検索結果

子供 目 症状

全5512件中2021~2040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不祥事を何度も繰り返す息子への対応策を教えて下さい

    息子の症状で相談します。彼は今19歳。これまでの異常な行動から、注意欠陥多動性障害か反社会性人格障害かいづれかと考えられます。こうした息子への対応策を教えてください 息子について子供の頃からの状況をまず書きます。 息子は小さい頃は普通子供であったと思います。幼稚園の頃も特段おかしいところはありませんでした。小学校3年の時に私が単身赴任をすることがわかってから不登校になりました。 これも私が単身赴任してしまいますと、特にそういうことはなかったということです。 ところが単身赴任から戻った平成13年の秋より「もの」を欲しがるようになり、それがだめだと言われると、わめき散らすことが度々ありました。このため、児童精神科に通うこととしましたが、医者である第3者には大人しい面を見せますが、一度家に帰ると家内や私に「○○を買っていいか?」という言葉を何度も何度も繰り返す、そういう状態が続きました。ある時などは、土砂降りの雨の中で一人でトイザラスに行き、おもちゃを見つめる、という姿もありました。 こうした中で、家内が平成14年5月に家を出て兄と私だけの生活が始まりました。 そして中学1年の時、学校への不登校となると同時に再び「もの」を欲しがるようになりました。実現のためには私への暴力を繰り返す、夜中でもわめき散らすということが続き、平成17年1月から一年半児童精神科に入院させました。 この病気の原因は確認性脅迫障害ではと思っていましたが、最終的な診断は不安障害でした。行動療法を続け、平成18年6月中学3年の時に退院しました。でも今から考えるならば、注意欠陥多動性障害ではなかったかと思います。 中学3年で、退院後も大人しくなるのではなく茶髪で長く髪をのばす、不良と付き合う、タバコをすうといった行動を繰り返し、高校(サポート校ですが)入ってまもなく、周囲の学生とうまくいかなくなり、不登校となり今度はバイクに興味を持つようになりました。その年の11月ごろ兄の通帳から13万円を盗みバイクを買い、それを次々と周囲の悪い連中から壊され、また中古バイクを買わされる、といったことが繰り返されました。 私への暴言などがエスカレートし続け、児童相談所や警察を含め相談をいたしました。そして彼の行動を「虞犯」という罪で平成19年5月少年鑑別所に入れ、一年間少年院に入れたのです。少年院に入った1年間は反省の言葉が毎日のように手紙が来るため、平成20年7月に退院をさせ私が引き取りました。 ところが、私は息子が退院するのにあわせて神奈川県から東京に引っ越していたのですが、生まれた時から住んでいた友達を引き離したと、毎日のようにうらみつらみを言うようになりました。 今度はシャコタンの車に興味を持つようになり、18歳の免許がないにもかかわらず私に買え買えと迫るようになりました。やむなく私は買いましたが、今度は神奈川の地元に戻せ、戻さないと家を壊すという行動を繰り返し、もはや家においておくことはできないと彼が見つけてきたアパートを借り、昨年3月から神奈川に住まわせていました。 車の免許はこれも彼の執拗な要求があり、昨年2月にとらせたものの、スピード違反を2回繰り返しすぐ免許取り消しとなったため、相当な危険を伴いながらも彼の車を取り戻しました。 しかし車がないことを彼は我慢できなかったのでしょう。私に黙って車をローンで買ってました。これは交通事故を起こしてはじめてわかったのですが、、、、 そして、去る2月に一時停止のあるT字路でトラックにぶつかり、その場から100メートル逃げたため、取り押さえられ今拘留されているのが彼の今の実情なのです。 任意保険にも入っておらず、事故以降私は車の処理や賠償金の支払いなどに追われています。 そして3名の被害者もいるため、その保障もしなくてはなりません。 そういう中で、彼は4月に起訴を受け、間もなく公判となります。未成年であり、初犯ということもあり、 執行猶予がつく見通しでありますが、引き取り先は唯一の保護者である私にならざるを得ません。 これまでの経過の中で私は相当の不安を抱えています。 次々と行動異常を繰り返している彼はそもそも病気なのか単なる性格異常者なのか、一緒に暮らさざるを得ないため大変不安です。 離婚後10年間彼との戦いに必死でした。彼は自分が欲しいと思ったものを手に入れなければ異常な精神状態になり、暴力はすさまじく、例えば神奈川へ引越しすると嘘を言い戻ってきた時は家が滅茶苦茶になってました。保護司、警察と色々手助けを求めながら必死に向き合っきました。 頭に浮かんだことをあきらめることができないこの状態は拘留という反省の中で直るのか、先天的な異常者なのかそこが知りたいです。注意力が極端に悪く、そうでなければ、車も3台もだめにする、 一台目は高速で横転、2台目は70キロの速度オーバーを1ヶ月のうちに2回繰り返し免許取り消しとなり、3台目は一時停止をせずにトラックにぶつかっています。 こういう注意力の欠陥のほか、ルールを守るということを何とも思っていません。彼が拘留された後のアパートはひどいものでした。水道代、電気代、ガス代、携帯代の支払い請求の山です。こういう人間でも土方で働いていましたが、それも今回の事件でできるかどうか、彼がいわゆる普通の状態に戻るということがありうるのか、それとも性格異常jのために再び同様な犯罪を繰り返す人間なのか、回避策は何があるのか、一緒に暮らさざるを得ない私としては何をすべきか、悩み苦しんでいる毎日です。 私は本当は彼を引き取りたくないし、交通事故で死んでもらった方がどんなに楽であったかとさえ思うほど、苦しんできました。賠償金の問題は、何としても解決しなくてはなりませんが、問題はこういうどうしようもない息子を抱え、今後どうすればよいのか、、間もなく20歳ですので、すぐ追い出すことも考えられます。また同じように捕まれば、今度は彼自体の問題です。しかし、どうすれば、自立させられるのか、そういう能力自体がそもそもないのか、、、 読みにくい文章を読んでいただき感謝しています。何らかの示唆を頂ければ幸いです。

  • 言葉が聞けない、咄嗟に理解して行動できない

    20代、女です。 私は、会話がとても苦手です。 言葉が聞けない、咄嗟に理解して行動できないからです。 このことについて相談にのっていただければ大変嬉しく思います。 長文になりますが、よろしくお願いします。 会話について、1対1ならまだいいのですが数人で会話しているとだんだん付いていけなくなり、聞くことだけに集中してニコニコ相槌だけうっているか、自分が理解できる話に突然変えてしまっています。 そして周りに変な目でみられて、後で「どうしてだろう」と思い悩んでは後悔するという感じになってしまいます。 後悔するくらいなら話題を変えなきゃいいと思うかもしれませんが、私にとってただニコニコ聞いていることはコミュニケーションを拒否して本心を必死に隠して取り繕っている状態であり、なんとかその人と「会話」をしたいと思って発した言葉なのです。 しかし、大抵はそれが場違いだったり自己中心的な話題の変更であり、話している時はその自覚が本当に不思議なくらい・・・ないんです。 ただ、幼い頃からのものですので「何か、きっと変な事を言った」という空気だけは異常なほど敏感に感じ取ってしまい、何かおかしいこと言ったんだろうという感覚だけが残ります。 そして夜落ち着いてから自分反省会のようなものをして、やっと気が付きます。 こんなことが幼い頃から続いているので、家族以外の人とはまともに信頼関係が築けず、学生時代はいじめにも合いましたし、一時期精神的にきてしまい病院に行ったこともあります。 私がなんとか会話を試みようとしても、変な人だと思われてしまいまうのです。 それが嫌で嫌で、必死に取り繕う日々です。 自分に全く自信がもてないし、この世で一番疑わしいのは自分という状態です。 とても苦しいです。 具体的に職場であったこと ・会議中なのを分かっているのに、その部屋の近くで自覚なく大きな声であまり人様の前では好ましくない発言をしてしまい注意された。 ・仕事について教えてもらっている時、聞こえているのに、頭では咄嗟に理解できずにそのまま間違ったことを続けてしまい変な目でみられてしまった。 ・自分がいつも仕事の内容が理解できているか疑いをもっているので、自分の言葉で「~ってことでいいんですよね。」と聞き返すくせがあるのだけれど、どうもそれがウザがられている。 ・他の人と仕事の会話中に、10回ほど遠くで呼ばれたらしいが、まったく聞こえていなくて「何回も呼んだのに」と言われた。 今まで生きてきて良くあったこと ・何かに集中すると、一切の声や音が耳に届かなくなり呼ばれても返事をしないから怒っているのかと思ったと家族に言われる。 ・2つ以上のことを一緒にやることが苦手で出来るようになるまで時間がかかる。 ・興味があることは聞けるのに興味が薄いことは頭に入らなくて、理解しようとするとすごく疲れてしまう。(結局半分も理解できないで終る) ・必死になればなるほど、ちゃんとしなくちゃと思えば思うほど、言葉が聞き取れなかったり理解できなくなって頭がパンクしてしまいそうになる。 ・何かを説明したり、教えたりしようとすると、言葉がまとまらなくて何を言いたいのかがさっぱりわからないような文章になってしまう。 こんなことが物心ついた時から、ずっと続いています。 そしてその度に「天然ボケかましてすいません~。」と誤魔化して謝り続け、夜一人になってから勝手に反省して自己嫌悪に陥る人生を送ってきました。 不思議なことにこの症状は「言葉」だけに起きる現象のようで、文字など見えるものにすると、すんなり頭に入るし普通に理解できます。 それを踏まえての判断も言葉で聞くよりずっと早いです。 覚えるのも書き留めていることに関しては普通に覚えられるし、文字に対して異常なほどに安心感をかんじます。 こうゆー言い方はおかしいですが、世の中の会話がすべてチャットみたいに文字で出来ればいいのにと思ってしまうほどに文字での会話は好きです。 このような事は、ただ不器用なだけなのでしょうか? それとも何か病気のようなものなのでしょうか? 病気なら、実は私の子供が自閉症と診断されています。 何か関係ありますでしょうか? また、こういった場違いなことをしてしまうことについて自分では「会話をせず聞くことだけに徹する」という消極的な方法しか思い浮かばないのですが、いい案や心構え的なものなど、是非教えていただければ嬉しいです。

