には合っていないようで最近行くのが辛いです。 しかもそれが定期試験などに反映されていない… 合っていない=自分に甘いということは分かっているのですが、自分に厳しくしすぎて自分を見失っているのではないかと最近思い始めています。 塾を入れている日数は週4で、週末は一人暮らしをしている祖父の所へ行かなくてはいけないので実質週6、何処かへ出かけたりしていることになります。 また、塾の勉強で手一杯で学校の勉強もままならなくなっているのでどうしようかなと思い悩んでいます。塾は2つ通っているのですが、片方の塾(英語のみ)がネックになっており (塾ではテストのみで、合格点以上を取らないと怒られるので) 自分の趣味(小説を書いたり、絵を描いたり)が出来なく、とても苦痛です。 そんな自分の趣味なんて受験に持ってくるな!と言われてもしょうがないと思うのですが、大学受験で論文(or作文)を書く以上、やはり常日頃から小説を書きたいなと思います。 そこで塾を辞めて自分のペースで勉強するか、このまま続けて必死でやるか、どちらが良いのか分かりません。 皆さんの助言お待ちしております。

  • CGデザイナー

    今、高校2年です 映画が好きでよく観ます そこで、将来は3DCGデザイナーになろうと思ったのですが… やっぱり絵とか上手くなければダメでしょうか? あまり上手くはないし、頭で考えた事をうまく絵にする事ができません どうしたら上手くなれるますか? また、今からどういった事をしていけば良いですか?(検定やソフトなど) 詳しく書いてあるサイト等あれば教えてください

    • noname#157581
    • 回答数4
  • デザインセンスの磨き方

    美術系の大学を卒業し、4月からパッケージデザイナーとして契約社員で働いています。 デザインと同時に商品企画も行われている部署で、企画の仕事にも興味があり、課長から「頑張れば企画で社員になれるよ」と言われたため、何度か企画書を提出しました。 しかし本日、デザインのチーフが「○○(私)はデザインセンスが無い。デザインの勉強もしてないくせに、企画案なんて書いてる暇無いんじゃないの?」と言っているのを聞いてしまいました。 課長もチーフから同じ事(○○はデザインの勉強もしてないくせに~)を言われたらしく、課長からもこれからはデザインに専念するように言われました。結局、私が出した企画案は他の方の名前で使われる事になるそうです。 確かに私は大学時代も彫刻専攻だったため、デザインの勉強をしていません。自信があるのはデッサンくらいです。なぜデザイナーで入れたのかも分からないくらいです。 私がしっかりとデザインできていたらこんなことにならなかったのかと思うと、悔しくてたまりません。なんとかして、チーフに文句を言わせないくらいの一人前になりたいです。 企業でデザイナーとして働いてる皆様、お知恵をお貸しください。 ・デザインする上で、常に気をつけていることはなんですか? ・参考になりそうな本やウェブサイトなど、ありましたら教えて下さい。 また、街でパッと目についたパッケージや広告は記録するようにしていますが、記録するだけでなく、ここを気をつけて見るといい、というアドバイスなども頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#186288
    • 回答数6
  • あなたにとっての仕事選びの基準を教えて下さい。

    現在就職活動中の大学4年生女子です。 あなたにとってのこれとあれはないと! と思われるような仕事選ぶ時の絶対条件って何ですか? 私はまだこれといった絶対条件がないので皆さんの意見がお聞きしたいです! よろしくお願いします。

  • ドイツの芸術系大学

    現在某美大彫刻科に通う三年です。 サウンドアートに興味があり、音響彫刻を軸に制作に励んでいます。 進路について、叶うかわかりませんが(金銭的に)ドイツ留学に興味があります。 現代アートや、メディア、音響などに強い大学を知っていたら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

