検索結果

子供 目 症状

全5512件中2081~2100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社の後輩が発達障害(ADHD)か?

    職場の後輩(社会人二年目)が、ADHDなどの発達障害なのではないかと思い、どうするべきか悩んでいます。仕事でのミスが多く、言葉遣いもなっておらず整理して物事を伝えるのが下手で、また失礼な発言や態度で人を怒らせることが多く社内外でとても評判が悪いのですが、これまではただ単に今時の子は、甘やかされて育ってこういう子が多いのかな、と思っていました。ですが、何度同じことを注意されても、理解している感じがまったせず変化がありません。ADHDなどの症状に当てはまると感じるので、もしそうなら今までのようにガンガン叱ったところで意味がないということになります。彼はなんらかの発達障害があるのでしょうか?彼の特徴は下記のとおりです。 ●忘れっぽい(聞いていない?理解していない?) ・指示したことをやっていないので指摘をすると「忘れていた」と言う。再度指示してもまた忘れていつまでたってもやらない。 ・本人曰く、メモを取るなどの努力をしているが、それでも忘れるらしい。 ・本人曰く、学生の頃から忘れっぽいところがあり、先輩などに怒られることが多かった。 ・彼が担当しているお客様数名から『彼の態度がひどいので担当からはずしてほしい』というお話があったということを数ヶ月前に彼に伝え気をつけるように指導したのに、最近「これだからお客様から担当はずしてほしいって言われるんだよ」と叱ったところ、「自分がそう言われているのを初めて聞きました」と言い出す。 ●人を怒らせる ・お客様に呼ばれたときにパッと感じよく出ていき対応する感じが常になく、愛想もなく感謝をしている風もないので、お客様に好かれず、「担当を変えてくれ」と言われる ・社外の仕事相手が「おはようございます」と挨拶してくれたのに振り返りもせずに適当に答える。また、その方に用事を頼まれても自分がその方の担当なのに「自分は疲れている」「昨日一睡もしていない」と言い出す。 ●報告の際内容をしっかり伝えられない 話の前後がまぜこぜになり主旨がまったく伝わらない話し方をする。慣れているはずの上司に対しても、ひどく緊張しているようになりさらに何を伝えたいのかわからない。言葉遣いも流暢とは言い難い。 ●空気が読めず失礼な発言をして何が悪いのか理解できていない ・彼のひとつ下に当たる新人が入社したときに歓迎会を兼ねてその彼・新人・部長(50歳/男性/既婚)・チーフ(35歳/女性/独身)で飲みに行ったときに、若手二人を和ますためにチーフが部長に対して冗談を言っていたところ、その彼が新人くんに向かって(そして全員に聞こえる声で)「いつもこんな感じでふざけてるから(部長とチーフが)デキてんのかと思ったんだよねー」とゲラゲラ笑いながら言った。かなりフランクな部署で、部長も部下の冗談に付き合ってくれる人柄でかたい雰囲気でないとはいえ・・・この件は誰も注意していないので本人がとんでもないことを言ったと自覚はしていないと思います。 ・彼が担当しているスクール事業で、スクールの先生とうまく関係が築けていないので、心配したチーフも参加して授業後に先生とコミュニケーションを取り生徒さんの様子や先生が困っていることがないかという話をフランクな雑談のような感じでしたところ、終わった後にチーフに向かって「こういうことで時間を取られるんですよね」「自分はああいう人(先生のこと)苦手なんですよね」と言う。チーフが気を使って混ざったことにも気づいていない。 ●その他 ・細かい状況の報告をせず、いろいろなこと(発注数や値段)を勝手に決めて仕事を進めてしまう。決定権は与えていないと伝えても同じことをする。 ・物欲が強い。会社から支給されるものをいの一番に取り、後輩や本来優先的に支給されるべき人への配慮がない。 ・社内でも「普段から”お客様”と呼びなさい」と言っているのに、社長の前でも「お客さんが~」と言ってしまい何度指摘しても直らない。開き直っているわけではなく、「お客さん」と言ってしまった後に一生懸命「お客様」と言い直してはいるが、その繰り返しで改善がない。 ・「同年代の人は子供っぽくて自分は話が合わない」と言う。 全般的に決して開き直っている態度ではありません。ですが、上記のようなことを毎日やっているのでいろんな人から毎日1~2回、2~3時間怒られるような事件を引き起こしています。怒られているときはものすごく神妙な顔をしていますが、たま~に「何が悪いんだろう?」という顔をします。ですが、一応真面目な子で、決してふざけた態度ではありません。 このような人は発達障害でしょうか?もし発達障害なのであれば、どのように指導していくのがよいでしょうか?長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 先日夫に離婚を言い渡されました。

    これといった大きな原因はなく、とても悩んでいます。 夫の言い分としては、 ・もうお前の顔色を見る生活は嫌だ ・ずっと10年間いろいろ我慢していた だそうです。友人たちから見ても、仲良く見えたそうで、 私もそこまで嫌われているとは、ほぼ気付いていませんでした。 夫は現在も心療内科に通いながら、自営業を営んでいます。 その通院するきっかけとなったのは、2006年に発覚した私の浮気です。 結婚当初から夫はあまり私に愛情がないようなところがあって 私も満たされぬ思いから、浮気をしていました。 しかし、相手の男性も結婚を考えるような相手ではなく、惰性で6年付き合っていました。 浮気が発覚し、やはり浮気をした自分はここにいる資格はないと思い、 離婚をしようとしたところ、夫がリストカットしたり(相当浅いですが) とてもではないが、置いて離婚することができない錯乱状態になりました。 思いがけなく、夫が引きとめてくれたこともあり、留まることにしました。 その浮気相手も、私のこの状況にもかかわらず、言い訳ばかりで動かず、 愛想が尽き、完全に別れました。 その後6年間は、派遣社員と夜のアルバイトを掛け持ちし、家を支えました。 夫も夫の父が、長年精神病(病名は不明)だったので素地はあったようですが、 うつ病ではなく、気分変調症で、働くことはできてはいました。 しかし、この不景気で経営は厳しく、私がかけもちしても焼け石に水でした。 私もそんな夫を見ていて同じ病気を発症し、今春まで通院していました。 (現在は通院しておらず、症状も治まっています) そして夫はこの病気になる前から、お金にだらしがなかったのです。 結婚4年目でパチスロで50万の借金が発覚。 その返済は夫の実家が建て替えて、結局夫は1、2回返済しただけのようです。 今ではそういう大きな借金はなく、日々の生活のカードローンがメインです。 3万円お小遣いを渡しても、足りなければ、カードで買い物。 それが毎月4万くらいあったので、お小遣いの意味がないと廃止にしたのです。 それでもカードの使いこみは減らず、やっぱり月々5万は使っています。 何故カードを渡すかというと、建築系自営なので不意の出費に備えなければならず、 恥ずかしながら、お金を用意をしてあげることができず、カードに頼る状態です。 私も私で男性関係は綺麗になりましたが、そこそこ浪費はしておりましたので どっちもどっち状態です。 現在 ・カードローン  60万 ・銀行のカードローン  30万 ・その他滞り  16万(家賃1か月など) ・車のローン  190万 自営なこともあり、カードローンの中身はほぼ事業によるものです。 こんな状態で、危機感を感じ、私は仕事を辞めた(リストラですが)3月から 浪費はやめ、節約に励んでいます。 リストラだったので、心が折れ、夏までは休もうと思っていたところでした。 その分夜のアルバイトは精を出し、昼間の仕事に近い金額は稼いでいます。 この件の方向が決まり次第、昼の仕事を再開します (どっちか決まらないと、子供のための労働条件などが決められないので)。 夫は普段物静かな性格で、無趣味で、家に帰ってもすることがない人です。 引き換え私は、趣味も多く、いつも私だけ楽しそうだとぼやいていました。 夫はテレビも嫌いだし、ゲームも興味がなく、唯一の趣味が車です。 その車を夜乗り回すので、それを止めたところ、堪忍袋の緒が切れたみたいです。 ちなみに乗り回す時は、だいたいが、精神状態が最高に悪い時です。 常識で心療内科で薬を飲んでいる患者が最悪の状態で車を乗り回すことは 絶対に駄目だと思ったし、ガソリン代も大変なのでとめたのです。 これだけに関しては私は間違っていないとは思いますが、それが嫌だったようです。 夫婦だけなら、こんな状態ですと離婚がベストかと思いますが 中二の一人娘がおり、娘のことを想い、かつ私も夫を愛しているので 離婚はしたくありません。 私のために婚姻生活を継続するのではなく、娘のためにと懇願しましたが 聞く耳持たない状況です。娘は強いから大丈夫だ!との一点張り。 しかし、だらしない金銭感覚、娘のことも考えず、簡単に離婚を言い出す夫 かつ夫は昔から私に愛情が薄いことなどを考え、 執着するのは私のエゴなのかと、分からなくなってしまいました。 なお、別居は新たな借金を産むだけなので、多分無理です。 うちも主人の実家も、受け入れる居住スペースはないのです。 夫の母は離婚には反対・私の実家は、もうムリではないかとの判断です。 離婚するのなら、どうにかしてしてくれると、私の実家は言いますが、 うちの実家は相当問題山積みであまり帰りたくないのが実情です。 長文で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ririanp
    • 回答数9
  • 障害手帳・療育手帳を取得後の社会的地位について

    私は今30歳の人間です。 子供の頃から変な性格で、休み時間なども教室で一人で居るといった事も多く、対人関係がうまくできず、中学、高校もろくに行けずに成人しました。学校での成績はもちろん軒並み低いか最低ランクでした。 その後いくつかアルバイトを転々としましたが、いずれも長続きはせず、もちろん人間関係も築けずでした。 色んな事が相まって20を過ぎた頃からうつ状態になり、クリニックへはもう6年通っています。 仕事は、ここ6年全くできていません。クリニックで処方される薬で一時的に楽にはなるものの、根本的な改善には至らず自分で色々ネットで調べていると「精神遅滞」「発達障害」などの病名を目にし、その症状と今までの自分が酷似していることがわかりました。 詳しく書かれている専門家のページなどを見ていると本当に該当する項目が多いです。 社交性なし、自立心なし、対人関係を築けない、掃除ができないなど、色々ありましたが、全ては覚えていません。 ちなみに、未だに免許の一枚も取得できていません。 もともと、クリニックでも、イヤな思いをした事や、ある考えが打ち消せずにずっと頭をめぐるといったところで「強迫観念」があるというのは、自分でも少し前から知っていました。 そもそも、その強迫観念といったものも先生からは直接教えてもらえず、結局自分で調べた結果わかったものですが・・・ しかし根本に「精神遅滞」などの精神疾患があることを知り、思い切って先生に話した所「知恵遅れとかそういうのですか?それはないですよ(笑」と、小馬鹿にされてしまいました。 正直かなりショックでした。 そもそも、母親から聞いた話だと、私は幼少期の頃の脳波検査で、前頭葉に異常があったらしいのですが、その時は特に医者からは何も言ってもらえなかったみたいで、そのまま気にせずに来たみたいです。 しかし精神疾患というのは前頭葉の異常からくるもの、等と書かれていたりもします。 他にも色々ありますが、色々ありすぎて思い出せなくて、書ききれません。 今となっては、これはかなり重要なのではないか、と思います。 そして最近、「吃音症」というのも知りました。私もこれに当てはまっていました。 家族内では、それなりに安定して会話できますが、完全な他人とかだと、かなり噛んだり、どもったり、何を言っていいのかわからなくなったりします。 たいていは、相手側が一方的に話す感じになり、自分の言いたい事はうまく言えず、一方的に丸め込まれる形になり、非常に辛いです。 なので、電話・対面とわず前もって、こう言われたらこう言う・・・みたいな簡単に台本を自分で作ってから話すようにしてました。 なので、人と会話するときはたとえ友達であろうとも、文字だけで会話ができるネットの方が自分に都合が良く、電話・対面での会話を求められると、不安、緊張、いらつきなどを覚えます。 クリニックの先生と話す時も、前もってどういう事を話すか・・・じっくり考えてから行っています。 この、うまく話せないのも病気だというのは最近知りました。 それから、最近またしても「人格障害」という存在を知り、チェックできるサイトがあったのでそちらで試したところ、妄想性人格障害、自己愛人格障害に該当していました。 色んな観点からしても、私が精神疾患者であることは間違いなさそうなので、検査を受けて障害手帳などをもらえれば少しは家計的にも助かるかな、と思っていたのですが、障害手帳をもらうという事は国からの支援を受けられる反面、私は社会的に「障害者」になると思うのですが、前までは、今から仕事に就くにあたって、単なるうつ病という以外は何もないので「怠け者」と判断されそうで、不利かと思って「障害手帳」などがあれば、ただ怠けていたわけではないという証明になり、社会的に少し有利になれるかなと思っていたのですが、そもそも社会的に「障害者」になった場合、仕事以外で何か不利な点など出てくるものでしょうか? 今のままでは、やはり仕事は長続きできないと思いますし、その場合は家計のことも心配になってきます。 反面、障害手帳を交付してもらえればある程度の支援を受けることができるようなので、少しは家計を楽にすることが出来るかなと思っていたのですが、障害者として認定されることで自分の今後の人生で不利になるようなことがあるとなると、どうしていいものか判断できません。 そもそも、母親に相談したところ、そういった精神疾患があることは前々から気づいていたようなのですが、障害者としては認定させたくはないような言い回しをするので、余計困っています。 実際、障害手帳をもっている方や、詳しい方、ご助言頂けないでしょうか。

