検索結果

新選組

全2640件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 京都に朝6時に着いてしまうのですが…

    今月末、京都に女一人旅をしようと思っています。 夜行バスを利用するのですが、京都駅に朝6時ころ到着予定です。 さて、何をしていればいいのでしょうか。 荷物は、ホテルに預かってもらって(時間早すぎて断られるかもですが)観光したいところですが、いかんせん時間が早すぎです。 せめて8時くらいまで時間をつぶそうと思うのですが、どこか適当なところはありますか? 交通手段(バスにしようと思っています)もあまり早い時間では動いていないと思うので、とても迷っています。 まだ観光地もどこに行くかは決めていません。 朝の早い時間のつぶせるところがあったら教えてください。

  • SMAPの今後

    もうSMAPは新しいシングルは出さないんですか? 前作の「世界に~」があまりにも売れすぎて、次のシングルの売り上げが急に落ちることを事務所側は心配しているからなんでしょうか? またSMAPは紅白に出る可能性が高いので、今年も去年のように大トリでしょうか?

    • pikusii
    • 回答数4
  • テレビドラマが好きではない理由

    もともとテレビ自体あまり好きではないのですが(1日に1回もTVを観ない日はざらにある)特にドラマは駄目で、かったるくて10分と観ていられません。1時間じ~っと座ってテレビに向かいかって…必ずトラブルが起こって…また、場合によっては毎週観なくてはいけない、というのが面倒でたまりません。 ドラマは絵空事じみていて嫌い、というわけではありません。漫画や小説は大好きです。 比較的好きなのは、「笑ってこらえて」とか「トリビアの泉」のようなバラエティーや、「プロジェクトX」のようなドキュメンタリーです。アニメは「こち亀」のように1話完結なら観られますが、続きものは、やっぱり面倒になってしまいます。 さて、わけの判らないことをつらつらと書きましたが、質問は「私と同じようにドラマ受け付けない体質の人はいるのか?」ということと「その人達はドラマ嫌いの理由をどう分析しているのか?」です。 ドラマ好きな方へ、ドラマやドラマ好きを非難している訳ではありません。私としてはむしろそういった多数派の指向を持ちたかったのですが、残念ながらそうなれなかったのです。 ちなみに、オリンピック・プロ野球・甲子園等、スポーツ観戦にも全く興味がないのですが、こちらは同好の士も珍しくないようなので…。

  • 映画化された小説について

    今、読書の秋ということで読書をしようと思うのですがなかなか読む本が決まりません。 そこで私は映画が好きなので映画化されている小説を読もうと思うのですがオススメの映画化小説を教えてください。 邦画、洋画問いません。 今まで「フライ、ダディ、フライ」と「東京タワー」「セレンディピティ」「いま、会いに行きます」等を読みました。

    • noname#11098
    • 回答数13
  • スマップが。。

    スマップが今年の紅白を辞退しましたが、みなさんはどう思われますか?スマップ大好きな私としては、だいたい予想はしていました。今年は全く音楽活動、ライブをしなかったので、たぶん出ないだろうなって・・。スマップは一体何がしたいのですか??大好きなんですが、ちょっと腹が立ちます。最近少しずつ人気も落ちてきて、不安になります。ファンのことを考えているのでしょうか・・

  • 歴史教科は苦学?

    苦労の苦学では無いのです。 勉強していて楽かしいか否かについての疑問なのですが。 子供の頃ですが”図書館で読む歴史関係の本”は面白いのに、授業や教科書関係の”勉強する歴史”は面白みの全く無い最悪な勉強科目であったと憶えております。 結局、社会科の中でも歴史が苦手で、理学学部へ進学して”歴史の勉強”から解放されたという記憶があります。 ふと思ったのですが、 楽しいと思うことができ無い”勉強科目”を、そのままにして終えてしまう人間は”司法試験”のような難関は絶対に突破できないという様な話、を何かで読んだ事があります。 すると、 高学の歴史学とは、私のようなチンケな”自己満足”自慰的精神の持ち主にとっては、絶対に楽しく無い学問である。 と言えるものなのでしょうか? ヘタな日本語ですみません。

