検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 実母が嫌でたまらない
こんにちは。 最近に始まった話ではないのですが、また嫌な気持ちが爆発しそうでここにたどりつきました。 実母が嫌でたまりません。距離感を保つことが難しく困っています。 私32才、実母60才。 わたしは今年結婚し新しい生活をスタートしました。 そしてその矢先、妊娠していることがわかり、今は妊娠4ヶ月です。 なぜ嫌なのかというと・・・ とにかく、人の話を聞かず自分の話ばかりするし、何か意見を言おうもんならキレて文句を言われる始末。人に指図される事が極端に嫌らしく突然ヒステリーを起こします。 まず、電話をかけてきて「今電話大丈夫?」の一言もなくマシンガンのように自分の話をしはじめます。何度もそんな事がありもう少し相手の状況も考えたらというと?ぶち切れます。 話の内容も自分の体の不調なところをさんざん言って、心配もしないのか?老後の面倒を誰が見るのか?親はもう長くないとか、一緒に過ごせる時間はあとどれくらいだとか・・・もう脅迫のようにまくしたてて言ってきます。 わたしが嫁に出る時、あまりにも母と一緒にいたくないので式前には1日しか帰りませんでした。 式当日も、体調が悪いのか私が嫁に行くので不機嫌なのか義両親や親族に対して嫌な態度をとったりしていました。そんな様子を見ているだけで不愉快になり嫌悪感が増したのもあります。 定番の手紙も書いたには書いたけれど、2枚程度しか書くことがなく当日もみんなの前で読まずにただ渡すだけにしました。(今までありがとうなんて口が裂けても言いたくありませんでした) ばたばたと式も終わり、新しい生活が始まったので私自身も仕事をしていたため忙しくも新婚生活を楽しもうと思っていたのですが、不満があるのか2日に1回は必ず電話かメールがきて、わけのわからない愚痴を聞かされ何の用事もないから話すこともなく、私から連絡を取らないとすぐに電話がかかってきて脅迫のよう「なんで電話をかけてこないんだ」「親不孝もの」と罵られます。 先日、母が旦那に(私に聞こえないように)「私の体調が悪くなったのは、娘が嫁に行ったからよ」と言っているのが聞こえ・・・ぞっとしました。 なんだか娘が母の所有物のような感じの言い方。嫌悪感がおさえきれず、不気味さも感じました。 なんで旦那にあたしに聞こえないように言っていたか意味不明です。 今まで小さい頃からいうことを聞かないと怒られる、叩かれる事が多く父親との仲も悪くいつも喧嘩ばかりの毎日。父が単身赴任でいなくなってからは、私に父の昔の浮気(父はきちんとその時の事を話してくれましたが)の話や愚痴ばかり聞かされて思春期を過ごしました。 母は父親がいない分、いろいろと苦労をしたと思いますがそのせいもあってか、娘に対して異常に干渉して、すべてをコントロールしようとするようになったのです。 子供ながらに「言うことを聞いていれば、喧嘩しないで済むし母が不機嫌になることはない」と思うようになり機嫌を取るようになりました。、自分の意見や思いは伏せたままです。 大学生になり、今まで自分が思っていた「言うことをきいていれば・・・」というきもちから自由になりたい気持ちが爆発し、夜遊びが始まりました。(毎日ではないですが、外にいれば家にいなくて済むという考えから)ですが・・・門限11時を過ぎて帰宅するとありとあらゆる鍵は閉められ、玄関のチェーンまでかけられ、外で朝まで寝て過ごすことも何度もありました。 おそく帰ると殴られるか、数日間無視です。 もうそんな事が嫌になり、家に帰らない日が増えました。 電話が鳴っても出ない、連絡もしない。 今考えると心配かけたなぁとは思いますが、あの家庭環境から抜け出したくて爆発した結果です。 姉は頭がよく学校もいいところにいき、母からしてみたら出来のいい娘だったようで近所の人にも自慢していました。逆にわたしは勉強できず運動もレギュラーではないけれど部活には通い頑張りましたが、母は近所の人に誰も聞いてないのに「この子は頭が悪くていい学校に行けなかった」といいまくってました。 とにかく、母はもともとなんでもそろっているような家庭のお嬢様育ちで、良い成績、良い学校、運動もできる、常識という言葉が口癖、○○するべきとか、こうあるべきなどの考え方が常にあり、それに反している当時の私は「何を考えているかわからない子」「勉強もできないしね」と言われました。 褒められた事も記憶にありません。 大学卒業していっときは実家でしたが、わたしが荒れたせいもあり、このまま実家にいるとよくないと思いお金を貯めて一人暮らしを始めました。それからはそれまでのように罵ったり脅したりは減ったんですが、逆に母も寂しいのかもと思い電話にはなるべく出るようにしたりはしていました。私の心の中には母を怒らせないようにしようとか、きつくても話をきいてあげようとか、なぜかまた母の機嫌を取るようになっていたのです。もうそれがきつくてきつくて・・・きついけど我慢するみたいな状況。 電話に出れば出るほど、どんどんエスカレートし毎日(ひどい時は一日に何度も)電話がかかてくるようになりました。。 母を怒らせなければ、すべては穏便にすむという甘い考えからそのような行動を私がとったせいで、 そんな状況になり、今では電話が鳴って表示に「母」とかいてあるだけで嫌悪感がはしり、吐き気がし、動悸がするようになりました。いたることで「母」という字をみるだけで嫌になるのです。 もうそんなやりとりをするのに疲れました。 わたしは嫁に出て新しい生活をはじめて、あらたな人生を歩んでいこうとしているのに、 娘なんだから老後も見るのが当たり前なんて言われると、寒気がしてきて嫌になります。 甘えん坊で、世間知らずな母は友達も少なく仕事もしていません。 自分の思う通りにならないとすぐに怒り出します。自分が中心でいないと気が済まず、気に障るような事を言うと他人であろうが家族であろうが嫌味を言い続けます。 健康面での不安が強いのか自己判断(勝手に決めつけている)でこんな病気かもしれないとか、がんの可能性があるとか、わけのわからない病気ではないかとか常に病気の話をしています。 何か楽しいことがあってねとかいう話は全くといっていいほど皆無です。 常に何かに対する不満、不安だらけ。 そんな不健康な人生でいいのか?といいたくなるほど。 もっと同じ60才の人でも意識的に運動したり仕事したり、サークルに入ってみたりしてる人もいるよ? なんて言おうもんならキレます。 お金がないないいうくせしていろいろ物をかったり、病院に行きまくってたりしています。 母の日、父の日、誕生日など何かイベントがあるごとにみんなが集まったりしないとまたキレます。 (年に一回しかない誕生日なのに誰もお祝いしに来てくれなかった・・)とか言われその後思い出したときにずっとそのことを言われます。 自分は娘の誕生日なんておめでとうも言ってこないくせして。 20年以上前の出来事も覚えていて、しかもマイナスな事ばかり。未だにそれを言ってきます。 母を見ていて前向きな言葉を聞いたことがありません。 常に愚痴、不満ばかり。。。 子離れしていないんじゃないかと思う事もあります。 いつまでもよりかかって、依存してくる感じがして嫌で嫌でたまりません。。 ちなみに父親は傍観してる感じです(あきらめてるような感じもありますが) よく自分が変わらなければ周りは変わらないと言いますが、母の場合は完全に逆で、 母が少しでも素直になったり、穏やかになれるように変わればすべてがよい方向に変わるのに・・・と思います。まぁ、本人に自覚がないからどうしようもできないのかもしれませんが・・・ そのせいか、昔からいろんな人(家族はもちろん、親戚や知人など)とのトラブルが絶えません。 聞いてると、なんでそんな風にこじれるのか?と不思議に思うくらいです。 かなり長くなりましたが、どうしたらいいでしょうか? 私自身カウンセリングに行きたいと思うくらい困ってます。 距離の取り方とか、かかわり方とか。 旦那さんにはすべて聞き流すしかないかもと言われました。 何を言っても素直に聞く人じゃないから、うんうんって右から左に受け流すしかない・・・と。 生まれてくる赤ちゃんと旦那さんとの」家庭を大事にしたいと思います。 ただ今のままだとわたしのストレスが大きく赤ちゃんに影響があるんじゃないかと不安に思うように・・・ 何か良い方法はありますか?
- アルバイト先の先輩がむつかしい人で困っています。
大学一回生の男です。 これまでアルバイトをしたことがなかったので、本が好きなので地元の書店に採用してもらい七月から働き始めました。現時点(2013/07/11)では三日経験、計10時間働きました。 働く動機はお小遣い稼ぎです。家から通っているので「働かないと生活できない」ということはありません。 仕事は覚えることが多いですが本好きなので、あまり苦にならないのと店長さんを始めとするスタッフさんが良い人達なので就職するまで続けられたいいな、と思っています。 ただ、僕の教育担当の一人であるエス先輩(仮名)がちょっとむつかしい人なので困っています。 エス先輩は僕とは別の大学の三回生、男の人です。 その書店に勤務して二年が経つ主力メンバーの一人です。仕事は早く、要領も良いので店長さんからも気に入られています。僕も仕事を助けてもらったりして尊敬するところが多々あるのですが性格に難があるので困っています。 「自分に都合の良いことばっか書いてんじゃねーぞ!」と言われたくないので、もう一度書いておきますが、先輩は本当に仕事のできる人で書店にとって辞められたら確実に困る人です。また、自分のミスを助けてくださる大変頼もしい人です。 それを踏まえたうえで本題に入ります。 エス先輩は現状では僕だけに、やたらと厳しく当たってきます。 仕事が覚えられない、という理由ならまだしも初めて会ったときからそのような態度ですから僕を敵視されているのは間違いないでしょう。その証拠に僕の目の前で、これみよがしに「運動系の部活に入ってない奴(僕のこと)って、なよなよしてるからマジ嫌いなんすよー」とパートさんに話し掛けているのですから。 まぁ、エス先輩が僕のことを嫌いかどうかは別に良いのです。何も仲良くなるために仕事しているのではないのですから。 ただ、しっかりと教えてもらえないのは店に迷惑がかかるので困るのです。それを指摘しようにも常時、怒っているようなものですし、また下にも書きますが暴れられたり、拗ねて教育を放棄されても困るので動けずにいます。 そして彼には僕同様に精神面で幼稚さがみられます。頭に来たらレジにある、お金を入れる皿、をレジ台に叩きつける。脚立を叩きつける。など「気に入られないことは暴力で済ます」という中学校時代の僕と同じようなことをしています。 ハッキリ言って、僕はエス先輩が考えているほどに「大人しく食べられる」人間ではありません。高校からは我慢してきましたが、中学校のときは入学して一か月で生徒指導を受ける程度には自制のできないダメな人間です。また、頭よりも先に手が出るタイプのガキです。 これまでは我慢してきましたが、「利益をだすために、書店という集団の秩序を守るために必要」「年齢、勤務年数、経験」などの理由から許される行動の枠を外れた、エス先輩の行動にはいい加減堪忍袋の緒が切れそうです。 そこで店長さんに次のとおりに言ってきました ・僕はまだまだ役立たずだが、やる気・礼儀(エス先輩に対しても、むしろ特に注意している)・勤務態度などで問題があるとはおもえない ・できるなら続けたい ・アルバイト経験のない僕を雇っていただいたことに感謝しており、多少は私生活を犠牲にしてでもアルバイトを優先しても構わない ・その行動が仕事に必要であるというならエス先輩からの暴言・虐めにはできるだけ耐える ・使えない、と判断したら即クビにしてもらって構わない。また、その月の給料は請求しない ・暴力を受けた場合に限っては店舗・店長さんを始めとする人たちのことを一切考慮せず自身の安全を守るために動く これをうけて店長さんが言ったことには…… ・君のやる気は買っており、態度でも特に問題はないと判断している ・二ヵ月程度で"役立たず"から"半人前"になってくれることを期待・想定している ・エス先輩が上述のような性格であることは薄々気が付いており、どうしようかと悩んでいる ・八月からは極力、シフトを外すようにする ・彼が教育を放棄したときは別の人をつける 店長さんの優しさに泣きそうになりました。 とりあえず以上です。 無駄に長く、読みづらい文章ですみませんでした。 皆さんに聞きたいとは次のとおりです。 ・皆さんが僕の立場であれば「今日にでも辞める」「七月は我慢して、そして辞める」「続けてみる」 ・僕の改善すべき点、アドバイス(多ければ多いほど助かります) ・エス先輩の態度の理由、そして彼のとる行動は「仕事として」適切かどうか ほかにもあれば、どしどし書いてもらえるとうれしいです。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- armsgadget