  • 父子家庭の一人っ子の私の悩み

    私の家庭は極普通のものでした。お母さんがいてお父さんがいて、とても幸せでした。 しかし、私が小学4年生の時に母が鬱で自殺をしてしまい、他界をしてしまったのです。今思えば母が他界した日、友達と遊びに行く予定のあった私に母が「寂しいから行かないで」と言っていたのに私が「変なこと言わないでよ」だなんて笑い返し遊びに行ったことを今でも後悔しています。 あの時私が側に居てあげていられたら…そんな思いが今でも溢れて止まりません。 その2ヶ月後、父が新しく女性と交際を始めました。まだ母が他界して間もない私には複雑な思いも有り、彼女に酷いことを沢山言い続けたこともありました。 小学5年生の終わりに犬を買いました。 そして時は流れ、私は中学3年生になりました。 今では受験勉強に追われる日々です。父と交際している女性は、まだ父と結婚はしていませんが、家にちょくちょくやってきます。 ここで本題に入ります。↑は私の今の生活の状況みたいなものです。 ここからが長いでしょうが、聞いてください。 ほぼ愚痴みたいなものも混じっています、たぶん。 今は受験生にとって大事な夏休みですが、どうも勉強に手が回りません。先に終わらせなきゃいけない宿題もまだ残っています。 勉強は中の下である私にとって、ここは努力の望まれる時間であるのにこれはどうしたものかと思います。 そんな私に父は勉強しろと言います。そりゃそうですよね。 でも嫌なときだってあります。そんなとき「嫌だ」と言うと、殴りかかってきたり蹴ったりしてきます。最近はかわしたりしますが、痣が出来ることもあります。 そしてその時に私はヒステリックになってしまうのです。近所迷惑になってしまうような大声で悲鳴を挙げたりします。 これはDVだと私は思っていません。やらない私がいけないのですから。 それと最近、友達関係が難しくなってきています。 友達の顔色を伺って会話をするのも凄く疲れてきました。 そのせいか学校から帰宅すると、すぐ眠りに落ちます。 あと、ちょっと前の出来事なんですがリストカットをしていました。 止まらなくなって、カッターで何度も腕を傷付けてしまったのです。 しばらくしてクラスメイトの男子に傷跡を見られてしまい、それを知った担任の先生にリストカットをしているのか?と問いつめられました。 周りから冷ややかな目で見られるのが怖くて怖くて「していません」と嘘を貫いたこともありました。 それからは、バレるのが怖くなって止めましたが、ここ最近は爪を毟るのが癖になってきています。授業中、寝る前など暇なときに毟っています。あと、そんな感じで毛を抜くことも始めてしまいました。髪の毛、眉毛まつげなど毛の生えてるところは止まりません。 それと家から出なくなりました。本当もう怖くて怖くて仕方がないんです。 近所の誰かに会うのが嫌で嫌で仕方がないんです。 こんな感覚に違和感を覚えた私はありとあらゆるサイトでこんなことをする症状について調べたりしました。そこで浮かび上がってきた言葉は”愛情不足””鬱病”などでした。 以前父から、鬱病などは遺伝だと聞いた覚えがあります。 もしかしたら私も…?だなんて思った私は検定や診断などを試してみましたがどれも鬱病だと言われるのです。最近では非定型鬱とかいうのもあるそうですし…。 所詮検定、されど検定。気になることは確かめたいのです。 病院に行くにも、お金の無い子供の私が1人で行くのも無理なのは明白。 だからといって、父に相談するのもしにくいというか…まず、母があんな形で亡くなったということから相談なんて無理そうですし。最近では進路についてよく喧嘩をします。行きたいところも選ばせてもらえないしこっちから話し掛けるのも何だか嫌でして。  やはり父の交際している女性に頼んだ方がいいのでしょうか? 犬に愚痴を言うのも何だかもう嫌で嫌で。 変に話して家族の関係みたいなものが崩れるのも本当に困ります。 さて、ここで私が皆様に聞きたいことが出ましたね。 皆様に聞きたいことは 1、私が鬱であると思うかということ 2、精神科に行った方が良いかということ 3、もし行った方が良いなら誰にどのような感じで頼めばいいのかということ ネガティブな文章をずらずらと並べてしまいごめんなさい。 皆様の意見、お待ちしてます。

  • 兄と縁を切るべきか、迷っています(長文)

    こんにちは、アラサー男です。 2つ年上の兄がいるのですが、最近は愛想が尽きてきて、 縁を切るべきか本気で悩んでいます。 客観的なご意見を聞かせて欲しいと思います。 きっかけ自体は、他人から見れば些細なことかも知れませんが… これまで積もり積もった、関が切れてしまったように感じています。 理由は2点です。 (1)金にだらしがなく、ごく最近まで私に金を借りていた (2)私の人格・人生を全否定した (1)ですが、中高の頃から、私の財布から勝手に金を抜き取り、 「返す返す」といって、1年以上かかって返すようなことを 繰り返していました。 当時は最終的に金を取り返していたのと、 ガキの小遣いでは少々高価なものを侘び代に接収して…、 という感じで、アホな兄貴だが、まぁ仕方ないかと思う程度でした。 ですが最近は度が過ぎてきて、さすがに金を盗みはできませんが、 学生の頃のくだらないトラブル(自業自得)で作った借金と、 FXで作った負け金を補填するためにと、数十万の金を貸していました。 さすがに一時的なものかと思いましたが、 こちらが相当強く催促して、やっと小遣いから1万を払う程度。 そのくせパチスロやら煙草やらで、平気で金をドブに捨てていく。 親に相談することも考えましたが、 仕事も引退している親に心労はかけられないし、 兄嫁に言えば、最悪離婚へのカウントダウン。 どちらもNGなのを分かっており、「嫁にばれたら愛想を尽かされる」 「親に心配かけられんだろう」と言い逃れを繰り返していましたが、 相当悩んだ末、最悪の事態も覚悟した上で、 「全額利息付で返さなければ、親にも嫁さんにも、洗いざらいすべてぶちまける」 と脅迫に近い形で、なんとか取り返しました。 かなり冷徹な態度だったと思います。 金は取り戻したものの、兄の家庭を壊すような脅迫以外に方法がなく、 酷く憂鬱な気分になりました。 (2)ですが、金を返したことで負い目がなくなった途端、 私のこれまでの人生を全否定をするような言動を取りました。 私は幼い頃からアトピーを持っていて、 当然のように世間様から弾かれて生きてきました。一時は自殺も考える症状でした。 今は社会生活が送れる程度には回復し、 弾かれずに生き抜くため、力を付けるために、 普通の人はしなくてもいいような努力ばかりして、この年まで生きてきました。 必然、私は偏屈で傲慢です。 (とはいっても、家族や友人、世話になった人には、 人並みの倫理観は持って接しているつもりです。) 兄は私と正反対で、健康体で口がうまく、楽勝の人生を歩んできた人間ですので、 そうした私の感情を理解することはできないでしょうが、 少なくとも「味方」ではあると思っていました。 だから傍若無人な振る舞いにも、目を瞑ってきましたが、 「お前は雰囲気からして偉そう、理系は変な奴が多いが、その中でも更に普通じゃない」 とぬかしました。本人は軽口で言ったつもりでしょうが、 「ああ、こいつも自分を差別する、世間様側の人間なんだな」と悟ってしまいました。 結局こいつも、金づるにならなけりゃ、私のことが気に食わないんだろうなぁと。 そこから兄に対して、冷ややかな感情しか抱けなくなりつつあります。 長くなりましたが、こういう経緯から、 私は昔からカネに非常に高い価値を置いています。 世間様から見捨てられようと、カネさえあれば生きられますから。 カネは命よりも大事だと、本気で思っています。 ゆえに数百円のカネでも、不当に奪いに来る人間には、容易に殺意すら抱きます。 他人は信用して居ませんので、一生結婚する気もありません。 反面、家族が病気や事故にでも遭ったのなら、 200万や300万の金を差し出すくらい、惜しくはありません。 数十万程度で縁切りというと大げさかも知れません。 兄は定職についているし、金はしっかり者の嫁さんが管理しています。 また子煩悩で甥姪をとても可愛がって居ます。 非常にだらしがなく、短慮な愚か者ですが、私のような冷血漢でもありません。 100人居たら99人くらいは、私より兄の方がマトモな人間というでしょう。 しかし、味方だと思えない、この先ジジイになっても必ずカネの無心し、 事情を知っているくせに、弟の人生を平気で踏みにじる人間。 今ではそうとしか思えなくなってきました。 縁を切れば、一方的に自分に寄生してくる人間が居なくなること、 弟にすら見限られれば、兄も少しは学習するのでは?というかすかな期待もあります。 しかし子供たちが縁を切るなど、最低な親不孝なことをやるわけにはいかない。 一般的な絶縁レベルでは無いし、兄貴を捨ててしまって、本当に後悔しないのか…? と悩んでいます。 親が居なくなってしまったら、事実上、天涯孤独になってしまいますしね…。 小さい頃は兄貴のことが本当に大好きでした。 この発言さえなければ、金のことも終わったことと水に流すつもりでいました。 おそらく、私を非難する方も見えるでしょうが、 絶縁を考えられた方、客観的なご意見をお待ちしています。

  • うつ病。何してても悲しい。

    正直、好きなことをしても楽しめず友達とも遊べず 何をしてても悲しくてむなしくて 生きているのが辛いです。 私は自分の口で悩みを話すことに苦手意識があるのでここに書き込むことにしました。 せっかくの冬休みも休みの日も何も出来ずに終わりました。 冬休みの間に少しでも体調を整えて鬱を治そうと思っていたんですが 某遊園地に行っても楽しさより疲れた、悲しいっていう気持ちが勝ってしまい 動けなくなって家族が遊んでる中1人でホテルにいなきゃなりませんでした。 チケットも高かったので申し訳ない気持ちと、絶望が襲いました。 旅行に来ても楽しめないんだ、もう終わりだって思い、冬休み前より悪化しました。 しかし担任は うつ病のことをよく理解できないらしく、 冬休み中に治ったと思っているらしいです。 母が心の風邪みたいなものだって適当な説明したからだと思います。 それで、冬休み前は出席日数が危うい曜日だけ来てくれればいいと言ってくれて、それならできると思えたので 冬休み明けてから別の曜日で必死に体調を整えてその曜日だけ来てたら、 「ほかの曜日は来る努力もしないわけ?適当すぎない?」と言ってきました。 そうじゃなく私は来なければならない日に限って動けない…ということになって卒業できないなんてことにならないように 色々考えた上で他の曜日はあえて頑張らない、っていう風に自分なりに決めたんです。 「みんな○○が来てくれたら嬉しいんだよ」とか安っぽい決まり文句まで垂れてきました。 こんなふうに前と言ってることが矛盾してるんですよ。 正直、冬休み前は担任のことを信頼できると一瞬でも思った自分がホントに馬鹿みたいです。 今はうつ病だってカミングアウトする価値もない相手だったとさえ思います。 課題もちゃんと出しなさいって言ってきたけど正直今は成績とかどうでもいいからほっといて欲しいです。 課題は?課題は?とうるさいのですが うつ病で課題ができない、今は自分の命を大事にしたい、 この一言がなかなか言えません。サボってるみたいで。 どうすればいいんでしょうか。 理解されないと思うんです。 いやもうむしろ理解してもらえなくていいです。 皆さんならどうしますか。こんな時。 出来ればうつ病経験者の方にお聞きしたいです。 何度か外で凍死することも考えました。 死ぬなら今の季節ちょうどいいなと思って。 睡眠薬と鎮痛剤を溜め込み未成年ですがお酒も準備しました。 でも本当は生きたいんです。 日常に小さな楽しみが感じられる普通の日々さえ送れたら。 抗うつ剤も飲んでいますが 酷い落ち込みはなくなるものの 食欲が全く無くなって1日何も口にできなくなって痩せちゃったり 吐き気がして学校行けなかったり 悲しくて泣きたくても涙が出なくなったりして なかなか苦労しました。 1ヶ月位飲み続けても 何に対してもやる気が出ない、興味が出ない、何をやっても悲しい っていう今1番辛い症状は改善されず。 もう一生治らないんじゃないか、と思いはじめています。 それかうつ病以外に自分の性格に根本的に問題があるんじゃと思い始めてます。 思えば子供の頃親に褒められた記憶がほとんどありません。 いつもビデオを回してた父が妹が生まれると私には見向きもしなくなり 父と母揃って 可愛いざかりの妹ばかり可愛がられるのが悔しくて妹と喧嘩ばかりしてる、というか当時まだ幼かった自分が喧嘩を仕掛けてばかりの時期があったのですが いつもお姉ちゃんでしょ、 意地悪、卑怯な子、ひねくれ者、いつからこんな子になったんだ、妹に近づくなって言われいつも一方的に怒られていました。 3歳くらいの頃父の前で歌を歌って聞かせた時は、 平原綾香の方が上手だって言われました。 未だに覚えてます。 こんな感じでいまだにどこか 影響受けてる自分がいるんです。 どうすれば多少のこと気にせず自分のことを受け入れられるのか、否定ばかりせずいられるのかが分かんないです。 最近は限界がきたら自分のことを傷つけたい衝動にかられます。 親は愛情持って育ててくれたし 別に毒親だとは全然思ってないけど 私は何だか忘れられないです。 こんな感じで今先が全く見えず 本当に生きているのが辛いです。 正直高校も卒業できる気がしません。 今の状態じゃ定期テストを乗り越えられる気がしないし、 寝てるだけでも辛いし 鬱になってから学校に一日行くだけで疲労が凄いです。 でも2年生までほとんど休まず行ったのに今更留年するのは嫌だし 中卒ってだけで偏見の目で見られるんだったらこの先の人生 生きづらくなりそうだし卒業したいです。 いやでもそんな長く生きる予定は無いし卒業できなくてもいっかなとも思います。 でも誰にも相談できません。 もうダメって思ったらチャイルドラインに電話をかけて何とか生きています。 気持ち分かる方何か助言ください。 できればうつ病経験者の方お願いします。 好き放題気持ち吐き出しちゃってごめんなさい。

    • PPPPpp5
    • 回答数4
  • アドバイスお願いします(長文です)