    • hazuoto
    • 回答数2
  • だるさをなおす方法(むくみ?) 長文です

    日によって程度に波があるのですが、とにかくだるくて仕方がないのを何とかする、よい方法はないでしょうか。(30代前半女です) これはという方法があったらご紹介していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 どのようなだるさかというと、全身がむくんでいる感じです。特に手足と顔がひどいです。浮腫のような感じではなく、マッサージすると痛気持ちいい感じです。一番ひどいのは朝で、朝と夜とでは我ながら顔つきが全然違います。鼻、耳、くちびる、まゆげの下のマッサージをひたすらして耐えています。仕事中もデスクの下で太ももとふくらはぎのマッサージ、かかとの上げ下げ、指先マッサージなどしています。午後になると自然にかなりよくなっています。 このだるさは、朝うまく起きられなかったとき(うまく睡眠をとることができなかったとき)にひどいようです。朝起きることがとても苦手です。1年に何度か良く眠れて気持ちよくおきられる日がありますが、それ以外はひどいものです。毎日12時前には布団に入るようにしています。寝付きはとてもいいのですが、ぐっすり眠れた気がせず、眠りの浅いタイミングで目を覚ますこともしばしばです。朝は6時に目覚ましをかけます。目は目覚ましに関係なく自然に覚めるのですが、体がいうことをききません。急に起きると心臓がバクバクするので、20~30分くらい布団の中でうだうだしてから起きます。ちなみに、天窓の真下で寝ているので、朝の光全開です。子どもの頃から朝は相当苦手でしたが、大人になってからは、毎晩早寝しているわけにもいかないので、ますます朝起きられない気がします。夜は調子がいいので、夜にいろいろやった方が断然効率的というのもあります。酒を飲んだ翌日は最悪なので、本当はつきあいの酒も極力飲みたくないくらいです。朝シャワーをあびると、かなり調子が良いのですが、うちは洗面所とお風呂が同じ場所なので、そうもいかない現状です。 血圧は低い方(100-60前後)ですが、深刻な程ではありません。何度か計り直しすると標準値に入るので指摘されたことはありません。両親とも高血圧で降圧剤を飲んでいます。 何もできないくらいだるい時に、近所の内科へ行ったことがあります。血液検査と問診をしてくれましたが、結果、特に悪いところは見あたらない、でした。 心配なら設備のある病院で、ということで、次に大学病院に行きました。内科で、心電図、レントゲン、尿検査等の検査を受けましたが、やはり異常なしということでした。ただでさえだるいのに検査の日は待ち時間が長く丸一日がかりで、結果の日も仕事を休まなくてはならず、気持ち的にもブルーだったのに、「どこも悪くないのに」「心療内科か婦人科に行って」といわれ、落ち込んで帰りました。 実は、以前に心療内科にかかってみたこともあります。デプロメール、ドグマチール、デパスを処方されていました。薬を飲んでもあまり変化は感じず、むしろぼーっとする気がしていました。薬を飲んで仕事中の運転で、ヒヤリをやってしまったと医者に言うと、「薬を飲んで運転するなんて!」と逆に怒られ、頭に来たので通院をやめてしまいました。もちろん、仕事のことは診療の中で話していました。その医者は、「仕事に行けるのならたいした程度じゃない」とも言っていてあまり好きじゃなかったたこともありました。 婦人科には、子宮内膜症の経過観察で半年ごと通院しており、自分でかなり体調管理している方だと思っています。子宮内膜症とはいっても、困る症状は特になく、経過観察のみで何の治療もしていません。 このほかの情報としては、偏頭痛持ち(常に薬を持ち歩いています)、立ちくらみ頻発(5秒くらいじっとしていればなおります)、コーヒー好き(だるい時に飲むと調子いい。リポビタンDも同様)。アロマ、お風呂好きです。ただ、湯上がりは血圧が相当下がるみたいなので、気を付けています。 運動はたいしてしていませんが、毎日職場まで4kmくらい自転車通勤。だらだら走行のためか継続しても変化なし。がんばってこぐと心臓バクバクでつらい。出勤時に階段を10何階まで登るというのもやりましたが、酸素がなくなってぼんやり度が高まる気がしてやめてしまいました。 昨日、今日とだるくて、ぐちっぽくなってしまいましたが、調子のいい時は軽いくらい動けるんです。いつも調子が良かったらなあと。 アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 実家の問題に嫁いだ私が関わる事について

    お世話になります。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願いします。 父方の祖父(80代後半)が昨年から衰えが激しくなり、持病の合併症も加わり自力歩行が出来なくなりました。 この祖父の連れ合いの祖母も健在ですが、利き腕を骨折したり持病の悪化が有り、とても自宅で二人とも生活は出来ない状態です。 そのため時期は違えど入院→介護施設へ入所となり、現在は二人とも帰宅は不可能な状態です。 祖父母は自宅で二人きりの生活を送っていましたが、二人とも施設に入っているので当然自宅は空家になっています。 実家の家族(父・母・兄妹)は祖父宅に近い賃貸住宅に住んでいますが、祖父母が帰宅できない状態なったので、この祖父宅へ引っ越すと父が言い出しました。 祖母は自分の体の状態をよく理解していて、終身入所になる覚悟を決めています。 しかし祖父は元からのワンマンな性格が災いし、自分の状態を理解できていません。 もちろん医師、ケアマネ、家族から噛み砕いた症状や状態の説明はしていますが、「自分の体が悪いのは医師や理学療法士の腕が悪いから」とまで言っています。 おむつを当てて車椅子への乗り降りも介助してもらっている状態でも入所施設をバカにして「金のムダ、早く帰宅させろ」と言い続けています。 持病の状態で認知症の様な症状が強くなる事が有るので、気長に付き合うしかないと思っていますが、汚物まみれの洗濯物が悪阻でどうしても洗濯できず業者に頼んだ時に「恩知らず」と言われた時は辛かったです。 こんな状態の中、父が引っ越しの話を祖父にしようとしているのですが、私にも同席しろと言われました。 同席とはいいますが、祖父・父・私の三人でこの話をしようとしています。 父的には祖父に体の状態を再度説明し、もう帰宅は出来ないという事を理解させ”自分たちが家を守るために引っ越してやる”と言うつもりでいます。 もの凄くモメそうな上に、私は孫の立場で、既に他家へ嫁いでいます。 祖父からは常々「嫁いだら他人、実家の事に口をだすな、気軽に家にも来るんじゃない」と言われていました。 それを踏まえて、今回の話し合いに私が同席するのはどうなのか?と思いました。 私が呼ばれている理由は、父が自分ではうまく言えないから助け船を出してほしいという理由です。 祖父と父は会話を始めるとお互い常にケンカ腰で、ささいな事でも口論になるため仲裁しながら話を先導をしろというのが希望です。 私としては、自分の立場的にも今回の話し合いに参加するのは筋違いかと思いますし、そんな情けない理由で呼ばれる事に多少の呆れというか怒りみたいなものを感じます。 私が関係する事ではないと思うので、実家の父・母と祖父母が話し合うのが良いと思うのですが、色々考えていると分からなくなってしまいました。 どの道、私が参加せずとも問題が起きる度に呼ばれ、実質私が常識の範囲内で考えた筋が通りそうな話で誘導するしかなくなるので、色々な方のお話を聞いて知識を持ちたいという気持ちも有ります。 自分では気づかない点を指摘頂くことで、心の準備をしたいのかもしれません。 この話し合い、どのように進めるのが筋の通った話になるのかご指南いただければと思い質問したのですが、少し私たち家族の説明を加えないと話が伝わらないので以下にこれまでの経緯をまとめます。 分かりにくく申し訳ないのですが、下記の経緯説明をお読みいただいた上でお話をお聞かせ下さい。 何卒、よろしくお願いします。 【経緯説明】 父は一人っ子です。 祖父母に万一の事が有れば当然相続をする身ですから、私は引っ越す事は大賛成です。 私の両親は私が幼少の頃に離婚し、実母は親権を主張しましたが、経済的な問題で折り合いがつかず父に引き取られました(子供は私だけ)。 父が離婚から数年で再婚をし、現在は継母と腹違いの兄妹が実家で暮らしています。 再婚当初は父方の祖父母と祖父宅で同居をしていましたが、継母と祖父母の折り合いが悪く、最終的に父達は別居、私は祖父母の元で暮らしていました。 この時私は小学生でしたが、祖父母と親の板挟みで本当に嫌な子供時代を過ごしました。 この別居に関してですが、祖父母が父達に「出ていけ!」と言ってしまった手前、父達は今日まで”追い出された”と言い続けています。 ただ、ここまで関係が悪化したのは、継母の両親が継母の妊娠を機に連れ子との生活はさせたくないと、色々入れ知恵をしてケンカさせるように焚きつけていたようです。 (継母が今なら話せるけど・・・と自分からぶっちゃけてくれました) 祖父母は私にとって親代わりの大切な存在ですが、自分達の老後の設計や自身の健康管理等は全然出来ない人達です。 もう20年近く散歩や運動をしないと歩けなくなると世話を焼き続けてきましたが、「近所の目が有るから散歩なんて恥ずかしくて出来ない」と言い、少しも先々の自分の体の事を考えずにいました。 また、子供が親の面倒をみるのは当たり前という考えで、小さい時から「育ててやったんだから、働くようになったら恩を返せ(特にお金)」と言われ続けて育ちました。 そんな中、未だに理由は不明ですが高校に入学してから親が学費を滞納するようになり、お金の事でさらに親と祖父母の板挟みにあいました。 どっちに付いても余分な存在という事は理解していたので、16才の時に独立し今までやってきました。 色々な過去はありますが、独立後も祖父母の元・実家ともに顔を出すようにはしていたので、どちらとも関係が悪いということは有りません。 祖父母にしてみれば私は娘と同然、また父からすると私は娘以上・・・どちらかというと兄妹の様な関係に今はなっています。 継母についても少し。 再婚して数年は父も継母を大切にしていましたが、だんだんと継母が家事を怠る様になり自分の実家を優先させる様になっていきました。 元々祖父母と衝突して別居となった背景には継母の両親がからんでいたので、父も再婚前後はマスオさん状態で言うことを聞いていましたがおかしいと感じる様になり、 今は冷え切った酷い夫婦関係になっています。 継母はずっと専業主婦を通してきましたが、家の中は散らかり放題で貧乏舌なのか食事も節約といいつつ微妙な物しか作らないので、日中何をしているのか?と思うほどです。 (継母の両親も体調が悪いらしいので、恐らくそっちに行っていると父は予想しています。) ここ数年、夫婦喧嘩をする度に「もう実家に戻りたい、別れたい」と継母は言う様になったとも父は言っていました。 継母の実家は長男の跡継ぎがいますが、何らかの問題が有るらしく実質継母が跡継ぎの様な働きをしています。 父と継母との間には男の子が一人しか生まれなかったので(私からすれば弟)、ゆくゆくは離婚して 実家の後を継がせようと考えている節が有るようです。 こんな状態ですから、もちろん継母が率先して祖父母の面倒を見るハズはなく、私が主に週末買い物の手伝いをしたり家の用事を足したりしていました。 ただ私の結婚が決まった頃から、祖父母の方が継母に多少の歩み寄りを見せ、小遣いを渡しながら病院の送り迎えをしてもらったりする様になりました。 継母も以前は祖父宅の敷居は二度と跨がない!と言っていましたが、今はそんな事もなくなりました。 こう書いていると、お互いに態度が柔和になって良い感じだと錯覚しそうになりますが、現実はそう甘くありません。 祖父は父達が勝手に出て行って親(自分達)の面倒を見もしないで好き勝手にやっていると思い続けているので、継母に対しても父に対しても過去の事を詫びる事は無いと思われます。 また、父達は未だに”追い出された”と言い続けているので、今回の引っ越しに関しても継母の手前、父的には祖父が頭を下げなければ戻れないと考えています。 双方好き勝手な事を言っているので、振り回され続けた私としては気持ちのやり場が無く苦しいです。 かといって無視を決め込んでも、結局問題が起きれば呼ばれるのは目に見えているので、自分の立場を守りつつ口を出すしかないのかと諦めにも似た気持ちになっています。 家族問題に巻き込まれたのか、私の存在が問題なのかもよく分からなくなってきました。 余談ですが、父は非常に子供じみた一面が有り、現在私は第一子を妊娠中なのですが協力を惜しむと「孫を抱いてやらない」だとか訳の分からない交換条件を出してきます。 また、一人っ子特有というんでしょうか?、祖父以上にワンマンな考えをするため周りが驚くような理論を展開し始めると、いくらそれが非常識だと説明しても理解できません。 何時間もかけて説得したのに、いざその場になってみたら自分の気持ちに正直に行動したら失敗しました・・・という事が何度有ったか分からない位です。 以上が経緯説明です。 書きなぐった様な状態で本当に分かりにくいと思うのですが、何かお話しいただけることが有りましたらお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