- 回答数3
- 「多動っぽい子」と言われているようです(長文)
1歳3ヶ月からリトミック教室に通っている、現在1歳10ヶ月の男の子がいます。 リトミック研究センターが主催の講座に通っています。 講座の内容は、まずはじめに、名前を呼ばれたら出席カードを持って行き、シールをもらい戻ってきます。 次に、ピアノの伴奏に合わせて毎回、大きな輪になって、メインの曲のときは並足、速い曲は駆け足、細かいリズムはネズミさん、ゆっくりの曲はゾウさん、跳ねるリズムはウサギさん、子守唄はネンネ、「頭肩膝ポン」の歌に合わせた手遊び、その他、高い高いなど、曲に合わせて散歩します。 次は、鈴やマラカスをリズムに合わせて音を出したり、フラフープを使って音に合わせて輪に飛び込んだり、ボールを転がしたり、ピアノの合図で同じ色の仲間で集まってご挨拶したり、ペットボトルマラカスでリズムをとったり、その日によって違います。 これらは、教室の用意した物を使うので、はじめに一列に並んで順番を待ちます。 他に、1つのビニールシートを皆で持って、上に乗せたボールを落ちないように動かしたり、シートでトンネルを作って、その中を子どもが順番にハイハイでくぐったりなど、共同作業もときどきあります。 後半には、テキストを使って、色塗りをしたり、シール貼りをしたり、お絵かき帳に親が先生の指示した絵を書き、子どもがその絵に鈴を使って水遣りをする真似をしたり、キラキラ手を動かしたりや、色紙をちぎって糊で貼ったりなど、座ってやる項目が一つ入ります。 最後は、親の膝に子どもを座らせて、輪になり、手を繋いでさよならの歌を歌って、順番に先生にハグして終わりになります。 前置きが長くなりましたが、うちの息子、実はかなり浮いてます・・・。 まず、出席カードは名前を呼ばれる前に、先生に渡しに行き、渡したら満足で、名前が呼ばれても一応気が付きますが、取りには行きません・・・。 他の子はみんな、名前が呼ばれるまで座っていて、呼ばれたら先生の所に行き、シールを貼ってもらったら「どーも」して帰ってきます。 「お散歩」は、他の子は親と手を繋ぐか、抱かれているかして一緒に行動しているのに対し、息子は、輪の中心に入り、一人で楽しそうに笑いながら走り回っています。 曲調が変わると、私を探して舞い戻ってきて、終わると再び、一人で走り出します。 ネンネのときは、ネンネの曲ということはわかっているようですが、寝転がってもすぐに起き出して、寝ている皆を面白そうに上から眺めて、うろうろしてます。 手遊びは、家では出来るのですが、教室ではまずもってしません。 親子で向かい合ってとか、隣の親子と向かい合ってという指示が入るのですが、いつも私は一人、息子はウロウロしているか、他の親子に混じって座って様子を見ていたりします。 ここまでは、自由人全開ではありますが、非常に楽しそうにはやっています。 苦手なのは、並んで物を貰うことです。 早く欲しくて暴れ泣きするか、並ばないかのどちらかです。 普段は、遊具などの順番を守ることができるのに、教室で物を貰うときは、全くダメです。 それでも、まだ騙し騙しなんとかなるのですが、最悪なのが、共同作業です。 自由にならないことにイラついて、怒り泣きするのが、ほとんど・・・まず、参加できません(苦笑) 他の子は、大人しく見ているか、参加しているかしてます。 座ってする作業は、大人しく座って楽しそうにします。 ただ、片付けのときが、まだやる!と聞かないことがたまにありますが・・・・。 さよならの挨拶、ハグもできます。ハグのときは順番を待てます。 こんな様子ですので、浮いてます(苦笑) 先生は、自由にさせておいていい、注意するときは私(先生)がしますのでと言いますが・・。 ただ、息子は楽しいようで、リトミック行く?というと「行く!!」と靴を履きに行ったり、教室が無い日も教室鞄を持って来て、これすると言ったりするので、好きなんだとは思います。 なので私も、辞めずに通っているのですが、どうもうちの子、参加者の中の一部のママさんに「多動っぽい子」と言われているらしいと知り、凹んでしまいました。 公園や児童館などでは、浮くことはなく、楽しく遊べています。 言葉は、「木、赤い」や「雨ザーザー」「パパ、いないなあ」「プリウスいた」「石いっぱい」など2語文も出てます。 運動面はまだジャンプはできませんが、大きな滑り台なども一人で出来ます。 公園で会った、子どもたちや大人に挨拶や話しかけたり、物をあげたりできます。 でも、やっぱり教室の様子からすると、何か問題があるのでしょうか? 健診などでは問題視されたことはないのですが。 主人は、1歳児はそんなもんだろうと言います。 私も育てにくいとは感じてません。 児童館の保育士さんなどにも指摘されたことはないのですが・・
- 主人と姑の事で悩んでます。気が狂ってしまいます。
今、離婚危機にあるので、知恵を貸して下さい。 もともと、主人とは基本的には仲はいい方です。 しかし、お金の事で、とてもストレスがあります。 収入が少ないだけでなく、時々、生活費ゼロだったりします。(一年ほど少ないですがきちんと払ってくれているので、最近は安心してきました。) 日頃の私のお金の使い方で細かくケチをつけてくるのは、とても生活しにくいです。 例えば、実家の母に急用の電話をしたら、『それはLINEなのか?通話料は払わないぞ。』 とか、私の祖父のお葬式の時には、私の祖父母は4人いて、主人の祖父母は結婚前にすでに全員亡くなっているから、損になるから『香典はだせない』 お義母さんにも、亡くなった連絡をしたら、香典出さないといけなくなるから、知らせない。などです。 お義母さんはとても癖のある方で、東京と大阪なので、滅多に顔を合わす事はないのですが、顔を合わすと、とてもしんどくて、嫌味を言われた事がずっと心に残ってしまいます。 私にも問題あるかもしれませんが『恨み』の感情が湧いてしまって、苦しいです。 具体的には、親戚の方々に私のイメージを下げたい様で、イメージが悪くなる様な言い回しばかりする。私の目の前で嘘を交えてしている。 とにかく、私にはケチる。 主人を目の前で溺愛する。褒めまくる。 主人はお酒が弱くて、飲むとやたら絡んできて、とても手がかかります。 赤ちゃん(今は1歳4ヶ月)がいて、そっちで精一杯なので、お願いだから、そこまで飲まないで欲しいとお願いした事があり、主人は自発的にお酒を飲む時には私に許可を取る様になりました。 ビール一本くらいなら、いつもOKしているので、そんなに窮屈な思いをさせてると思ってません。(ビール2本以上だと、泥酔で手に負えなくなる可能性あります。) しかし、それを見た姑は主人を可哀想、可哀想…と言います。 いちいち、娘が寒そうで可哀想…暑そうで可哀想…髪がボサボサで可哀想… 主人にもろくなもの食べさせてないんじゃないの?可哀想…(毎日、手料理作ってます…お金ないんで、出来合いの物なんて食べれません。) 洗濯もさせてるんじゃないの?(95パーセントは私がやってます。私も仕事があるので、お願いする事もありますが。) などなど…可哀想…を言われる度にしんどいですし。 主人の自慢話(頭が良かった。運動神経良かった。顔も美形など。) をひたすら聞かされます。 主人から義母はよく、フグ料理の料亭や高級焼肉店など、高級なお店に連れて行ってくれるという話を聞いていましたが、私と食べる時はフードコートでした。 初めて家に泊まった時は、義母が帰宅したら、食事出来る様に作っとけと言われ、調味料など、気を使いながら、0歳の娘も1人でみながら、時間ぴったりに出来上がる様に必死で作りました。 それでも、親戚の家に行くと、何も知らないのに、『この子は離乳食は全部、市販のビンのだから作った事がないのよ~』(東京に行った時だけ作れないので、ビンのものを食べさせましたが、家では全て作ってました。ビンのなんて私にとっては贅沢すぎます。』 と言ったり、『この子は紙オムツだから~私はきちんと布オムツで育てたけど』と言ったり…(紙オムツが悪いとは言いませんが、私は外出先以外は布オムツです』 その他にも数えきれないほど、『は???』と思う言動の数々で精神的にしんどい思いをしています。 そして、本題なのですが、この度、離婚騒動になりました。 理由は、娘が先週から一週間の入院をしました。 その間、保険証はまだ渡されていないものの、社会保険には加入していると聞いていました。 もともと、主人は派遣で働いていたのですが、派遣先の会社からの直接雇用に切り替わった為、以前の保険証を返して、新しい保険証を待っていた所でした。 しかし、未提出の書類があった為、入院中は保険未加入扱いとなり、全額自己負担となるとの報告をなんの謝罪もなく、軽いノリでされました。 家の事は私の担当になってるから、『ヨロシク~』と言われましたが、毎日、10円単位で切り詰めて、その分、肉体疲労をして疲れ切っていてもまだ休めない日々。 数十万??(いくらかかるかわかりませんが)の損失を簡単に出されて、今後は気をつけて欲しいと話しても、『気をつけない』と断られ、気がおかしくなってしまうのです。 主人の言い分としては、『高校まで優等生だった。なんでもきっちりやっていたから、超有名大学に入った。大学に入った時に心に決めた。もうこれからは自分がやりたくない事はしないと。保険の手続きなどは、本当に興味があって面白くない。だから、会社からの説明はあまり耳に入らない。だから、それはそっちに任せた。』と言うのです。 私は『こんな事がこれからも続くのであれば、私も精神的に耐えられない。だから、他は何も言わないから、社会保障の事とかはきちんと聞いて帰って来て欲しい。』とどんなにお願いしても、『僕は変わらない。どうしても僕を変えたいと考えているなら、これからも一緒にやっていくのは無理だと思って。』と言われます。 私自身、情緒不安定で、うつ病にもなった事があり、克服したものの、激しいストレスがあると、取り乱してしまう性格になってしました。 (うつ病は主人に出会う前に子どもの頃からの家庭環境が原因で発症しました。虐待や家庭不和などです。鬱を克服してから、主人と出会い、結婚しました。しかし、妊娠中から、時々鬱っぽくなる事があり、過度のストレスがかかる度に気が狂ってしまいます。) 結婚前に、鬱だった事や、酷いとキレたりもしていた事を話したのですが、ここまで酷いとは知らなかった。こんな人だとは知らずに結婚したと非難されたりもします。 でも、どうしても、心がいっぱいになり、大泣きして、怒り狂ってしまうのです。 抑えようと思っても抑えられないのです。 その時に感情的になり、いつも私の事ばかりを責めて、主人を可哀想がる義母に対する憎しみも湧き上がり、私がこんな尻ぬぐいまでしているという報告をしとこうと電話をしました。 すると、『主人はもともとはそんな事もきっちりするいい子だった。 でも、私と同棲をする様になってから、人が変わってしまったの。 私もどうしていいかわからないけど、皆で話し合いの席を設けましょうか?』 と言われました。 私は義母を信用してないので、その席には、うちの両親も同席してもらいたい』と伝えたのですが、うちの両親は、『主人に対する口出しは一切しない。そういう出しゃばった真似はするものじゃない。出席しない。』との事でした。 義母にそれを伝えたところ、『同席しないという事は、その席での決定事項がいかなる場合も口出しはしないという事です。離婚になってもあなたのご両親が後から口出しは出来ないという事です。こちらは当人同志で話し合いをしても、まとまらないので、第3者を連れて行きます。』と言うのです。 話の流れだと義母は離婚させる気満々な感じがしました。 おそらく、いつもの様に、挑発される事が想像出来るのですが、それに対して、挑発に乗らないという精神力が私にある自信がないです。 挑発されるとキレてなにがなんだかわからなくなりそうです。 なんというか、心がいつもグラついている感じで、刺激を与えられるとすぐに爆発してしまうのです。 主人はそんな席を私が設けたくないなら設けなくていいと言いますが、主人に変わってもらいたいです。 私が妥協したら、全くお金が貯まらず、娘の将来が心配で、なんとか娘には苦労させたくないんです。 ちゃんとした職につかない事は我慢出来ます。 私も、アルバイトで少しでも稼ぎます。 しかし、社会保障の事など、ほったらかしにするのではなく、せめて、私が聞いた時くらいは資料を見せるとか、報告とかはして欲しいんです。 出来れば、離婚もせず、娘と楽しく生きていきたいです。 長々となりましたが、何かアドバイス頂けませんか??