    子供はいない結婚8年目のパニック障害の主婦です。 旦那とは学生時代からの恋愛が実を結んで付き合い始めてからは もう15年位になります。私は二世帯ながら同居しておりますが 実家は車で5分位のところにあります。 昨年パニック障害を発症しました。義父の経営する会社で義母・ 旦那・私・義父の兄弟姉妹等と働いているうちにストレスが大分 溜まってしまったようです。義父・義母とも友達が一切いないた め、休みの日も親戚が遊びに来る様な状況が続いていました。 嫁という立場から抜け出す事が出来なくなっていた事が症状を 悪化させたのではないか、という医師の診断でした。 先日のお盆、私は長男の嫁という立場ながら義家族・親戚と会う と過呼吸などの発作を起こしてしまうため、医師やカウンセラー 旦那とも話し合い義家族とのお盆行事には初めて一切参加しない 事にしました。 そこが今回の問題のスタートだったのかもしれません。 ちなみに会社は今年初めから旦那の意見で休職しています。 13日休日初日の旦那は母屋に盆棚を作りに行きました。いつも は私も行くのですが今回は行きませんでした。14日、実両親が 母屋にお線香を上げに来てくれました。 そこで義母が実両親に対してものすごい態度と剣幕で文句を言っ たそうです。 私が心の病を発症しても、「あなたにも間違ってる部分はあるか もしれない」と「いつでも帰っておいで」という優しい言葉と必ず 一緒に私への反省点なども話してきた両親です。しかし、本日、 実家を訪れるといつも穏やかな両親が「すぐ帰って来ても良い」 「あんな家なんかで我慢する必要はない」と声を荒げて言って 来ました。よく話を聞くと線香を上げに言ったときの姑の態度に ものすごく腹が立ったそうです。 仕事を休んでいるという申し訳なさがあったので、実両親は下手 に出たそうですが(娘の病気のせいで○○(旦那)にも気を遣わ せてますよね、と)「息子もいつノイローゼになるんだか?!」 等と言ってたそうです。 その形相と言葉・態度にショックを受け、私が味わった恐怖感と 旦那が意見できない理由を見たと言ってました。 確かに私は姑が怖くて仕事にも行けなくなり、別宅から出る時も 母屋の姑の車を確認してから外出します。話さなくても会うだけ でも怖いのです。最近少し治まってきましたが。。。そして、 私のパニックの引き金は旦那の浮気疑惑のせいでした。ですが、 私はそんな疑惑があっても旦那と話し合い旦那の事は許し、また 2人で0から歩もうと話し合いました。浮気はする方もされる方 も悪いと思っているので。そして、私の両親は2人の意志に任せ ると言ってくれて、旦那を責める事はありませんでした。 反対にその日に家を出た私は、帰った時に義両親にこっぴどく責 められましたけど。。。(何故自分達に相談せず、実家の両親に 話したのか?!)と。 両親からすれば、病気になったのは誰のせいだ!と一喝したかっ たそうですが、私がまだ嫁ぎ先にいる事を考えて言わなかったそ うです。 旦那は幼い頃、何度か母親が家出をした事があったり、ヒステリ ーとも取れる怒り方をした人らしく、その当時から母親へはほぼ 反発しない人でした。しないというより出来ないのかもしれませ ん。 私を会社と両親から遠ざけるために休職させた事が、唯一旦那に できる精一杯だったのかもしれません。 13~15日、旦那は母屋へ行って帰って来るととても表情が暗 く、私はとても気を遣って1日を過ごしました。ですが、母屋へ 行かないと普通の以上の仲良し夫婦です。 旦那と2人で義両親と別居した方が良いのか、と思うのですが、 旦那は幼い頃から「別居は家を捨てる事」という教育を受けてき た人です。この地独特の考え方の様で、このご時勢に周りはみな 同居しています。 それに何より、母親に嫌われたくないというトラウマがあるらし く母親に逆らえないんだと思います。 休職している最中、舅は私を心配して母が勤めるブティックに私 の様子を聞きに来て「もし治るなら他で働いても良いんだ。会社 はいずれ継いでくれれば」と言ってくれたそうです。舅は強い人 ですが、姑の勢いはそれを上回ります。 旦那の事は愛しています。でも、それは周りが嫌だから旦那を愛 しているのではないか?という友達もいます。今、何がなんだか 分からなくなって、泣きながら書き込んでいます。どなたかこん な私に助言をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • noname#118663
    • 回答数5
  • [長文]高熱・リンパ・1ヶ月間原因不明の体調不良

    初めて質問をさせて頂きます。 私は25歳女性、会社員です。生理不順や妊娠等はありません。 扁桃腺持ちで高熱は年に2回程出ます。7~8年程軽い不眠持ちで今はニトラゼパム5mgを毎日1錠服用しています。 今年5/31(土)に37度台の微熱があり、近くの内科に初診で行きました。 扁桃腺持ちも伝えたのですが、診断もなくピーエイ配合薬、ロキソニン60mg、フロモックス100mg(5日分)を処方されました。当日は全て薬を飲んでいます。 6/1(日)40度台に上がり、どうしても辛く当番医内科を受診しました。 はっきりした病名等はなく、高熱で辛そうと判断され、筋肉注射と体の水分?と同じと言われた250mlと点滴をされました。 サワシリンカプセル250、テプレノンカプセル50mgを3日分、発熱時にボルタレン錠を2回分処方されました。5/31の薬は飲まず、こちらの薬のみ服用しています。 6/2(月)40度台から全く下がらず、近所で評判の良い耳鼻科を受診しました。 そこで解熱の注射を打ち、血液検査もし、扁桃腺もそこまで腫れていない事から、今回は扁桃腺が理由の高熱ではなく、たちの悪いウィルスをもらってしまったんだろうという診断をされています。 こちらでは発熱時のカロナール錠200mg5回分を処方されました。 次の日も必ず受診して注射をするよう言われており、6/3(火)もどちらにしろ熱が40度台でしたので受診し、また注射をしています。 血液検査の結果が出て聞きましたが、白血球数値も3500-9100ul?が基準値となっていますが、3800の数値だったので大丈夫ですと言われた記憶があります。 夕方帰宅してから、手の指横と手のひらに3mm~5mm程の赤い発疹が10個以下でき、その耳鼻科に先生に電話をして聞いてみましたが、あまり気にせず、気になるようならまた受診するようにと言われたので、様子をみていました。 ※ここまでは解熱剤を飲んだり注射・筋肉注射で熱は上がったり下がったりですが、下がっても37度後半で40度台に戻っています。 6/3(水)熱は朝38度台でしたので出社し、カロナール200mgを飲み、仕事をしましたが午後に顔が赤いと言われ早退し、ゆっくり休みました。 6/4(木)~6/5(金)はもう発熱はありませんでしたので、出社し仕事をしてからなるべく定時位、早めに帰っておりましたが、6/5(金)くらいから、腕にかゆみを感じ、赤みが引かず、6/6(土)は38度台の発熱、既に腕、足に小さい赤い発疹が出来始めていました。 顔や首にも少し出来ていたので、また近くの皮膚科兼内科を受診し、皮膚科の話だと高熱で身体が疲れていたので発疹が出来たんだろう、1週間程度で良くなるからとの事でした。 カロナール200mg、エンペラシン配合錠、レバミピド100mgを毎食後に4日分処方されています。 またアンフラベート0.05%5mgクリーム×1も全身用で処方されました。 今まで皮膚病等はなった事がないのですが、皮膚病=ステロイド=怖いというイメージがあり、ネットで調べてみると、アンフラベートは2番目に強い強い薬の為、顔に塗ってはいけない等の情報があり、また今までカロナールは発熱時にしか処方されていなかったのに毎食後??と疑問に思い、診断にも疑問が出てきて、ここ1週間の症状をまたネットで調べると麻疹に近いと思った為、 6/9(月)に市内の総合病院の内科を受診しました。 6/11(水)頃を目安に保健所から麻疹かどうか連絡が来るまでは感染の恐れがあるので強制的に自宅療養でした。 先生からは住んでいる市内も麻疹感染者が増えてきているので、症状を見てもおそらく麻疹だろうという意見でした。レスタミン半錠と、レスタミンクリーム(非ステロイド、白いクリーム)を処方されたと思います(おくすり手帳に載っていません…) どちらにしろ発疹がひどいので、6/12にまたこの総合病院の皮膚科を受診するよう言われていました。 6/8~6/10頃までが一番発疹が強く、触るとボコボコしているのが指の腹で分かったり、かゆみが強かったり、発疹同士がくっつきまた大きくなり広がったり、最終的には足の裏以外全て出来ました。首、顔、背中、お腹、胸、腕、下半身、足の甲です。 ※6/9くらいに撮影した腕と足の発疹の写真を添付しています。このあと更に発疹同士がくっつき、もっと数は増えました。 6/11(水)に結果の連絡があり、麻疹でも三日麻疹も陰性だったと保健所から連絡がありました。 6/12(木)総合病院の皮膚科を受診したところ、今回はたちの悪いウィルス、麻疹に近いウィルスを拾ってしまったんだろう、ただ麻疹に近いウィルスだけでも5.6種類あるし、どのウィルスかを突き止めるには自費で検査をしなければいけないと言われ、先生からも勧められませんでしたのでやりませんでした。(ウィルスの検査はしてもキリがないというような感じで言われたと思います) ただ6/9に採取した血液検査の結果だとアレルギーの数値が高いため、少しは薬疹の可能性もあると言われました。 レスタミン錠(1錠タイプ)とマイザー5mg×2のクリームを発疹の残っている所のみ塗る用に処方されました。 ステロイドが怖いと伝え、先生からは女性なので、染みになったら困る顔以外の場所に出来れば塗るよう、ステロイドは短期間ならなにも怖くない良い薬、ただ怖いなら無理しなくても良いと言われました。 ただ全体の発疹の出方は麻疹に似ているので、少しずつ発疹は引いてきている状態ではありましたが、発疹が引くまでは感染するかも知れない事から、自宅療養するよう言われました。 6/15(日)くらいまでに発疹はほぼ良くなり、6/16~通常通り出社し、無理しないよう定時に帰社する等し、6/20まで勤務出来ましたので、ほぼ完治したんだろうと思っていましたが、 6/20(金)夜遅く、首に痺れを感じ左右耳下に2cm程のリンパの腫れがありました。 首にも左右続いた高熱のせいか引いていない腫れがあります。 左耳下は数時間?気づいたらなくなっていたのですが…。 6/21(土)にまた37度台の微熱が出て、市販の風邪薬を飲み過ごしました。 この時は生理前という事もありましたので、微熱はあまり気にならなかったのですが、6/22(日)も37度台で肩が筋肉痛のように痛く、腕を後ろにも回せず上にも上げられなかったので、夜にカロナール200mgを2錠飲み、普通に就寝しました。 6/23(月)相変わらず37度台の微熱で、朝ロキソニン60mgを1錠飲み出社し、食欲等は普通なのですが、右耳下のリンパの腫れ、顎のライン、右首筋がリンパがほぼ腫れています。 特に顎下は500円玉以上の腫れで外からもすぐ分かります。 会社近くの内科をお昼休みに受診したところ、新しいウィルス感染は期間的に考えられないので、前の麻疹のようなウィルスが残っているせいだと診断され、薬疹の可能性もあるなら今まで飲んだ事のない抗生物質にするとの意見で、セフジトレンピボキシル錠100mgを7日分、発熱時にロキソニン60mgを処方されました。おたふく風邪ではないとも言われました。 6/22(日)から我慢出来ないレベルではありませんが、風邪程度の喉の痛みも続いています。 リンパがここまで腫れていると、高熱もまた出るかも知れませんし、今週出張もあります。また腫れている所は押すと痛いです。 ちなみにリンパですと、重度の肩凝り持ちで、脇下は以前からですが子供のげんこつサイズのゴリゴリが左右あります。通っていたリンパマッサージでもなかなか改善されず諦めていました。 尚、6/12に処方されたマイザーは2本使い切っておりません。使用したのは1.3本程で肘や膝等の皮膚の硬い所のみの使用です。 今月起きた事をいろいろ考えると、いい加減自分の身体が怖くなってきました。 また私の病名は推察でも良いので何なのでしょうか? 似たような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?その場合どんな治療をするのでしょうか?どれくらいで完治するのでしょうか?病院は総合病院でしょうか? 私は今回の症状について色々と考えすぎなだけでしょうか? それとも入院して早めに治すべきような体調不良なのでしょうか? どなたか本当に教えてください。 再来月結婚も控え、今月かなり困っています。 総合病院にも行けますが、もう有給もほぼ残っていませんし、思い切って1ヶ月お休みを頂いて集中して治した方が良いのか悩んでいます。それともこれくらいの体調不良であれば、他の方は仕事に集中するものでしょうか。 何か大病の入口のような気がして仕事にも集中出来なくて仕方ありません。 皆様のご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 8年付き合って婚約破棄、解消しそう