  • 原因不明。一歳児 CRP15白血球23100

    CRP15白血球23100。一歳四ヶ月です。 30日ポリオ予防接種を受けた晩から40℃超 なかなか下がらず、機嫌がとても悪く寝れない、嘔吐もあったので1日に受診し、この結果が出てそのまま入院しました。 蕁麻疹もありました。 すぐに、血液検査と培養、尿検査、髄液検査としました。 そのあと抗生剤を投与し始めましたが それが効いたのか?翌日2日にはCRP7.55 白血球16500まで下がっていました。 しかし熱は下がらず、3日の朝になりようやく熱は下がりました。 血液培養の結果が出れば大体の事は分かる、とのことでしたが 結局何の菌も見当たりませんでした。 そのまま熱は微熱程度の37度前後でウロウロしていましたが、一週間後 採血をしてみると数値も正常値になっていたので7日目に退院となりました。 尿も綺麗 髄液も問題なし 喉が少し赤い他は全身状態は良好とのことで、 何が原因か検討がつかないまま とりあえず熱も下がったし、原因は解らないけど 落ち着いたから結果オーライというかんじで退院しました。 私としては、ハッキリしないのは気味が悪いしなんだか不安だったのですが Dr.にしたら よくある事?なのかな、と思って 自分を納得させた部分もあります。 退院後、一週間メイアクトを服用。 一週間が経ち、先日また受診し 念の為 採血をしたところ、 白血球が15000 で少し高めで CRPは正常値、鉄が前々回13 前回11 今回9となっていて、 なかなか上がってこず、Dr.もスッキリしない結果となりました。 Dr.も、入院時から何が原因でそこまでの数値になったのか検討がつかない様で、 退院後の結果にも首をかしげています。 膠原病?くらいしか思い当たらないけど、でもなぁ…といった感じで、 こちらとしては ハッキリせず、とても不安な日々を過ごしています。 本人は熱は相変わらず36度後半~37度ほどで、 食欲もあり機嫌も良いです。 私としましては、何か他の病気が隠れているのでは?と心配で… といいますのも、 上の子が 好中球減少症で それが解るまでにも、このDr.では解らず 県立こども医療センターへ転院し、発覚したという経験があります。 その際は、状態も悪く生死を彷徨うほどでしたので 今回とは少し慌しさも違いますが、 今回も今の病院から転院して、早く手を打った方がいいのでは?と いう気持ちです。 上の子の事があったので、正直このDr.を信頼しきれていないところが不安を強めています。 退院後受診した日から、 メイアクトを止めて 一週間様子をみてから又採血をさせてほしい、とのことでしたので それまで不安で仕方ありません。 関係あるかは解りませんが、一ヶ月前にも予防接種を受けたあと、発熱嘔吐下痢があり 全身顔までかなり酷い紅斑が出ました。 Dr.は、日本の予防接種は安全で副反応ではない!と言い切っていましたが、 たまたま?二回続けて同じ症状なので、予防接種が関係しているのかな?とか思ったりもしています。が、それでもあまりに数値が高かったので、やはり関係ないのかな、と思ったり… とにかく、何か病気が隠れていなければ、それでいいのですが… 検討つく方、おられますでしょうか? 知識がない上に、色々想像してしまい落ち着かない日々です。 来週ハッキリしなければ、転院するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 母親が心配です。

    25歳女性です。母親が亡くなった実の父親(私から見ると祖父)に対する憎しみが消えないらしく、それを理解するよう私と私の父に求めます。 会ったことはないですが、祖父はよく家に帰ってこず遊び回っていた、アル中だったという話を聞いて育ちました。 私の父が出張でいないことも多く帰ってくると、その話から、私は苦労した。嘘でもいいから食事を作ってあげたこと、仕事振りを感謝しろと喧嘩になり、私もその場で意見を求められ、喧嘩になります。 私自身は、母の家庭環境を聞き、母親のヒステリーを聞き、母自身お酒を飲んで祖母と皿が割れるような喧嘩を見ながら、母親の機嫌を損ねないように生きてきました。 恨んでましたし、ことあるごとにつっかかってました。 ただ私自身、初めて本気で人を好きになって、答えてくれてた人に、自分の不安定さをぶつけ、相手の状況を冷静に見れず責めてしまいました。 関係が駄目になり一人になった時に、過去のトラウマは誰に治してもらえるわけでもなくて、自分で乗り越えない限りは自分も相手を傷つけてしまうと分かりました。 彼と別れて半年たって見えなかった優しさと後悔の毎日を過ごしつつ、 ゆっくり自分を好きになって、自分が幸せになれるよう努力しようと思って、少しづつ自分で自分を認められるようになってきました。 結婚願望もあるので、一人暮らしもしてみたいと思っているのですが、 私が家を出たら、感情を吐き出せる場所、人がいなくなってしまうのではと心配になります。 父の母と同居してますが、その母に対しても昔いじめられたのに病院になんで私が連れて行かなきゃいけないんだと、こちらがそんなに嫌だったらやらなくていいよと言っても、許せないとのこと。 父が母親から生活費をもらってないのが気にくわないようで文句、 お金がないと自分で言ってるのに、専業主婦でスポーツクラブにいき、好きな物を買い、 父がたまにお金をおろしてきてと行っても何か問題がおこります。 何度も母がイライラしないように考え、アドバイスしたり色々しました。 ただヒステリーおこした後に機嫌をとってくる、自分の家にいるのに本当にやりたいことに集中できない(部屋にいても話しかけてくるので)ということ。 義務的に食事や子育てをしたという母に今ではショックより、 この先父が亡くなったら?、私が結婚して一人になってしまったらこの人は大丈夫なのだろうかと。私自身、もし自分に子供が出きたら、母にまで構えないと思います。 父と私は考え方が似てるので、父の考え方も理解できます。 母のように精神的に弱く、口うるさく言って気をひきたいという気持ちもわかります。 でも人間関係は相手がいるからこそ成り立つのだから、少しは思いやること、尊重する努力も必要ではないかなと思います。 母が自分を責める時、目にチック症状が見える時があり気の毒でもあります。 カウンセリングをおすすめしたいですが、嫌がります。 私が冷たくすると落ち込むのが分かるため、反抗期もできないまま悶々しています。 なんとなくですが、母が自分自身でトラウマを乗り越えれるように話しを聞いたり、 向き会ったりすることは今しかできないような気がしています。 どうしても、他人のように接する、諦めることができません。 同じような母を持つ方、アドバイスをいただけたらと思います。

    • 123booo
    • 回答数4
  • セックスができません

    30代前半女性です。途中とぎれたりもしましたが、もう10年以上付き合っている彼がいます。 彼とセックスができません。 中学のころ、性病で産婦人科にかかったことがあります。 もちろんセックスをしたことがなく、原因がわからないのですが不潔なプール?などの水中に入ってしまったためなのか、クラミジアのようなものにかかってしまいました。 (先生が詳しい症状は母親にしか教えなかったので、よくわかりません) そのとき受けた治療が膣から膿みたいなものを機械のようなものでかき出したのですが、それがとても痛くて半べそ状態で治していきました。 またそのあたりから、採血や注射、血がどうこうというグロい系の話をされると貧血のようなものを起こしてしまうようになりました。 ただ、そうそう採血もすることはなかったので、何事もなく生活できました。 19歳のときに今の彼とはじめてセックスをしようとしたのですが、どうしても身体が固くなってしまい、また挿入されると痛いような感覚が襲ってきて途中でやめさせてしまいました。 彼の性器はほかに比べておそらく大きく(女友達との話や立ってないのに立っていると勘違いされたことがあったと本人から聞いたことがあります)それが原因のひとつだろうと思っていました。 またそのとき昔の性病のせいではないかと悩んで、中学の頃にいった産婦人科へ診察にいったのですが、膣を開いてみてもらったとき恐怖と痛みが走り、うまく診察できず、そのおじいちゃん先生が「もういい!!」と治療を途中でなげだしてしまいました。それも辛い記憶として残ってしまいました。 セックスができない負い目が辛くなってしまい、彼と別れて他の方3人くらいとお付き合いをしてみましたが、どの方ともできなく、彼の性器の大きさではないことがわかりました。 そのときにも精神的に支えてくれた今の彼と交際しています。 また、就職して2~3年目頃、電車で気分を悪くしてから、外出がちょっとつらくなってしまった時期もあり、それでもそんなに大変というわけでもなかったので5年ほど我慢してきましたが、電車で倒れてしまい、泣く泣く精神科へいきました。神経症ということでソラナックスとリーゼを必要なときだけ飲んでいます(2週間分を大体8ヶ月くらいで使い切っています) 精神的に弱い私が悪いのですが、身体的にも彼と繋がりたいのです。 なにか良い方法はありますか? また精神科や心療内科でセックスの相談ができる病院はあるのでしょうか?(東京都内在住です) 現在通っている精神科は中年の男性の先生で、相談しづらく、以前ソラナックスを飲んでいても妊娠できるのかと言う話のときに「できるけど何かあったときにこちらは責任持てないしね~」と言われ、それ以来ちょっと不信感があります。 また他の精神科と産婦人科をかねているようなところに行ったのですが、女性の先生で「性病ではなく、ソラナックスを飲んで我慢してセックスするしかないですね」とだけいわれてしまいました。 セックスのことがネックで彼と結婚に踏み出せていません。彼は子供はあきらめて、仲良く暮らしていこうと考えてくれているようですが、そういわれるたび泣いてしまいます。またこのことは周りは知らないので、なぜ結婚しないのかとしょっちゅう聞かれるのも辛いです。 本当に辛いです。 どうかどんな意見でもかまわないのでご助言をください。 お願いします。

    • aruasa
    • 回答数3
  • 離婚することを迷っています

    後一週間経たないうちに離婚届を提出することになっていますが… 悩んでいます。 結婚して1年満ちません。が、同居は結婚して4ヶ月ほどです。その後5ヶ月別居して現在に至ります。結婚前の付き合いは6年です。 別居したのは夫のDVでした。結婚後始まりました(本人も結婚して束縛するようになった、と断言してます)。 どちらかというと言葉の暴力の方が強くて、私は顔がチック症状に陥り言葉が話せなくなっていました。新婚旅行先で丸1日黙っていたり、道の真ん中で殴られたり、兎に角彼の逆鱗に触れないようにしていました。新婚旅行から帰ってきても同じようなことが続きました。直接危害が与えられはなかったのですが、包丁を持ち出すこともありました。 怒りだすと数時間喋りっぱなしです。お風呂に携帯を持ち込んでSOSをしたこともありました。 「誰のおかげでメシを食っているのか」 「こんな辛い物を食べさせて、あんたは人殺しか」 「あんたの顔を見たくない。今夜中に死ぬ。喪主を頼む」 など言われました。 婚姻前は羽振りがいいと思っていたのですが、結婚後お金に細かくなりました。私は専業主婦ですが、自分の車の車検代は払いました。また夫が買ってくれないものは自分のこづかいで買いました。「チリトリ」(彼は掃除機派でほうきは使わない。だからチリトリ代をくれない)もです。資格試験の勉強の為、専業主婦をしていました。働き出したらその給与から今回の車検代等を差し引こう、と考えてしまう自分です。 どちらかというと、彼が怖くて言い出せません。また「死ぬ」といいかねないので。 実家に逃げ出した後、何度も夫に会いました。夫は反省をしています。 短期で夫の下に戻り一緒に生活をもしました。 基本的にはとてもやさしい夫です。家事もこなすし細かいことをしてくれるし、突如キレたり怒らなければ、いい夫です。やさしいです。 たった数ヶ月の婚姻関係で離婚を決めるのは早すぎでしょうか。 彼は40代半ば再婚で私は30代初婚。一度目の失敗も今回と同じようなDVに当たると彼は今認識はしています。認識したのが正月で、その後は暴力的な言葉もありません。 普段の彼はとてもやさしくて、私の勉強にも協力的です。 けれども、子どもはやはり欲しいので、離婚するなら早い方がいいとも思っています。 反省している彼ですが離婚には賛成をしてくれていて、来週提出することになっています。 現在のお互いは憎しみあっていないので、この期に及んで私が悩みだしています。正月にDVを本人が認識して、その後は暴力的な言葉もありません。ただ度重なる暴言に耐え切れず、私が離婚を決意したのが12月末なのが皮肉です。 もう一度やり直したい気もしています。ただ彼は知りませんが女性相談所や警察に相談するほどで私の家族ももう巻き込んでいます。私の兄弟や親や祖父母や彼に対しての信頼が全くありません。 やはり離婚したほうがよいでしょうか。お恥ずかしいですが。どちらかというと、この質問でみなさまに背中を押していただきたいのかもしれません。 彼自身、精神科のカウンセラーです。ですので簡単に彼がカウンセリングを受けられる状況ではありません。 やり直したいと思っているのは、彼に対しての「情」が強いだけだからでしょうか?最後は自分で決めますがアドバイスをいただければ幸いです。長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • これから先どうやって生きていけばいいですか?