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- flower-day
- 回答数8
- 生き方について
長くなってしまいますが 私は困ってる人を見るとほっとけない性格です 中学の頃は仲の良かった友達が不登校になり その時にほっとけなくて なんで不登校になったかの理由も 分かっていたので 相談にのり学校に一人では絶対に行かない ということだったのでわざわざメールをして 今日行く?と聞き んー多分という返事がほとんどだったのですが 分かったじゃあ待ってるね^^と返事をして いつもの待ち合わせ場所に行きその子を待っていたりしました 20分待ったあげく 「やっぱり行かない」なんてことは沢山ありました まぁその度 私は遅刻していましたが 待ち合わせ場所に来た時は 学校に行こうとしても 嫌がるので 話を聞いて落ち付かせてから ちょっと顔出すだけでも行こう?そうしないと本当に行きづらくなるぞ?等といい 無理やりというか半ば無理やり連れて行ったりしました。 本当に嫌がっている時は話しを聞いて、そのまま学校に行かないなんてこともありました まぁ私はこのようなことを繰り返していたので、不真面目という風に見られていました 私は小学生のころにいじめを経験しているので 強くなりたい一心で 運動をし力をつけたり なめられないようにということを心がけていました 後ダンスを習っていたこともありちょっと派手でした しかも中学の頃ちょうど反抗期で周りからは怖がれてました だから 不登校の子の親やその周りの親は 私と一緒にいるから学校に行かなくなった という風に噂され 一緒にいない方がいいみたいなことを言われることもたくさんありました でもその不登校の子の親は片親でしかも仕事をしていたので子供にかまう時間が無いことも 知っていました なので周りになんと言われようと私は私にできるなりに その子をバックアップして その子は中学2年のときには普通に学校に来れるようになりました (その間色々辛いこともありましたが) 2年になってクラス替えをしたとき私は別に話するのは嫌いな方じゃないので 気軽に色んな人と話したりしてました なのである一定の女子グループに所属などと いうことはまったくなかったのですが 女子ってちょっと気に食わないと そのグループの女子を省いたり影ぐちを叩いたりするんですよ そーいうのも ほっとけないので 私は省かれた子のところに行きどうしたの?等と話を聞き ある一定の期間一緒にいてあげ その子が入れそうなグループにその子を入れてあげる ということをしていました でもグループに入れてあげその子がある程度馴染んできたら 省かれてた子がまた別の子を省いたり 見て見ぬふりをしたりといことが多々ありました (その度に私は手を差し伸べていましたが)そうすると先生達の目にもとまり 最近●●が元気ないんだけどお前ちょっと話しかけてやれとか ●●が修学旅行行きたくないと言ってるんだけどお前ちょっと説得してやれとか かなり言われましたその度話を聞いたり説得をしていましたが 不登校の子をバックアップしてるときにその子も精神的に病んでるんで 色々と傷つくことを言われたり 心にもないことを言われたり かなり疲れてしまっていたんですが(胃が痛くなったり何もやる気が無くなったり) 中学2年にあがり たくさんの人に手を差し伸べている中 確実に自分の中で 何かが壊れてきているというか そんな感じがあったのですが気にしていなかったんです 中3になりある程度は落ち付くだろうと思っていたんですがそうでもなく 段々と自分が壊れていきました 家に帰っても明るかったのですが イライラして急に泣き出してしまったり 自分自身のカラダを傷付けてしまったり 口数も少なくなり目眩 動悸 胃痛 頭痛 吐き気 震え 幻聴 幻覚が出てきて でも私は外に出るときには 普段通りにするよう頑張っていました こんなこと言うのもなんですが死にたいと思ったことは正直あります でもその度私に死にたいと相談してきてる子達が浮かび 死ねないなと思い 正直じゃあどうすればいい?もう訳わからない!!となって狂ったようになってしまったことも 多々あります。高校になりある程度症状は治まってきたのですが これが完全に治ることはあるのでしょうか ふっとしたときにこの症状がでてきます 私は弱くなってしまったのでしょうか・・・・ もう良くわかりません でも困っている人がいると手を差し伸べてしまう自分がいやです 最後まで読んでくれてありがとうございました。 質問はこのさきどうやって生きていけばいいのかアドバイスをください
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sarusa353
- 回答数1
- 疲れ、怠惰、甘えと向き合い頑張る力忍耐力をつけたい
はじめて質問させていただきます。 先日高校卒業したばかりの18歳女です。 不慣れなため間違いや失礼などございましたら申し訳ありません。長文になりますがよろしくお願い致します。 突然ですが私は、この高校3年間ですっかり自分がダメになってしまったように思います。 ふつうは3年間で成長するものだと思うのですが…悲しいことに、私は退化の一途をたどってきたようです。 私の通っていた高校は地域では進学校とよばれるところでした。部活(ダンス)にも入りました。 基本的に人より努力しないと並にも達せない、要領の悪い私は、「自主練が命の部活」と「沢山の課題」との両立が全くできていませんでした。 部活が終り家に帰ると疲れてベッドや机に座ったまま眠り、課題も自主練もせずに次の日を迎える。 先生には怒られ、部活では足をひっぱる。そんな自分に自己嫌悪し、部活のみんなに罪悪感を抱き、先生に怒られることの不安を抱えながら、それでも頑張れずにすべて中途半端にずるずると引きずっていました。 そんなことを繰り返すうちに、自分のダメさにすっかり自信を失い、すべてが面倒で風邪を理由に度々さぼることが多くなりました。とにかく横になり眠りました。 責任感のない投げやりな自分が情けなく、嫌いでした。 高1の夏、お腹に悪性腫瘍がみつかり手術で1か月休むことになりました。 1か月でみんなとの差は大きく開き、居場所のない孤独感と劣等感、ストレスから蕁麻疹もでました。 毎日が苦痛で、ほんとうに生きることさえ面倒で、ずっと寝ていたい。なにもないところへ消えてしまいたいとさえ思いました。 沢山泣いて、悩んで、そして生まれてはじめて「諦める」という選択をしました。 中学の頃1度も学校を休んだことがなく、運動部でも勉強もきちんとできていただけに「辞める・諦める」ということへの劣等感はすごいものでした。 母や、はじめて電話したカウンセラーの女性は、辛かったら辞めてもいい。それ以上頑張らなくてもいいんだよと、とても優しい言葉をかけて下さいました。 気負わない生き方もあるんだと、道が開けたような想いでした。 それからは本当に自由に、遊んで寝て、開き直ったように明るく過ごしました。 しかし一度「諦めた」ことで自分の中の大事な何かが欠如してしまったように、次第に感じるようになりました。 今私は大学受験の真っ只中で、美大を目指しているため11時間毎日(日曜は自由)美術の予備校があるのですが、 2月中、日曜と遅刻も含め11回も休んでしまいました。 「頑張らない」が「楽な方へ」になっています。 今までの出来事から疲れや病気、睡眠不足やストレスに過敏になり、心身の余裕がなくなるのをすごく恐れています。 さぼるときの思考は大体「今日は行かなくてもいいかなあ、ゆっくり休みたいなあ」という感じで、一度そうおもってしまうとすっかり行く気がなくなってしまい、 そうなると行かなきゃ行かなきゃと 思うほどプレッシャーとストレスを感じ結局行かない。 その繰り返しです。 行かなくてもいいことなんてないというのに。疲れると休みたくなってしまう。 母の優しさに甘えてしまう。 また、苦労している自分を認めてもらいたいと思っている自分がいます。 それは自分の苦労をみんなに知ってもらうことで休み甘えることを許してもらおうという心の表れです。 とにかく言い訳がほしいのです。 もっと苦労している人は沢山いるというのに。 自分が貧乏くじをひいたと思わずにはいられないのです。みんなにそれをしってもらいたいのです。 ニートの兄が何もせず母のお金で食って遊んでいること、 母がストレスからお酒を飲み過ぎてしまうこと。 母は仕事で疲れて帰ってくるため家事はほぼ私がやっていること。 母はやらなくていいと言いますが、私は好きでやっています。 好きでやっているはずなのに、心のどこかでこれを誰かに認めてほしいと思っている。労ってほしいと思っている。慰めてほしいと思っている…。でも他人に言うとシラけるから話せない。 だから、そんな自分を自分で労って、許してしまう。 「今日は行かなくてもいいかな、やすんでいいかな」と。 とても虚しく、情けないです。 自分にまつわる出来事、悲しいことは全て被害者思考で苦労だ不幸だとし、 辛いことを言い訳にしています。 社会にでたらそんなもの通用しないというのに。 被害者的思考は進歩を止めるというのに。 もう言い訳はしたくありません。 疲れと上手く付き合い、甘えや怠惰に負けず、無理なく正しい努力を続けたい。3年間で失った「頑張る力・忍耐力」をとりもどしたいのです。 せっかく美大を目指させてもらっているのだから、頑張らなければならないし、頑張りたい。 こんな不実心を葬りたい、そんな想いから、質問させていただきました。 無駄の多い乱文になってしまいましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。 この自分の性質と、疲れとは、どのように向きあっていけばよいのでしょうか。 私には見えていないことが沢山あります。 どうか皆様の意見やお考えを少しでもお聞かせください。厳しい言葉も受け止める所存です。 どうかよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 0405nicole
- 回答数7
- 30代半ばでも、教習所に行くのに親の承諾って必要?
うちの事情が特殊なのかもしれませんが、タイトル通りこの年代で普通免許を取得された方は、両親の許可を取らないと通わせてくれませんでしたか?と質問させて下さい。 独身で親許、今年夏36歳になる女性、東京多摩部在住です。 現在パート社員として、市内郊外にあるスーパーで夕方~深夜専門のレジ係働いてます。 バス必須な地域に住んでおり、パート先も新興住宅地の中のため車がないと相当不便という場所にあります。 普通免許は持っていなかったしずっと取ろうともしませんでした。親も呆れるほど運動神経が悪く「おまえは実技で絶対取れない」と言われ続けていたからです。 ところが兄が合宿免許で免許取得、そのまま宅配業に就いた事もあり、約3年前、失業期間中に合宿免許に行きました。 …が、失業認定日までに戻らなくてはいけないというプレッシャー、やはり実技の苦手意識がどうしても拭えず、結果仮免の実技で途中失格。完全に怖くなり翌日に帰京しました…。 ですが、学科はかなり良かったので、ある機会に原付免許を受け、一度で合格。今はスクーターで毎日通勤しています。 運悪くトラックにあおられた時に法定速度違反で捕まってしまった以外はまったくの無事故で、安全運転を心がけてます。 スクーターも気に入ってはいるのですが「車の方がやっぱり便利だよね…」と思うことも多々あります。 先日、レジ係のみ人員飽和を理由に勤務時間削減になりました。 夕方からの私は例外でしたが、契約日数を勘違いして今までシフトが組まれていたため、週休3日になってしまいました。昼間にかけもちバイトも考えましたが、昨年秋に奥歯を抜歯し毎週歯科医院に通わなければいけない上に精神科(数年前から…今はずいぶん良くなりましたが)にも通ってるなどからの理由で、少なくとも今は難しいと判断しました。 そこで、余裕のできた時間で、普通免許を今度は通いで、自分のペースで、自費で通おうと思った訳です。 理由は父が今年68歳になり、週末ドライバー状態になっていること、両親もいつどうなるかわからないので、平日昼間家にいる私が車で動ければ…と。 歯科医院以外は、徒歩圏に病院がない地域なもので…。 ただ問題が、母なのです。母は私より長くうつ病を患っており、歳を取ったこともあり完治は難しいだろうな、という感じです。 母はそれこそ結婚当時から今までの「お金」についてのことを「裏切り者」「虐められてきた」などという言葉を使って延々と語ります。そんな母から逃げたくて(当時の主治医の勧めもあり)ひとり暮らしをした時もぎりぎりの費用で越したために電化製品などはカード払いになりました。前の会社をやむなく辞めることになった時も、支払いのことを気にしてパニックに陥ったのですが、そのことも含めて「虐める」といって責める訳です…何もしてない時に。 母の言い分としては「カード払いするくらいなら、どうして親に借りようと思わないの?」なのですが、子供の時にひとり遠く住んでる父に伯母たちが法事とか言ってきてはお金をせびり父が渡すたびに喧嘩になってるのをずっと見てきました。経済的理由で塾なども通えなかったことから「うちには親に頼めるほどのお金はないから自分で何とかしなきゃ」という考えがあったんです。 通う教習所の目星はついていて、多少貯金はあるのですが、全額は難しいので今持ってるクレジットカード払いにしようと思います。今回の費用とほぼ同じ金額のノートパソコンを買った時は何も言われなかったし。 ですがもし母にばれたらどうしようと…試しに「じゃあお金貯めて現金で一括なら?」と言ってみたら、今度は合宿の時のことを言われたり「免許取ったら自分のがほしくなる。そしたらまた借金するんでしょ」と…。 通勤で自分専用が必要になるまでスクーターは共用だったので、免許取っても父や兄が乗らない時にしか乗らないと思います。で、父と兄は取得に賛成です。原付をすぐ乗りこなせたなら前よりは実技も楽だろう、と。 こんな状況ですが「いくら独立できないほどの経済力しかないからって、この歳になって自分で決められないなんて…」という気持ちです。 親も高齢化するし何かあれば足になりたいと思います、バスが通っていてもバス停の間隔が広かったりしてとても便利、とはいえないので。 長くなりましたが、皆さまどうされたか経験踏まえてご意見いただければと思います。金銭面だけの問題ではないのでこちらのカテにいたしました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuko0401
- 回答数6
- 彼女を作るのには努力を必要とします。外見に気をつかえなければなりません