    • Mio91s
    • 回答数3
  • 美大 浪人か、入学か

    美大について、浪人か、入学か 先日志望美術大学の受験をすべて終えました。 結果は、行きたいと思っていた大学は全て落ち、滑り止めの東北芸術工科大学には合格しました。 四月まで後少し、浪人するか入学するか早急に決断をせまられています。 私の本音は1年浪人し、もう一度チャレンジしたいと考えています。 しかし裕福な家庭でなく、美大出身ではない両親には浪人する意味がわからない&生活して行けないということを言われました。 美術予備校生活が多額の費用がかかることは私自身理解しています。私の住んでいるところは予備校がないので下宿するか、通うことになりいずれも結構な費用になります。 やはり第一志望をあきらめて、入学するしかないのでしょうか... *両親の援助を出来るだけ無くし(あるいは無しで)浪人する方法はないのでしょうか? まとまりのない文章ですが早急に決めなくてはならず、どうしようもなく悩んでいるので 浪人した方がいい&しない方がいい というアドバイスや東北工科芸術大学の情報(様子、授業態度、就職率) など、全体的なアドバイスでもいいので美術関係の方の回答お願いしますm(_ _)m 私のことですが、今年高卒、専攻は日本画です。

  • あなたが出会った天才の特徴

    私たちの周りのなかで、どんなに周囲の評価が高い人でも、その方達のほとんどはやはり凡才であり、天才ではないと思います。 この世の中に天才は、多く見積もっても0.001%くらいしかいないと思いますが、もしこれまでの人生のなかで天才と思われる人と知り合った(もしくは直接出会った)ことのある方、ご質問があります。 あなたが出会った天才の人の特徴は、どんな感じでしたか? 何でもよいので(どんなところが天才と思ったか、どんな性格か等)教えて下さい。

    • abc0xyz
    • 回答数15
  • 結婚して来た土地で音楽を続けるか(ヴァイオリン)

    どうしたらいいかなやんでいます。 そんなに根をつめてしてきたほうではありませんが、ヴァイオリンをしていました。一流の方からみれば、単なるお嬢様芸に毛が生えたレベルです。しかし好きです。 新しく来た土地には、アマチュアの団体はありますが、参加する気になれないでいます。個人的には、自分も周りも求めるものに準じなければ、フラストレーションが溜まるタイプだからです。 だからといって一人でするのもつまらないし、演奏のためだけに帰省するのもムダです。 田舎である土地柄か、ヴァイオリンは高価と思っている家庭が多いようで教える需要はないです。 どうやったらモチベーションを保てるでしょうか?

    • noname#209301
    • 回答数6
  • 大企業のインハウスデザイナーになるには?

    今は高校1年生で、大企業のインハウスデザイナーになりたいと考えています。 そのような職業に就くためにはどのような大学がよいのでしょう? くわしく教えていただけると幸いです。

  • デザインの仕事ができない

    私はwebデザイナーの仕事をして約一年半たちます。悩んでいるのは、仕事ができないことです。 私は大学は文系の私立大学で、デザインの学校には入ったことがありません。 卒業までに就職できず、とりあえず職業適性などをしらべたりしたら、「芸術家」「デザイナー」などが向いていると出ました。 私は小さいころから趣味で絵を描いていたのもあり、やけくそで、とりあえずデザイン学校ではなく(高いので)、グラフィックソフトを安く教えてくれる教室が近くにあったので、「photoshop」と「lllustrator」の2級の資格を取得し、html、cssの勉強をし、デザインに絞って就職活動をしたら、今まではまったく履歴書を贈っても反応がなかったのに、ぽつりぽつりと面接までこぎつけることができました。 あるときは、県内で有名なデザイン製作事務所に最終面接までいったことがあります。(正社員の)(しかし、学校の成績がいまいちなのと、面接でうまく答えることができず、落ちてしまいました)。 そして、とりあえず今の会社に就職していますが、アルバイトです。 経験者優遇の世界であるし、まったくデザイナーの経験がないし、美大も出ていないので、いきなり正社員は難しいからと、経験を積むために働いています。 今の会社は、実は私が働く少し前にできたばかりで、自社サイトの運営をしているだけで、発注とかはありません。だから残業もないです。 しかし、悩みはセンスがないことです。特に、webサイトの製作の。印刷物はまだ少々ましかもしれませんが。 ボタンの形やレイアウト、色など、いろいろ文句を言われます。 雑とか言われます。 自分でもなんか変だとは思うのですが、なにがおかしいのか、どう直せばいいかわかりません。 しかも、その作った変なサイトをそのまま会社のサイトとして公開するので、会社の利益はまったく出ず、かなり経営は赤字です。 しかし、社長はほかの仕事も受け持っているので、会社はとりあえずすぐにつぶれることはなさそうですが・・・ 私が作った変なサイトを、そのまま使わず先輩方も少しは直してほしいとか思ったりもしますが、そんなことを思っていてもしょうがないので、早く恥ずかしくないサイトを作れるようになりたいです。 まったく会社に利益が出ず、直接的には言いませんが、私のせいにされているようです。 本当につらいです。 ほかの仕事に移ったほうがいいのかとも思ったりします。資格は簿記も持っていますが、経理はたぶん向いてないし・・・ どうしたら仕事ができるようになるのでしょうか。 才能がないのでやめるべきでしょうか。