    30代後半の男性です。 今まで生きてきて謎の生きづらさに苦しんでおり、知的な問題も抱え、学校や仕事の場面でのコミュニケーションが上手くいかなかったです。 小学校入学から高校卒業までの間、友達らしき人が3人だけいましたが、みんな離れていきました。 学校では席替えの時、自分だけどこの班にも入れてもらえず、先生の指示で人数の少ない班に入れたもらっても、隣の子に席を離されました。 詳しくは書かないのですが修学旅行は一言で言って地獄でした。 就職しても会社の中で孤立していて、私に話しかけてくる人は殆どいませんし、私も話しかけませんでした。 仕事はできないので、職場内でたらいまわしにされたり、ひどい時は自分だけ仕事を与えられず、伝言係として使われ、作業するのに他の人を呼びに行かされたりしました。 本社から偉い人が来る時は「お前は(工場の)一番奥に引っ込んでろ」と言われました。 自閉症の疑いで17歳の時に心療内科に行ったのですが、自閉症とは言われず、また、健常者とも言われず、人と話をしないことは悪いことだと言われただけで終わりました。 心療内科に行ったのはそれが最初で最後です。 別の病院に行き発達障害の有無についてはっきりさせたいという気持ちがあるのですが、病院に行くこと自体に強い不安を持っているので、今は行けません。 私自身は発達障害よりも知的障害の可能性を疑っています。 能力的な面もそうですが、相手に私の滑舌が悪い(吃音ではない)ことで顔を歪められたり、話もあまり伝わらないので、人と接すること自体が怖いです。 誰かに「~された」「~言われた」自分は「~ができない」といった表現ばかりで申し訳ありません。 自分の本意について正確に説明するのは難しいです。 ここでしか働けないと思っていた会社が突然倒産して、今は就職活動中です。 これから生きていくにあたってどうすれば良いか教えて頂ければ幸いです。 あと、子供のころからの症状を箇条書きしてみます ・呂律が回らず、相手が聞き取れない。 ・文字の書き順がめちゃくちゃ。 ・めったにないが緊張しすぎると吐き気がしたり、手が震える。 ・やり方をころころ変える。順番も変わる。 ・聴力に問題がないのに、相手が何を言っているのか聞き取れないことがよくある。 ・「笑っている」と指摘されることがある。笑い声は出していない。 ・他者とほとんど話さない(話せない)。 ・相手と目を合わせられない。 ・理論的に話すことが殆どできず、相手に内容が伝わらない。 ・相手の話を理解するのに時間がかかる。 ・記憶を引き出すのに時間がかかる。 ・本来「YES」と答えるべきところを誤って「NO」と答えることがあり(嘘とは別)、慌てて訂正しようとする。 ・相手の話に対して何と返していいかが分からない。 ・語彙が極端に少ない。 ・計算ができない。九九を完全に覚えていない。(ただし数学の成績は最悪でも、社会科は平均以上だった。) ・運動神経が鈍い。作業スピードが遅い。歩くスピードは速い。 ・紐がむすべない。ネクタイを締められない。 ・ミスが多い ・学校の授業がつまらなくて、窓の外の風景や雲の流れを見ていた。 ・幼いころはひとりで遊ぶのが好きでミニカーを並べたり、自分の影をおいかけて遊んでいた。 ・多動性はなく、じっとしているのが好き。 ・強いこだわりがない(と自分では思っている)。 ・怒りっぽい。 ・フラッシュバックが起きやすい。不安になりやすい。 ・計画性があまりなく、思い付きで行動して失敗する。 ・玄関の鍵を何度も確認する。 ・嫌なことは徹底的に避ける。また、好きなものも特になく無関心。 ・片付けができない。 ・学生時代は遅刻、忘れ物が多かった。 ・何かに集中している時に、物音が聞こえると中断してしまう。

    • noname#243163
    • 回答数7
  • 甘え?鬱?仕事を辞めたいとぼやきゲームに逃避する夫

    結婚5年目になる夫の事でご相談させて頂きます。 離婚も視野に入れているため、子供を作る予定はなく、現在夫と二人暮らしです。 結婚して一か月ほど経った頃から、夫が帰宅するたび暗い顔でため息をつきながら「仕事を辞めたい」「鬱だ」と言うようになり、時を同じくして、まるで現実逃避するかのように、オンラインゲームや携帯ゲームにのめりこむようになりました。 最近ではオンラインから携帯ゲームへシフトし始めたため、以前よりはましになったと思ってはおりますが、以前は食事もそこそこに帰宅後は明け方までオンラインゲームに没頭し、ニヤニヤしながら画面越しの仲間とのチャットを楽しんでおり、その後殆ど寝ずに出社、休日は前夜から朝までゲームに没頭し、また起きては夜中までゲームという余りに酷い生活ぶりでした。 (ただし、仕事を休むようなことはありませんでした) ゲーム中は決まって攻撃的になり、少しでも何か文句を言おうものなら、机に穴があくほど全力で 叩いたり、時には物を投げつけられたりもしました。 両親からも忍耐強く、温厚と言われる私ですら、さすがに一緒に出掛けた外食先(高級な部類に入るレストラン)で、スマホをテーブルに置き、ゲームを始めた時は余りのマナーの悪さと 私への配慮のなさに堪忍袋の緒が切れそうでしたが… 夫はもともと依存心が強い性格で、面倒事を嫌い、新婚旅行で出かけた異国の地ですら、地図を片手に先導するようなことは一切なく、全てを私任せにするようなタイプの男性です。 また、基本的に多少神経質ではあるものの、楽観的な性格で物事を深く考えるタイプでは全くないうえ、不眠や食欲が減退したりという事もこの5年間一切見られないため、素人判断ながら、一般的な鬱の症状とはあまりにも異なるため、単なる甘えではないかと思っておりました。 しかし、夫の話をよく聞いてみると、モチベーションが急激に下がった要因は、 自身が努力してとってきた大口の案件(夫は営業職です)を単価が大きいからという理由(?)で 夫の売り上げではなく、会社の売り上げとして計上されてしまったことのようでして、初めて聞く話に 驚き、それはモチベーションが下がっても仕方がないと半ば夫に同情したのも確かです。 ただ、ここ数年間(具体的には3年余り)、転職活動を少しずつ行っているのですが、 募集元の業態や仕事内容、年収に難癖をつけ、自ら条件を狭めて活動しているためか、 一向に決まる気配がありません。 おまけに、「早くこんな会社辞めたい」と日々言っているものの、行動が伴っておらず、 こちらが見かねて、転職活動は諦めたのかと尋ねると、「忙しい」を理由にしつつも手には 携帯ゲームという矛盾した行動をとるか、ろくに探しもせず「いいところがない」と言って 放置しているような状況で、一体何がしたいのかわからず、ほとほと夫のいい加減さにうんざりし、 また、(自分が選んだ相手とはいえ)こんな相手と今後も一緒に暮らしていくことへ 大きな不安を感じ、悶々とする毎日です… 何だか纏まりがなく、何が言いたいのかわからないような文章になってしまい 申し訳ございません。 上記の状況から判断した際に、夫は鬱であると言い切れるでしょうか? 一度専門機関に連れて行った方が良いでしょうか? 鬱でないならば、私自身の年齢的なこともあるため、 早めに離婚した方が良いのかとも思っています。 支離滅裂な文章からご意見を頂戴するのも恐縮ではございますが、 皆さまのお考えをお聞かせいただけますとうれしいです。

  • 広汎性発達障害と言われた者の心構えを教えて下さい!

    最近、連投で質問ばかりして心苦しい限りなのですが、お知恵を貸してください。 昨日、思うところあって精神科へ行きました。最初から「発達障害があるのではないか、調べて欲しい」とお願いした上での受診でした。 自分では、そうでないと否定して欲しく受診したつもりだったのですが、該当するらしいとの診断でした。 正確には「知能検査や各種の検査をしてみないと診断名としては付けれないが、聞き取りとテストの結果、面談等から総合すると、ADHDの可能性はギリギリ閾値内だが、広汎性発達障害の範囲の中に含まれる可能性が高い」との事でした。多分、何らかの発達障害があるらしいのは確定的だと思われるお医者さんの対応でした(アスペルガーと思われる有名人が、いかに才能を開花させたか。あるいは犯罪に走ったか。全体の傾向などを詳しくお話して下さいました)。 後日、検査をして詳しい性向などを調べたうえで診断が出るか判断したいとの事ですが、少なくとも傾向はあるようです。 そこで質問なのですが、この広汎性発達障害とは、どのようなものなのか、私の理解の誤っている部分の指摘や、社会生活(主に仕事・家庭で)をどう送ればよいかの注意事項、また就・転職の際にどんな注意が要り、どんな支援を受けるべきなのか… 等を教えていただきたいのです。 1 私の理解する範囲の症例としては「空気が読めない(ノンバーバルコミュニケーション能力が低い)」「柔軟に物事に対処できない(突発事・予定の変更を瞬時に円滑に出来ない。物事の優先順位を素早くつけて、対処できない)」「雑談やジョークをうまくこなせない(機転の利いた会話を出来ない)」というのが大きな症例で、その枝葉として「暗黙のルール的なもの・仕事の共同作業能力が著しく劣る」「不用意な発言や仕草で、相手を不快にさせる」「マニュアル外の作業が著しく出来ない」「急な変更があるとパニックになり、使い物にならなくなる」「指示を適切に解釈し、適切に動けない」「話が一方的で面白くない」「冗談を真に受けて奇怪な行動に走る」などです。 この理解では間違い、不十分、欠落している部分などあれば指摘していただけますでしょうか? 2 私の現在の職は軌道工という、鉄道関連の土木職種なのですが、こういった自分で考え判断し、周囲の意思を汲み取り和を乱さず作業するのは、努力しても無理でしょうか? 現在、入社1年少しですが会社の幹部・先輩・同期の全員が「向いていない。居るだけで迷惑」と言っています。私も予習・復習、要点のまとめや、現場で注意することの確認をしているつもりですが、見逃しや失敗、連携ミスが絶えません。体力的に追いついていない(暑さもありますが)部分もあるとしても、自分でも{馬鹿なの、死ぬの」的なほどに仕事が出来ていません。 症例を考えると、難易度の高い職場なのでしょうか? 3 現在の職場で転職を迫られているのですが、ハローワークや面接時に「こういう傾向がある」と伝えたうえで活動したほうがよいのでしょうか。医者の先生は「選択肢が狭まるから、現段階では伝える必要はない」と仰ってくださいましたが、使い勝手が悪い人材(何でも器用にこなせない)であることは先に伝えるのが、フェアに思えます。少なくとも医師に言われたことは、先に言っておくべきでしょうか? 4 現段階で何らかの公的支援なりカウンセリングは受けれるでしょうか? 例えばハローワークで、多少は向いた職を紹介してもらう、等ですが。 5 こういった症状は、子供にも遺伝するのでしょうか? 先生は特定遺伝子の遺伝病ではないが、遺伝的性質もあり、また家庭の環境に左右される部分も大きいと、仰ってました。 私には3歳の娘と妻が居ますが、子供のためには、別居あるいは離婚をして、新しい健全で社交的な父親が現れるのを祈ったほうが良いのでしょうか? 子供には、本当にしてはいけないこと以外(他人に迷惑をかける。強い痛みを伴う反抗など)はきつく叱ることはせず、理由を言い聞かせていますが、行楽地や観光地へ出かけることはあまりしていません。私が人ごみが多い所が苦手なのが大きな理由です。 本義として、子供は厳しく叱り、統制し、その上で社交的な場に連れ出すほうが、健全な子育てでしょうか? 6 私の能力の劣るのは、甘えでしょうか? 私の感覚では、言葉としてはこういった症例は理解できますし、それで苦しんでいる人には出来る限り協力していく(いろんなことを紙に起こして相談したり、作業であればマニュアル化など、見える化を図り、突発を防ぐなど、以前の職場で取り組みました。思えば自分の為だったのかもしれませんが)事が大事なのは分かりますが、自分に関しては、甘えがあるように思います。 例えば血反吐を吐くほど体を酷使したか(熱中症の全身痙攣と腎障害は、根性が足りない証拠ですよね。本当に頑張る人は、意識を失うまで作業できますから)? 寝る間を惜しんで復習したか(一年で大学ノート2冊の作業手順や反省メモは、無駄ばかり)同期の人は、私より出来ている! 家族のために身を粉にしたか(家事のほとんどと嘯いて同情を誘うも、本当にやる人は、家事育児、仕事の全てを完璧にこなし「昔、国家公務員キャリアをこなしつつ、シングルファザーをしている人の特集を見たことがあります」、当然の顔が出来る。それほどの努力をしたか)。 例えば戦中の日本兵はマラリアに係り、栄養欠乏しても、完全装備での行軍・戦闘が可能でした。それに比べれば、私は何を頑張ったつもりなのでしょう。努力など何もしていない、結果の出ない努力などなど無駄どころか有害! とすら思います。 私は生きているべきでもないクソ、ごくつぶし、死ね、税金給料泥棒 と、いわれても反論できません。過去に同じ人間が行った行為(血は流れていますが、超人だけが出来たことでもないはずですよね)ですから。 私の考えは異常でしょうか? 取り留めのない文章で申し訳ありません。 特に1から3までで回答願えれば、実近の参考にさせていただきたいと思います。 最後に、ごめんなさい。多分私は、発達生涯の人たちを自分より下に見ていたのだと思います。 だから、これは報い、因果応報なのかも知れません。少なくとも、私は普通の人より心が汚れて、クズのような人間だと思います。差別していたのですから、当然価値なしです。 お目汚し失礼いたしました。質問の態をなさない文面、深くお詫び申し上げます。

    • noname#208590
    • 回答数1
  • 発達障害?鬱?精神科に連れて行く?どうしたら良い?