彼女を作るのには努力を必要とします。外見に気をつかえなければなりませんし、話せる話題も幅広くないといけない。体系もひ弱な感じよりは、スポーツとかやっていて芯が太めの方が健康的に見えていいですよね。 彼女がいれば「定期的に」「好きな人と」「無料で」「長時間」「好きな場所で」エッチなことができますね。 私は彼女いない歴=年齢(24歳)ですが、エッチするなら「好きでもない風俗嬢と」「高額な料金を支払い」「決められた時間内に」「感染症の危険を自らが負って」しなければなりません。私はやっぱり好きな人とエッチしたいのと、風俗店は暴力団の資金源にもなって間接的にはある意味反社会的行為でもあるので、行きません。結果童貞です。AVを見るだけでは最近限界なんです。 大学院での勉強や実験・研究に加え、しっかりとしたマトモな趣味もありますし、これから就活で忙しくなるので、人生・生活は充実していますが、やっぱりどこか寂しくて人肌恋しくなってしまいます。何だか性欲処理のはけ口がないせいか、大学~大学院の授業も集中できず、成績は中位以下です。心の中にぽっかり穴が空いています。授業中はエッチしたくてしょうがないんです。高校時代は「大学生になったらきっと彼女もできるかな?」と気楽に考えていました。でも今は大学院生です。就職志望でエントリーしたのは、自分の研究内容から鉄鋼・非鉄金属・精密機器メーカーのみで、女性は殆どいない職場で、しかも事業所は大抵地方にあり、出会いは少ないです。とにかく寝ているときも、エッチしたくてそれだけで頭がいっぱいです。 定期的に好きな人と無料で長時間好きな場所でエッチできるのは、やはり彼女を作るために努力した人にだけ与えられる権利ですか?普通のカップルなら週1回くらいエッチしていますが、それと同じことをするためには格安ソープに行っても15000円×4週=月約6万です。彼女を作るための人間力を磨かなかった分は年間にして80万円分くらいにも跳ね返ってくるのですね。彼女を作る努力をすると、年間80万円分浮くくらいの節約になるわけですよ。代償は大きいです。別に彼女を無料風俗嬢として扱うつもりは毛頭ありませんよ。勿論。私はそんなひどい人間ではないです。が、定期的にセックスの機会が持てる人が羨ましいです。やっぱり男にとって好きな人とセックスできるのは最高の喜びだと思うんです。 私も最近多少は努力し始めました。体が痩せすぎていて、就活でもスーツ着てみすぼらしくみえるかなと思って筋トレとジョギング・温水プールに通って、2ヶ月。確かに筋肉はついたし、ご飯もおいしく感じるし、顔色もよくなりました。運動で疲れた分ぐっすり寝れます。しかし、結局個人プレーが好きな人なのでダメです。本当はテニスとか、サッカーとか集団で行うスポーツをした方がコミュニケーション力もつくと思いますが、私にはどうも向かない感じで精神的な負担となってしまいます。あと、興味の対象が狭くて、自分の趣味(鉄道ファン・バスファン)と時事ニュース以外、なかなか興味をもてません。本当はくだらない芸能人の話題だったり、おしゃれな食事のお店とか、いろんな情報を知っていた方がいいんでしょうけど、ダメですね。食事とか、同じモノを食べないと安心できないというか、そんな感じで昼間の大学の食堂では1週間以上も全く同じメニューばっかり食べ続けてしまう性格だし、バラエティー番組とか、アホすぎて見る気がしません。鉄道やバスのことなら雑誌を立ち読みしただけで、一生忘れないというくらい記憶してしまいますが、芸能ニュースとか、どうしても興味がないから、勉強しようと思ってメモを取りながら見ないと頭に入らず、結局続かないんです。だから、周囲の話題についていけません。車を運転する時も、普通の人ならJ-POPとか聞くと思いますが、私は車とか乗り物が好き過ぎてしまって、エンジン音やロードノイズに浸りたくて、音楽が逆に騒音になってしまうんです。家にいるときは、音楽を聞きますが、1980年代のムード歌謡が趣味なので、J-POPは聞きません。今後、社会に出たときのためにも、ちょっとしたビジネスの役に立つと思うので、最低限今話題になっている芸人や歌手などに興味を持つべきですが、どうしても興味を持てません。とにかく、偏屈な性格で、彼女できそうにないです。私のようなこういう人間は、やはり彼女とタダでエッチする権利はありませんか。性欲処理は風俗しかないのでしょうか。私のような人は、有名大学院卒ながら、協調性が必要な会社員より個人プレーのトラック乗務員とかの方が向いていますか? コメントお待ちしています。ただの愚痴ですみません。質問になっていませんよね。すみません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hirokusa
- 回答数5
- 脅迫性障害かアスペルガー症候群かと相談されました
長文になりますがお願いいたします。従弟から最近テレビか何かで見たのか、「自分は強迫性障害かアスペルガー症候群じゃないか」と相談を受けました。私の従弟は26歳で、現在の職場に勤めて2年になります。彼の職場には私の学生時代の友人がおり、そこから話を聞く限りでは真面目で仕事も上手くやっていると聞いています。 下記は本人からの訴えと、それに補足する形で私が知っている彼の様子です。 ○幼少期に日常生活に支障がない程度の発達障害があると診断されたそうです。 〇従弟は真面目で優しい性格です。昔から、少々空気を読むのが得意ではないというか、暗黙の了解の様な物を察するのが苦手な面はありました。仲の良い友人は居ますが、友人は多くなく、新しい対人関係を形成するには苦手です。自分から親しい友人以外に仕事関係以外の話題で話しかけるのは苦手なタイプです。 〇昔から興味を持ったことには拘りがあるのか、のめり込むタイプでした。今でも特定の商品はメーカーに拘ったりする面もあります。 〇昔から手先が不器用であり、運動も苦手で本人が努力していたのは知っていますが改善はされていません。 〇規則性がある物、決まった計画等を好み、宿題や課題は計画を立ててしっかり行っていました。寧ろ、決まった行動を取ることに拘っていたような気もしますが、状況によって予定変更はしていました。 〇昨年12月頃から、幻聴(?)があるそうです。主に電話の音であり仕事中は他部署の音も聞こえたりしますし、休日昼間も隣の家から聞こえることがあるため気にしていませんが夜に聞こえるのが気になるそうです。また、夜中に近所には居ない犬の鳴き声や、聞き取れないけど外で誰かが喋っているような聞こえたこともあるとか。 ○普段では気にならないような物音が、「大きく感じるというか、何故か気になってしまう」そうです。 〇小学生の頃から鍵をかけたこと、ガスの元栓を締めたこと等を何度も確認しないと気が済まず、戻って確認することもあるそうです。車の鍵も何度も確認しなければ気が済まず、1度ドアの取っ手が外れたことがあり、それをやりすぎたせいかもと言っていました。 また、職場で鍵をかける際や職場の車で移動する際等でも気になり、周囲に人が居ると何度も確認するわけにはいかず、しばらくそのことが気になってしまうそうです。 〇車で走っていたり、お店に行ったりすると何やら見られているような気配を感じることがあるそうですが、必ずあるわけではないと今までは気にしていなかったようです。また、たまに職場の人が自分のことを話題にしてるんじゃないかと漠然とした不安が出てくることもあるそうです。また、犬に追いかけられたせいで犬が苦手なためか、犬を見ると「犬に狙われている」と不安になるそうです。 ○数年前、彼が受けた国家試験の難易度が彼が受けた年だけ大きく上昇したため、それに関して「製作者が俺たちを落とすために意図的にやったに違いない。翌年受けたら簡単に合格したし、難易度も明らかに下がっているからそうに違いない」と思っているそうです。「今でも問題製作者を恨んでいる」との訴えもありました。実際にその国家試験は彼が受けた年だけ合格率が10%以上は下がっていたかと思います。 ○昨年12月頃より、夜に目が覚めて数分しないうちに意識が無くなるように眠ることがほぼ毎日1~3回程度はあるそうです。時計を見たという記憶があるのみだそうです。そのせいか十分な睡眠時間を取って朝も目覚めは悪くないそうですが、突然眠気が出てくるようになったのがこの時期だそうです。また、普段から目覚まし時計のなる10~20分前に目が覚めてしまうようです。 ○元々喉が渇きやすい体質だったようですが、今年の冬はやたら口の中が乾燥すると言っていました。 ○昨年12月より、食事摂取量は以前から変わっていないにも関わらず、食事をした後でも「もっと食べたい」と思うようになってきたそうです。本人も食べ過ぎないようにはしているようですが、ちょうど同時期から毎朝排便しても毎日、昼前頃に便意があるようになったそうです。それまでは毎日1回の排便で、2回以上あるのは極まれだったとか。 私も調べてみましたが、強迫性障害やアスペルガー症候群の症状に当てはまらないわけでもないと思いますが、幻聴や妄想のような訴えもあったため気になってしまいました。彼は上記の診断もしくは他の疾患名が付く可能性があるのでしょうか。 一度受診を勧めてみるべきなのでしょうか。長文になってしまい申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- a1919555a
- 回答数3
- 現実を見て人生を諦める方法。
現在20代今後の人生について切実に悩んでいます。 かなりネガティブな長文になりますが、タイトルの通り人生を諦める方法について何か良い方法を教えていただけるとうれしいです。 私は生まれつきの(広汎性)発達障害を抱えており、幼少期から周りの同世代の子達と比べてかなりしんどい思いをしてきました。 運動神経が悪い、言われた事を覚えて実行できない、人の話や授業の内容を一発で理解できない…等々、軽度ではありますが典型的な発達障害の症状があります。 それに加え身長が低くずんぐりむっくりで美人とは言えない容姿のため、周りから常にバカにされ仲間外れにされてきました。 障害や容姿の悪さだけでも大変なのに、家庭環境も非常に悪く両親からは「あれはダメこれはダメ」と様々な行動を制限され、何も悪い事をしていなくても急に怒鳴られたり「お前はダメな奴だ」などと言われ育てられました。 私には2歳下の妹(健常)がいるのですが、妹は私と違い容姿も良くみんなから可愛がられていてどんなにワガママを言っても許されていました。 なので家の中でも学校でも常に自分に劣等感を抱えて生きてきました。 そんな私ですが20歳までは「自分も人一倍頑張れば人並みの幸せが手に入る」と思い込み、色々と努力してきました。 勉強や部活はもちろん、外見を改善するためダイエットやメイクを頑張ったり将来のために料理や洗濯など家事を覚え、人付き合いができるようにバイト等も積極的にやっていました。 おかげで学校の成績はそれなりに良く、就職も「○○さん(私)なら大丈夫だろう」と周りから言われていました。 相変わらず自分のスペックに自信はありませんでしたが、誰よりも努力しているとその頃は自負していました。 しかし友達付き合いや男女交際など人間関係がどうしても上手くいかず、付き合っていた男性から「ブス」「性格悪い」「人が集まる魅力がない」などと言われてしまいました。 友達も少なく交際経験がなかった私はその人に依存しており、言われた事を間に受けて「もっと綺麗にならなきゃ」とか「早く就職決めなきゃ」など自分の気持ちを無視してがむしゃらに必死に頑張りました。 しかしそれが祟ってか摂食障害になってしまい、夏場でも寒気が止まらず立っているのも辛いくらいに痩せてしまいました。 案の定その男性には振られ就職活動にも失敗し、精神的におかしくなった私を見た両親が私を精神科に連れていき半強制的に入院させられました。 そこから4~5年くらい何もできず廃人のように過ごしてきました。 1年半ほど前に何とか心身共に回復しパートを始め、今まで貯めた貯金とパートのお給料で何とか生活をしています。 ですが父親に殴られた後遺症?で未だに体のあちこちが痛いし、昔のように嬉しいとか楽しいみたいな感情が湧かなくなってしまいました。 昔はあんなに色んな事を頑張れていたのに今はもう頑張る気力すら起きません。 パートは何とか休まず出勤し続け1年以上経ちましたが正直毎日しんどい・辞めたいと思いながら働いています。 周りの同級生はちゃんと就職したり結婚して子供を産んだり、平凡ですがみんなそれなりに幸せになっていきます。 妹も今年から公務員になり、優しい友達や彼氏・同僚に恵まれて毎日充実しているようです。 頭の中で「自分は一生幸せになれない側の人間」だと分かっているし割り切っているつもりでしたが、周りの幸せそうな人達を見る度に「羨ましい」「妬ましい」と思ってしまいます。 もちろん周りのみんなだってそれなりに努力や苦労はしていると思います。 だけど「私だってこんなに苦労したんだから少しくらい良い事あったっていいじゃん…」と思ってしまいます。 本当は私だってみんなと同じように友達や恋人と遊んだりたくさん働いて稼いだり、人並の幸せが欲しかったです。 でもそれは一生叶わない願いで、私はそんな高望みできる立場ではありません。 プライドを捨てて自分のスペックの低さを受け入れ、身の丈に合った人生を送るしかないのです。 「また努力すればいいじゃん」と思われる方もいるかもしれませんが、発達障害を抱えていて幸せになれる人はほんの一握りだと言われています。 私には特別な才能も美貌もないですし、お金もコミュニケーション能力も全くありません。 両親や周りの人はみな私の障害について否定的で理解してもらう事も不可能です。 何一つ長所のない私は、今後どう身の丈に合った生活をしていけばいいのでしょうか? お説教や励ましなどではなく、私のようなゴミクズが「現実を見て高望みせず生きる方法」を具体的にアドバイスしていただければ嬉しいです。 どうしたらプライドを捨てて幸せな人生を諦められるか教えてください。 もう幸せになりたいと考えるのに疲れました。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#209809
- 回答数7
- 過去のトラウマなのでしょうか・・・抜け出す方法がわかりません