    20代前半で5歳年上の男性と知り合い 現在私は31歳になり同棲も約4年目です。 プロポーズも両家の挨拶も婚約指輪もあります。 周りから結婚はまだかといつも聞かれていました。 私は地方出身で彼は東京育ちで同棲中の家も 都心にあります。 長い婚約期間なので何から話せば良いのかさえ 混沌としていますが、思い切ってこの際 婚約破棄においての自分の状況を整理したく 2人の閉鎖した中だけだと何が正しいのか分からず 皆さんの意見を聴いてみたく投稿させていただか 彼は暫し暴言や荒々しい所があり もし子供や家庭を持ったら…と思う時が多々ありした。横柄な態度や人を蔑む様なキツい言葉をたまに言い、モラハラなのかもしれないと考える事がありしたが波があり、冗談にしても、口が悪く 油断している自分がいると、私の精神衛生がキツかったです。 例に出すとキリが無いですが、、、 「女は皆、アホだ」 「お前、俺の友人から嫌われてるからな」 「だからお前は友人が少ないんだ」 「だからダメなんだ弱い奴は」 また、遠く離れた家族が彼の両親と顔合わせが始めて出来るタイミングでも事前にスケジュールを聴いても仕事が忙しいからと 1人だけ来ず、彼の両親と私の家族だけで会う微妙な会になってしまいました。 彼はお酒に酔って帰ると酷くて 父親も昔はそうだったみたいです。 お酒に酔って帰ると怖くて寝れず お酒とタバコの生活なので、 睡眠時無呼吸症候群で夜中は爆弾が落ちた様な 激しいイビキとうなされ様とお酒があると 夢遊病の様な症状でそこら辺に用を足してしまい コケると180cm以上あり鍛えているので 棚や周りがグシャグシャになり、到底放って置けないので怖いですが介抱しています。 朝になると全て覚えていないと言うので 何回も動画で記録し見せました。 尚、私が仕事で忙しい時はとても不機嫌になりやすく私が深夜まで仕事で家事やお掃除が一切出来なかったので帰宅すると文句を言われ、 こんなんじゃ結婚も出来ないし、 仕事でも家でも無理をして安らげて居なかったのか 凄く丈夫で明るい私でも、 夜も寝れずに遂に鬱になってしまいました。 半年もすれば鬱から立ち直り 色々調べ始めると、睡眠不足が大きな要因と知り 自分の健康の為にも別々で寝る事にしました。 ただ、私はリビングで、彼は通常の一緒に寝ていた寝室の布団で。 何ヶ月かリビングで寝起きすると足腰が痛くて ブランケットだけだったので、マットレスなどを購入しリビングで寝ましたが、やはり布団と寝室とは違い、彼が仕事に出かけてから寝室で寝る様になりました。 仕事は行けないので辞めて、職業訓練に通い私は日々忙しくしていました。 優しい言葉や気を使う素振りも無かったですが、 睡眠時無呼吸症候群やタバコについて 何回も(何万回も汗)、彼の母にも訴えて 彼は、やっと簡単な1日手術をしました。 が、お酒とタバコは治らず直ぐにイビキは戻り 私がそれに対して辛いと言うと 治す努力はしたのに私の方が酷いと言うような 反応を度々して来ます。 また、自分が王様で聴かない奴は敵 といった感じの性格なので他人の話は一切聞きません。 何度、結婚式について両家の母から言われたり 期待に応じて結婚の話を進めなきゃ、進めなきゃと 思い1人では出来ないので段取りや真剣な話し合いを しようとしても、彼自身の感情やムラをよく観察しつつお膳立てしてではないと一向に進まずで 私は自分の母も、彼の母にもどうなってるの?? 結婚はまだなの??と毎回言われる始末でした。 特に彼の母は癌で余命がもうありませんでした。 彼の母とはスムーズに話せる仲でした。 私は20代に異性や職場の方から告白などを3回受けて、彼が居たので毅然とした態度で一切返事すらもせず婚約もしていたので苦しくて、悩みましたが、彼に忠誠でした。 彼は8年間で私と旅行や外出するのも好きでは無く 根っからのアウトドア派な私はいくら 計画しても、お膳立てしても、お互いの経験などを共有する体験をしたがらなく正直なところ凄くつまらなくて、強要したら反発が凄く子供みたいになり、もっと大変なので諦めました。 ですが、近くの地元の友人などとは旅行へ出かけたり人並みに温泉や海外旅行にも出かけて、 私とは面白く無いから行きたくない だそうです。 なのに、先日 彼の母親が癌で亡くなり 遺品整理に来て欲しいと頼まれて、微妙な立場なのですが殆ど家族扱いで手伝いに行っています。 私の地方の実家には寄り付きません。 むしろ「行きたくない、あんなど田舎何も無い」と 問題は ここ半年、私は自営を始め収入がマイナス状態で 同棲しているマンションの家賃が高く 最初は割り勘で払う予定でしたが、鬱や仕事を辞め全額彼が負担してくれています。 光熱費は私ですが、数回、電気のブレーカーを落として怒られました。 私自身、ズボラな所や家事や掃除が全くできない 昔は出来たのに同棲を始めあらゆるストレスや鬱が 原因で其れどころじゃ無くなった時点から タガが外れた様に整頓が上手く出来なくなりました。 料理も家事もお嫁さん候補としては普通にむしろ自信があった私だったので、自分でもショックです。 料理はまずい と言われ 彼が作ったものは褒めて美味しいと言わないといけない、気分で作られる。 一生懸命選んだクリスマスプレゼントは捨てられる ツッコミのつもりで触れると、 関係なく倍以上で殴り返して来る反応は容赦無く、 格闘技で鍛えた筋力を、そのままの反射で来るので 腫れたり、凄く痛かったりして 本気でダメだよと言ってもまるで聞く耳が無いです。 そんな彼と長く付き合い、周りにも早く別れないのはおかしいと言われましたが 酔って帰って来た時に大声で泣きながら 「行かないで」「どうしてなの??」 と別れたく無い趣旨を、泣き叫んでいまして 胸が張り裂けそうになります。 彼は夜中に夢遊病や本音や不安を 昏睡状態になると吐き出す傾向である事も 長年居ると冷静に聴ける様になり まるで人間の感情丸出しです。 ただ、朝になるとケロっとしています。 彼の母が亡くなり、 家賃の高騰と 彼の仕事もあまり儲からず、 経営者として日曜日しか休みが無い彼も 相当なストレスを抱えているのは事実で 其れを支えて行きたかったですが、 私自身も家事が出来ない、 彼が帰ると散々に散らかっている、 タバコやお酒で私が、うるさく言う、 精神衛生上良くない、そういった事があり このマンションから引っ越すタイミングで 別れようと言われました。 彼の方から別れを切り出して来ている事に ショックでなりません。 セックスレスも最初から不思議でした。 婚約や結婚感も含めて真剣に向き合って来た私は 何一つ受け入れて貰えないまま我慢し 人は其々だもんね、と言い聞かせ 対人では無い様な扱いペットか何か、彼の気持ちや思い通りになれば万事休すみたいな節があったにも 関わらず、他の異性の誠実な告白を断り、 20代の婚期を全て捧げて来ました。 またマンションを解約するといつも通り 一方的な話で言われ これからの東京での仕事や、地方に戻らないと いけないかとか、 同棲も長く家具、家電もそうなれば動かさなきゃいけないですし、 マンション解約します、別れましょう と彼から言われ、 「はい。そうですか分かりました。荷造りして私も出て行きます」は 簡単に言えないです。 婚約破棄や精神的な面、また今後の生活自体が ガラリと替わるか泣き寝入り状態を作って来るのが 今までも凄くありました。 状況や判断をする前に追い込んで来る様な  性格もよく知っています。 タバコで体調が悪くなる私の目の前でワザと 大量に吸う又はタバコは害が無いと言う、 私が辛い、痛い、キツい状態の時は弱いからと言うだけ、、、 ちゃんとした結婚や大切な話し合いが全く出来ない 気に入らないと聞かないし、自分からは何も行動したない、 何故結婚したいのか? 何故好きとプロポーズしたのか? 聞いても「昔は可愛かったけど今はもう興味ない」 と言います。確かにビックリするくらい セックスレスでもあり、女として魅力が無いのか 凄く最初は悩み、結婚したらもうしないの? と聞いたら「当たり前でしょ」とか 「セックスや体だけの関係を求めているのか?」 「浅はかだ」 と逆に軽蔑されてしまうので、自分からも行かないでいるとセックスレスになった経緯があります。 その割にゲイバーやキャバクラには行きます。 何処で性処理をしているのかも不思議です。 偶に酷い暴言や辛い事が彼との会話であるので 記録したりもしています。 結婚を前提とした交際が始まった年に 彼を世話しているとゆう先輩達 皆さんガタイがよくて、カタギじゃない雰囲気の 方に2人で呼ばれて高級料理屋で彼の事頼んだよ と言われ杯みたいにシャンパンを呑みましたが 怖かったです。彼のそういった関係者はカタギで無さそうに見受けられ、彼自身も刑務所に面会などにこまめに行き、何も言わない彼に痺れを切らして聞きますが、部外者は黙っておけ、という 結婚する前にどんな状態なのか知る権利はあるし もし子供が産まれた時とか、将来的な事を考えると 知っておいた方が対処できるから、教えて?と尋ねても何回も何年も彼の身の上の詳細や仕事などはあんまり教えてくれませんでした。 周りの結婚出来ている友人達は、 お互い話し合って進めているから結婚出来るんだな と結婚や将来についての感情が混沌とし 何が正しいか分からなくなって来ました こうゆう状態はどうすれば良いか 慰謝料や対処方法を知りたいです

  • 幸せな結婚とは何なのでしょうか?(かなり長文です)

    こんにちは。皆様はじめまして。 私はもうすぐ30歳を迎えるA子(仮名)です。 本当に長くなりますが、皆様の意見をうかがいたいです。 私には付き合って1年になったばかりの10歳下の外国人の彼がいます。 私が彼と付き合うようになってから、数ヶ月が経ち、 色々と疑問に感じたことがありました。 とある施設で検査したところ、ディスレクシアという文字の読み書きが できない障害と、特異的言語発達障害という語彙力の欠如の障害が あることが分かりました。 彼は小さい頃に母国で頭に大怪我をしたことがあり、小児てんかんを 発症していました。そういった発達障害はそこからきているのでは とのことでした。 また、彼は幼いころから消化器官がとても弱く、体調をすぐに 崩してしまいがちです。 日本語については、日本人のネイティブレベルの発音で 顔を見ないと外国人と気づかれないほどスムーズに話せます。 ただ、上記のような障害があるためか、ビジネスレベルの会話は できませんし、文字の読み書きができないのでデスクワークができません。 また、母国語も話せますが、読み書きは日本語よりも低いレベルです。 英語に関してはディスレクシアの症状が顕著にあらわれてしまうためか まったくといっていいほどダメです。 昨年までは派遣社員として工場で働いていましたが、震災による影響で 派遣切りにあってしまいました。 彼は中卒なので、就職できるところに限りがあります。 彼は私のすすめで面接を受け、正社員の調理師に受かりましたが、 長時間勤務に加えてパワハラによる上司からの暴行に耐えられなくなり、 1ヶ月ほどで辞めました。私も見ていてとても辛かったです。 ========================================= 彼はとても優しくまじめな性格で、私は彼との結婚生活も 漠然と考えたりしていました。 ただ、私の両親はとても厳しく、両親が認めてくれそうになるまで 彼氏は紹介できないと思い、ずっと付き合っていることを隠してきました。 先日、母と話していて、すべては話せませんでしたが、一部のみ、 母に伝えました。(性格・職業・年齢・国籍など)すると母に 「そんな人と結婚を考えるあなたはおかしいんじゃないかと思う」 と言われてしまいました。 確かに、私の彼は不安定で貯金もなく、 私もすぐには結婚できないと考えています。 このままだと子どもを産んでも満足に育ててあげられないので 結婚したとしても子どもは作らないつもりでいます。 両親からすると、大切に育ててきた娘を想って 言ってくれてるんだと私は理解しています。 私と彼氏は育ってきた環境もそうですし、 金銭的にも格差が激しく、私も不安でいっぱいになります。 彼にはいつも「いつか結婚したいな」と言われているのですが、 私はそのたびに、金銭面を理由に「今は無理だよね」と言ってきました。 最近、自分の年齢のこともあり、結婚に焦る自分と今の彼のままでは できない自分がいて、どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。 ========================================= 彼は非常にまじめで優しく、一緒にいることが自然で・・・ そんな彼を私は尊敬していますが、 彼と結婚することに覚悟ができないのです。 毎日別れることを考えて悩み、別れたあとのことを考えると 一生後悔し続けるんじゃないかという悲しい気持ちになり、 涙が止まりません。 彼はそんな私の感情を感じ取ったのか、 「俺は本当にA子を大切だと思っているし、結婚もしたいと思う。 俺もそうできるように仕事を頑張りたいと思う。 でも俺は中卒で障害持ちで検査してくれた施設に言われたように、 能力に限界がある。 だからA子がどうしても俺と結婚できないというのなら、 A子を忘れられるよう努力する。そのときははっきり振ってほしい。」 そう言われました。これが数週間前の会話です。 私はこの数週間悩み続けて、彼氏に自分の思っていることを伝えました。 結婚する覚悟がないことを伝えました。 すると、彼は少し泣きそうな声で、それでもしっかりとこう言いました。 「前にも伝えたかもしれないけど、俺の学歴や障害のせいで A子を辛い目にあわせるのは俺も苦しい。俺は身体も弱い・・・。 でも俺が幸せにしたいから、努力をしている。でもやっぱり限界がある。 A子のご両親と同じように金銭的な面ではA子に満足させてあげられないし、 俺はA子には幸せになってもらいたいから本当はA子と別れたくないけれど A子がより幸せだと思う道を選んで欲しいと思っている。 別れても諦めることはしないよ。でもストーカーにはならないからね。 別れてもA子とは友達でいたいな。A子がむかついたときや嬉しい出来事が あったときは連絡くれたら、一緒にむかついたり喜んだりできるから。 俺が思ったより冷静でいられるのは、前からこうなることを覚悟してたからなんだ。 ディスレクシアの検査に行って、自分自身でも障害があると自覚してから いつこうなっても取り乱さないように、ずいぶん前から覚悟をしていたんだ。 A子と別れたらしばらくは落ち込まずにはいられないけど、だからといって 自殺したりはしないから、安心してな。」 そう言って、こう続けました。 「A子が別の誰かと結婚することが俺と結婚することよりも幸せなのなら 俺にとってはそれが幸せなんだ。俺はきっとA子のこと、ずっと忘れないよ。 まだ別れると決まったわけじゃないから、俺も諦めずに頑張る。 話してくれてありがとう。」 ========================================= 私の両親は私の育ってきた環境にあう方とのお見合いをすすめてきます。 しかし、今の彼を振ってそういう方と結婚をしたとしても 絶対に後悔すると思うんです。 お金ももちろん、重要です。生活の質を下げることが難しいことも 分かっています。ですから、彼との結婚にも覚悟ができないんですよね。 自分のことしか考えられていない自己中心的な考え方ですよね。 このままの状態でどちらかと結婚したとしても相手に失礼ですし、 当然、上手くいかないですよね。 私はどうすればいいのでしょうか・・・。こんなことをこの場所で 聞くこと自体、間違っているかもしれませんが、自分自身で どうしたらいいのか決断ができないんです・・・。 両親を安心させてあげたいし、彼とも別れたくないのです。 両方手に入れるなんて、無理でしょうか・・・。 長くなりましたが、お読みいただいてありがとうございます。 よろしくおねがいします。