    • torauma
    • 回答数7
  • 「苗字→男性、女性→名前」なのは何故?(ドラマの粗筋や小説等で)

     TV欄の下の方に書かれているドラマの粗筋を読んでいると、役名が苗字で書かれている登場人物は男性で、女性の登場人物は必ず下の名前で書かれているのです。一定の社会的地位がある女性の場合でも例外を見たことが殆どありません。これだけでなく、小説でもそのように書かれている気がするのです。これは何故なのでしょうか?どなたか御存知の方は詳しく教えて下さい。  因みに、私自身は特にドラマを観たり小説を読んだりする人間ではありません。

    • noname#42497
    • 回答数10
  • このようなキャラを知りませんか?

    この条件に合うキャラを探しています(どれか1つでも当てはまっていれば良いです)。  ・萩尾望都先生の「11人いる!」に登場するフロルのように、成長後に性別を決定できるキャラ。  ・清水玲子先生の「月の子」のベンジャミン、ティルト、セツのように成長後に、どちらかの性別になるキャラ。  ・両性具有のキャラ。  ・どちらの性別でもないキャラ。 できるだけ多くのキャラを知りたいです。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 今年のドラマの主題歌No.1は?

    韓流ドラマにおされながらも、ドラマの主題歌はヒット曲多かったですよね。 今年もあと少し。 今年一年で、一番お気に入りのドラマの主題歌教えて? 私は「こちら本池上署」主題歌の「光の川」。 スガシカオ、気に入ってしまいました♪

    • nokko55
    • 回答数6
  • 穴場的な漫画をおしえてください

    以下に載せている作家さんや、現在「週間少年ジャンプ」「週間少年サンデー」「週間少年マガジン」「KISS」「デザート」で連載されている作家さんの作品以外で「これは感動できる・笑える・考えさせられる」といった作品がありましたら教えていただけますでしょうか? 赤石路代・安達哲・安野モヨコ・荒木飛呂彦・伊藤理佐・一色まこと・樹なつみ・一条ゆかり・井上雄彦・石渡治・梅澤春人・浦沢直樹・江川達也・大友克洋 川原泉・かわぐちかいじ・上條淳士・桂正和・小山ゆう・小谷憲一・高河ゆん・小池田マヤ・車田正美・くらもちふさこ・楠桂・きたがわ翔・こなみ詔子 さくらももこ・西原理恵子・島本和彦・市東亮子・清水玲子・庄司陽子・鈴木由美子・曽田正人・佐藤秀峰 高口里純・田村由美・多田かおる・高橋しん・鳥山明 なにわ小吉・中川いさみ・西村しのぶ・能條純一 原哲夫・萩原一至・羽海野チカ・ハロルド作石・日渡早紀・深見じゅん・藤沢とおる・古谷実・塀内夏子・北条司・星里もちる・細野不二彦 魔夜峰央・松本大洋・槇村さとる・望月峯太郎 矢沢あい・山田貴敏・山本まゆり・山本直樹・山田玲司・山下和美・由貴香織里・ゆうきまさみ・吉田秋生・吉田戦車・山田貴敏 六田登・和田慎二 注文が多いかもしれませんが、いわゆる不朽の名作系(手塚治虫・藤子不二雄・松本零士・いがらしゆみこ・萩尾望都・山岸凉子・山本鈴美香・美内すずえ・池田理代子・つげ義春)も除いていただけると嬉しいです。

  • お正月に観るDVD

    最近映画を観いので、お正月にDVDを何本か観たいと思います。 一押しの作品があれば教えて下さい。 ジャンル・洋画邦画問いません。

  • 東京都・府中めぐり

    府中の「郷土の森博物館」のプラネタリウムへ友人と行くことになりました。 そこで、質問が2つあります。 せっかくなので、他の府中のオススメスポットに行きたいと考えています。 できれば歴史系(名所旧跡)・神社仏閣等を目当てに回りたいです。 (1)どこか歴史にまつわるスポットを教えて下さい。 そして、多磨霊園には多くの文人が眠ると聞きました。 (2)今行くかどうか検討中なのですが、訪れる価値はありますかね?(笑)どうでしょうか?? 以上の質問について、みなさまの回答をお持ちしております。 よろしくお願いします。