20台後半の既婚者(子なし)女性会社員です。どうしていいかわからず、こちらに書き込みしております。少し長くなりますがお願いします。 私は、「甘いもの(コンビニのケーキや、お菓子、菓子パン)が辞められない。」プラス「太ることへの恐怖心が人一倍」あります。 さかのぼると、中学校3年生のときだったと思います。それまであまりダイエットとか考えたことがなかったのですが、当時陸上部に所属していた私は、頭の片隅に「太る=走れなくなる=周りから白い目で見られる」という図式がありました。でも、極端に太ってなかったし、大した記録もなかったので、あまり考えないで過ごしていました。しかし、受験で陸上部を離れたときからでしょうか、妙にダイエットに気持ちがいき、一時期、野菜と牛乳だけという生活をしていたかと思います。でも、育ち盛りで、「夜食べなければ良い」とか「ご飯を食べなければ良い」という考えで、朝、とんでもない量を食べたり、夕飯のおかずのみ母が家族分(7人)つくったものを平らげてしまったこともありました。 その後、高校、大学でも運動部に所属しましたが、今度はそれなりの競合校にずっと所属したため、やはり体重制限を聞くことが多くなりました。また、競技スポーツを変えたことで、それなりの大会に出られるようになったり、成績が残せるようになってきました。しかし、強い学校だったので、毎日体重測定をしてグラフにしたり、体脂肪を測定する専門家がやってきたりしていました。 私はやはり、太めの部類に入っていたのでよく「体重落ちれば成績がもっと出る」とか、「あとは体重だな」といわれて過ごしました。先生にもよく怒られました。「体重が落とせないやつは無能だ!」みたいなことを。体重計が恐怖心でした。周囲の友達もきっと「あいつデブだな・・・それなのに協議やってるのかよ」というようなことを言われているような気がして仕方がありませんでした。その頃からでしょうか・・・電車通学とコンビニが主流になったこともあり、コンビニのデザートコーナーや、菓子パンコーナーにかじりつくようになったんです。大学になって一人暮らしをするようになり、社会人になっても、毎週コンビニの新商品が出れば大量に買い込んで食べるような生活が始まりました。ただし、菓子パン、デザートに限ってなんです。 結婚してもその生活は変えられませんでした。旦那には何回か正直に話したこともありますし、買い込んだレシートを見せて、ビックリもしていました。これでは病気になる・・・と不安げでした。 今でも、スポーツを趣味でしていますが、それは楽しみと言うよりは、甘いものを食べる=太る=痩せるために動かなきゃというものです。 食べて吐くということはしたことがありませんが、下剤を飲んで出そうとしたことは何回もあります。食べ過ぎては便秘薬というのでしょうかを飲んでいます。 少なくとも、小学校の頃は、甘いものは大好きでしたが、別に執着とかがなく、ご飯を食べる中の一種類にすぎませんでした。「わーい今日はケーキがある」といって楽しみながら食べているだけでした。 でも、今は、「食べなくちゃ。」という執着心にとらわれているような気がします。でも、太るのは嫌なんです。鏡を見ては、旦那の顔を見ては、「太った?太った?」と聞いています。だったら、食べなきゃいいだけの話です。でも、食べないと、いつまでもそのものが気になって気になって忘れられなくなってしまうんです。 精神科には一度通院したことがあります。これは入社してすぐうつ病になったから(当時の先輩社員とそりが合わなくて)です。そのとき、甘いものの食べすぎの話をして、薬は処方してもらいましたが、結局変わりませんでした。また、医師からは過食症ではないと言われました。 今、結婚しました。私は食事だけは必ず作るようにしており、旦那は夕飯を楽しみに帰ってきてくれます。自分の仕事が遅くなって朝必ず作っていきます。これは自分のポリシーで、旦那に台所に立って欲しくないからです。自分で言うのもなんですが、それなりにおいしいです。でも、私は、それは食べず、コンビニに行って、菓子パンやケーキやお菓子を買って食べます。朝と夜です。昼食は社食です。旦那にばれないようにしています。体に悪いのも知っているし、何十年間の蓄積も怖いです。。でも、辞められません。ダイエットを始めても、体重計に乗ることがとてつもない恐怖だし(メモリが増えているのが怖くて怖くて仕方がない)、食べたものを書くという行為も、駄目です。自分を見たくないというのでしょうか。TVでやっているようなダイエットを見ても、楽しむことは私にはできません。御意見御感想をお願いします。抜け出す方法ありますか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- urutora194
- 回答数6
- 日本の戦争目的はアジアを独立させる為と言う根拠。
開戦後間もない1942年1月21日に帝国議会で東条英機がした施政方針演説の内容があります。 http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/pm/19420121.SWJ.html ここには 「大東亞共榮圏建設の根本方針は、實に肇國の大精神に淵源するものでありまして、大東亞の各國家及び各民族をして各々其の所を得しめ、帝國を核心とする道義に基く共存共榮の秩序を確立せんとするにあるのであります」 とあります。 『大東亞の各國家及び各民族をして各々其の所を得しめ』というのは、それぞれの国・民族毎に、それにふさわしい位置づけを与える、って意味の日本語ですね。 細部はともかく、この史料にある様な、占領地域毎に(日本側が考える)適当な地位を与える、日本の領土(直轄領などの植民地)にする所もあれば独立させる所もあるし、独立させる所でも“海軍は持たせない”程度のフィリピン、“軍事・外交・経済も日本がコントロールする”ジャワ島、等と言った様な差をつけるつもりだった事の反映です。 「帝国を核心とする」と言うのは、日本を中心とすると言い換えても同じですね。 そして、上記の引用の少し後に 『此の建設に當りましては、大東亞防衞の爲め絶對必要なる地域は、帝國自ら之を把握措置し、其の他の地域に關しましては、各民族の傳統、文化等に應じまして、戰局の進展に伴ひ、それぞれ適當なる處置に出ずる考へであります 』 とあります。 大東亜共栄圏の建設に当たっては(一応ここでは日本ではなく)大東亜防衛の為に絶対に必要な地域は「帝国自らが把握し」其の他の地域に関しては「後で、適当な処置をするつもり」って言っていますよね。 「帝国自らが把握し…」と言うのを独立させるつもり、と言う意味で理解する日本人は、当時でも今でもまず居ないでしょう。 さらに1941年11月20日大本営政府連絡会議決定「南方占領地行政実施要領」 (レファレンスコードC12120209400)からの引用です 『第一、方針 占領地に対しては差し当たり軍政を実施し治安の恢復、重要国防資源の急速獲得及び作戦軍の自活確保に資す 占領地領域の最終的帰属並に将来に対する処理に関しては別に之を定めるものとす』 『第二、要旨 (略) 七、国防資源取得と占領軍の現地自活の為民政に及ぼさるるを得ざる重圧は之を忍ばしめ宣撫上の要求は右目的に反せざる限度に止むるものとす 八、(略) 原住土民に対しては皇軍に対する信倚を助長せしむる如く指導し其の独立運動は過早に誘発せしむることを避くるものとす。』 東南アジアの当面の占領地行政の主目的が、資源獲得と駐留する軍の自活だった事がわかります。 そういう軍事上の目的が最優先である以上、現地住民に掛かる重圧は我慢させ、住民の支持を獲得する為に求められる事も軍事上の目的に反さない限度に止め、独立運動が盛り上がり過ぎない様にする、と言う意味ですね。 そして、これがこの質問には一番関係しますが、占領地域の最終的帰属(=例えばいずれ独立させるかどうか)は別途考える(この時点の大本営政府連絡会議は検討していなかったので、後で、と言う意味)とあります。 これが、真珠湾攻撃約2週間前の、事実上の最高決定機関である大本営政府連絡会議の方針です。 これは有名な資料ですが、1943年5月31日御前会議決定「大東亜政略指導大綱」(レファレンスコードC12120280400)からの引用です。 ~~ 第一 方針 (略) 二 政略態勢ノ整備ハ帝国ニ対スル諸国家民族ノ戦争協力強化ヲ主眼トシ特ニ支那問題ノ解決ニ資ス (略) 第二 要領 (略) (イ)「マライ」、「スマトラ」、「ジャワ」、「ボルネオ」、「セレベス」ハ帝国領土ト決定シ重要資源ノ供給源トシテ極力之ガ開発並ニ民心ノ把握ニ努ム ~~ “政治戦略は、占領地の民族を日本の戦争により強く協力させる事を主眼に行う”、“その為に、現在のマレーシアとインドネシアは、日本の領土に組み込む”、って事ですね。 さて… これらの資料から『日本の対米英蘭戦争がアジアを独立させる事を目的にしていた』と言えるか…言える訳がありませんね。 『取り敢えずは軍政をひくがいずれは独立させるつもりだった』のでもありませんね。 そう言うつもりだったら、真珠湾攻撃のたった2週間前の時点で『占領地域の最終的帰属は後で考える』なんて言っていた訳がありませんからね。 独立させる事自体が目的であれば、最終的帰属は議論するまでもなく『独立』に決まっています。 では、仮に日本が負けずに東南アジアを占領したまま講和出来ていたらどうなったか、これも悩む様な話ではありませんね。 東條英機が施政方針演説で言っていた『大東亞の各國家及び各民族をして各々其の所を得しめ』、つまり日本の植民地になった所、独立した所、独立した中でも実質的な独立の度合は様々、って状況が取り敢えず実現したでしょう。 勿論、史実は日本は負けたのでそうはならず東南アジア諸国は英仏蘭と戦ったり交渉したりして独立したのと同様に、日本も戦争や交渉の結果、植民地を放棄する事になったかも知れませんけどね。 スローガンとしてアジアの“英米支配からの解放”は言っても、それらの地域の“独立”なんて事はスローガンとしても言っていませんでした。 あくまで英米支配からの解放であって、それらの地域に独立を日本が与えるかどうかは日本の判断(必要な地域は領土にする)と言うのが、東條英機の施政方針演説の様な公式発言にすら現れる日本の方針でした。 東南アジアの占領は一時的にせよ、その地域の英米(&オランダ)の支配を覆しただけで、 それを『アジアの“独立”が日本の目標』って事にすり替えている人達が《現在の》日本、特にネット上等では「東南アジアは感謝している。」とか最初からアジアの独立の為に日本は戦った「アジア解放戦争」だと言う意見が多いのですが、一体何を根拠に言っている事なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- soramimiclub
- 回答数6
- とても長文です。
私の母は20歳で私を産みました 父は同級生でできちゃったから 産んだのかな?わからないけれど 両親は数ヵ月しか一緒に居なかったようです。 両親は不良だったみたいで、犯罪や 薬物、などしてたらしいです 祖母から聞きました 私は、実の父の記憶はありません 母は、私が産まれてからも水商売を していたみたいです。 1~2歳の私は 本当にゴミまみれで 足の踏み場もない アパートで過ごしてました。 夜は託児所へ、昼間はアパートで 食事も一切作らずコンビニのおにぎりとか だったらしいです まだ小さい私をホストクラブのようなところに 連れていかれたり 男の人の家に連れていかれたり ラブホテルに連れていかれたり… これは私の今でも覚えてる記憶です 見たくない気持ち悪いものも見たりしてました。 その目の前に居た為… そんな生活の中、母がアパートで いつものよう、タバコを吸い 仕事に出ていったみたいです そのタバコが消し忘れで火事になりました。 私は託児所に居た為無事でした 火が消され残ったのは 真っ黒なゴミの山だったみたいです 母はゴミ袋6袋位掃除したあと 私は託児所に 母は駅に車を置いてどっかに行ってしまいました 私は児童相談所へ行き数日後 施設へ入ることになりました それからずっと、小学3年まで 施設で育ちました ずっと何処にいるかわからなかった 母が、小学3年のある日突然やってきました 園長室に呼ばれて行くと 母親がいました。 母は泣いていました。覚えてる? うん。 ごめんね。 いいよ。 他の話は今は思い出せませんが こんな感じでその日は終わりました それから時折面会に来てくれるようになりました。 でも知らない男の人が居ました。 彼氏かなんかだろうとは子供ながらに感じましたけど 面会に来てくれ、お出掛けしたり 施設から通っていた小学校の運動会に 来てくれたり。 そして翌年の3月に施設から 私は母親の所へ行くことになりました 慣れない環境、知らない街、 知らない家、知らない学校、 何もかもが変わったので不安と 楽しみでいっぱいでした そしてすぐ、母親が妊娠している事がわかりました 私はやきもちを妬いていました。 名字が変わって、あぁ結婚したんだと。 小学校では名字を何度も間違えたことを 思い出します 妹が産まれ、私は家に居場所が ないと思いました。 母親は、私が父親に怒られる前に どうにかしたかったのか ずいぶん嫌なこともされました 例 熱湯のコーヒーをかけられたり 髪の毛をはさみで切られたり 小学生の私に出て行けといい、 荷物をゴミ袋に入れてベランダにだしたり 暗い中反省!と正座させられたり 外から見れば普通の明るい家族に 見えて居たのだと思います。 私も楽しいとき嬉しいことも 沢山あったと思います。 新しい父親は特別に可愛がってもくれませんでしたが 暴力や虐待はされませんでした。 一度に私が悪さして叩かれた位です。 母には昔は何度か暴力を上げているのを見ましたが ここ数年は暴力は今のところないみたいで うまくやってるみたいです 中学から私は少し道を外れ、万引きや タバコや高校の頃にはお酒を飲むように 俗に言う、ギャル?不良?の様な所です 身体を売っていた事も何度もありました 中学を卒業して高校に通いました それなりに友達もいて、恋愛もしてました。 高校1年の暮れに退学しました。 学歴もないやりたいこともない私は 水商売を始め実家で生活をしてました。 適当に遊んだり働いたりそんな生活をしてました。 17歳のころ 中学から付き合っていた 同級生の彼氏の子供を 妊娠しました。彼は真っ先に迷わず産もう!! と言ってくれ私も病院でエコーを見たら 産まないなんて選択肢は出てきませんでした。 貯金もない私達で0からのスタートでしたが 若さあってかあの頃はがむしゃらに どうにか切り盛りしてたんだと思います。 子供が産まれる少し前から私達は、 実家に住みました。自分達で 部屋を借りれるお金を貯めるまでと決めて。 無事、子供が産まれ、入籍をしました。 半年後、無事お金を貯め部屋を借りました ようやく、家族三人での生活。 1年程して私は子供が卒乳したので 幼稚園とかまだだから、 お小遣い稼ぎに夜中少し働きたいと 旦那に相談しました。少しならOKとのこと 何を間違えてしまったのか 私はガールズバーに勤めました… 旦那も知ってます ガールズバーでの仕事が始まると 私は水商売経験をしていた為 すぐに馴染んでいきました。 家ではすっかり言われないけど バーでは可愛い可愛いと ちやほやされ調子に乗ってたんでしょうね。 情けない 今まで当たり前にしてた家庭の事が 疎かになってしまいました 家庭より仕事…母親より女…と それにつれ旦那も飲みに行く回数が 増えたり帰ってこなくなったり。 私はバーで好きな人が出来てしまいました。 そんな生活の中ついに離婚してしまいました。 もちろん子供は私が引き取り。 二ヶ月に一度子供と旦那が 面会になり話はまとまりました。 私は実家へ出戻り… 半年後、その好きな人と私は付き合いました。 私は離婚後仕事をし、実家にお金を入れて 子供と生活してます。水商売ではありません。 彼とは結婚できたらなとは思いますが 向こうもそのつもりだそうです。 子供の事や一度離婚してる事もあるので 結婚に対して慎重に考えてます。 三人で出掛けたり交流をして その結果、去年から同棲をしています。 数年後には結婚できたらなと思うのですが 再婚していいのですかね なかなか周りに相談出来ず聞きたいのですが 私は思うのですが 私のしている事は母親と同じなんじゃないか? 何故離婚してしまったのだろう。 色々考えると自分が嫌になります。 私の人生って何なんだろう 子供の幸せは何だろう。 考えると悲しく虚しく苦しくなります。 割りと人前では明るいタイプなので 誰にも気づかれませんが どうしたらいいのかわかりません 私は優柔不断で、流されやすいです 自分の意志がありません 離婚の時も悩みましたが結局 親が別れて帰ってくればと言ってくれたので 帰って、勢いで離婚したような物でした 今思えば… 結局いつもいつも人の意見に流され 何かあると人のせいにしたり 自分を大切にできません 人に求めてばかり 最低な人間 前に彼氏と話してる時に こんな人格の自分になったのは 施設で育ったせいだ! 普通の家庭で育った人にはわからないよ! 親に捨てられた事のない人にはわからないよ! と彼氏に言うと、 施設は関係ない!俺は差別してみない! 人のせいにするな! 周りのせいにしちゃいけない! 普通の家庭で育った人でも色々ある 施設よりひどい家庭だってあるんだ! 自分の為にもこの先、そんなこと人に言わない方がいい。 などと言われました。 施設で育った事は関係ないのでしょうか? 子育てもしていますが、 うまく育ってるのか自信もないです。 明るくて笑顔がめちゃめちゃ可愛い 活発な男の子らしい男だなと思うのですが 私は特別に料理が上手いわけでもなく 特別に可愛がってあげれてるわけでもなく 園が休みの土日出掛けたり、公園で ボール遊びするくらいです むしろ、時々感情的に怒ったり だんだん喋るようになれば 何かしてるとき邪魔され あーもう。うるさいなーと さえ思ってしまいます… 虐待とかはしてませんし しようとも思いません。 時々手加減して叩いてしまいますが… 子供に愛情伝わってるのでしょうか。 再婚子供に負担なのでやめた方がいいですか? どうして再婚したいのか。 私が再婚の父親がいるけど、 居てくれてよかったと今は思える なんだかんだ焼きもちやいたりも したけれど、妹が居てくれて 良かったと思えるようになった。 2歳半くらいから今の彼氏と 居るためお父さんと呼んで 今じゃ居ることが当たり前になってる 子供は彼氏の事は嫌いではないみたい シングルでいるより 経済的に楽。精神的にも落ち着ける 喧嘩もするが。。 息子が欲しいと言う、 兄弟ができる可能性もある 私がお父さんとあまり縁がなかったため 息子には寂しい思いや、 シングルと言うことで嫌な思いを してほしくない。 私がその人と居たいと思う かっこよく、私は離婚したから 二度と再婚しないで子育てしてやる!! なんて私にはできません。 家族を持ちたいです。みんなで 食事を食べたいです。出掛けたいです。 いつか結婚するなら、コロコロと 男を変えるより今の人で落ち着きたい 色々とあって思ったのが 人間、結局誰と一緒にいても 喧嘩もするし、嫌なこともある 誰と居ても山も谷もある 同じなんだと。 例外はあるかもですが。 なら今の人でいいんじゃないか など思います。 こんな私はまだまだ結婚などは しない方がいいのでしょうか? それとも、しっかり決意して 一生懸命、子供と彼氏と 家族になる覚悟で過ごしていいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- Ab01231129