    • noname#177916
    • 回答数3
  • 実家への自分の気持ちに整理を着けたいです。

    26歳、1年前に結婚し、現在妊娠9ヶ月の者です。 もうすぐ赤ちゃんが産まれます。楽しみな反面、不安もいっぱいです。 私は、少し変わった家庭で育ったかもしれません。 両親からの愛情は、いっぱい感じて育ちました。 でもそれと同時に父親が、とてもとても不器用な人でした。 子どもや母をとても大切に思い、家庭を一生懸命守ろうとしていたことも分かっています。 でも、一生懸命過ぎました。そして、不器用過ぎました。 2つ上の兄がいますが、父は教育熱心過ぎ、小さいころから勉強を教えて出来ないと叩いたり、外に締め出したりしました。 そして兄は小学校に上がると同時に1年間、登校拒否になりました。 その様子を見て、私立の中学へ行かせることになり、さらに教育熱心さは加速。 小学校中学年から、塾に通わせて出来ないとまた叩いたり、蹴ったりするようになりました。 毎晩泣く兄を見ながら、私も同じレールに乗ってしまい… 兄程は酷くありませんでしたが、同じように受験をして、同じように叩いたり蹴られたりしていました。 母が泣きながら私たちを庇って、母が突き飛ばされることもありました。 でもよく家族旅行に行ったり、勉強を離れるととても子煩悩な父でした。 でも当時私は父がとても嫌いでした。 小学校当時は言いなりだったのですが、その後私は割りと嫌なものは嫌だと主張する方だったので、次第に父に歯向かうようになりました。 それと同時に、私が家族を笑わせなきゃと思っていました。 そこで段々と、父も目が覚めてきたようで、暴力は少なくなりました。 私たちが大人になった今、当時のことを謝罪してくれています。 兄も父を許せなかった部分が長年あったようでしたが、兄も父と兄なりにぶつかり、謝罪されたことで少しずつわだかまりも小さくなっているようです。 そのことは、親もまだ親として未熟だったんだ…と思おうと思っていました。 でも、他にも困っていることがあり、現在父は躁鬱病と診断され、母はうつ病と診断されています。 両親とも、生活が困難になるほどではありません。 ですが、まず10年以上前に一度父が「うつ病」と診断されていました。 その時に貰った睡眠薬を、母も眠れないと言っていたので、父があげてしまっていました。 そしておかしな事に、母がいらないと言うと父が怒る、という事もありました。 母のうつ病発症は、5年後程に他の婦人科系の症状後に発症したので、その睡眠薬が関係しているのか分かりません。 でも、幼い頃は完全に父がモラハラを、母にしていたんだと思います。 父の気に沿わないことを母がすると、よく怒っていました。 でも、母も母で家庭を一生懸命明るくしようとしていたのか、当時母はなるべく父の要望に応えて、笑顔でいました。 私たちにも、いつも笑顔で話しかけて、話をたくさん聞いてくれていました。 母がいてくれたからこそ、あの時の私たちは耐えていられたのかもしれません。 ですが時には母自身も我慢の限界がきてしまったようで、「父が叩けというから、あなたを叩くんだ。私が叩きたくて叩くんじゃない。」と言いながら、手を上げられたこともありました。 ただ父の母に対する態度も、私たちが成長するにつれて柔らかくなり、今ではかえって母の方が父に強く当たる時が多いです。 恐らく、夫婦間でも当時のことを色々振り返って、ぶつかっていたと思います。 一度本当に離婚話も出ましたが、母も父も何だかんだ言いながらお互いのことを好きだと言って、現在まで至っています。 色々あっても、全てを乗り越えているなら良いんです。 でも、今現在も母はうつ病、父は去年躁鬱病と診断されています。 もしかしたら、父は長年に渡って躁鬱病だったかもしれない、とのことでした。 全ては、父の躁鬱病が原因だったのかもしれません。 私の両親も兄も、本当の気持ちは温かい人たちです。 両親が昔やった事は酷いですが、でも私たちが失敗した時、躓いた時は必ず味方でいてくれました。 そんな時は、いつも母は抱きしめてくれましたし、父は遠くから見守ってくれました。 心が冷たい訳ではないんです。 そんな事が分かりながらも、実家に帰ると気を遣い、疲れてしまいます。 でもあまり関わりになりたくない、とは思わず、気になって連絡したり、会いに行ったりします。 幸い私は明るく穏やかな旦那と8年前に出会い、ずっと私の気持ちを考えてくれるので、穏やかな恋愛をして、いつも笑顔の穏やかな家庭を今のところ築いています。 教育方針も、のびのびと沢山遊ばせて育てよう、遊ぶことで子どもは育つ、と夫婦で似ていて、公園遊ぶや野外レジャーも沢山させたいと思っています。 正直、実家とは違う家庭にしたいと思っています。 旦那は、両親ともうつ病と躁鬱病だということは知っていますが、昔のことは知りません。 今後のことも考えると、言う必要もないと思っています。 仲の良い友人にも、全てを話したことはありません。 ずっと自分の中にしまってきました。 誰でも、そんな思いがあるんだろうと思います。 旦那の兄弟もご両親も、色々あったんだろうな…と思いますが、今現在、とても元気で明るいので、正直なところ義実家にいる方が、ある意味で気が楽だったりします。 もちろん、言葉や表現、甘え過ぎないようにと気を遣いますが、明るく元気なご両親が羨ましい気持ちです。 質問と言った内容でなく申し訳ありませんが、周囲の誰かに相談できる思いでもなく… 今までずっと閉まっていた気持ちをこちらに書かせて頂きました。 私も、もうすぐ親になるので、自分の気持ちや実家との間に整理を着けたいと思っています。 こうした体験は、私だけが不幸だった訳ではないと思います。 私よりもっと壮絶な思いをされながら、一生懸命前に向かっていらっしゃる方も沢山だと思います。 きっと誰でも大なり小なり、切っても切れない関係の人と、悩みながら関係を構築されていらっしゃると思うので、そうした体験もお聞かせ頂ければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • adg917
    • 回答数5
  • 父・母に死んで欲しい。存在が気持ち悪い

    普通の温かいご家族をもつ ふつうのご両親の価値観をおもちの方は 不快になるとおもいます 父に対して、口頭ではスグに頭に血が上り 会話できないので手紙で思いを伝えようとしています 私自身、とても稚拙で かえるのこはかえる 馬鹿親子の みっともない話でしかないのですが 何か表現方法で訂正するようなことや、ご意見があればきかせてもらえると救われる思いです 両親の存在を感じるだけで、現在 大声をだしたい衝動が湧き上がり  (本当に、頭がビクンと震えてわっ!と沸き上がってくる感じです)  話をするという事が絶対に成立しないので 両親と対面しないようにしていますが、   もし会ったら暴力を振るってしまうのではないかと 抑えるのにいっぱいいっぱいです  大きな音で音楽を聞いている間は、ガスはが抜けるような感覚で   そうした衝動は収まるのですが、一度音楽を止めると過去の稚拙で話にならない  チンパンジーの知能で自分が正しいと思い込む姿などがフラッシュバックしてしまい   後頭部と背中の肩甲骨の後ろにじんわりした違和感たうまれ、頭痛がしてくる状態です   性欲はないのですが、気をそらすという意味合いでエッチな動画をみたり    モーツァルトを聞いたり、保存しておいた 動物のかわいい画像などをみているのですが    現在はただただ吐き気のようなムカツキがそれをみても 憎しみがわきあがってきます    以下 手紙内容となります   あなたは人とのコミニケーション力において感情のコントロールができない、 一部、何らかの障害が脳ミソにあると私は考えてきました 自分の態度が原因を招いてると理解できない、 少しでも自分の内面に触れられると怒りに支配されて、 問題の解決ではなく、勝ち負けの論争の姿勢になり、一切、自分の非が認められません。     ※車の運転中 後続車が追い抜きをかけようとする動きなどに対し、苛立って幅寄せをする行為を咎めると  あきらかにしているにも関わらず、していないと言い張る。  以前、私達だって駅へ向かっていそいだ時に、無理な追い越しをした事などの話しで  返す言葉がなくなると、「・・お前だって」と別の話をはじめる   目の眼瞼下垂手術した当日、迎えにきてもらった時です  私はこの時、絶対に嫌味のあるような言い方もしていないし、   決してあなた意図的な幅寄せに対して勘違いもしていません(その日だけではない為) ※猫の虫くだしの薬を飲ませることで猫に薬の飲ませ方を覚えたあなたは   何を思ったのか、あなたは人間の風邪薬を猫に飲ませました (錠剤を割り、口に放り込む方法をネット動画で覚え暫くしての出来事です)  猫は今までにみたこともない、骨と皮でガリガリになり、肛門から透明な水が止まらない症状でした  何か覚えはないか聞くと「風邪薬を与えた」の一言。  病院に連れて行ってくれとお金を渡し、そこでようやくあなたは猫を病院に連れて行きました  自宅に戻り、風邪薬を飲ませたことは伝えたのか聞くと「医者には伝えてない」 こんなみたこともない あきらかに薬を飲ませたことで起こっているのにも関わらず   あなたは猫の命の安全よりも、自分の恥を隠すことを選びました    どう考えても薬のせいなので、どうしてちゃんと医者に伝えないのか尋ねると  「薬をあたえたのは何日も前で、関係はないと思った」と言っていましたが、 あなたの表情にはこころからそう思っていない様子があらわれていました。 見下されて生きてきた劣等感からくる防衛反応なのですか 私は「おまえ馬鹿だな」と言われたりからかわれることが多かったですが、   ちゃんと 自分が頭の悪い存在であると自覚しています しかし  あなたは私と同じ頭の悪い種類であるのに、認めずただはねのけようとしているだけです   私はあなたのすぐ感情的になることが争いの原因の起因となることを伝え、  私がこれまで接してきた知り合いの家族の人達は、こうした感情をぶつけることはしない   こうした姿は普通ではないことを伝えましたね すると、「おまえがみているそうした家族はおまえにみせていない面があるだけで      こうしたことは、どこでも当たり前にある。普通のことなんだよ」と聞き入れてもらえません  コーヒーのカフェインには興奮作用があるから、コーヒーをせめてやめたりできないか聞くと  「俺は コーヒーだ大好きなんだよ!!!!!」と目も合さず顔を真っ赤にして怒鳴ったので話を諦めました  家族がその対応をストレスと感じている、だから冷静な話し合いを持ちかける   それを「大好きなんだよ!」という理由で一蹴したんです まるで中学生の女の子がキレるレベルです。。  こちらが冷静に気遣って話を進めようとすると、あなたはムキになったり感情が先走り   最後には感情を暴走させて、話し合いにならない様子をみせて、終わらせる姿が非常に多い。 異常です。  あなたは事あるごとに、「親にむかってなんだ」というフレーズを用いますが         あなたにとって家族とは何なんでしょうか?本当にどういう価値観なのでしょう  私は小学生4年生位の時から、あなたが休みの日にお出かけに連れてってくれる誘いを断っていたのは覚えてますか   あなたがスグに怒るからです、 あなたは自分を完璧だと言いますが、本当にそう思うのですか?   トウモロコシの粒をまとめてとって、一気に食べようとしていた所へあなたが帰宅    「おいしそうだな」それを摘んだあなたに対し、子供心に私が 「あー!」と嫌な顔をすると    これくらいいいだろうが! 怒鳴り、頭を床に押し付けたことをおぼえてますか?  足を骨折して居間に布団を敷いて寝ていた時 酔っ払ったあなたが帰宅して    布団の裾を握り、私の口を強く押さえつけて、布団からでた鼻に 「は~」と息をふきかけたことを覚えてますか    酔って力の加減もせず、絞め殺すような重みでふとんで口を押さえつけていたんですよ     この家にきてから、  扉を強く閉めたり、物にあたるという行為を教えてくれたのはあなたです   あなたはそれを認め 決して謝ったりしませんね?なぜですか?          認めないことで相手に何がどういう形で何が残るのか   ・・恐らく説明してもあなた達には理解ができません、  人間の気持ちを察するという行為ができないからです。  あなたは 一般的な価値観とのズレが自分にあることを、  自分がなにか人と違う部分を比較してみたり 自分を振り返ることは少しもできないのでしょうか

  • 発達障害?