  • 力の湧く 着メロが欲しいです。

    最近ボーダフォンからauに変えました。 以前からもですが、インターネットが良く分からず、曲を選んでいるだけでものすごい金額になってしまいます。 欲しい曲は、 ヤッターマン(歌つき)、ゼンダマン(歌つき)、 スクールウォーズのヒーロー(麻倉未稀)、 クラシックで ワルキューレの騎行、 このような力が湧く着メロが欲しいです。 あと、変り種として、ウィリアム・テル序曲、運動会の曲(曲名知らないです)、ルパン三世、ラジオ体操、も欲しいです。 他にも力が湧く曲があれば、教えていただけたら嬉しいです。テーマは愛と正義と友情、勇気、明日へと進む力強さ、内なる爆発、です。 クラシックを中心にどんな曲でも良いのでお願いします。 新潟で災害ボランティアをしています。2年間の仮設生活がスタートしました。これからもまだ支援が必要です。新潟にとってよい形を模索しています。 どうか、力強い曲を支援してください。お願いします。

  • 面白い漫画教えてください!

    先日久しぶりに漫画を読んだら止まらず、今猛烈に面白い漫画が読みたいです。何かお勧めがありましたら教えてください! 希望としては・・・ (1)現実にはあり得ないような設定のもの (2)つい微笑んでしまうすっきりしたもの のどちらかをお願いします。ジャンルは問いません。できれば巻数が多いほうが嬉しいです。また最近の気分的にはあまり重く暗すぎるのは避けたいです。参考にそれぞれの傾向の好きな漫画は・・ (1)ワンピース、BASARA、ハンターハンター、20世紀少年 (2)赤ちゃんと僕 という感じです。色々とわがまま注文つけてすいません。 もし良い漫画があればぜひ教えてください!!

  • 銀の匙(小説)について

    銀の匙で出てきた「浅葱のしごき」という言葉の意味が分かりません! 教えてください!

    • zuikei2
    • 回答数1
  • 戦国時代と現代、税金が高いのはどちら?

    歴史好きの皆さん、こんばんは。 日頃は雑駁な問いかけにお付き合いいただいて感謝しております。 さて今年も無事に確定申告が終わりました。 ところが税金のあまりの高さに辛く苦しく夜も眠れない有り様です。( TДT) 眠れないので、歴史好きの皆さん相手に質問を投げかけている次第です。 ふと疑問に思ったのですが。 戦国時代と現代の税制を比較するとどうなってくるのでしょうか? 現代と比べて上がっているのでしょうか、下がっているのでしょうか? 消費税も上がり、個人的にはすさまじい重税感があります。 戦国時代の五公五民とかとんでもないなーと思いつつ。 それでも、果たして現代ほど多種多様な種類の税でがんじがらめかと思うと、お米による物納でスッキリしている戦国時代の方が気楽で良いのではないかと思ったりもするわけです。 博学な皆さんのご見解を伺いたく質問を提示いたします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 『るろうに剣心』の魅力や期待感を語ってください