- 回答数3
- 対人恐怖症 克服
はじめまして。 いきなりですが、本題へ失礼致します。 自分のこれまでの経験も含めくしまうと、かなりの長文になるかもしれません、ざっと見て頂くだけでも構いませんので、何か一つでもヒントになるお言葉を頂けないでしょうか? お付き合いいただけましたら幸いで御座います。 題名通り、対人恐怖症についてのお話です。 私は、22歳の女性です。まだ病院に通っているわけでも、ましてや誰かに相談した経験もありませんので、今の自分が病気なのか、そうではないのかすら正直わかりません。 毎日自分の気持ちに振り回されて、悩み・不安感に襲われて疲れてしまいました。 学生時代等は、普通の人よりもただ人見知りが激しいのだと思っていましたし、どこかでこんなことで自分が病気だなんて疑うことさえ可笑しいのだと感じていましたが、学生時代のバイトも含め、社会と接せる機会が徐々に増えていくにつれ、自分の思考は異常なんじゃないかと怖くなりました。 数年ほど前から、インターネットを使って色々と調べ始めました。そこで自分の行動・思考にぴったり当て嵌るのが 対人恐怖症 という病でした。 私はとても小さな頃から人見知りで、初対面の人はもちろん、他人が挨拶に来ても母の後ろに隠れ、大変失礼な話ですが、言葉を一言も発することができなかったことをうっすらとですが覚えています。 幼稚園に入ってからも、歌の時間にも人前で歌うことなどできず、休み時間も教室で一人お絵かきや、広場で砂場遊びをしていました。 男女問わずクラスメイトや先生との会話もままならないまま。 小学校に入ってからは人前で発言・行動する機会や増え、国語の本読みでは毎週当てられないドキドキして、当てられたときは緊張で声で上ずり、顔中が真っ赤になり一瞬で汗が出て、上手く話すことができませんでした。立ち上がって、クラス中から集まる視線が何より怖かった。 運動会のダンスや発表会も、一人棒立ちになり、今考えるとそっちも方が逆に異様で、人目を引いてしまうのに、どうしようもなかった。 小学校一年生。その中でも何故かこんな私とお友達になってくれる子もいました。友達じゃなくても、興味を持って家に遊びに来たいと言った子もいました。彼女たちは学校ではほぼ話などしなかった子でしたが、母がいてくれたからか、不思議と自宅ではいつも通りに話すことができました。 当然その子たちに驚かれ、「ちゃんと喋れるんじゃん!学校でも話せばいいのに」と言われました。 でも、学校に行けばまたいつもの人形のような自分。 何かを手伝って貰ったとき、隣の席の子にペンを拾ったもらったとき、当たり前の「ありがとう」の一言さえ言えない自分に腹が立ちました。心で思っても伝えるわけないのに… 学校には当然私のような、ある意味で浮いた存在はいませんでした。異質なもの、転向した学校ではイジメも受けました。そんな時でさえイヤとも言えない自分。プライドなのかなんなのか、親に口が裂けても言えませんでした。そのまま学校に通い続けましたが、限界で、親に適当な理由をつけて元の学校に再び転向。 六年生、卒業も間近になり、友達とは言えなくても、このまま別かれてしまうのは寂しく思い、クラスメイトの女の子には少しではありますが、自分から話掛けるよう努力してみました。そんな些細なことでも、彼女達が笑顔で接してくれて嬉しかった。 その甲斐あったか、中学に入って、少しづつ女の子とは会話をすることができてきました。 それでもずっと、他人の視線・ちょっとした表情の変化・目の動き・私が話したことへのリアクションは必要以上に気になって… 友達はできても、本音で語らえる、素の自分でいられる人は誰もいませんでした 昔どこかで聞いた、「誰にでもいい顔をする人間は、誰からもどうでもいい存在になってしまう」という言葉通り、ずっと愛想笑いで、肯定的な発言な何一つできない、大人しい子を演じ続けていると、授業でペアを組むときも、みんなに誕生日の日も忘れられて人間になってしまっていました。 22年を振り返ってみても、会話や笑顔は少し得意になったところで、私に本当の友達なんていなかったのかもしれません。 それ以前に最近は社会生活にも影響してしまい、現在は離婚し片親の身である母に負担ばかり掛けてしまっています。 アルバイトを始めても、人の前に経つ恐怖感から何度も、直ぐに逃げ出してしまいます。 製造関係の裏方業は尽く断りづづけて、なんの経験・スキルもない私は接客業につくしかない。 このままじゃいけないのは自分がよくわかっていますが、どうしようもありません。 自分が思っているよりも人は私なんか気に掛けていないことも頭ではわかっています。自意識過剰なのもわかっています。でもどれだけ言い聞かせてもダメです。 家族にさえ後が不安で言い出せないこともあります。 何度も親に相談してみようとも思いましたが、ずっと人で抱えてきたものを、今更なんて伝えたらいいのかもわかりませんし、家族の前での私は普通に話し、時には煩いと言われてしまうくらいの存在。 小学校の授業参観の日、本読み・ダンスができなかった私を見てはいるものも、きっとただの人見知り程度、もう克服できているとも思っているかもしれません。 今更どんな顔をしてこんな相談をすればいいのでしょう。いつも普通なのに何言ってるの?と言われてしまうのではと思うと怖いです。 仕事もしていない今、金銭的に余裕もなく、病院になんてとても通える状態ではありません。ましてや母に頼るわけにも。 どちらにせよ踏み出さないといけない 動かなければ変われない このままでいたくない。 トラウマと呼べるものなど思いつきません。解決方法もわかりません。今の自分に何ができるのでしょうか? 専門科の本を読めば変われるのでしょうか? それならば縋りたいです。 こんな自分にも10年も前から夢があります。 それは役者です。とても矛盾している、何を言ってるのだと思われるかもしれません。私自身も何故そんな厄介な願望を抱いてしまったのか自分でも理解できません。ただの変身願望かもしれませんが、どうしてもチャレンジしたいのです。 その為にはお金はもちろんですが、学校に入いり、言い方は悪いですが、人の晒し者になる覚悟がなければならないこともわかっているつもりです。 そのための準備、今後の長い人生のためにも、今の自分がちゃんとかわらなければいけないと思います。 私も普通の人のように人の目など気にせず、思ってることを吐き出して、笑って、本音で語り合えるようになりたいです。 いい子・大人しい子と思われ続けるのももうイヤです。私は本当はそんな人間じゃない。よくわからない自分に疲れてしまいました。 ダラダラと書き連ねてしまい申し訳ありませんでした。 お目通しありがとうございました。 他に頼れる場所がありませんで、この場をお借りさせて頂きました。 同じような悩みを抱えていらっしゃる方、克服された方、専門家の方、どなたでも構いません。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yukilu
- 回答数1
- 妊娠・出産・ストレスで激太りに…
もともと丸顔でしたが、妊娠出産、主人の浪費の発覚、今年いっぱい生活は間違いなく火の車という試算に成り… 表面上取り繕ってはいますが… 結構鬱っぽい状態で、成るべく調子の良い時は子どもを連れて外に出ているようにしているのですが… 外に出ると出費が嵩むので、結局家に籠りがちになってしまい何もする気なならなかったりと… 暗く塞ぎがちになっています。 主人は浪費と言うよりどちらかと言うと経済観念がないと言った方が有っている感じで 二月から来月まで給料とほぼ同額のカードの支払が来ています。 夏のボーナスは車検その他で消える予定であてには出来ません。 ですので主人のおこずかいも大幅削減で5000円にして貰い(携帯代などは別)足りない分は叔父から出して貰ったお金を切り崩して生活している状態です。 ですが、主人は良く判っていないみたいなのです。 おこずかいを減らしたのも、今の車が廃車に成ったら次の車を買う余裕が無い事を説明しても… 仕事で遅くなるので食事の後直ぐにお風呂に入ると胃に良くないから先にお風呂に入って食事をするように決めたのも主人のためだったのに。 「なぜ車がダメなんだ!軽なら良いだろう!!」 「なんで風呂に先に入らなければならないんだ!そんなに束縛して何が楽しい!」と怒鳴られました。 私は説明をせずに勝手に決めた事は有りません。 夜遅いので家に7時間しか居れない事も良くあります。 その中で風呂・食事・睡眠もしなくてはなりません。 リラックスの時間も必要ですが、出来れば4時間は寝て欲しいと思って 「早く寝て下さい!ソファーで寝ないで!」と言っているのも主人には束縛に感じていたと言う事にビックリしました。 それよりも何よりも 逐一、一から十まで説明しても殆ど理解してなく 「説明が足りないからだ!!」と怒られました。 説明が判らなかったなら聞いて。何度でも説明するからと言っているのに聞いては来ません。 メールで伝えても伝えた通りに出来た事は殆ど有りません。 ここまで来ると怒る以上に悲しくなってきました。 主人の事を考えて主人を中心に良いと思ってしてきた事が全く伝わっていないどころか 迷惑にしか取られていなかったのです。 今までしてきた事は何だったのでしょうか… ここまで苦労しているのは主人の性だけとは言いませんが 余りにも報われないような気がします。 落ち込み過ぎると戻れなくなりそうで… 駄目だと判っているのですが「チョコレートに走ってしまいます」 お米が足りなくなりそうなので食事を抜いたりしているのですが ストレスでチョコを食べてしまうので太るは家計に響くは良くない事だと判っているのですが… 他に自宅に籠って出来る解消法が無く 現在に至ります。 主人はそうゆうことはどうでも良く、 出産後太っている私が気に入らないようです。 痩せればいいのでしょうが… うまくいきません。 本当は運動でストレスと体重を発散させたら一番良いのでしょうが、 出産時に腰を痛めてしまい長時間立っているのがキツイのです。 こうゆう生活ですので 離婚しても慰謝料や養育費は期待できないかもしれません。 何を言われようと今年一年何とかやり切れば来年から叔父への借金も返すだけの見込みが立てれると私は考えています。 今別れたら子どもとの生活の上叔父への借金も私が自分一人で返さなくては行けなくなります。 それはどう考えても難しいと思います。 でもそうなるとお金でしか繋がっていない関係に成るのも虚しいのです。 まだ、「このままでは嫌いになりそうです」と言った感じで見限ってしまったような感情までは来ていないと言う事も有ります。 でも、困窮した原因を作った本人がその事に負い目は無いようで おこずかいも減らして自分は頑張っている後は私の問題だと思っているような態度で意味が判りません。 正確には「おこずかいも減らしたし、通帳もカードの渡した。他にどうしろと言うんだ!」と言われました。 …車を手放して欲しいのです。(何度言っても聞いて貰えませんでしたが…) そう言う状況を作ったのは計画性の無い主人だと思うのですが… 夫婦同罪だと思い、再生計画に頭を悩ませ状況を説明しても判って貰えず 私が怒って良い状況だと思うのに なぜ怒鳴られるのか… ボーナスが予定より出なければその段階で一家離散です。 それを考えたら心配で夜も寝れない事が多々あります。 何故一人で悩み、理不尽に怒られ怒鳴られ、全てを抱え込まなくてはいけないのか… 理不尽な気がして成りません。 最近は気持ちの落ち込みが酷く 日中寝込んでいる事も少なく有りません。 主人はそれも気に入らなくなってきているようです。 やり直すとしたらどこから始めたら良いでしょうか? 離婚を考えるとしたらどういう準備を始めたら良いのでしょうか? 両親たちにも相談しようとしましたが、 「夫婦の問題だから夫婦で解決しなさい。口も手も出さないし出せないから」と言われました。 そうゆう事を相談するとしたらどんなところが有りますでしょうか…? ちょっと気持ちが定まっていない状態なので 多面的なご意見やご指導が頂けたらと思っています。 自分が決めた道。 自分が悪いのも重々判っているつもりです。 ですが、もうそろそろ自分の力だけでは心身ともに潰れてしまいそうです。 長々と成りましたが…どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kagamibasi
- 回答数5
- 自閉症疑い