    • noname#190834
    • 回答数6
  • 鬱病?ただの餓鬼?(長文です)

    5年前ほどから、自分を責めたりいなくなってしまえばと思っていました。 が、特にここ最近、怠くて怠くてたまりません。 デザイナーを目指している学生19歳女です。 症状は ・疲れ、怠さ(ここ数年体からとれたことがない) ・頭が働いていない感じ(何も考えられない、ボーっとする、ぼわーんとする、アホな感じにみられる) ・過眠(長時間睡眠でも短時間睡眠ても、日中・勉強中・寝てはいけないときに必ず眠くなる。 5分程度寝れば回復するものではなく、15分~1時間くらいカクカクしてしまう) ・自傷行為(長い爪で腕を傷つけたり、軽いリス力、首の圧迫) ・消えた方が周りに迷惑をかけないですむと思う ・自分に全く自信がない、自分を責める(自分が嫌い。他人と比べてしまう) ・周りの目がとても気になる。 ・人の言葉を信じられない(「そんなことないよ」とか、お世辞にしか聞こえない) など・・・ 怠さ、過眠、自傷、自虐が一番強いです。 デザイナーになりたくて、現在も週2で学校へ通い勉強しているのにもかかわらず、(最近は週2すら怠くて行けてない) その志望業界と自分の能力にすら明るい希望を見いだせておらず、現在将来になんの希望もありません。 デザインすることは好きなのに、手が動かず、何も成果物を出せていません。 しかも、頭の仲がぐちゃぐちゃで”これがしたい!”がわからなくなってしまっています。 でも、身近に精神障害の方が2名いるため、その影響が及んでいるのだと思いながら、 「影響されちゃってるんだ」とか「逃げてるだけ」とか「甘えるな」と自分に言い聞かせて無理矢理動いています。 ただ、いなくなりたいと思えば、自分を大切にしてくれた家族が浮かび、申し訳なさと惨めさで、 自分を責めている自分がまた嫌いになり、またいなくなりたくなる・・・のスパイラル地獄です。 見栄っ張りのせいか、自分と将来への不安のせいか、 「病は気から」と思う傾向もあり、いつも大丈夫でないときも「大丈夫」で済ませている為、 精神ストレスは常にたまっているのだと思いますが、 忘れよう忘れようと無理やり笑って辛さを緩和させています。 鬱病チェック(ネット上でできるもの)を5種類試したら、可能性がある~重度の鬱病だと全て出ました。 でもこれは、社会に出ていないガキが逃げて甘えているだけでしょうか? 死にたいなんてだれもが思うことなんじゃないのでしょうか?