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 2012年に公開された大ヒット映画 『るろうに剣心』。 待望の続編として、 『るろうに剣心 京都大火編』(8月1日公開)、 『るろうに剣心 伝説の最期編』(9月13日公開)が 2部作連続で公開されることにちなんだ回答企画です! 回答いただいた方の中から抽選で15組30名の方を 『るろうに剣心 京都大火編』プレミア試写会にご招待いたします! 皆様ぜひ奮ってご回答ください! ▼質問 『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』は前作から引き続き、主人公・緋村剣心を佐藤健が務めます。最狂の敵となる宿敵・志々雄真実役の藤原竜也、四乃森蒼紫役の伊勢谷友介、瀬田宗次郎役の神木隆之介ら新キャストも、原作のビジュアルそのままに、生身の役者が演じる魅力を存分に放ちます。 さて質問ですが そんな『るろうに剣心』の魅力や本作への期待感をお聞かせください。 ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で15組30名様を 『るろうに剣心 京都大火編』プレミア試写会にご招待します! ◆開催日時:2014年7月23日(水)夕方予定 ◆会場:京国際フォーラム ホールA (千代田区丸の内3-5-1) ☆キャスト&スタッフ登壇予定☆ ※7月13日(日)23:59:59までに投稿された回答を対象に、 抽選させていただきます。 ※7月14日(月)に抽選を行い、 同日中に当選者の方のOKWave登録メールアドレスに 当選通知と試写状送付先を確認するメールをお送りします。 7月17日(木)18:00までに返信いただけた方に試写状をお送りします。 返信期限が大変短いため、ご注意ください。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ☆『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』OKWave特集ページを近々オープン予定! -------------------- 8月1日(金)『るろうに剣心 京都大火編』 9月13日(土) 『るろうに剣心 伝説の最期編』 丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国ロードショー! 激動の幕末を刀1本で生き抜いた伝説の人斬り「緋村剣心」。かつては「人斬り抜刀斎」として恐れられていた彼だったが、新時代の訪れとともに、穏やかな生活を送っていた。 ある日、政府から呼び出され、剣心の「影の人斬り役」を引き継いだ男・志々雄真実が京都で暗躍していると聞かされる。剣の腕も頭の回転の早さも剣心とほぼ互角だったが、刀を置いた剣心に対し、志々雄は野心を捨てることはなかった。政府に裏切られ身体を焼かれたはずが、全身包帯の姿で蘇り、日本制圧を目論んでいた。討伐隊はことごとく壊滅し、「頼みの綱はもうお前しかいない。お前が動かなければこの国は滅びる」と、最後の望みを託された剣心。逃れられない運命を背負い、斬れない刀・逆刃刀を手に、仲間と別れ一人で京都へと向かう。剣心“最期の戦い”が遂に始まる。 監督:大友啓史 出演:佐藤健 武井咲 伊勢谷友介/青木崇高 蒼井 優 神木隆之介 土屋太鳳 田中泯 宮沢和史 小澤征悦/滝藤賢一 丸山智己 三浦涼介 高橋メアリージュン 江口洋介・藤原竜也 原作:和月伸宏「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(集英社ジャンプ・コミックス刊) 製作配給:ワーナー・ブラザース映画 http://www.rurouni-kenshin.jp ©和月伸宏/集英社 ©2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会 ------------------------------------------------------ ※当選者様に返信いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • おすすめ 教えて下さい。

    ・ふしぎ遊戯(コミックス) ・るろうに剣心(コミックス&DVD) ・幽遊白書 (DVD) ・ぬらりひょんの孫 (コミック&DVD) ・夏目友人帳(DVD) ・少年陰陽師(DVD) ↑こういう系統が好きなんですけど、他にオススメはありますかね? お願いします!

  • 江戸、農民や商人は武士の暴力からどう身を守ってた

    質屋で武士を相手に商売してる人とか高利貸しとか、武道教育を受け日本刀を携帯し武装してる侍からどうやってお金を取り立ててたんでしょうか。 法律上は、切り捨てごめんが正当性を証明できないと重罪と書いてあっても、あの時代は監視カメラもDNA鑑定も指紋捜査もありませんよね。 たとえば武士の気分で町人が殴られた時。現代だと傷害事件扱いのような内容であってもあの時代では被害者が町人農民身分だと、死亡しない限り加害者側の武士は犯罪でもなければ問題視もされなかったりしますか。 武士側に対して人数で上回ってる状況ならともかく、人数や体格で劣る場合、当時、階級の低い人たちは武士の威嚇や威圧、また実際の暴力言動にどう対処してたのか教えてください。

    • noname#196493
    • 回答数5
  • 近藤勇が流山で新政府軍に投降した時についての疑問

    近藤勇が流山に逃れていた時に新政府軍に包囲され、 切腹しようとするのを土方歳三が止めて、新政府軍に 投降させたと本に書いてありました。 私の疑問は、包囲されている場所からどうやって歳三は 逃げることができたのかということです。 よく逃げることができたなと・・・ それとなぜ投降を勧めたのか、ということも疑問です。 どなたかよろしくお願いいたします。