    こんにちは!少し長くなりますが、お付き合いくださいませ。 私の妹のことなのですが、前の職場を突然辞めてから2年半ニートです。現在までずーっと両親と暮らしています。私は大学入学と同時に実家を離れ、それからほとんど妹とは話していませんでした。  無職とは聞いていましたが、2年半なることは知りませんでした。両親が私に相談してきた時に知りました。たまたま先日久しぶりに長期で実家に帰れることになり、数週間、妹の暮らしを見て、正直驚きました。。。現在両親は共に年金暮らしですが、忙しくしていました。しかし、妹は何もせず、夜の食事(たまに朝昼も。不規則です。)を共にし、私と両親が出かけるときに付いてくる時がたまにあるくらい。なんの目的もなくただ生きている感じでした。私が言っても、イライラして携帯をいじるか、うつむきます。また、心に響いてない感じです。両親もここずっと貯金のことやこれからの暮らしについて脅しをかけているようですが、本人は他人事という感じ。正直、正常ではない感じを受けました。それから1ヵ月立ちますが、やはりなんの進展もないようです。。。 何とかしてあげたいと思い、ネットで調べてみました。すると、発達障害ではないかという結論に至りました。しかし、思い当たる部分もあれば、当てはまらないことも多いです。男女で違うようですし、発達障害のボーダーがあいまいなようでして。鬱っぽい要素も。。。 私が数週間で感じたことは、 1、生理痛が酷く1~3日は寝たきり(発達障害 女子で検索したところこのような症状があるそうです) 2、受け答えがおかしい。質問に対して的確ではない答えまたは論点がどんどんずれていく 3、夢や趣味、やりたいことがない。物欲もない。将来のこともなんとかなると思っている。(結婚も今後の暮らしもなるようになるよ~と言っている) 4、リアルな友達がいない。ただし、ネット上のみの友達?はいる(夜中電話をしている模様) 5、慌てたり、作業中になにか頼むと、処理できない模様 6、変なこだわりがある(髪型・ファッション。アドバイスしても意見を曲げない) 7、行動がすべてのろい。(特に髪に時間をかける。はたから見ると全く出来ていない。食べるのが遅い。通常の人の2倍。) 8、中学くらいからいじめにあっていたのか?不登校が続いていた 9、小学校の頃、音読を頑なにしなかったらしい 10、誰に話すにも(私と両親)子供に話しかけるように話す。また、両親も慣れからか?子供をあやす感じに。。。 11、彼女が高校の頃、リストカットしていた。(死ぬ気はないのでうすーく何本も入っていた)これが原因でか1度親と精神科に行ったことがある 12、要領がわるすぎる。本当に言われたことしかできない。自分から気づいて行動できない。 13、自分の意見をなかなか言わない 14、時たま場を読まないすごい発言 ざっとこんな感じです。多くが当てはまっても普通に暮らしている人もいるかもしれません。私も初めは親のすねをかじって甘えているだけだと思ったのですが、私にとって、妹の変わりようは顕著で、客観的に見てあきらかに”どこかおかしい人”なのです。暮らしぶりは老人のようです。昔よりかなり痩せて、声もか弱く、行動もゆっくり。ですが引きこもりではなく、親戚の集まりやお出かけには積極的です。 いつかはわかりませんが、病院に行ったらしいのですが、判断できないといわれたそうです。私がもう一度きちんと精神科で見てもらったほうが良いといっても、両親はうーんと言うだけです。また、実家は田舎のため精神科の数が限られているし、専門の病院がなく、総合病院の一部なので細かく検査してくれないのだと思います。 両親は彼女に仕事復帰を望んでいます。また頑固で他人の目をとても気にするので障害という言葉に抵抗があるのだと思います。しかし、いままでどの仕事も1年くらいで怒りかストレスを溜めて突然辞めています。(すべてレジなどの接客業)周りの人や上司とのコミュニケーションがうまく取れないようです。両親もそこはわかっていて、だからこそ簡単であろう”また”レジなどの仕事をと言っています。私は彼女が人と上手くかかわれず仕事を続けられないのか原因をはっきりさせ、彼女に合った仕事先をみつけ、対人関係対策などをしていったほうが良いと思うのです。 両親も慣れからか、大丈夫だ。信じてやれ。と、この場に及んでまだ彼女が仕事を始めると思っているようです。。。もうどうしようもなさに、実家から帰ってきてから家族の心配ばかりが頭から離れません。 私は両親と妹にどのようなアドバイスをしたらよいのでしょうか?また、実家は東北の田舎なのですが、どこかできちんと診断していただくためのなにか良い方法はありますでしょうか? 私は現在関東住みで、こっちの病院に連れていけるので、妹に何度か遊びに来るよう言っていますが、来ません。。。(都会に住んでみたいと口では言いますが) どうか皆様のお力をかしてください。よろしくお願いします。

  • 鬱病、睡眠障害、パニック障害。金銭的に苦しい。

    34歳の主婦です。今年小学生になる息子がいます。 本題の前に私の状況を書かせてください。 5年前に鬱病と診断され精神病院に通院しています。主人も鬱病ですが1度仕事を辞め新しい会社に通勤していますが、私と同じ主治医の元服薬しています。 現在の主な症状は睡眠障害。主治医も試行錯誤するほど訳の分からないバラバラ睡眠時間の日々なんです。 不眠ではなく、眠り続ける。目覚ましをセットしてスヌーズ機能も使っているけど、どうしてもその時間に起きる事が出来ない。主治医には「頑張るな。焦るな。時間をかけよう。」と言われています。 先週の木曜日に「やたら眠いと言われている抗鬱剤に変えてみようか。」と主治医に言われ、パキシル10mg1錠からリフレックス15mg1錠に変更されました。 実際、久しぶりに夜眠り、朝起きる事が出来ました。でも、土曜は夜更かししてしまい深夜4時に寝て朝11時に起きる予定でした。でも子供から朝8時に起こされてしまい、その日は用事があったので、もう寝てはいけないと思い寝ませんでした。昼間は友人と会っていましたが眠くはなかったです。 でもその深夜、パニック障害の発作を起こしました。 めまいがしていたので「珍しいな。疲れかな?」と思いましたがだんだん吐き気がしてきて「お腹すいてるのかな。パンでも食べてみよう。」と思い1口食べると少し吐き気が増し、2口目でもう食べて「これは空腹ではない。」と判断し私の吐き気止め「ブスコパン」を飲みましたが吐き気が強くなった。 私は嘔吐恐怖症です。前回と同じパターンです。「ブスコパン飲んだのにまだ吐き気が続く・・・」と不安が大きくなっていき、薬を飲み、寝る前に主人に「パニックっぽい。」と言うと「レキソタン飲んでごらん。」と言われ飲みに行く途中から主人に助けを求めるように半べそで主人の名前を言いながら階段降りて行ったら主人が降りてきて、主人を見た私はすごい大泣き始めました。主人に力いっぱいしがみ付き、震えが止まらず、手足は痺れ、大泣きは止まらず。ずっと主人が「大丈夫」と言ってくれていました。 泣くのは収まりましたが過呼吸が治まらなかったので主人が袋を口に当ててくれ、次第に呼吸も落ち着き、やっとレキソタンを噛み砕いて少量の水を少しずつ飲みました。 その後眠れず布団に入ってたのですが、今度は子供が「お腹痛い。」と起きました。その後吐くと思ったので「パパの部屋に行って。」と言って私は少し寝たようです。息子はトイレで吐きました。 もう「吐く」という事に関わりたくないといつもより敏感になっていたので、いつもは息子の部屋で寝ていたのですがその後主人の隣に寝せてもらいました。朝方だったようですがまた息子が私達の寝室へ来ました。また主人にお願いしました。吐いた様です。 嘔吐・下痢が保育園で流行っていたので翌日お義父さんに主人が病院に連れて行くよう電話したようで病院に連れて行ってくれ、その後もお義父さんの所にいました。 話がずれたので本題に入ります。お金の事です。 主人は私が私の為にクレジットカードで支払った2万円分は負担してくれますが、それを超えた場合は主人に現金で支払います。 今月は15,660円支払いました。35,660円クレジットを使った事になります。 それ以外に現金払いの精神病院代。アレルギー持ちなので定期的に耳鼻科にも通っています。そしてカウンセリング代(その交通費も)です。 12月のクレジット支払いの内訳を見直しました。 「携帯5,714円、ヘアアイロン3,129円、アマゾン・プライム年会費3,900円(来月返金してもらえる)、タラコ2kg5,980円、カップラーメン(12月は毎週2、3個買っていた)、ルームウエア2,990円、駐車場代。」 こんな私は働くしかないと思いますが体調が不安定です。 パートやアルバイトで働くと人間関係で更に体調崩すと思います。今までそうでした。 その前に定期的に働く自信がないです。 それでも病院に行く事と多少の楽しみ(友人と合う、食べたい物を買う)は必要です。 なので最初は「1日のみ」の単発仕事を探しましたがそれをする事すら自信がなくなりました。 友人も転々と職を変えるので単発に登録したりして働いた事あるらしいけど「単発はもう嫌だ。」 と言っていました。と言うのは「勤務地が遠い場合がある。結構きつい仕事。遠い所まで登録会に行ったけど仕事が全然来ない。」などが理由です。 金銭的に苦しいです。こういう場合どこ機関に相談すればいいか教えて下さい。 あと、経験がある方はどのような方法を取ったのか教えて下さい。 私は東京都多摩地区に住んでいます。