子供が自閉症なのかなと疑っており、毎日調べております。 子供が2歳の検診の際に言葉の遅れがあり、保健師さんから2歳1ヶ月頃『その後言葉はどうですか?』と電話がきました。 言葉がなかなか増えていなかったので、後日保健師さんに相談しに行くことになりました。 保健師さんから親に問診があったり、保健師さんが子供に積み木やろうかといって積み木を出してもうちの子供はやろうとせず、アンパンマンの型はめのおもちゃもやろうとせず、保健師さんがこうやってやるんだよと、型をはめるとやだと言って、どかしてしまいました。積み木は自分の気が向いたときにやりにきて積んでいました。うちの子供はその部屋で他のおもちゃが気になったりしてうろうろしていて、その場にあった親や保健師さんの靴を並べていたり、棚の扉を開け閉めしたりしていました。これは私の調べる中で自閉症疑いのある行動であったので、やめてくれよーと思っていました。 保健師さんからの応答の指差しの要求も無視。 その頃の言葉は、ママ、パパ、抱っこ、立って(抱っこを立ってしてほしいとき)、まんま、やだ、バイバイ、なにー?(意味もわからず言ってそう) 、おかえりー くらいでした。おかえりーに関しては発音が曖昧ですし、母親にはよく言ってくれます。父親にはたまに。笑 保健師さんから発達支援センターへ子供と一緒に来てみませんか?と提案され、来月から週に1回行く予定です。保育士さんと音に合わせて遊んだりするらしいのですが、うちの子が一緒にやるかどうかは正直不安でしかないです。 自閉症の特徴である行動としては ・ミニカーやアンパンマンの乗るタイプの車のタイヤをまわすのが好き。床に寝転びながらタイヤの動きをみている(乗るタイプの車に関してはたまに乗って、遊んだりする) ・好き嫌いがある(偏食とまではいかないと思う) ・おもちゃの遊び方にこだわりがある などです。 親に追いかけられて、くすぐられる遊びが好き。 親を乗るタイプの車に乗せて遊ぶのが好き。子供は後ろから押す笑 絵本は好きで、最近は一人でみたがる。指差しや言葉を教えようとすると嫌がります。自分が読んでほしいときは親にもってきます。 テレビ等をみていても、共感の指差しはなし。トーマスが好きで、トーマスをみると『あっ』とは言います。だが親の顔はみていない。 悪いことをしようとするときは親の顔をチェックする。こちらがニヤッと笑えば子供も笑う。 まんまだよ、お風呂だよ、立って、座って、ちょうだい、などの、家での簡単な指示は理解しているようです。片付けもないないするよと言うと親と一緒にやってくれるときもあります。 食事はスプーンは上手に使えますが、気分で手掴みのときもあります。フォークは使いたがりません。 おむつ替えやお風呂で足を洗う時は足を左右交互に出してやらせてくれます。ズボンを履く時も。 両親が横に並んで、おいでーと言うと、父に行くフリをして、母に行ったりします。笑 今のところ、道順やスケジュールへのこだわりはありません。 感覚的なところでいうと、帽子は嫌がります。たまにかぶってくれますが。 爪切りや散髪も嫌がります。爪切り散髪は寝ている時にやってます。 ダメの指示の理解はしているようです。やだと言われ従わないときもありますが。笑 最近はやだが増えてきてます。ご飯の時もご飯を机の上に出されたら、とりあえずやだ。やだと言って、少ししてから結局それを食べ始めたり笑 お茶飲む?ときいてもやだ。歯磨きするよーと言ってもやだ。とりあえずやだが多いです。 保健師さんからは言葉の遅れよりもコミュニケーション的な部分に問題があると言われました。一緒になにかをやらないとか。確かに家で一緒にこれやろうと言っても、自分の興味のないことだと一緒にはやりません。 運動面ではボールを投げるのは左右どちらの手でも上手です。ただボールを蹴ることはしません。 階段は手を使いながら。降りるのは最近嫌がります。 買い物に行くと手は繋ぎますが、走りたくて仕方ないようです。たまに危なくないところで手を離すと、こらーと言われると大喜びで走っていきます。笑 母親のことが大好きみたいでちゅーばっかりしてます。 模倣?に関してはできます。もしもしとか、美顔ローラーとか、音の真似もできます。歌も真似して歌おうとします。 お絵描きはクレヨンだと殴り書き、それ以外だと丸のようなものも書いてます。 クレヨンを使う時は、一度ケースから全部出してからがいいみたいです。 応答の指差しはやりたがりませんが、最近は絵本の動物のページでひとつひとつ指を差しながら一人で読んでいます。わんわんだけ合ってる。あとは訳の分からない喃語。笑 自閉症の子供を育てている親御さん方はこのような言動をどう思われますか? 自閉症といってもその子によって色々なパターンがあるのはわかっています。 最近は自閉症なんだろうなと思い、覚悟も少しずつできていますし、まだわからないよなと思ったりもします。 健常児を育てている親御さんもうちの子もそういうのあったよとかあれば教えて頂きたいです。 保育園、幼稚園へはまだ行かせてません。同じとしの子供とも会う機会はほとんどありませんでした。 みなさんコメントよろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- papakatu340
- 回答数3
- 2歳年上の妻との不仲について相談です。
2歳年上の妻との不仲について相談です。 私は今年28歳で職業は役所勤め。妻も同じ役所勤め。 現在結婚して7ヶ月。子供も3ヶ月前に産まれました。 妻と付き合い始めたのは昨年の6月。妻は結婚を30歳までにしたいと結婚を急いでおり、付き合って翌月には式場の見学にも連れて行かれました。 9月には両親に初めて挨拶し、11月には親同士の顔見せもし、その後すぐ妊娠も分かりとんとん拍子で3月には結婚し、6月に子供が産まれました。 しかし、元々妻とは基本的な考え方が真逆で度々喧嘩になります。 お互いに気が狂いそうになるような喧嘩もしたこともあり、私も一時期非常に気持ちが不安定になり、喧嘩したあげく包丁を持って家を飛び出し海まで行って自殺しようかと考えたりしたこともあります。 あまりにも勝手なことを言われたときにはついムカッとして少し強めに一発引っ叩いたこともあります。 私も殴られ打撲ができたこともあります。 喧嘩のたびに別れるとか離婚届をもってこいとか私も言ってしまうため、妻もいい気分はしなかったと思います。 気持ちが不安定になったとはいえ、私も大人気なく申し訳なかったと今更ながらも反省はしているところです。 お互い頑固なところがありどっちかが折れるということがなかなか出来ないため、話し合いにすらならないことが多々あります。 やはり私が我慢して妻合わせるべきなのでしょうか。 ただ納得いかないことが多いので少しだけ以下のことについてご意見を聞かせてください。 ケース1 私はここ一ヶ月ほど住んでる地域行事のバレーボールの練習中に怪我で入院しました。 自宅から30分ほどかかる病院に運ばれました。 その間私は妻ではなく母親に洗濯等の世話をしてもらいました。 というのも妻は子供がまだ2ヶ月だから動けないというからです。 私ももちろん大変な時期に入院したのでしょうがないと思いました。 なので、妻に「一応、僕の奥さんは君だけど、今は大変だからうちの母親にお願いする。だから君も代わりにお願いしますとだけ言っといてくれない?」と言いました。 すると妻は「何で私が言うの?あなたの親なんだから自分で言えばいいでしょ!親なら息子の面倒を見て当然だよ!」と言われました。 僕は結婚して世帯を別に作ったなら親は親でも別世帯なのでちゃんと礼儀はするべきだと思うのですが、私が間違ってるのでしょうか? 妻はいまだに一言のお礼も母には言ってくれていません。 ケース2 妻は私の親に子供を会わせたがりません。自分の親には会わせるのにです。 妻が言うには「出産のときにあなたの母が知り合いの所に行っていたから!」だそうです。 用事があった母は予定日には帰るということで家を空けたのですが、予定日より早く産まれたため駆けつけることができなかったのです。 それをいまだに根に持っているようで・・・。 先日、私は退院を4日後に控えた土曜日に自宅に外泊をしました。そのとき母の誕生日が5日ほど前だったので、普段プレゼントしない私もさすがに今回はかなりお世話になったのでお礼に花ぐらい送ろうと思い妻に言いました。 すると妻は「一人で行けば?」と言いました。 私が「子供の顔も長く見てないだろうから見せてあげたいから行こうよ!」というのですが、「なんで見せるの?今日じゃないといけない理由は?てか母親に今までプレゼントなんてしたことないでしょ?大体、お礼を言うのが何故先に母親なの?入院のせいで私のほうが迷惑なんだよ!」と言われました。 私はただ退院を控えてもう母親にも来てもらわなくてもいいので一区切りとしてお礼に行こうと思っただけです。妻にももちろん退院したらちゃんとお礼をするつもりでした。私の言葉での表現が妻には足りなかったかも知れませんが、そこまで言われなきゃいけない事なのでしょうか? ケース3 私たちは役所に勤めています。私は役所に勤めるからにはプライベートでも地域の行事には率先して参加することは義務に近いと思っています。それも公務員としての仕事の一環だと思っているからです。 しかし、妻は違います。まず子供と家庭が優先だと言うのです。 私は決して子供、家族を蔑ろにしろとは言っていません。 ただ、公務員である以上は「子供が」「家庭が」とばかり言ってはいられないと思うのです。 人並み以上にして当たり前!これが職場に入ったときに上司に言われた言葉です。 秋は地域もイベントが多く、私の地域では運動会や豊年踊りなどが立て続けにあります。 妻は「地域行事であなたは怪我をしたのだから自粛すればいいじゃない!そもそも子供が産まれたばかりなのに何故参加しなきゃいけないの?するならあなた一人か母親と一緒にすれば?」と言われました。 単に私の思い上がりなのでしょうか? まとまりがないですがご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#165519
- 回答数11
- 嫌われる理由は何でしょうか?
僕は昔から、友達という者はいないという感じで、大きくなってくると周りからさけられ、陰口を言われたり無視をされたりしました。 中学生ぐらいになると、いじられたというか、いじめに近いことも経験しました。 完璧な無視や、相手は悪気がないかもしれませんが言葉の暴力、仲間はずれ、一部の人はとても恥ずかしい事をいってきたりします。 僕の他にいじめられている人がいましたが、その子は僕と同じ担任の先生に相談しているんですが、 担任の先生の答えは「そんなもんよ」 など受け流されたらしいです。 それで、いじめの経験がある数学の先生に相談したらしいのですが、その先生は「そんな事するやつは成敗してやる」などとその子の味方になってあげていました。 その子がそういう事を話しているのが偶然聞こえたので、知っているのです。 しかし先生という物は仕事が面倒くさくなるなら、いじめなんてどうでもいいと思う人が多いのでしょうね。 こんな事を知って、僕はもう誰にも相談する勇気がなくなりました。 雄一の友達、親友に相談する勇気がなく、なぜならその子も昔にいじめを受けていたからです。 兄弟に相談は勇気が出ないし、実は親といっても相談出来る親は母親ぐらいで、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、叔父、叔母などの人たちとは色々な苦しい死ぬほど嫌な事情があって、相談できません。 それで、僕は孤独になり、泣いてばっかりで本当に苦しい日々でした。 話がそれてしまてるようにも感じますが、もう一つ話があります。 僕は当然両親によって、生まれました。 普通な子供で生まれたばっかりはみんな性格も精神的な面も色んな事が同じです。 生まれたばっかりはみんな同じなようにそのまま大きくなっても普通の子だったらいいのですが・・・。 まだ幼児のころは普通に楽しく色んな人と遊んでくらしていて、今思うととても幸せな日々だったでしょう。 小学校に 入学してからはまだ楽しかったですが、あまり友達は出来ませんでした。 そのまま普通に嫌な事もなく、平凡に生きていたのですが、大きくなって高学年ぐらいになってくると、みんな長い付き合いで色んな友達が出来、色んなグループに分かれていました。 しかし、僕は友達が全然いなく、よく一人でいました。 みんなが遊んでいるときもよく一人でいました。 しかし、時々みんなで遊ぶ時はありましたが、一応仲間はずれなどはなく普通に振る舞ってくれていました。 でも、卒業が近くなると、なんか非難されるような感じなり、僕の事をよく思うものはあまりいませんでした。 小学生の時はやんちゃである時、カブトムシの餌をクラスメートにかけてしまい、今思うととても反省しています。 家でお母さんにすごい勢いで怒られ、殺気だっていました。 僕がないてなかなか謝りに行かなかったら、殺気どころか、包丁を出して、僕に向けました。 僕は怖くてさすがに謝りに行きましたが、とても辛い経験でした。 実は家の中に父親ではないのですが、男の人がいて、その男はすごく暴力的でまさにむかしの怖い親父みたいな感じで、全然褒めることもなく、自分の悪いところばっかりを責め、自分に気に食わない事をぼくがしたら、暴力をふるったり、「後5秒いないに答えないと、顔を変形するぐらいなぐってやろうか」と脅迫させられいつも泣いていて、泣き虫などと言われていました。 確かに僕がほとんど悪いことが多いですが、それでも怒ると暴力をふるったりするのです。 「いっぺんしね」 「馬鹿じゃないの」 「お前は終わっている」 「そんなんだから、周りに嫌がられる」 「周りの人が出来ている事が出来ていない、そんな根性もないのか、そういう人は大っ嫌いだ」 「障害」 「お前海に浮かんで死んでいても葬式なんかいかねーよ」 「なんでお前はこんなに嫌な事言われても反撃しないのか、優しすぎるんだよ」 普通は例え自分の子供でなくても大人は子に対して、大っ嫌い、葬式なんかいかねーよ、しね、終わってる、だから嫌われる、などと言う物なのですか? 優しすぎるのはだめな事なのですか? 僕はよく考えました。 「なんでこんなに嫌われるのだろう・・・。」 その原因はもしかして、この大人たちの教育のせいだと思いますか? 確かに努力をしないと生きていけないし、色々と将来のアドバイスをくれたりして、そういう面では優しいのかもしれないのですが、よく僕は性格が悪すぎると家の人から言われますが、その性格を悪くしたのはさんざん悪口をいったりする人が原因ではないでしょうか? だって赤ちゃんの頃はみんな同じなのに、僕だけこんな嫌われる悪い性格になってしまった原因は暴力や肝心なときに心配しないでひどい事をいう人が原因ではないでしょうか? 例え子が悪くても言葉や肉体的な暴力はよくないのではないでしょうか? 僕は確かに勉強も運動もコミュニケーションも出来なく、周りに言われた事が出来なくて、実の話ではちょっと生まれつき人よりコミュニケーションなどが苦手なのです。 言われても何も出来ないです。 それが原因で友達が出来ないというのもあるかもしれませんが、それだけではなく、僕の育て方にも理由があると思うのです。 なんか長い話になってしましましたが、色々と改善方法やこれからどうすればいいのかを教えてくれたらとても光栄です。 僕の性格を言えば、よく分からないのですが、堂々としていないかったり、出された課題を全然出来なくてそのまま放って置いてしまったり。 あと、相手がちょっとイラッとくるような事を言っても許す、相手が僕にとって嬉しくない事をしてしまっても小さな事なら許します。 でもいじめや暴力などは絶対に許しません、永久に。 後、好きなことばかりやってやらなきゃ行けないことを出来なくて、後で失敗する。 色んな人に信用されていない。 哲学的に人間の生き方や命やこれはいいのか、悪いのかと考えてしまいます。 僕の推測でもありますが、よく話しかけるときに受け流されます。 たぶん僕はどうでもいい事を話しているのでしょう。 他人に自分の事を悪く言われたら、考え耽ってしまいます。 誰かアドバイスをお願いします。 なぜ嫌われるのか、友達を作る方法や色々お願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#178960