     少し長くなるかもしれません。  子供のころに頭を打ったことがあります。それは、頭蓋骨を陥没骨折するほど強い打ち方でした。そしてその影響で発達障害かなにかが、自分にあるのではないかと疑い、病院へ行きました。それまでも、対人関係をうまく築くことができないなど、そういったことで悩んでいたからです。  私がはじめに行った病院では、発達障害があるかもしれないと言われました。しかし、頭を打ったことが影響しているかどうかは検査してみないとわからないとも言われ、その病院は小さなところで、検査に必要な設備が整っていなかったので、私は大きな大学病院に移されました。  その大学病院では、検査をしてもらえないどころか、まともに話を聞いてもらうことさえできませんでした。IQ検査のようなものを受けて、その結果、一つだけ平均を下回る数値の項目が見つかりました。いまではそれがどういった項目だったのか、覚えていません。それはいまから二年半ほど前のことだからです。ちなみに私は現在27歳です。性別は男です。  大学病院の医師の話によると、その平均を下回った項目と他の正常な項目とのギャップで、自分に自信を無くすような結果につながり、そのせいで積極的に対人関係を築くことができなくなっているのではないか、ということでした。そして、あとは自分に自信を持つことができるようになれば大丈夫だと、言っていました。頭の検査はしてもらえないまま終わってしまいました。  その医師は、近ごろ発達障害というものが流行っていて、そういった相談で病院に来る人が多くいると言っていました。なのでおそらく、私もそういった人たちの一人だと思われたのでしょう。私は流行っているから病院に行ったわけではありません。そもそも流行っているなんていうことさえしりませんでした。そのときはじめは、自分が間違っていて、医師のほうが正しいのかと思っていましたが、いま思い出すと、やはり納得できません。  もう一度、病院へ行ってみようかと思っているのですが、また同じ結果になるのではないかという不安があり、決心ができずにいます。  自分で自覚している、発達障害(?)の症状としては以下の通りです。  ・人との関係が苦手  たとえば、人の感情が理解できない。話の流れで人がどういった感情を抱くのかは理解できます。友人が亡くなって悲しくなる、など。しかし、(たとえ自分がその感情を経験したことあったとしても)その感情に共感ができなかったり、感情移入したりすることができません。  それから、他人と自分との距離をうまくはかることができないというか、他人が自分にとって何なのか、また逆に、自分が他人にとって何なのか、がわかりません。これも、相手の社会的な立場(職場の上司など)と、自分の社会的な立場(その上司の部下など)を考えれば、少なくともそういった文脈においては理解できます。しかし、そういった関係がなかり空虚なものに感じられます。おかしな話になってしまいますが、そこには誰もいないように感じられるのです。自分の姿も相手の姿も見出すことができないのです。  ・関心の幅が狭い  たとえば、私は文学に関心があります。しかし文学全般にではなく、詩にしか関心がないのです。しかも詩といっても、哲学的なテーマで書かれたものにだけです。かといって、哲学に特別な関心があるわけではありません。絵画を見るのも好きなのですが、それも詩と同じような関心の持ち方です。  ・本を読むのが苦手  これは発達障害とは関係のないことかもしれません。私が頭を打った時、頭部の左側を打ちました。言葉や抽象的な思考は、左脳によって処理されるということを聞いたことがあるので、そのせいなのかもしれないのですが、とにかく、長い文章を読むことができません。読むことができないというより、読んでもその内容を体系的に理解することができません。読んだ後、頭の中には、断片的な内容がいくつか残っているだけです。いま、学芸員の資格を取るために、大学の通信講座を受けようかと検討しているのですが、それもためらっています。こんなことでは、学問を身につけることはできないだろう、と。  ちなみに私は高校卒業後に大学へ行きました。法政大学の法学部に一般入試で入学したので、それ相応の学力はあると思うのですが、結局、講義についていけずに退学しています。  ・言葉を発するのに苦労する  これは、本を読むのが苦手というのと同じかもしれません。何か言いたいことがあっても、それを言葉にするのに時間がかかったり、まったくできなかったりします。たとえ言葉が見つかっても、それを実際に口に出そうとするとうまくいかなかったりします。なんとなく、つっかえてしまうのです。それで人とのコミュニケーションが余計うまくいかなくなっているのだろう、と思います。  また、話すときにはかならず、文法に意識を向けていなければなりません。主語はこれ、その主語につく助詞はこれ、など。そうでなければ、言葉が崩壊していき、何も言うことができなくなります。書くときにも同じです。  自分が話すときは、言葉探しに精一杯になってしまい、相手の目を見て話すことができなかったり、相手の話を聞くときには、その相手の言葉を拾うことに精一杯になってしまい、その場合も相手の目を見ながら聞くことがほとんどできません。自分が一度にたくさん話すことはできないですし、相手にたくさん話されると、内容が理解できません。  あと、物音に敏感など、アスペルガー症候群に特徴的だと言われているような、細かいものはありますが、主だったものは以上です。  それから、これは鬱などにあたるものかもしれませんが、被害妄想や罪悪感があります。それはおそらく、私は自分が周囲から大切にされているだとか、愛されているなどと感じたことがないので、そういうところから来るものだろうと思っています。あまりこういう場に書くことではないかもしれませんが、自殺願望もあります。願望というか、義務感に近いものです。周囲の人たちから、自殺を迫られているように感じるのです。おそらく被害妄想などが、そういった形をとってあらわれているのでしょう。  だいぶ長くなってしまったと思いますが、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。以上の内容から、私はまた、病院へ行ってみたほうがいいでしょうか? 行くとしても、さきほど書いた「またまともに診断してもらえないのではないか」という不安があるので、その点についても、なにか助言をいただければと思っています。  よろしくお願い致します。

    • noname#177526
    • 回答数1
  • 発達障害?

    少し長くなるかもしれません。  子供のころに頭を打ったことがあります。それは、頭蓋骨を陥没骨折するほど強い打ち方でした。そしてその影響で発達障害かなにかが、自分にあるのではないかと疑い、病院へ行きました。それまでも、対人関係をうまく築くことができないなど、そういったことで悩んでいたからです。  私がはじめに行った病院では、発達障害があるかもしれないと言われました。しかし、頭を打ったことが影響しているかどうかは検査してみないとわからないとも言われ、その病院は小さなところで、検査に必要な設備が整っていなかったので、私は大きな大学病院に移されました。  その大学病院では、検査をしてもらえないどころか、まともに話を聞いてもらうことさえできませんでした。IQ検査のようなものを受けて、その結果、一つだけ平均を下回る数値の項目が見つかりました。いまではそれがどういった項目だったのか、覚えていません。それはいまから二年半ほど前のことだからです。ちなみに私は現在27歳です。性別は男です。  大学病院の医師の話によると、その平均を下回った項目と他の正常な項目とのギャップで、自分に自信を無くすような結果につながり、そのせいで積極的に対人関係を築くことができなくなっているのではないか、ということでした。そして、あとは自分に自信を持つことができるようになれば大丈夫だと、言っていました。頭の検査はしてもらえないまま終わってしまいました。  その医師は、近ごろ発達障害というものが流行っていて、そういった相談で病院に来る人が多くいると言っていました。なのでおそらく、私もそういった人たちの一人だと思われたのでしょう。私は流行っているから病院に行ったわけではありません。そもそも流行っているなんていうことさえしりませんでした。そのときはじめは、自分が間違っていて、医師のほうが正しいのかと思っていましたが、いま思い出すと、やはり納得できません。  もう一度、病院へ行ってみようかと思っているのですが、また同じ結果になるのではないかという不安があり、決心ができずにいます。  自分で自覚している、発達障害(?)の症状としては以下の通りです。  ・人との関係が苦手  たとえば、人の感情が理解できない。話の流れで人がどういった感情を抱くのかは理解できます。友人が亡くなって悲しくなる、など。しかし、(たとえ自分がその感情を経験したことあったとしても)その感情に共感ができなかったり、感情移入したりすることができません。  それから、他人と自分との距離をうまくはかることができないというか、他人が自分にとって何なのか、また逆に、自分が他人にとって何なのか、がわかりません。これも、相手の社会的な立場(職場の上司など)と、自分の社会的な立場(その上司の部下など)を考えれば、少なくともそういった文脈においては理解できます。しかし、そういった関係がなかり空虚なものに感じられます。おかしな話になってしまいますが、そこには誰もいないように感じられるのです。自分の姿も相手の姿も見出すことができないのです。  ・関心の幅が狭い  たとえば、私は文学に関心があります。しかし文学全般にではなく、詩にしか関心がないのです。しかも詩といっても、哲学的なテーマで書かれたものにだけです。かといって、哲学に特別な関心があるわけではありません。絵画を見るのも好きなのですが、それも詩と同じような関心の持ち方です。  ・本を読むのが苦手  これは発達障害とは関係のないことかもしれません。私が頭を打った時、頭部の左側を打ちました。言葉や抽象的な思考は、左脳によって処理されるということを聞いたことがあるので、そのせいなのかもしれないのですが、とにかく、長い文章を読むことができません。読むことができないというより、読んでもその内容を体系的に理解することができません。読んだ後、頭の中には、断片的な内容がいくつか残っているだけです。いま、学芸員の資格を取るために、大学の通信講座を受けようかと検討しているのですが、それもためらっています。こんなことでは、学問を身につけることはできないだろう、と。  ちなみに私は高校卒業後に大学へ行きました。法政大学の法学部に一般入試で入学したので、それ相応の学力はあると思うのですが、結局、講義についていけずに退学しています。  ・言葉を発するのに苦労する  これは、本を読むのが苦手というのと同じかもしれません。何か言いたいことがあっても、それを言葉にするのに時間がかかったり、まったくできなかったりします。たとえ言葉が見つかっても、それを実際に口に出そうとするとうまくいかなかったりします。なんとなく、つっかえてしまうのです。それで人とのコミュニケーションが余計うまくいかなくなっているのだろう、と思います。  また、話すときにはかならず、文法に意識を向けていなければなりません。主語はこれ、その主語につく助詞はこれ、など。そうでなければ、言葉が崩壊していき、何も言うことができなくなります。書くときにも同じです。  自分が話すときは、言葉探しに精一杯になってしまい、相手の目を見て話すことができなかったり、相手の話を聞くときには、その相手の言葉を拾うことに精一杯になってしまい、その場合も相手の目を見ながら聞くことがほとんどできません。自分が一度にたくさん話すことはできないですし、相手にたくさん話されると、内容が理解できません。  あと、物音に敏感など、アスペルガー症候群に特徴的だと言われているような、細かいものはありますが、主だったものは以上です。  それから、これは鬱などにあたるものかもしれませんが、被害妄想や罪悪感があります。それはおそらく、私は自分が周囲から大切にされているだとか、愛されているなどと感じたことがないので、そういうところから来るものだろうと思っています。あまりこういう場に書くことではないかもしれませんが、自殺願望もあります。願望というか、義務感に近いものです。周囲の人たちから、自殺を迫られているように感じるのです。おそらく被害妄想などが、そういった形をとってあらわれているのでしょう。  だいぶ長くなってしまったと思いますが、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。以上の内容から、私はまた、病院へ行ってみたほうがいいでしょうか? 行くとしても、さきほど書いた「またまともに診断してもらえないのではないか」という不安があるので、その点についても、なにか助言をいただければと思っています。  よろしくお願い致します。

    • noname#177526
    • 回答数2
  • 多重人格(IFとDID)の区別

    多重人格(IFとDID)の区別 最近私(高校三年生、女)は人格の変動が激しいです。自分がふとした時にぱっと変わります。 もう少し先にならないと病院には行けないので、今の段階でのお話を是非聞いてください。 正しい回答は求めておりません。だいたい自己満。 先に質問だけ、簡潔にお伝え致しますと i) IFとDID、それと演技の区別、見分け方を教えてください。 ii)統合する気は専らなくて、むしろ楽だから増えて欲しいと思うのは可笑しいでしょうか? iii)こういう状況(下で説明、謎に思っていると記してある部分。質問3、とわかるように示しておきます。)の多重人格も有り得ますか? 以上です。以降長文となります。 どうかよろしくお願いします。 * (1)主人格(私)(以降(1)と呼びます) 診断された訳では無いので「障がい」という言葉は避けさせていただきますが、小五の頃から強迫(今はだいぶマシになってます。)、高一あたりから解離(特に健忘と離人)の症状がちょくちょくありました。 普段は今まで甘えを知らなかったからか幼いと言われ、小学生と言われるまでに精神年齢は低めです。今の自分は(1)に該当しますが、それでもちゃんと意識はあり、年齢に見合った学力も満たしています。(要するに阿呆なだけの普通の人間です(˙꒳​˙ )) こうなった原因は、変に過保護な親(毒親?に近いのですかね。軽い躾という名の暴力と、生きる気力無くすぐらいの酷い暴言、自由の少ない生活)、何度かあった変質者からの痴漢、あとは親友の喪失(裏切りに近い)、記憶はほとんどないけど、遭ったらしいいじめ?……からのトラウマが原因だと思っています。最近はクラスや受験のストレスで生きる気力を失い、飲まず食わずになりかけ、自傷することも増えました。 …この人格解離?のことは他人にバレたいと思っていません。理由は「厨二病みたいで恥ずかしいから、怖いしまだ自分が信じたくないから。」 口調は結構高めの細い声?で、だいたい丁寧語で喋ってます。後輩でも敬語です。 (2)交替人格(と一応呼んでおきます。)の1つ目 名前、年齢、性別、全て不詳でした。友人と(2)が話し合って決めたあだ名的な名前で普段は呼んでいます。友人曰く、年齢は年相応らしいです。(1)は弱々しいけど、(2)はより大人びていて、気の強いところがある。口調も今どきの高校生っぽく、よく喋り、ネタが尽きないそうです。(ちなみに(1)は自律神経の乱れから呂律が回らなくなっていて、それを恥ずかしく思っているので、話すことは嫌いです。すぐ黙ってます。) (1)は(2)に自分の意思で変わることは出来ませんが、(2)は自分の意思ですぐに戻ろう(疲れたから寝よう)とします。(1)と(2)は心の奥底で話せますが、体力を使うので「QandA」というアプリで質問しています。 記憶に関しては、(1)は起きていたり精神がまだはっきりしている時は(2)が行動している記憶も認識していますが、伏せていて聞いてなかったり、暴れてたりすると覚えてません。 (2)はストレス自体を感じにくい体質で、(2)の身体に(1)精神で保っている意味不明な状態(この辺一帯質問3の謎(?))のときにはとても過ごしやすい一日をすごしました。 …(2)もまた、他の人にバレたいとは思っていません。理由は違って、(2)が友人に言っていた言葉をそのまま申し上げますと 「友人はPTSD持ちだし、解離の理解も元からあってすぐ分かってくれたけど、他の人ってそういう縁なさそうだし、説明めんどいじゃん?」とのこと。 結構好み(勉強の得意不得意など)も違ってますので、(1)と別で考えたい、一緒だとは思いたくないとは思ってます。 学校で何度か(2)が出ているみたいです。基本その友人といるのですが「ギリギリだよ。バレてそうなぐらい。怪しくは思われてるだろーね」という報告は受けてます。 (3)幼児人格 ふとした時に「多重人格者って幼児人格もってるよな、自分の中にいるのかな……」と思い、心の中でいつも(2)と会話する場所に向かって「幼児人格っているの?いるなら名前は?」って話しかけて見ました。本当に考える暇もなく、「るな」そう浮かびました。聞こえたに近いけど、子供の声ではありませんでした。自分とは別の声。 その辺から6歳ぐらいの中ぐらいの高さで二つ結びしている女の子がたまに存在しているような気がしています。 なんでそんな質問をしたのか、ふとした時って何かというのは、自分が幼児退行してしまった時のことです。1度、不思議な感覚(これも一応質問3)になり、幼児に支配されていく感覚に陥りました。(1)の精神なのに、だんだん横から幼児の、幼い思考が流れてくるんです。その思考と、自分が可笑しくなったという自覚で今にも泣きだしそうでした。それがピークになったとき、ぱっと(2)に変わったので収まったのですが、それ以降二、三日は箸の使い方すら分からなくなって、スプーンでご飯を食べていました。 (4)黒い男の人(シークレット感あり(˙꒳​˙ )) 「QandA」というアプリでは、(2)と会話するだけでなく、自問自答の部屋を作ってあります。 そこで、質問して答えてたのですが、最近はその質問がどこか大人の男?のような感じの何かが質問してくるので、それを打ち込んで自分がすぐ答えてます。質問したところ(2)では無い、とだけ言われました。 話しかけてくるのは感じますが、自分がうってるし、幻聴かなぐらいで一応流してはいますが。関係ないとはいえないので書かせていただきます。 基本二重人格、謎な2人がいるこんな私ですが、これはイマジナリーフレンドなのでしょうか?