  • クラリネットについて

    クラリネット演奏家の中でおすすめの人を教えてください! クラシックの人で柔らかい音色の人が良いです。

    • cl119
    • 回答数1
  • 塾と習い事の両立について

    小学校5年生の子供のことで困っております。 今月から塾が週3日になり宿題の量も増えました。塾のある日は小学校から帰宅後おやつをいただいてからすぐに塾に向かい帰宅が21:00になるのでピアノのレッスンはできません。 塾の無い日はピアノ教室(コンクールで上位入賞希望)、英語教室(小学生のうちに3級、できたら2級取得希望。)書道教室(5段です。こちらは休学を考えています。)バレエ(休学を考えています。) そして塾の宿題、小学校の宿題もやらなくてはなりません。読書が大好きなので読書もしたい。 子供はピアノの職業希望。すばらしい先生に小さな時からお世話になっております。 レッスンができない状態で先生のところに伺うのは失礼だと本人は申します。(正しいのです。) 塾では(今は、)トップクラスにおります。希望中学は普通レベルです。周りには、御三家希望のお子様ばかりで(頭の良い子ばかりで)きついようです。塾の先生は小学校のうちは全てに可能性があるから頑張って御三家を希望校にして頑張れと薦めてくださいますが・・・ 親としては本人の希望を尊重し、個人塾に変更しようと思っておりますが 両立できているお子様っていらっしゃるのでしょうか?最近、反抗期が始まり(ストレスでしょう)大変です。 子育て経験のある方、教育関係者の方等 真剣なご意見お願い申し上げます。

  • 美大生も家庭教師できるでしょうか?

    こんにちは。 春から、美大生のものです。 学業とバイトの両立をしたく、家庭教師のバイトに興味を持っているのですが、 サイトを見ると、国立、早稲田などの高学歴の学生が多いみたいで、、、美大生の自分に需要あるのか自信ないです。 勉強は好きで、大学もセンター試験で入ったようなものなので、基礎的な学力はあると思うのですが、、、。 美大で家庭教師のバイトとかしている方いらっしゃいますか? 色々なご意見いただけると嬉しいです。

  • 都内で一人で観光できる場所ってどこですか?

    都内で一人で観光できる場所ってどこですか? 美術館とかありますか?

    • noname#176954
    • 回答数4
  • 親と私の将来の夢

    高校二年の女子です。 センターまで一年をきり、いよいよ本気で勉強しなくてはいけない時期になってきました。私は理系の選択科目は生物と数IIICです。能力的には恐らく文系よりですが、親に流され、そのような選択になりました。 将来の夢や進学の大学について幾つか質問があります。私は田舎ながらも県内でトップを争うほどのレベルの進学校に入学することができました。入学の理由は家が近かったからですが、入ってからは将来の目標がはっきり持てず、勉強にもやる気が持てずま厳かになり、進級ぎりぎりという低空飛行な状況です。 去年、某大学の歯学科を母に勧められ、オープンキャンパスに参加してみました。自分が想像していたよりも良いところで、いいな~と思いました。そのことを話すと母がやたらに歯学科を勧めてきました。今のところ、表向きの希望大学は歯学科ですが、今の成績では絶対受からないし、凄く入りたくて仕方ないこともありません。ただ、いいな~と感じているだけです。 実は私は絵が描くのが大好きです。一日中絵描いてても大丈夫なくらい絵が好きです。本当はアニメや絵などが関わる仕事や、学校に行きたいと思ってます。しかし、親に一度話したとき、激しく反対されました。自分でも絵は特別上手いわけでもないのは分かってます。小学校に数回賞に選ばれ、中学では最高評価ばかり、高校ではクラスで常に上位キープですが、美術の基本的な事はよく知りません。周りの私のイメージは活発な女の子で美術部にも所属していません。本当の自分を隠しています。 絵の世界はシビアでダメだとすぐに蹴飛ばされるし収入少ないし休み少ないしそんなこと分かってます。 高校卒業したら家出も考えましたが、お金も行くあても一人で行く勇気もない私はそれもできません。 これからどうすれはいいですか?親が希望のレールにのり歯学科進学を目指すのと反対を押しきって絵の世界へ飛び込むのとどちらがいいんですか? 分からなくて辛いです。

    • gdpc00
    • 回答数8
  • 表現者になりたいのですが、学部選びに困っています

    大学の学部についてです。 私は将来、演じたり歌ったり演奏したりと、 表現する仕事を夢にしています。 そこで、大学進学にあたって、 芸術理論を学びたいと考えているのですが、 あまり大学でありません。 明治学院大学などでありましたが、 Marchレベルの大学で、私は明治大学に 魅力を感じています。 明治大学文学部の演劇学専攻に興味が出たのですが、 演劇だけでなく、幅広く学びたいので 少し違うかなと思ってしまいました。 表現者になりたい立場として、 将来の教養にできる学部では、マーケティングやプレゼンなどを 学べる商学部なども良いのでしょうか?