- 回答数1
- 創価学会とオウム真理教の深い繋がり(サリン事件等)
オウム真理教と創価学会の深い繋がりが指摘されています。 以下、転載。 http://www.asyura2.com/0502/senkyo9/msg/303.html ■”池田大作(創価学会の会長)保護法”といわれる『人権擁護法案』 2003年に一度廃案となった『人権擁護法案』を国会に再提出する方針を決めたという「人権問題に関する懇話会」には、公明党(創価学会党)副代表の草川昭三や同幹事長の冬柴鉄三、同国対委員長の東順治、また漆原良夫ら5人もの公明党議員が参加しているといいます。『個人情報保護法』に次いで『人権擁護法案』が”池田大作保護法”といわれる所以でもあります。 冬柴鉄三というのは、国際法無視の米英のイラク武力攻撃に際し、世界中で起こった反戦運動を「利敵行為」「ただ口で反戦、平和と叫んでいても本当の平和は構築できない」と非難した議員です。 また昨年4月29日から5月3日までの間、自民党の安倍晋三幹事長とともに訪米し、ワシントンで「公明党は変わった。憲法9条の話は昔はできなかった」とアーミテージに言われ、「あなたに教育された。与党に入り、責任政党として対応している」と応じ、イラクでの日本人3人の人質事件の際には、「人質に費用を弁償させろ!と私は申し上げている」とまくしたてた議員です。 一方の草川昭三は次のような議員です。 ----- 古川利明(ジャーナリスト)の同時代ウォッチング 2004年 11月 26日 民主党の前田雄吉・衆院議員と会ってきました http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ 私が前田議員に聞きたかったのは、「どうして、わざわざ創価学会・公明党の問題に首を突っ込むのか。そんなキケンを冒さなくても、民主党内でラクをして出世していく方法など、いくらでもあるだろうに」ということでした。 曰く、彼も私と同様、身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかったということです。 ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からのイヤガラセが始まったそうです。 「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作を)許せないと思いました」(前田議員) ----- ※参考 FORUM21 2002-11-15 緊急インタビュー 暴行を受けてもひるまない! テロ・暴力は民主主義への挑戦だ 前田雄吉(衆議院議員) http://www.forum21.jp/contents/contents11-15sp.html ※参考 古川利明の同時代ウォッチング 2005年 02月 05日 「稀代の悪法・池田大作擁護法案」が、再び、ゾンビのごとく http://toshiaki.exblog.jp/1632214/ 週刊『前進』1939号には「元石播重工名古屋造船労組委員長の草川昭三は昔、社会党左派系の闘士であり、この私と親交厚い男だったのです。 なぜ彼が公明党に走ったのか不明ですが、まさに自自公大政翼賛会路線の中心人物になっているのです。これはほんの一例です。仲間を裏切り、労働者を裏切る人物を憎みます」と記されてもいます。 ----- ■公明党議員(=創価学会)を追うとオウムの闇も見えてくる? オウム真理教とはいったいどんな宗教団体だったのか。一億総オウム・ウオッチャーとなった今、改めて語る必要もないと思うが、本誌なりにちょっと纏めてみよう。 1:輪廻転生、前世、来世、地獄や天国(極楽)を信じている。 (略) 6:統一教会の元信者が、高い位置にいる。 7:創価学会との関連、協力が噂される。 8:ロシアとのコネクションに力を入れる。 9:武装し、武力行使を考えている。 10:自衛隊、警察、やくざといった武力集団に接近を図る。 11:全国に支部を広げるが、最大の拠点を富士一帯に置く。 12:女性信者が多く、また一般信者は平均して若年である。 まだあるが、とりあえず気にかかるのはこれくらいだろう。 これはオウム真理教について述べたものである。ところが不思議な事に、日本中のさまざまな新興宗教団体(創価学会を含め)、新興思想団体には、この十二の条件の全て、あるいはかなりの条項があてはまるのである。 逮捕された早川紀代秀(建設大臣)は、御存じのとおり元統一教会の人間である。 (中略) 現実にオウム真理教とロシア政府との仲を取り持った人物は、加藤六月、草川昭三(公明党副代表)、後に山口敏夫が関っている。 この三人の政治家のなかで、とくに熱心だったのが草川昭三である。では、草川昭三とはどんな人物なのか。 草川昭三昭和三年生まれ。名古屋第一工芸高卒。愛知県選出の衆議院議員。最初は民社党から出馬、後に公明党となる。当選七回。早くから在日朝鮮人の差別問題に取り組み、公明党のなかでも朝鮮半島に明るい人物とされる。 オウム真理教麻原彰晃をロシア政府に紹介した政治家とは、創価学会員であり、朝鮮と密接な関係を持つ男だった! 創価学会と統一教会が密約を交わした関係にあることは明々白々である。この両者の接点にオウム・麻原がおり、オウムはサリン作成を実験し実行に移した可能性がある。それ以外にも、銃器・細菌兵器の研究等を進めていた。オウムは強引な信者獲得、お布施の強要によって資金を作っていったが、実際に使用された資金はそれを遙に上回る。ということは当然、創価学会あるいは統一教会から出資があったと推測されるし、さらにオウムの武装化について、創価学会・統一教会が理解していなかったとは、考えられない。オウムの施設が林立する上九一色村という所は、日蓮正宗総本山・大石寺から直線距離にして三キロの位置にある。 「当時、日蓮正宗と創価学会は激烈な宗教戦争を行なっていた。創価学会はもともと、日蓮宗を叩き潰す目的で作られた宗教団体。その創価学会が大石寺を破門された時、日蓮宗との全面戦争を考えたはずだ。オウムが作ろうとしたサリンは、ほんらいは大石寺の日蓮正宗信徒を狙ったもの。大石寺を叩く、といって統一教会経由で創価学会からカネを受け取ったのだ」という見方も出てくる。 オウムの元教団幹部の中川智正は東京地方裁判所で行われた松本智津夫の公判に証人として出廷した際、1994年6月に遠藤誠一と新実智光とともに富士宮市にある日蓮正宗大石寺にサリンをまくための下見に行ったと証言した。そして「サリンをまくための候補地だったと聞いた記憶があるが、なぜ大石寺を襲撃しようとしたかはわからない」と述べた。 オウムの仮谷さん拉致事件で使われたレンタカーのデリカは、創価学会員がレンタカー会社で借りたものであったが、オウムと創価学会の関連事項は多い。 オウムも創価学会も本拠地は富士宮であり、今や日本の裏社会を支配しているとさえ囁かれる後藤組はその富士宮でオウムと創価学会の双方に関わり大きくなった。 映画監督の伊丹十三をカッターナイフで襲撃した3人組はその後藤組傘下の富士連合と組織のヤクザたちだったが、伊丹十三氏は『ミンボウの女』のなかでカルト宗教を批判的に取り扱っていた。 オウムのサティアンからは数トンもの覚醒剤の原料がみつかったが、池田大作には次のような経歴もある。 ところが、常に池田の手元には、オモテの学会本部の一般会計には絶対に出ることのない莫大なカネがある。この裏金が原資となって外国での勲章、表彰漁りに始まり、学会を破門処分にした対日蓮正宗への謀略活動などのほか、永田町における政治工作にも使われているのである。 例えば、一九八九年、ブッシュ大統領の就任後まもなく、麻薬密売の容疑でアメリカに逮捕されたノリエガ将軍の自供の中に「池田の指示で、創価学会の資金がパナマでの麻薬取引の資金繰りにも使われ、そのアガリから池田は小沢一郎に相当な額を常時渡していた」という衝撃的なものがあった。 ※池田大作とノリエガが握手している写真は各誌で出回っている。その写真を以下に添付した。 そして、こうした「前例」に倣うかのように、今度の森擁立劇の裏側でも、多額のカネが池田の手元から一挙に自民党サイドに流れたのではないか、との見方も出ているのである。 (『闇の永田町キングメーカー池田大作の全体主義政権づくりに向けた権力欲』 [噂の真相]誌 2000年7月号 古川利明) ----- 富士宮の創価学会の公園にはそのノリエガ将軍の銅像が建てられている。 公明党委員長 矢野絢也氏の著書「私の愛した池田大作」では、創価学会の麻薬ビジネスについて触れている。 引退した暴力団後藤組組長は「憚りながら」という本を出して、創価学会と汚れ仕事や破壊活動をしていたと洗いざらい暴露。 大石寺のある富士宮市を舞台に後藤組と公明党議員が政争事件を起こしている。 以下の写真は、創価学会会長 池田大作と麻薬王 ノリエガが握手しているもので、週刊誌等に掲載されている。 創価学会、統一教会、オウム、朝鮮半島は一心同体ということで間違いありませんか?
- 憎しみはどうすれば消えますか?
こんにちは、高校3年生の女子です。 (受験生が!とは思わないでくださいね。苦笑) 私には約1年半 交際していた彼がいました。 彼は同じ学校の同級生で、二つ隣のクラスの男の子でした。 1年生の12月頃から 付き合い、 何度か別れたり 付き合ったりを繰り返して 周りからは元サヤカップル とも言われることも多いくらいでした。 彼は運動部の副キャプテンで、 私は文化部でもう引退しましたが 彼は明るく 友達も多く 周りからの支持も高く人気者なのですが、 私の前では 暴力や暴言がひどく 心が折れるようなことも沢山ありました。 彼曰く、暴力や暴言に至るのは私がそういうことをさせることを言うからだ!と言うので 気をつけていると 暴力はほとんど なくなりました。(暴言はまだまだありますが) しかし そんな彼でも私は 部活を頑張っている姿だったり、良いところも 好きな所も知っているので 全然嫌いにはならず、 そして依存心や独占欲がどんどん膨らんでいるのが分かっていました… 彼と別れた原因は、彼には浮気性(本人には悪気はあまりない)もあり 1年半を迎えそうな時期になり ただのセフレ状態のようにも感じていて、 「このまま 彼と一緒にいていいのか…」と悩んでいて 少し距離を取り冷めた連絡を取っていると 「別れたいなら別れたいって言え 冷めたならうっとしいしそう言って」と言われ 「そんなことない、でも少し考えてるだけ。別れたくない、そんなつもりないし、好きだから。」と言い返していましたが 「別れたいって言えや」と言われ 「わかった、別れよう」と言うと 「俺は別れたくなかったのに ふられた」みたいなことを言うようになり 部活の仲間やクラスの友達にも ふられた だとか言いふらすようになりました。 その時にも周りからはどうせまた戻るだろうと 言われましたが 「彼が変わらない限りは戻れないし、戻らないかな」と私は言っていて… ですがなぜか 彼はその時、復縁したがっていて 「付き合おう 戻ってきて、お願い」などと言ってきて 色々と私自身 心の整理をしたく、 考えたかったのですが 毎日 家に来られ、彼がシュークリームを片手に持って 復縁を迫って 抱きつこうとしたりされたときに 「今は無理!あなたが変わらない限り無理!怖いし 近づかないで!」 と言い 突き飛ばし それから 彼はしばらくおとなしくなったのですが、 その期間に 彼が それまで私が知っていた浮気(彼のクラスメイトの女の子に何度も告白したり 私に隠れて電話をしていた)の他に、 違うクラスメイトの女の子の家に 行っていたこと(=彼曰く、テスト直前だったからノートを借りただけで何もしていない)や、 彼が1度 胃潰瘍で入院していた時もあり その時に また違う女の子に 彼女(私)がいることは隠して いないと言い張り、 お見舞いにきて、だとか 今度(女の子の)家に泊りにいく約束 だとかもしていて、 私に内緒で カカオトークも ずっとやっていた という 隠し事が 次から次へ出てきて、 なんだかんだあっても全てを信じていた私は 本当に怖くなり 立ち直れなくなりました… それでも好きな気持ちは消えず 最近でも 連絡をとって会ったり 遊んだり… 都合良く 遊ばれてるだけだな ともわかっていましたが 遊んでいました。 最後に遊んだ2日後くらいに LINEが 既読無視をされたまま 返ってこなくなり ここで深追いはしてはいけないと思い 何とか 自分の時間を過ごし 少しずつ彼を吹っ切れてはきていました。 ですが 2週間ほどたった日(今日から4日前)に いきなり 連絡が来て 色々ややこしい話、喧嘩にもなりましたが 電話をしようということになり 話していると 「結婚しような。 俺は今は部活頑張りたいし 恋愛する気分じゃないから付き合えへんけど、これからどんな人と出会っても 付き合っても 結婚する相手はお前って決めてるから。だからそれまで待ってて、連絡も、俺からするから 待ってて、いつでも待ってて」 と言われ、 「そう言ってくれるのは嬉しいけど 結婚しようとか って言うなら 他の人と付き合うとかはおかしい。 それなら誰とも付き合うな。 戻ってくんな!って意味じゃなくて 別れる前提で付き合われる相手も可哀想だから 違う人を選んだなら その人と幸せになって。私のことは 戻るとかは 考えちゃだめだよ」 と言いましたが 「付き合う気ないしお前しかおらんし大好きやし」だとか… またね と電話を切り 次の日には もう連絡は来なくなりましたが 昨日は 部活が終わったあとで 女の子もいる中に遊びに行ったりしていたようで フラフラしているみたいなので すごく腹が立ちました。 色々心のモヤモヤ イライラ 不満が積もりに積もったので 「散々浮気とか女遊びとか 隠し事して嘘ついておいて 別れよって遠回しに言わせておいて 周りにはふられましたって被害者ぶって 今は他の女とも遊びたいから 付き合いたくないし一緒にいたくないけど 時期がきたら結婚しよ、 他の女と付き合っても結婚するのはお前やし とか 連絡するのも俺からするし、待って とか。 結婚しよっていうならフラフラ遊んだり 心変わり 目移りばっかりするなよ、 大人になるし とか言うけど 周りに流されて フラフラ何でも付いて行ってるようじゃ いつまでたっても子供じゃ!」 ってTwitterにでも書いてやろうかと 思いました。 しかしそうしたら彼の学校生活もどうなるかわからないし ただの最低な女になるかなと思い 出来ませんでした… すごく彼が憎いですが その分彼への依存心があります。 彼が私以外の女と幸せになることは許せません。 後悔しろ、人生失敗しろ だとか 憎しみが消えません。。 忘れる 嫌いになる のは 簡単にはできません。 好きな気持ちも勿論ありますし 今すぐ 彼の浮気性も治るのなら 付き合おうと言われたら付き合いたいくらいで… ですが そこで付き合えば もっと都合の良い女になるだけと分かっているので 考えますが。、 私の心や人間関係 人生をめちゃくちゃにした彼の人生をめちゃくちゃにしようと思えば 出来るのかもしれませんが それは最低なことかなとも思い、出来ません。。 憎しみはどうしたら消えるのでしょうか? 私はどうしたら良いのでしょうか? 何を信じたら良いのでしょうか? 彼はこの先 失敗するのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#204009
- 回答数14