    • noname#173539
    • 回答数5
  • 親の扱い方

    初めまして。 現在、出産のため里帰りしている者です。 出産間近なのに最近ストレスが溜まってしまったので、こちらに書かせてください。 最近、父母の仲が悪いです。 理由は家計に関する事で、二人の意見が合いません。 そのため、父がいる間は母は父を完全に無視し話をしようとせず、 話が必要な場合でもすごく怒ったような言い方をします。 私も妊娠中でなければ愚痴も聞くし仲裁もするし少し位我慢するのですが、 もう辛くて仕方ありません。 二人からそれぞれ愚痴を言われます。 それに対して、互いに相手はこう思ってるんじゃない? と言うと自分は正しい!と言わんばかりに自分の言い分を主張し今度は怒りが私に向きます。 じゃぁ私が悪いの?と責められた事もありました。 でも、結局は両方自分の親です。 そうやね、相手が悪いね。と思わない事も全て受け止めれたら 愚痴をこぼす父母も何も気持ちよくはなせるかもしれません。 しかし、愚痴を受け止める事はとてもパワーがいる事です。 ストレスが溜まり、毎晩眠れなくなりました。 夜中、トイレが近くただでさえ妊娠中は起きてしまうのに いざ布団に入ると「どうしたらいいんやろう」と色々考えてしまい、 時には腹立たしく感じてイライラしたり、時には声をこらえて泣いてしまう時もあります。 それを二人に泣きながら訴えても 「大事な時に本当にごめん」というだけ、解決しようと本気で二人が歩み寄ろうとしません。 母も今まで長い事こういうことが積み重なってきてもう限界を超えたから、今更すぐに仲直りは無理だと言います。 しかし、二人が趣味でやっているママさんバレー等に行くと普通に話しています。 他人様にはそういう所を見せたくないからと言います。 出産間近の娘より他人の目が気になるんです。 そのことで二人を思いっきり責めてしまいたい。 しかし、そうすると母が情緒不安定になり泣き出し「全部私が悪いんやね、ごめんね」と もう意味も分からず話し始めます。 その理由は昨年、母方の祖父が他界したためです。 更に母は祖母と仲が悪く(祖母は母を自分の言う通りにしたいようで、言う事を聞かないと怒鳴り散らします。)一番辛い時期を色々我慢してきたんだと思います。 そのため、今回も父母の話をしたり私が辛いと話をしていると母が限界を超えた時に 「なんでじいちゃんが死んで辛いのにこんなことに」と祖父の事がフラッシュバックして混乱して泣き始めます。 そうなると、私は何も言う事が出来ません。 また、別件では母も何かと私に口を出してきます。 私は結婚6年目でようやく妊娠できたのですが、不妊症の期間が長かったためか期待する事が とても怖くて、ベビー用品を見に行くのも辛く、準備を始めるとこの子はいなくなるんじゃないかと思ってしまい、なかなか踏み出せずにいました。 来週が出産予定なのですが、最近ようやく現状を受け止めて準備ができるようになりました。 しかし、母は「あなたはのんびりしている。」「○○さんは5ヶ月で準備を始めた」などと 言ってきて、早く準備しなさいと言わんばかりの事を言ったり。 「これもいる、あれもいる」と私がまだ調べてもないのに先回りして言われます。 私は自分の事は自分でやりたいし、やれると思っているので本当に助けて欲しいとき以外は 放置して欲しいです。 親が子どもの心配をする気持ちはよくわかります。 しかし、それを私が「ストレスがたまるからやめて欲しい」というと また「はいはい、私が全部悪かったです」と自分のほっぺたを叩き、それからは不機嫌な態度で私に接し、今は妹のところへ出かけました。 私もこのストレスを誰かに聞いて欲しい。 なのに、里帰り出産と言えど転勤族だったので、家の近くには知り合いはいません。 車にも乗れません。本当に家に缶詰状態。 そんな中、父と母に愚痴を聞かされ私のストレスはいったいどこに吐けば良いのでしょう? 夫には色々言っているのですが、父母には家計の事を私の夫に知られたくないと言っているので、恐らく相談はして欲しくなく、していないと思っているのだと思います。 じゃぁ、私はどうすればいいのでしょう? 本当に親を責めたい、私がこんなに辛い事を気づいて欲しい そして、素直に受け止め「自分が悪い」と悲観するのではなく どうすれば解決できるか前向きになって欲しい。 しかし、反省がなくいつも「自分が悪い」とその時だけ取り乱し その後はまたいつものように愚痴を言ってくる。 本当にいったいどうすればいいのでしょうか。 このままでは子どもが産まれて1ヶ月以上お世話になる実家で更にストレスがたまり、 不眠症や母乳もでなくなるのではないかと思うと本当に辛いです。 私が仏様のように全てを受け入れる事が出来れば一番良いのかもですが 結局、父母が顔を合わすと険悪なムードの仲に私がいる事実は変わりません。 里帰りしなければ私が家計を圧迫する事はなかった (お金を渡したいのに受け取ってくれないのです。親だから全部やりたいと言うのです。 正直受け取ってくれた方が私も気楽なのに) 妊娠しなければ妊娠祝いをもらう必要がないのでもっとお金に余裕ができたかも (お金はいらないといっても、親だから自分のお金がなくてもやりたいと言うのです。 ケンカして作ったお金なんか正直欲しくない) そういう風に自分をせめてしまい更に辛いです。 ただの愚痴ですが、良いアドバイスや私も同じだったという意見等あればいただけると嬉しいです。 本当に鬱になってしまいそうなほど辛いです。 (昔、鬱になった事がありその症状に若干似てきているので怖いのです)

    • 2M-A0
    • 回答数10
  • PTSD?妻が過去に怯え離婚の危機です

    私は33歳、妻は34歳、結婚3年目で子供はいません。 とても仲が良い夫婦だと思いますが、とても大きな問題を1つ抱えています。 妻は離婚経験があります。 私はそのことをまったく気にしていません。 ですが妻にとって、前の結婚は本当に辛いものだったらしく、前の夫やその家族からは、とても酷い扱いを受けていたようです。 それが苦で離婚し、数年後に私と結婚しました。 ですが私との結婚生活の中で、些細なことをきっかけに昔を思い出し、『発作』を起こすことがあります。 『発作』が起きると、精神的に不安定になり、泣いたり、自暴自棄になったり、塞ぎ込んだりするだけでなく、肉体的にも激しい胃痛と吐き気を起こし、無闇に胃薬を摂取しようとしたり、過呼吸になったり、生理不順で大量の出血をすることもあります。 『発作』中の妻はいつも、「これ以上過去に付きまとわれ、思い出し、怯え続けることに耐えられないから、離婚して楽にさせてほしい」と言います。 私との夫婦関係を解消すれば、昔のことを思い出すこともなく、独りで何も考えずに暮らせると考えているようです。 私はいつも妻に、「本当に辛い過去で、今でも思い出す気持ちはわかるけど、私との生活が幸せなら、一緒に解決をしていきたい」と言います。 ですが、『発作』中の妻はまったく取り合ってくれず、「どんなに辛いか考えてくれていない」となってしまいます。 最終的には、「楽になるために別れて!」という妻と、「どうしても別れたくない!」という私で問答になり、妻が家を出て行く寸前、別れを決心して離婚を決める寸前に、号泣して収まるパターンが多いです。 こんな妻ですが、元気になった時には、「見捨てないで止めてくれて良かった」、「本心では絶対に別れたくない」、「前の夫に呪いをかけられている」などと言います。 特にここ最近、妻の精神が不安定になっています。 理由は私の妹の結婚で、近々結婚する妹の旦那が、前の夫に似ているらしいのです。 と言っても、写真で一度見ただけですので、前の夫の顔も知らない私には、どこまで似ているのか不明なのですが、とにかく「似ている」らしく、生理的に受け付けないようです。 妹が結婚すると、正月や法事など私の実家で何かある時には、その彼にも会う可能性が高く、それを想像するだけで『発作』を起こしてしまいます。 そして、「アナタと結婚している限り、その彼と会わないわけには行かず、そのことを考えるだけで耐えられない」、「アナタとその彼が話をしているのを想像するだけで気持ちが悪い」、「その彼が親戚でいる限り、アナタとの夫婦関係を続けていくのは無理」となってしまいます。 私は「似ていると言っても別人だ」、「できる限り会わないようにする」、「実家の集まりには参加しなくていい」と言っても、収まりはつきません。 私は何を犠牲にしても妻を一番大切にしたいので、「妹夫婦とは関係を絶つ」、「実家と絶縁してもいい」と言います。 ですが、妻にとっては「それはアナタと結婚している限り無理」、「私のせいでアナタの家族をメチャメチャにしたくないから、私が別れればいい」となってしまいます。 私にしてみれば、「なんで年に1~2度、会うか会わないかわからない妹の旦那のために、幸せに暮らしている私達夫婦が別れないといけないのか」と憤ることになりますが、妻にしてみれば、本当に耐えられないことのようです。 妹や家族との関係を切ることも許されず、かと言って妹の旦那には会いたくない、妹の旦那のことを考えるだけで『発作』が起きる…、こんな状態ですので、まったく解決の糸口がありません。 私は妻のこのような症状は、一種の心的外傷(PTSD?)で、それによって、うつ状態やパニック状態に陥るのではないかと思っています。 医学的なことはまったくわかりませんが、治療である程度和らげられないかと、いろいろと調べています。 『発作』中の妻にいつも、「一度一緒に心療内科や精神科に行って、カウンセリングを受けてみないか」と提案するのですが、妻は絶対に受け入れません。 治療を受けるということは、「乗り越えよう」という決意がいると思うのですが、妻はこの問題について、考えること、思い出すこと自体が恐ろしく、できる限り触れたくないと考えています。 もちろん妻は妻なりに、本当に頑張ってくれていると思います。 いつも最終的には出て行かず、私のもとに留まってくれているのは、本当に頑張ってくれているのだと思います。 ですがこの繰り返しでは2人とも疲れ果ててしまいます。 なんとか解決したいと考えています。 本当に長文で申し訳ございません。 どなたか私達夫婦を救う糸口を与えてください。お願いします。 (申し訳ありませんが、妻の目があるので、頻繁に回答できないと思います)

  • 結婚相手の見極め方

    結婚相手の見極め方と私の彼氏について相談させていただきます。私30歳、彼氏35歳。付き合って1年半になります。(その間に2回別れました。)彼:繊細で慎重派。彼は積極的にあそびに連れて行ってくるし、浮気やギャンブルもしません。飲み会もあまりいかず、基本的に素朴な人です。素朴な彼が好きです。笑いのツボや感性も合います。私:ポジティブ・おおざっぱ。 先週私が妊娠疑惑があり(結果的にしてませんでしたが)、体の症状を話し病院にいくと伝えたところ、彼がネットで調べたらしく「妊娠してるのか?」と言われました。その時に「僕も病院についていくよ。もし妊娠してたら産んでほしい。僕はもう35歳だけど、(私は)まだ若いしやりたいことがあるかもしれないけど、よければ産んでほしい。こういうことは遠慮せずに話して」と言われました。うれしかったです。正直逃げられると思ったからです。すごくうれしかったのですが、本当にそう思ってるのかなと思います。なぜかというと、今までの経緯や普段のやりとりを考えると、本当にこのまま結婚を視野に入れて一緒にいるべきかどうかわかりません。 <彼の性格> ・繊細で細かい→小言が多い  例)人が楽しく話してるのにいちいち言葉づかいに注意してきます。 髪型をほめれば「髪型『が』かっこいいじゃなくて髪型『も』でしょ。」とか、私が「行くよっ」と言えば「『行きましょう』でしょ」という。 ・意見が合わないと不機嫌になる 私にとっては意見交換なのですが、少しでも反論すると機嫌が悪くなります。私も「はいはい、そうねー」という女の子ではないので(だいぶはいはいそうねー。と言えるようになりましたが、理不尽なことを言われると反発してしまいます)反発すると、「かわげがない」、3言目には「謙虚さが足りない」「感情的になるな。(怒るのも泣くのもだめ)」どうやら、自分が切羽詰まったり窮地に立たされると、暴言をはきます。私はなぜ私が怒ってるのか、感情的になってるのか考えてほしいのですが、そのような場合は話の論点を変えて、私のことを責めてきます。絶対彼から謝りません。 なので、いつからか私が彼の顔色を伺って話してしまいます。 いつどこのタイミングで怒ってくるかわからないので、正直地雷あてゲームになっています。以前、車中でどこでランチをするかを決めていた時に、「どこかかない?」といわれたので、私がいろんな料理屋を提案していたら、「思いついたことをべらべらはなすな。車で移動してるのを考えろよ。僕がはインド料理とかタイ料理とかあまりすきじゃないの知ってるだろ。(たまに行くじゃん!とおもいましたが)頭の中で整理してから物事を言えないのか。」と。もちろん私だって反論したいですが、反論したところでどうせ、彼の機嫌が悪くなり、「お前とはだから結婚できないんだ」みたいな雰囲気をだしまくり、謙虚さが足りない、感情的になるなと言われるのがおちなので今は何も言いません。たいていこのパターンでけんかしています。内容がくだらないし、お互い20代じゃないのにと、悲しくなる時もあります。 最近のびっくり事件は、友人の誕生日会(夜)の後に彼の家に行くことなってたのですが、場の雰囲気と友達の家から駅に向かう途中で道に迷ってしまい約束の時間に遅れてしまいそうだったので、「遅れる」と電話を入れました。 彼「もうこなくていい。僕が早く寝るのはわかってるだろ」 私「これでも早く切り上げたし、道に迷ったんだ」 彼「じゃ、今から戻ればいいだろ。11時までに帰ってこないのがいけない。少しはなぜ僕がおこってるのか頭で考えろ。いちいちここまで言わせないといけないのか。」と電話で言いあってる間に私が男の人に話しかけられたり、からまれてりしていて、彼も電話口できこえてるはずなのに、「(からまれてることなんて)そんなの知らない。道にまよったことも言い訳にしかきこえん!」と電話を切られました。 1か月前も、外で食事をしてる際に、話の流れから「そろそろあなた(彼)の親にあいさつ(2回目)に行ったほうが良いと思う。」と提案したのですが、彼は「先週もけんかしたし、まだ(私のことが)わからなから、親にあいさつはむずかしい」と遠まわしに言われました。まだ準備ができてないんだな、と思っていたら、今回のことがあり「もし妊娠してたら産んでほい」といわれ、よく彼が考えてることがわかりません。夏休みに実家に帰るみたいですが、私と一緒にかえる雰囲気もありません。最近はすぐけんかしても彼は以前より切り替えられるようになって変わったな~と思いますが何を考えてるのかわからない時があるのでどうしていいかわかりません。私はそろそろ子供がほしいし、結婚もしたいのです。ながくなって結果的にぐちっぽくなてごめんなさい。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