  • 多重人格(IFとDID)の区別

    最近私(高校三年生、女)は人格の変動が激しいです。自分がふとした時にぱっと変わります。 もう少し先にならないと病院には行けないので、今の段階でのお話を是非聞いてください。 正しい回答は求めておりません。だいたい自己満。 先に質問だけ、簡潔にお伝え致しますと i) IFとDID、それと演技の区別、見分け方を教えてください。 ii)統合する気は専らなくて、むしろ楽だから増えて欲しいと思うのは可笑しいでしょうか? iii)こういう状況(下で説明、謎に思っていると記してある部分。質問3、とわかるように示しておきます。)の多重人格も有り得ますか? 以上です。以降長文となります。 どうかよろしくお願いします。 * (1)主人格(私)(以降(1)と呼びます) 診断された訳では無いので「障がい」という言葉は避けさせていただきますが、小五の頃から強迫(今はだいぶマシになってます。)、高一あたりから解離(特に健忘と離人)の症状がちょくちょくありました。 普段は今まで甘えを知らなかったからか幼いと言われ、小学生と言われるまでに精神年齢は低めです。今の自分は(1)に該当しますが、それでもちゃんと意識はあり、年齢に見合った学力も満たしています。(要するに阿呆なだけの普通の人間です(˙꒳​˙ )) こうなった原因は、変に過保護な親(毒親?に近いのですかね。軽い躾という名の暴力と、生きる気力無くすぐらいの酷い暴言、自由の少ない生活)、何度かあった変質者からの痴漢、あとは親友の喪失(裏切りに近い)、記憶はほとんどないけど、遭ったらしいいじめ?……からのトラウマが原因だと思っています。最近はクラスや受験のストレスで生きる気力を失い、飲まず食わずになりかけ、自傷することも増えました。 …この人格解離?のことは他人にバレたいと思っていません。理由は「厨二病みたいで恥ずかしいから、怖いしまだ自分が信じたくないから。」 口調は結構高めの細い声?で、だいたい丁寧語で喋ってます。後輩でも敬語です。 (2)交替人格(と一応呼んでおきます。)の1つ目 名前、年齢、性別、全て不詳でした。友人と(2)が話し合って決めたあだ名的な名前で普段は呼んでいます。友人曰く、年齢は年相応らしいです。(1)は弱々しいけど、(2)はより大人びていて、気の強いところがある。口調も今どきの高校生っぽく、よく喋り、ネタが尽きないそうです。(ちなみに(1)は自律神経の乱れから呂律が回らなくなっていて、それを恥ずかしく思っているので、話すことは嫌いです。すぐ黙ってます。) (1)は(2)に自分の意思で変わることは出来ませんが、(2)は自分の意思ですぐに戻ろう(疲れたから寝よう)とします。(1)と(2)は心の奥底で話せますが、体力を使うので「QandA」というアプリで質問しています。 記憶に関しては、(1)は起きていたり精神がまだはっきりしている時は(2)が行動している記憶も認識していますが、伏せていて聞いてなかったり、暴れてたりすると覚えてません。 (2)はストレス自体を感じにくい体質で、(2)の身体に(1)精神で保っている意味不明な状態(この辺一帯質問3の謎(?))のときにはとても過ごしやすい一日をすごしました。 …(2)もまた、他の人にバレたいとは思っていません。理由は違って、(2)が友人に言っていた言葉をそのまま申し上げますと 「友人はPTSD持ちだし、解離の理解も元からあってすぐ分かってくれたけど、他の人ってそういう縁なさそうだし、説明めんどいじゃん?」とのこと。 結構好み(勉強の得意不得意など)も違ってますので、(1)と別で考えたい、一緒だとは思いたくないとは思ってます。 学校で何度か(2)が出ているみたいです。基本その友人といるのですが「ギリギリだよ。バレてそうなぐらい。怪しくは思われてるだろーね」という報告は受けてます。 (3)幼児人格 ふとした時に「多重人格者って幼児人格もってるよな、自分の中にいるのかな……」と思い、心の中でいつも(2)と会話する場所に向かって「幼児人格っているの?いるなら名前は?」って話しかけて見ました。本当に考える暇もなく、「るな」そう浮かびました。聞こえたに近いけど、子供の声ではありませんでした。自分とは別の声。 その辺から6歳ぐらいの中ぐらいの高さで二つ結びしている女の子がたまに存在しているような気がしています。 なんでそんな質問をしたのか、ふとした時って何かというのは、自分が幼児退行してしまった時のことです。1度、不思議な感覚(これも一応質問3)になり、幼児に支配されていく感覚に陥りました。(1)の精神なのに、だんだん横から幼児の、幼い思考が流れてくるんです。その思考と、自分が可笑しくなったという自覚で今にも泣きだしそうでした。それがピークになったとき、ぱっと(2)に変わったので収まったのですが、それ以降二、三日は箸の使い方すら分からなくなって、スプーンでご飯を食べていました。 (4)黒い男の人(シークレット感あり(˙꒳​˙ )) 「QandA」というアプリでは、(2)と会話するだけでなく、自問自答の部屋を作ってあります。 そこで、質問して答えてたのですが、最近はその質問がどこか大人の男?のような感じの何かが質問してくるので、それを打ち込んで自分がすぐ答えてます。質問したところ(2)では無い、とだけ言われました。 話しかけてくるのは感じますが、自分がうってるし、幻聴かなぐらいで一応流してはいますが。関係ないとはいえないので書かせていただきます。 基本二重人格、謎な2人がいるこんな私ですが、これはイマジナリーフレンドなのでしょうか?

  • 口腔灼熱症候群 レジンアレルギー?八方ふさがり

    40代女性です。 5年ほど前から鬱病、双極性感情障害、不眠症を患っています。 今はワイパックス0.5を朝昼晩 寝る前にレンドルミン0.25  2錠 エバミール 1mg  2錠 デジレル25mg 1錠 レキソタン5mg 1錠を処方されていますが、ワイパックスは(効き目が実感できないので) 飲んでいません。また運転の仕事をしているので それ以上の薬も出してもらえません。 2年ほど前から前歯の裏側の歯肉が焼けつくように痛く パソコンで調べたら口腔灼熱症候群が とても当てはまる症状でした。 いつも通っている歯医者Aに行きましたが、歯肉は見た目、なんとも無いので 異常なしと言われ、近くの総合病院の口腔外科を紹介されましたが なんとも無いで診察は2~3分で終わりました。 歯医者Bに行ったところ、歯肉をレーザーで焼いて歯肉の再生を良くする 治療も5~6回受けましたが治りませんでした。 上前歯4本は10年以上も前から歯と歯の間が虫歯になり 何度も削っては(レジンを)詰め、削っては詰めとしていたのですが 2年ほど前から、明らかに詰めた近くの歯肉がどうしょうも無く痛み 日常生活に支障をきたしていました。 最初は心療内科で痛みを和らげるような精神薬を処方されたのですが どの薬も運転やパソコン入力業務に支障をきたし、やめました。 やはり10年以上通っている歯医者Aに行きました。 レジンを詰めたという場所を1カ所削り、デュラシールという薬を 詰めたのですが、強い歯肉の痛みと口の中のしびれ、 吐き気、めまい、頭痛があり2日で 自分で取ってしまいました。 取ったら、吐き気やめまい、歯肉の強い痛みは取れましたが もともとの痛みは取れず、今日はゴム系の白い詰め物(ジーシー何とか)を しましたが、また歯肉と、歯の痛みが出ています。 明らかに歯に詰め物をすると歯肉が痛いのに気のせいなんでしょうか? 歯医者Aは(明らかに前歯に詰めものは無い、レジンがレントゲンに映っていないので レジンは詰めていないし歯の詰め物のような痕は歯の模様だ)と言いはり だからレジンを削るのは嫌だったんだ、レジンアレルギーでは無い。と言いはります。 でも何年もかけて前歯は何回も削っているし、詰め物もしていますし 自分で手鏡と歯科用の鏡の付いたステンレス棒でみると明らかに 詰めた跡があります。歯医者Aはカルテにも削って詰めた記録はないと言って それが信用出来ないのなら話にならないと言ってご立腹です。 私も引っ越しやら転職やらで20年ぐらいのうちに歯科は4件通っていますが 前歯を歯医者AやBで治療をしたのは明らかなんですが (歯医者Bでも治療はしていますが、どこでいつどの歯を治療したかはっきり覚えていません) レントゲンにレジンが映っていない以上、もうそれが医学的にも これ以上の証拠はないから、いい加減レジンを詰めたと言う勘違いは やめてほしいと言われました。だからペインクリニックや歯科がある 大学病院で詳しく検査を受けたらどうだ、紹介状は書くと言っています。 他の歯医者でどうして詰め物を削らなかったかわかる? 痛みが強くなるだけだと分かっていたからなんだよ。 放置とかレーザーに逃げてるんだよ。あとは精神的なものかも知れないし。・・・と どうして私が詰めたレジンを外したのかというと 最後に頼ってきていたので1つでも可能性を潰そうとして削ったんだよ、 レジンアレルギーではない、もうここには何を詰めたって ご飯粒を詰めたって痛くなるだけだよ、もう詰める物(別の材質)はないよ。 と言われて困っています。 でもデュラシールで明らかに体調が悪くなったのも本当だし 自分でそれを取ったら体長が良くなったのも事実です。 パソコンで調べたらレントゲンに映らないレジンもあるそうですが 私もこれ以上歯医者Aに言ってもどうしても分かってもらえないし 信頼関係が悪くなるだけで、言えません。 歯肉や削ったは絶え間なく痛いし、更に鬱も悪化しています 本当にどうしていいか分かりません。 レーザー治療をしてくれた歯医者Bに(セカンドオピニオン?)に行った方がいいのか 仕事をことごとく休み、遠くの大学病院に行かなくてはいけないのか 迷っています。もうレジンを削った前歯は何を詰めても 痛いのでしょうか。痛くて何も考えられないし このゴム系の詰め物を取ったとしても前歯に米粒大の穴がぽっかり空いているし 心療内科では痛みを取る薬を飲むのならもう仕事は出来なくなる (モルヒネなどの麻薬系の薬になるから)と言われています。 今は母子家庭で中学生の子供二人を育てているので 仕事を不定期に休んで職を失うのも怖いです。 絶対に前歯の詰め物に当たっている歯肉付近が痛いのに どの歯医者も分かってくれません。 もう1度レジンで詰め直してほしい所ですが もう、所詮痛いのは治らないと言われ、どうしたらいいか 本当に困っています。 東京、埼玉あたりでレジンアレルギーを調べてくれる 歯医者とか、ペインクリニックや心療内科と併設している病院は 無いでしょうか。 この頃は口腔内の歯肉が弱ってきているのが 分かります。おせんべいやポテトチップスを食べると 口腔内の上側に傷が出来ます。 もう一生、この痛さから解放されないのでしょうか・・・。

  • 高齢者の脳梗塞のこれからについて

    初めて質問させていただきます。長文になります。 今年の8月に祖母が脳梗塞で入院しました。 首の血管がすごく細く、そこがほぼ詰まっているので手術で取り除く他ないと言われましたが、89歳という高齢のためリスクが高く、本人も嫌がったので何もしないという方向で一度退院しました。 しかし先月、脳梗塞が再発し、また入院することになりました。 手術はしないと決めたので、これ以上悪くなるのをお薬で防いだりと、手術以外のことを色々やっていただいておりましたが、昨日先生に呼ばれ病院へ行きました。 先生が言うには「自分で箸も持てなくなり、話しかけてもハイしか言わない。かなり衰弱してきた」とのことでした。「もうここで出来ることはないので退院するにあたって施設かほかの病院を探すように」と言われました。 お見舞い自体は時間を作って週2で行っていましたので、急にそんなに悪くなったのかととても心配したのですが、そのお話のあと祖母の病室へ行ったら「自分でちゃんと食べれている」とも言っていて、こちらの言葉にもちゃんと反応していました。 もちろん、先生の言うとおり以前よりだいぶ症状は悪化し、同じ言葉を繰り返してしまったり全然言葉が出てこない状態なのですが、「はい」以外の言葉も積極的に話してくれます。 これは先生も驚いていることなのですが、食欲だけは一向に落ちないようで、なんでも「おいしい」と言って食べています。 祖母は脳梗塞以外の病気(認知症など)は全くないので突然叫ぶことも徘徊することもありません。 ただ、4年ほど前に足の骨折と、15年前に緑内障の手術をしているので、杖や手押し車などでももう一人では歩けず、片目失明、もう片目も影でしか物が見えない状態です。(脳梗塞をする前は手押し車で歩けていました) ソーシャルワーカーの方とお話してはいるのですが、退院後の行き先について悩んでいます。 入院前まで祖母はケアハウスという、「基本的なことを自分でできる人の老人ホーム」みたいなところに住んでいました。うちから車で15分くらいの、同じ市内のところです。 しかし、病状的にももうそこには帰れなくなってしまったので、どこか施設に入るか、うちにくるかで考えているのですが、答えが出ません。 母と私はうちで一緒に住んだほうが祖母も嬉しいだろうし、言葉が悪いですがもう長くないような気がするので、最期を家で看てあげたいという気持ちで一致しています。(持ち家ではないのですが…) もちろん本当はまだまだ生きていて欲しいです。でも、もう十分頑張ってきたからっていう気持ちもあります。 余命については、「脳梗塞以外の体は基本的に元気だし癌ではないのでいつまで生きるかはわからない」と言われましたが、覚悟は常にしていたほうがいいと思っているところです。 しかし、うちはトイレやお風呂への段差が多く、お風呂に入れてあげることも私たちではできません。 デイサービスの方に来てもらったとしても、エレベーターなしの4階に住んでいるため難しいのではないかと思っています。もしかしたら、病院にいるから大人しいのであって、家に来たら発狂し始めるかもしれないという不安が母にはあるようです。 施設を探してそこに入るのだとしたら、介護面(例えば別の病院へ行って、入院しながらお薬をもらうとか、リハビリしてもらうとか、食事の栄養とか、常に目の届く状態など)では安心だと思いますが、そこがもし市外になると仕事の関係でなかなか会いに行けなくなるし、祖母も寂しいのではないか、急に亡くなってしまうこともあるのではないかなどの不安もあります。 ちなみに金銭的には全く余裕がないどころか、タイミング悪く母の勤めていた会社が倒産してしまったので本当は私の給料で生活するのだけでギリギリなのですが、掛け持ち等やれないことではないと思うので、それより祖母優先で考えています。 私の気持ち的には、戦後の30代後半から夫を早くに亡くし女手一つで3人の子供を育てて規律正しくいつも厳しく生きてきた祖母ですから、最後くらいは甘えさせてうちで看てあげてもいいのではないかと強く思っているのですが、感情だけではやっていけないので現実的ではないのかとすごく悩んでいます。 ちなみに母の兄は、東京にある祖母の持ち家に住んでいるのにも関わらず非協力的でお見舞いも1度きり、姉は協力してくれているのですが遠方に住んでいるためあまり頻繁に来られないという状態です。 私の従兄弟も全滅(頼りにならない)な上、私は母子家庭の一人っ子なので相談できる人もおらず、こちらに書き込みさせていただきました。 母も最近ストレスから高血圧になってしまったので、私がしっかりしなきゃと思っているのですが、インターネットでの情報も溢れてしまっていてどれを信じたり参考にしたらいいのかわかりません。(同じ環境、患者はいないので当たり前ですが…) どこのご家庭でも不安要素や悩みはつきものだと思うのですが、以前こういうことで迷われたことのある方や、病気は違うけど介護経験のある方、その他なにかしら小さいことでもなんでもいいので、アドバイスをいただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