    • ChiJin
    • 回答数12
  • 自分が嫌いで、暗いことばかり考えてしまいます。

    こんにちは。 21歳、大学生の女です。 私は自分のことが好きになれなくて、自信がありません。 人と関わった後、人と喋っている途中、などいつも頭の中で暗いことばかり考えてしまいます。 私と喋っている人におもしろくない人間だと思われてはいけないと思って必死です。 話しかけやすいようになるように、いつもニコニコしています。 どこにいっても、「いつも笑ってるよね。」と言われます。 いい意味で言っているらしいですが、私はそれを言われるのが本当にいやです。 私は会話の引き出しが少ないので、すぐ無言になってしまうし、なかなか人と会話が続きません。 また、人にどう話しかけていいのかもわかりません。 聞き上手になる方法とか、話が続く系の本を読んだりもしていますが改善されません。 面白くなる方法とか、人に好かれる方法とか、様々なコラムを読みましたが、何も改善されません。 周りの人には、誰にも嫌われない人、笑顔が素敵な人、という風に思われているようです。 あっっさい友達はたくさんいますが、深い仲の人は本当に本当に少ないです。 自信がない理由の一つに太っているというところもあると思います。 154cmで55kgあります。最高で61kgあったときもありましたが、53kgまで痩せ、またリバウンドして今に至ります。 でも、ハーフみたいとか、かわいいとかはよく言われるし、痩せたいと言えば痩せなくていい、とも言われます。 でも自分の容姿に全く自信がなく、人付き合いが苦手なのは太ってるからではないか、痩せたらみんなに好かれる人間になるんではないかという、ダイエットがすべての特効薬のように考えてしまいます。 努力していることとしては、筋トレとジョギングを最近しています。 でも一方で、痩せたところで、多分私の自信のなさはなくならないと思うこともあります。 それは痩せるまで分からないのでとりあえず、努力して痩せることはしたいと思っています。 中学生のときからずっと痩せたいと言っているのに、ずっと太っている自分も嫌です。 自分が立てた目標を全然達成できないので、だめな人間だと思ってしまいます。 また女の友達を作るのが苦手です。 男の子と喋るほうが楽で、楽しいです。 女の子と話すとすごく気を遣ってしまって、何を言ったらいいのかわかりません。 どこでも男の子とばかり話してしまいます。 別に周りの女の子に嫌われているというわけではないようです。話しかけたら普通に返事をしてくれるし、態度も普通です。 2人の仲良しの女友達はすごくサバサバしていて、ちょっと男っぽいかもしれません。 女の子とどうしたら仲良くなれるのでしょうか。 彼氏がいるのに、色々な男の人が気になってしまうのも悩みです。 好きと思われることによって自分に価値があるように感じているような気がします。 一時期、本当に悩み過ぎて大学に行けなくなり、一日中部屋にこもり、毎晩意味もなく泣いている時期がありました。さすがにやばいと思い、学校のカウンセリングと精神科に行きました。特に病名は言われていませんが、軽い症状と言われ漢方を飲んでいます。 漢方を飲みだしてすぐに元気が出て、学校に行けるようになりましたし、悲しくて仕方ない鬱々した気分もなくなりました。 しかしそういった鬱っぽい症状はなくなっても、やはりいつも自分に自信がなくて、人付き合いがしんどくて、学校以外は部屋にいて、それでまた、自分はだめだと思ってしまいます。 友達が欲しいのに、友達と一緒にいるのはしんどいしつかれるから部屋にこもる、1人の時間は割と好きです。矛盾していると思います。 要約すると、わたしの頭の中は、自分はかわいくなければならない、友達がたくさんいて、その人たちが自分の事を大好きでなければならない、自分はおもしろくていつも周りを楽しませなければならない。という風に全て完璧にこなせなければならないという考えに陥っているのだと思います。 前にバイトの人(本当に面白くて、友達がたくさんいる人気者)と話しているときに、 「私は本当に友達を作るのが苦手なんです。朝学校に行くときも、前に友達が歩いているのに気づいても気づかないふりをして、少しゆっくり歩くようにしてしまいます。でもそんなことをしている自分にほんとに嫌気がさすんです。」と言いました。そしたらその人が、 「俺も朝はほんまにしんどいから、友達がいても向こうが話しかけて来ない限り音楽を聞きつづける。でも俺は自分が朝はしんどいから話したくないし、それでいいと思ってる。」 と言いました。 これが人生を楽しめる人と、自分の違いだと目から鱗が落ちました。 でも私はこんな考え方なので、これからもずっと人とびくびくしながら関わり合っていかなければいけないのかと思うと、嫌になっていつも早く死にたいと思ってしまいます。 こんな私が自信を持って、これからの人生を楽しく生きていくことはできるでしょうか。 私は家族や彼氏といるときはけっこう無口です。だから本当はきっと無口な人間なんだと思います。 そんな人間が、無理をしてきゃぴきゃぴと頑張っているから疲れるんだとも思います。 でも暗い、つまらない人間だと思われたくないです。 自分は本当に性格が悪いと思います。 考えた方が子供なまま大人になってしまったように思います。 もっと明るい気持ちで生きていきたいです。 自分の思っている事をすべて書き出すとこんなに長くなってしまいました。 最期まで読んでいただいて本当にありがとうございます。 何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 家計管理能力欠如&暴言の絶えない妻との離婚

    初めて質問させていただきます。 まず、私の現在の家族状況等は以下の通りです。 結婚8年目 家族構成:私(35歳・会社員)、妻(35歳・パート)、娘(5歳・幼稚園年少) 私の収入:額面約750万円/年、手取約35万円/月 妻の収入:額面約30万円/年 貯蓄額:約100万円 家賃(賃貸):約14万 居住地:東京都 2年程前までは年収900万円近かったのですが、昨年仕事等が原因で私が軽度のうつ病を患い、2か月程休職(給与支給あり)した後、職場復帰しましたが、負担の少ない部署に異動となり残業代が減った上、不景気によるボーナス減も重なり、収入がかなり減ってしまいました。 元々は妻に家計を任せておりましたが、彼女はブランド物好きで、子供がいない時からちょくちょくブランド物(例えば5万円以上の靴、10万円近いスーツ、最近では高額なブランド子供服等)を買う等して全く貯金ができなかったため、妻と話し合いの上、収入減を契機に私が財布を握り、妻に生活費(銀行口座・カード引き落としの光熱費・通信費・娘の学費や習い事代を除いた10万円。食費・被服費・雑費に充当。)を渡すようになりました。 これとは別に、小遣いとして1万5000円/月を渡しています。私も同額の小遣い(昼食代は別途)を貰っています。 なお娘は多少有名な私立幼稚園(高校まで附属)に通っており、学費として年60万くらいを要します。 小学校以上となると、年100万円は掛かる為、先のことを考えると、早めに生活レベルを縮小均衡させなければならない状況です。 そんな中、妻は1年程前から細々とパートを始めています。 しかし以前は食費・被服費・雑費として毎月15万円以上を使っていたため、妻は生活に苦しいらしく、1年前くらいから不平不満を多く言うようになりました。例えば以下の通りです。 ・何でウチはこんなに貧乏なのかしら。旅行にも行けないなんてありえない。 ・幼稚園の友達の○○ちゃんのウチなんかはベンツに乗っていて、△△くんのウチは夏休みにグアム旅行に云々…。 ・(ブランド子供服の購入を咎めると)ダサい服を娘に着せるなんて堪えられない。私はブランド物が好きなの。 このくらいは堪えてきましたが、次第にエスカレートして、半年くらい前には、 ・あんたが仕事ができない、精神的に弱い男だから、うつ病とかになって、私まで貧しい思いをさせられてるのよ! ・こんな生活もうイヤ!稼げないなら、実家に頼んで援助してもらえばいいじゃないの! ・こんな生活が続くくらいなら、あんたなんかいっそ死んでしまって保険金貰った方がいいわ! ・顔も見たくないから暫らく出て行って頂戴!(実際に私ひとりで実家に数日帰ったことが2・3度ありました) 世間から見てそこまで言われる程の低収入では無いという自負もあるため、これには私も流石に激怒し、家を追い出されたこともあり双方の両親も巻き込んで揉めました。 しかしあまりに常軌を逸した発言であったため、精神的な疾患を疑い、精神科へ連れて行ったところ、軽い強迫性障害と診断され、現在まで半年ほど投薬(抗うつ剤少量・導眠剤)を続けています。 投薬を始めてからは症状が落ち着き、以前の暴言を謝罪したり、今後は浪費をしないようにしっかりやっていく、今後はパートも増やして家計を支える、とよい方向に落ち着き始めていたのですが、言葉とは裏腹に相変わらず毎月の家計は赤字が続き、少ない貯金をおろしてなんとかやりくりしている状況です。 私の両親はこんな状況を不憫に思ってくれ、月に1度は、レストランに食事に連れて行ってくれたり、娘の洋服を買ってくれたり、一緒に旅行に行ってくれたりと、相当の援助をしてくれています。 妻の両親は近くに住んでおり、私に苦労をかけて申し訳ないと言ってくれており、娘の面倒をみてくれたり、時には食事に連れて行ってくれたりと、何かとフォローしてくれています。そうした点では大変恵まれていると私は感じています。 しかしながら、妻はいまだに時折、家計が赤字続きなのに無駄遣いをしていることを咎めたり、毎月の収支を数字で示してどうしたら良いか真摯に意見を聞いたり改善提案をしたりすると、またカネの話か、もううんざりだ、私は頑張ってるのにこれ以上働かせるつもりか、だったらもっと残業してくれば良いではないか、といったような暴言を吐くことが出てきました。 そんなに苦しいなら娘は公立の小学校に入れることも検討すべきかもしれないね、駅近に住んでいるのだし(徒歩8分です)自動車を手放すことも一案かもね、などと返そうものなら、公立なんかに入れて素行の悪い子供の影響を受けたらどうするの!いじめにあったらどうするの!何かあったらあんたどう責任取るの!このへんの小学校の女の子は8割方は中学受験するのよ!塾代の方が高くつくわ!幼稚園のお友達は、皆そのまま小学校に上がるのよ!ウチの子だけかわいそうじゃないの!車が無い生活なんて私は考えられない!云々と、百倍になって返ってきます。 娘の前でもお構いなしに汚い言葉で罵ることもしばしばで、いけないとは思いながらも、つい娘の前で口論となってしまうこともあります。 妻は(自分が専門学校卒であることに負い目を感じていること等から)特に娘の教育には異常な程の熱の入れようで、幼稚園の役員を務めたり、さらに幼稚園行事のボランティアを務めたりしています。 園のママ友とも密にかかわっており、何かというと子供を伴ってテーマパークへ出かけたり、食事に出たり、お互いの家に呼んだり呼ばれたり(手土産持参は必須)という調子です。それも家計を圧迫しています。 つい先日には、妻が私に相談することもなく、娘の習い事を増やしてしまいました。(計3つとなりました) 毎月私の給料が出ると、ほぼ1週間以内には70-80%程度を使い切ってしまい、その後は給与前借りを要請されるのがお決まりとなっており、家電の類が壊れたりすると、全てカードのボーナス払いで凌ぎ、後日それが更に家計を圧迫するという悪循環が延々と続いている状況です。 そんな状態であるため、私も黙って見ているわけにはいかず、どうしても妻のカネの使い方に口を挟まざるを得ず、前述のような口論になるという悪循環です。話し合いの結果、その時は納得したような素振りを見せても、数週間後にはまた同じ事の繰り返しで、改善の見込がありません。 私としては、真剣に仕事に取り組んだ結果、意図せず病気になり一時的に収入が減ってしまったことに対し、あたかも自分はそうした事情や収入減は気にせずこれまで通り散財する揺るぎない権利を持っているかのような物言いは、さすがに許せない思いです。 苦しいときはお互い助け合いながら、苦境を乗り越えていくのが夫婦たるものと考えておりますし、これでは一方的に過ぎると感じます。 誤解を承知で言えば、私の収入が生活の基盤となっているのが現実であり、身の丈に合った生活を切り盛りするのが夫婦の務めで、自分の価値観で子供に過剰な教育投資を行い、娘が欲しいと言っている訳でもないブランド子供服を買い、ママ友付き合いを優先するような権利が妻にあるかのような考え方は理不尽の極みと思います。 口論の際に妻が理不尽な主張を始めた際には、私はそうした(私としては至極真っ当と考えている)主張をするのですが、残念田柄これが妻の腑に落ちることはありません。 一方娘は本当に優しい性格で、明るく、頭も良く、非の打ちどころの殆ど無いような良い子に育ってくれています。 そういう意味では、妻の教育が功を奏していると言える面は否定するつもりはありませんが、こんな状況が続くことが、果たして夫婦のため、娘のためになるのか、本当に悩んでおります。 私自身も、毎日家計のことを気にかけ、心配しながら、妻の機嫌と顔色を窺いながら…という生活に、ほとほと嫌気が差しているというのが正直なところです。 また今後娘が小学校に上がれば更に支出がかさむことは明らかで、家計が破綻する可能性も否定できず、無論老後資金の貯蓄もできず、家族共倒れとなるリスクもあり得ると思います。 妻との話し合いの際には、そうなったらどうするのか、と問うこともありますが、これについてもその時は納得するものの、すぐに忘れてしまうのか、あまり現実的に考えている風でもありません。 なお蛇足ながら、私は家事・育児には協力的と自負しています。休日は掃除・洗濯をはじめ、3食の食事を作ったり、翌週の弁当(私と娘のもの)用に作り置きまでしたりします。自分のYシャツのアイロンがけも半分以上しています。妻が疲れているときには、娘を外に連れ出して休ませてあげることもしばしばです。 このような状況において、妻の家計管理能力が欠如し改善の見込が無いこと、思考力が不足しておりまともな将来設計ができないこと、またそれを認めようとせず、ひたすらに言葉の暴力を吐き続けること等を理由として、離婚を申し立てることは可能なのでしょうか。 あるいは、多少なりとも似たような経験をお持ちの方、ご意見を頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

    • rk1996
    • 回答数22
  • ダブル不倫 女性の心理がわからない2 

    こんにちは、私は40代後半の男です 今年正月に同じタイトルで投稿したくさんの方々からご意見お叱りをいただきました。ありがとうございました。あれからだいぶ月日がたちました。どうしても気になることがあり相談させてください。 不倫はよくないことは承知しています。不倫自体の誹謗は勘弁してください。 相談内容は2つあるのですが 1、女性が別れ話を切り出すことについてです  今までの経緯ですが  私は同じ歳の女性と不倫しています。いわゆるダブル不倫です。かなり長いです。付き合い自体はあてはまるかどうかわかりませんが子供からです。不倫は出産後からですけど、今までの対話、特に不倫してからはそのあたりの夫婦親子以上だと思っています。時間で考えても毎日携帯でメールで昼間のデートでと、彼女と子供より時間は上だと思ってます。内容も旦那に話す前にそのほとんどが旦那にもいきませんが、これ旦那知らなくていいのみたいな話結構あります。  ここからが本題ですがよく話す分衝突も多いです。喧嘩になると翌日の電話か、夜のメールで必ず別れ話が出ます。そして数週間の連絡不通があり連絡がきます。 なぜもめるごとに別れ話になるのでしょうか?テレビとかで私はやっていけない別れましょうというシーンを見ますが、彼女はその時は本気で決意したかもしれませんが、この言い方をやめろとか、よく考えろとかにすればいいと思いませんか?なぜすぐ別れになるのでしょう 私の偏見かもしれませんが女性が別れ話を出すイメージがあります。どういう心理が働くのか、 しょせん私は不倫相手だからでしょうか、現実逃避の世界の人間?私が言いやすいから? そして仲直りした際言うのが、連絡しない間腑抜け状態になり薬物禁断症状ではないがそんなことになっていたと言ってました←本人談ですので程度までは それがわかってるなら相手に改善を求めればいいわけで、いちいちやっていけない別れましょうは どうも納得がいきません。 以前なぜあなたから別れ話はないのかと聞かれたことがあります。その時、明日の朝目覚めたらお前が横にいないのは想像できないからだと答えた記憶がありますがそんなんへっちゃらなんでしょうね   本日、投稿してるのは今その連絡不通期間だからです。盆前に仕事でいらいらしてたのもあって連絡がなかなか取れないことに腹を立て喧嘩になってしましました。そのまま盆休みに突入、嫁の実家からメールを送ってしまいました。これが原因ですが元々の喧嘩が会いたいがなかなか予定がというところからですので表現悪いですが前向きだと思うのですが、つまらんことです。 仲直りした際「何も思ってなかったのか、連絡しようとおもわなかったのか」と言われるため今回はメール出してみました。話したくないとの返事その後無視状態  今回は今までにない、今の家で切り開いていくとかいったメールもありましたし まあゆっくり様子見ですがやっぱり私も落ち着きません 最初に間柄の経緯書きましたのは何でも話できる間柄で存在も大きいとよく話になります。 そんな背景は関係ないのでしょうか、私はここだけははひとりよがりではないと思ってます。 仮想の世界より現実の話ばかりしてますよ、二人の世界にいることはたしかですけど 単なる不倫相手?いなくてもいい存在だから? よっぽど我慢できないこと浮気発覚(すいません私自体浮気ですが)などあれば別ですが、そんな安易に言えるのは彼女の性格か女性の何か心理があるのか知りたいです。私なら相手を怒ることはありますが別れようはない気がします。 旦那とは不仲なのはわかります。本人悪くは言いませんが進む方向が違うのかと感じますが夫婦のことは夫婦以外わかりませんから、ただ精神的に病んだのは確かですし、感情ないのも見ててわかります。でも旦那には言わないでしょう生活あるし(ここは推測です) 長々と書きましたが女性が別れ話出す心理教えてください 2番目ですがこちらはどう思われますか このコーナーを読ませていただくと本気だの離婚だの慰謝料だの出てきます。ほとんどが別れて一緒になりたいから裁判になったのではなく、浮気がばれた話だと思いますが、 私達も本気だとかどうするだとか話がでました。私が本気で考えてくれと言ったことがあります。 その時の答えが今のままおだやかなのがいい、結果は将来ついてくる、決めごとはいやみたいなこと言ってました。 この時こそ続けるのか別れるのかの分岐点で、結局別れてないですから 多分居心地がいいから、二人だけの世界だからじゃないかと思いました。ほかにありますか 最近はずっと二人関わっていきたいという話が多くなり、二人で高めればということで勉強もはじめました。将来事業とまではいかなくても一緒に住まなくてもパソコン使ったりで何かできる気もします。 そんな考え方がおだやかで揉めなくていいのかとも思ったりします。 おかしいでしょうか、やはり不倫とは本気なのかそうでないのか決着をつけるものなのでしょうか 絶対にばれないのが前提ですが 皆さまからは一人だけと言われそうですが現実二人だけの問題ではないでしょう ついでに書くと今回連絡不通状態が1週間になりました。 なんでも潮時いうのもありますから、今はまだばれてないと思いますが、毎夜何年もメールやり取りしてるのも子供に不信感与えているのではと心配もあります。 まあこのまま連絡が来ないこともありますし、その時はそれは仕方ないですけど 未練たらしいと書かれるかもしれませんがこれだけ長いと未練もあります。 いくつかかきましたが  1、女性はなぜすぐ別れ話するのか 心理も含めて  2、不倫は決着をつける必要があるのか   みなさんはどうお考えですか    

  • 殺処分前の老犬を介護しようとしてたのですが、思うと

    殺処分寸前の犬の里親探しのHPに、年を取ったからと、年末に捨てられた犬が出ていました。老犬には見えない可愛い子で、年が明けてから立てなくなった、とありました。 あまりに可哀想に思い、せめて残りの年月をうちにおこうか、と言うことになりました。 うちにはすでにMダックスがいますが今までに、犬を飼ったことはありません。 普段は、会社員の娘、息子と3人、夫は海外にいます。私は家で趣味程度の仕事をしています。 先方に二度ほどメールで症状を問い合わせ、一度見に来ませんか、と言うことで待ち合わせて先方へ言って見ました。 その犬は、17歳、14キロのメスで、私を見ると甘えてよんでくれました。丸い黒い目でまっすぐに私を見つめ、すぐに触ったりなでたりできました。本当に良い子で愛しくなりました。腰はヘルニアだそうでした。医師に見てもらって痛いときは痛み止めをもらっていたそうです。ヘルニアについて、医師の見解を聞いたのですが、よくわからない、と言うことでした。排泄はどうしているか尋ねると、「この子ができる、できる」と二人口をそろえましたが、「どこで?」と聞くと「ここで、またはオムツ」つまり、お尻のしたにシートが敷いてあってオムツがそばにありました。 「ここに?またはオムツと言うことは自分でできるのではなく、出てるのですね」と言うと二人は黙ってしまいました。また、膀胱に尿が残るので一日二回、膀胱を押してやらなくてはいけない。ご飯、水は一人で飲める。しかし、骨盤に大きなひどい床ずれがあって骨が出ていました。むき出しの傷から血が流れていました。わき腹にも床ずれがあり、上体を支えるひじも摺れていました。 私は、重さを確かめるため抱っこしてみましたが、ずっしりと重かったのですが持てないほどではないと思いました。そして、今までに大きな犬を飼ったことがないこと、老犬を介護したことがないこと、を言い、私でも無理がないのか重ねて何度か聞きましたが、二人はそのつど、大丈夫じゃないの、と答えました。 まもなくもう一人が現れて、どうですか?と聞かれ、私にとっては短い観察だったのですが、もう時間なので、そして、どうですか?と聞かれ・・・少し不安はありましたが「お預かりします」と答えました。 しかし、帰り道、うちの犬がヘルニアのとき、病院で「ヘルニアになったら犬は寿命で」と言われたのを思い出し、行きつけの病院へより、相談しました。先生は「動物と言うものは自分のチカラで食べ、自分のチカラで排泄できなくなったときが寿命、と言う考え方なのですよ。現代はそれを人間の介助で引き伸ばしているのです。」その他いろいろ検討すべき条件も提示され、深夜、「もう少し時間をいただきたい」とメールしました。 子供たちは自立してもお世話をするといい、今度こそお引き受けしようと考えたのですが、私には犬は寿命、と言うことがひっかかりました。あの子が今、寿命のときを迎えているのなら、人間手でそれを引き伸ばすのは、本当にあの子にとって幸せなことなのだろうか。それより、今の状態から開放してあげることこそが大切ではないかと思い至ったのです。 翌日、その旨をメールしました。 その日は返信がなく、翌日の返信には、「長い時間様子を見て、預かるといってくれて、待った甲斐があったと一同大変喜びました。しかし、お断りの内容は全く納得できません。あの子は二度、捨てられたと思っています」とありました。 その犬は本当に可愛い子で今でも、愛しく思います。私がその子をうちに連れてきて、病院へ通いオムツを替えて介護することは本当に、その子にとって幸せなことなのでしょうか?いたずらに命を長引かせることにはならないのでしょうか?

    • 締切済み