    • RxK0
    • 回答数4
  • がん患者に対する家族の対応。法律的に・・

    よろしくおねがいします。 お尋ねします。 私の妹の旦那様は3年前肝臓がんになりました。 妹夫婦には子供はいません。 それを聞いた時に私は病院に真っ先に駆けつけてお見舞いに行き 話し合いました。妹と話しているうちに1年ぐらい前から夜中に 背中が痛いと言って座っている姿をずっとみたきた。痛みを紛らわすために ウィスキーをがぶ飲みしていたのを見たいた。と話してくれましたが その後本人は妻にも言わず整体師さんや整骨院などを転々をしていたそうで その行き先の整骨院で倒れ救急車で総合病院に運ばれたというのです。 そして電話があって駆けつけると肝臓がんだと医者から言われたというのです。 私はすぐに大学病院の教授の知人がいるのでそこに転院しようと言ったのですが 妹はここは家から近いしっていうので、いやいや例え外国でも早くきちんと診てもらって 助けないとと何度も訴えましたが、毎日話し合いに訪れていました。 しかし妹はお医者様と話があるので私も立ち会って欲しいと言うので 立ち会いますとお医者さまは、もう末期であと3ヶ月の命だというのです。 私は号泣し妹にそれでも転院しようと何度もいいましたが、3日後ぐらいあとに 毎日病室を訪れていた場所に本人はいなくナースセンターに尋ねると ホスピス病棟に移られましたというのでびっくりして又行きました。 そうしますと妹と旦那は普通に会話していたのですが、末期といえどもとても 会話もしっかりしていて、私もしっかりと分かってくれていてがん末期ですが 本人も知らない前提で早く元気になってなどというたわいもない話を何度も しているある日、本人が私と妹の前で「俺はどうせ死ぬんやろう?」っていうではないですか 私は本当にびっくりしましたが、何言うているの?って感じで日々過ぎていきました。 妹は泣くわけでもなく病院に着替えと食事や身の回りの世話には行っていました。 私は、まるで何事もないようにしている妹に、こんなホスピスに入れると本人は 自分が死ぬと分かってしまって可哀想だと何度も訴えました。そして本人は知っているのかと しかし妹は末期とは言っていないが本人は癌だと知っていると言うのです。 でもホスピスでは癌治療はまったくしないのでどうなっているのか聞いたところ 妹はあと3ヶ月なので「痛みがないようにだけして下さい」とお医者様に話してあると 言ったのです。そしてある日主治医以外の先生がきて総合病院ですが癌治療の設備が あまり整ってないのですが私だけが外部の医院と連絡を取りながら治療はできると 話してくれました。しかし妹は拒否をし、治療は受けず行く方針にしていました。 毎日「俺はもう死ぬんだろう?」という旦那の言葉にも無関心かそれがやり方だったのか とても非情に移りましたが。もうホスピス病棟に入れた時点で私には理解が出来ませんでした。 毎日普通に3食食べ、点滴をしていて普通に会話が出来てあと3ヶ月が信じられない 症状でしたので何度も何度も大学病院を勧めましたが聞いてもらえませんでした。 そのうち旦那は元気そうに見えるのですが故郷の「福岡に帰りたい」というようになったので 私は込み上げてきて何度も病室を出る日々でしたが、妹は感情は変わらず。答えもせず 淡々と介護をしていました。私には理解ができませんでした。 痛み止めを毎日打ち続けているうちに旦那はよく眠るようになっていきました。 しかしそんな体力も徐々に落ちては行きましたが、結局ホスピスで6カ月も生存することが できました。治療もしなかったのに。私はあの時大学病院で癌治療を受けていれば もっともっと夫婦で色々な話をする時間もあり、極めつけもしかしたら誤診ではないかと 疑わなかった妹が不思議でなりません。 又、入院中お風呂に入れに来てくれるのですが「ご主人を洗ってあげませんか?」と 言われても外にでていますと病室から出て行く日々で私が代わりに洗ってあげました。 すると亡くなる1ヶ月前にはもう全身に水がたまり身体は爬虫類のように膨れ上がって いました。医者は治療をするわけでもなく、ただ痛み止めの点滴をするだけの 日々でした。最期の1ヶ月はもう口も聞けず眠ったままでそのまま逝ってしまいました。 私は初め治療費がないなら私が出してあげるとまで話し合いましたが貯金は一千万以上ある といい、又生命保険のがん保険にも入っていたのにどうして癌治療を受けなかったのか 未だに理解できずにいます。そのうえ入院中私の家族はみんな毎日見舞いに行きましたが 旦那の実家に連絡したのかと言っても旦那と親が仲が悪かったので知らせていないと 言っていたのでその時も説教をしました。それでも両親や姉弟がいるのであと3ヶ月と 聞いた時伝えるべきだとずっと言ってきたのに最期まで連絡を取りませんでした。 最期は結局妹と私が立ち会いました。それでも妹は号泣するわけでもなく、親戚に連絡を するわけでもなくもう葬式の手配はしているというのです。聞くと今はよく見かけますが 6万で出来てお姉ちゃんだけきてくれたらいいというのです。もう気が狂いそうなくらい その旦那さんの扱いに泣き叫びどうしてこんな可哀想な事を最期までするのだと 言いましたが全て終わってしまいました。 それから妹は保険金を受け取り、引っ越しをし、3年たった今も旦那の実家に亡くなった事を 知らせずおり、私は何度も「福岡に帰りたい」と言っていたのにってまして長男だし お墓もそこに入れるために伝えないといけないとずっと言い続けてきたのですが 又びっくりすることが起こりました。妹はなんと私と妹の実家となるお墓にその旦那を 入れてしまい、自分の名前も将来入るようにもうすでに名前も入っており又3万円ですんだと 言ってきました。私はもうただただ妹の考えていることが全くわかりません。 そしてあの旦那が言い続けてきた「俺はもうすぐ死ぬんだろう?」「福岡に帰りたい」が 頭から離れません。責めてお墓だけでも福岡に返してあげたかったと思ったのにまして まだ3年目悲しくはないのかと、さっさとお墓まで入れてしまい、しかも他人のお墓に。 私なら遺骨をずっと離したくないと思ったでしょうと思う日々ですが言えません。 何だったんだろうって今も考えています。 長くなりましたがそこで本題なのですが、癌だと診断されて余命も宣告されて まだ意識もしっかりとしていた人間を治療のしないホスピスに入れて 亡くなって保険金を受け取った妹が怖くて仕方ありません。 これは法律上殺人と言われても仕方ないと思うのですが。こんな妹の考えは おかしくないのでしょうか?何の法律にもひっかからないのでしょうか。 3年たった今も旦那の実家に亡くなった事を伝えていません。58歳でした。 これらは、どのように考えて私は妹とこれから接していけばいいのでしょうか? 今では好きな歌手のライヴなどに出掛け明るいです。入院前から症状を知っていた そんな妹が怖くてたまりません。どなたか、これは何の問題もないのか 又問題がある生き方なのか、教えていただけないでしょうか? 私は近くにいながら妹の旦那を助けてあげられなかったと3年たった今も 悔やんでいるのに、当人はそんなさっさと生きている、淡々と生きている。 どう理解したらいいのでしょうか?親戚が知って警察沙汰とかにならないでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。長くてすみません。3年も悩んでいます。

    • thatall
    • 回答数2
  • 旦那の親の前で怒りくるってしまいました。

    私、30歳,旦那39歳、子供3歳、1歳、結婚4年目で、旦那の実家は車で3,4時間かかります。私の実家は、車で20分程のところです。 結婚時から義母には、息子をとられた!から始まり、結婚式、出産場所、その他ありとあらゆる事に口出しをされてきました。それも一方的で「自分が一番正しい、それ以外は全部おかしい。良かれと思って言っている、しているのに何が悪い?」と言った態度なので、話し合いができません。仕事をするなんて一言も言っていないのに「保育園に入れて仕事なんてやめてね」と言ってきたり、これはやめて、あれはやめて、とりあえず何でも言いたい放題・・・・。しかも、長男がわがままで、時間を守らない人でみんな集まっても1人勝手なことばかりしているのに、親は何にも言えない・・・むしろ、長男のことになると、私たちを巻き込んで長男に合わせさせようとしてきて大変です。 私が一番傷ついたのが自分の親の悪口を言われたことなんですが、結婚式の費用を旦那の方は親が払い、私の方は自分で出してて、そのことを「結婚式の費用を親が出さないのは、娘に愛情がないか、甲斐性がないか以外ない。おかし過ぎる。一般常識としてありえない」と言われたことです。 この事は、私が隣の部屋にいる時に旦那に言っていて、私にも聞こえていました。 その後、私は泣いていたのですが、それに気付いた義母は私は何にもしてもませんといった感じで、なぜか旦那がおかしい!と、旦那に逆切れしていて意味不明でした。 両家の顔合わせも、お互いの家に親が行かないと駄目!と一方的に言われ、うちの親は家も狭いしどこか家以外で!と言っていたのですが、どうしてもということなので、家にきてもらいました。その後、どうしても旦那の実家へも来てと言われ(お互いの実家を知らないのは変だからとの理由らしい)、うちの両親は行ってくれました。それなのに最近離婚して4,5ヶ月で再婚した長男のご両親には会ってないことを知りビックリしました。理由は、会いたいと言っているが、長男(旦那の兄)に今は待って!と言われてるからだそうです。 数ヶ月前は、旦那の祖母のお葬式があり、うちの祖母の時は来てもらっていないのですが、どーしてもうちの親に来てもらいたいからと「交通費や食事代全部出すからきてほしいって電話しようか}などと言われ、最終的には旦那や義父に止められそれはなくなったのですが・・・。結局うちの親は無理してきてくれました。その時も、祭壇に飾るお供え物の注文のとこに勝手にうちの親の名前を書いて「お金はいいから気にせんといて」と言いながら勝手なことをされました。勝手にすることではないですよね? その時長男はまだ前妻とは別れておらず、前のお嫁さんやお嫁さんのご両親も来てはったのですが、亡くなったおばあちゃんの部屋で長男のお嫁さん、お嫁さんのご両親、義父の妹(亡くなった祖母の実の娘)が寝ていて、義父、母は隣の部屋で襖を閉めて寝ていました。お葬式の時もわがまま長男は途中で帰りましたが親は何にも言わず・・・。 お葬式の帰りに義母は「みんなんで食べて飲んで楽しかったね」と言いました。そんな言葉信じられません・・・。うちの親のことは「電車で旅行気分を味わえたかな?」といってきました。うちの親は私からそのような話を聞いて情けないと言っています。 何かあるたびに、旦那は私の方についてくれ、義母には怒ったりしてくれるのですが、自分が一番の義母なので、全く効果がありません。 ここでは簡単にしか書けませんが、短い間にいろいろあり、そのたびに旦那に話しを聞いてもらい、どーにかうまくやっていこうと自分なりに頑張っていたのですが、とうとう限界がきて怒りくるって、こないだ旦那の親の前で、大泣きをし、大声を出し、旦那をバチバチ叩いてしまいました。 最初は義父に話していたのですが理解してもらえず、お葬式時の件も長男嫁が自分の親と一緒に寝ていたことを怒り、長男が帰った事はその頃から夫婦仲がおかしかったから仕方なかったとのこと。お嫁さんやお嫁さんのご両親がいてくださったことに感謝するどころか、悪口を言って長男は何でもOKみたいな態度に呆れ返りました。その後義母も入ってきたのですが、全く悪い事をしたと思っていない義母は私を抱きしめるようにして「どうしたの?何かあったの?おかあさんあなたがかわいくて仕方ないの、変に思ってるなら全部勘違いや」と何にもなかったかのような言い方をしてきました。そんな感じで何にも分かってないんです。 その後、どーしてもみんなとの約束があるからと私以外出て行って私一人家に残り、その時旦那が「親の悪口が引き金になっていろいろ病んでる」みたいなことを言ったらしいのですが、義母は全く覚えてないそうです。その後謝りのメールはあったのですが、そのまま無視しています。 今年に入って私の体調が悪く、何度も風邪を引き、口唇ヘルペスができ、記憶力が悪くなり、旦那の実家だと寝れず、家では寝すぎるくらいに寝てしまい、立ってられないくらい体調が悪くなり意識朦朧、手がビリビリといった症状が出たこともありました。 自分だけではなく、親まで巻き込まれて・・・。今も義母のことが頭から離れず、やる気がなく引きこもり気味です。もう頭がおかしくなりそうなんですが、これって私のわがままですか? 旦那は、今も私の精神状態の心配してくれていて、悪いのは親だからと言ってくれています。 今後どのようにしていけばいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。