検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人体デッサン(出来れば男性)
人間の体の特徴を捉えるのに、人体でのデッサンをしたいです(できれば男性の、骨格とか筋肉のつき方とかを捉えたいです)。 といっても、絵画教室とかの本格的なものではなく、まずは写真とか動画とかで確認できる範囲のもので始めたいです。 パッと思い浮かぶのがボディービルの人たちの画像なのですが、別に筋肉を強調している必要は無いので、ちょっととっつきにくいです。 何かいい案は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- 美術
- noname#231796
- 回答数3
- 洋画 タイトル
幼稚園くらいのときに見た映画です。 かなり記憶が曖昧で色々混ざっているかもしれません。(だから検索ヒットしないのかも) ・弟家族が知的障害か自閉症の兄を引き取る ・妻は良く思っていない ・弟は絵画を扱う仕事(?) ・そのひとつを兄が台無し見離されるも自力で修復、ラストで「ずっとここにいてもいい?」(日本語吹き替え)みたいなことを言う レインマンかと思って観たら違いました。 わかる方いませんか?
- 締切済み
- 洋画
- huskiiluvr
- 回答数1
- 中国に昔あった、風力で進む陸上車とは?どんなものだったのでしょうか?
中国に昔あった、風力で進む陸上車とは?どんなものだったのでしょうか? Discovery Channelのドキュメンタリーで見たのですが、中国には昔、風で進む陸上車があったそうです。 番組中で紹介されていた「西暦500年 中国の哲学者が作った風力で進む車は、30人を乗せ日に数百キロ走った これは16世紀の欧州で評判となり 絵画や詩に描かれました」この話のさらに詳細な情報ありませんか?
- 和訳をお願いします!
和訳をお願いします! After an art theft takes place, there are several things you do. And two important things, which come to mind are number one, to look to your network of underworld informants. And number two, to try to catch up with the stolen objects and use them to work your way back toward the thieves. 盗まれた絵画を追った、ドキュメンタリー番組の一部です。 このシーンは美術品の盗難があった場合、どう対処するのかを警察が説明しています。 どうしても台詞の意味が汲み取れません。。。 宜しくお願いします!
- 美術品は個人情報なりえる?
単なる疑問で、特になにかにしたいわけではありません。 個人情報とは、個人が特定できる情報ということですが、 個人をモデルにした美術品(彫刻、絵画等)は個人情報たりえるでしょうか? 「彫刻家Aの友人Bをモデルにした胸像」なんて、おもいきり個人が限定できます。 となれば、この胸像は「個人情報が明記された名簿」と同等な情報価値があり、個人情報保護の対象になるかなー?と。 くだらん質問ですが、暇なときに回答ください。
- 「高いからといって、必ずしもいいものではない!」
「値段が高いからといって、必ずしもいいものではない!」というものは何がありますでしょうか。 私はゴルフが大好きです。 見え張って高いパターを買ったのですが、10年前中古ショップで買った500円の方がよっぽど入ります。 10万円もするギターより、3万円のギターが誰が聞いても「キュイーン!!」といい音がするってのもしばしばあります。 「絵画」「香水」など、美しい、キレイ、いい臭いなどの価値観は人それぞれなので、そういうのは除きます。
- ベストアンサー
- アンケート
- gooooo1234567
- 回答数14
- 上村松篁『燦雨』について。
先日、うちの実家の屋根裏からタイトル表記の絵画(シルクスクリーン)が出てきました。 額の裏面の説明によれば、、、 ・南海サウスタワーホテル開業一周年記念制作 ・限定番号 第LX11/C番 ・限定 二五〇部 EA30部 HC二五部(署名・印譜) 特別寄贈版として一〇〇部(印譜のみ) ・署名、印譜 上村松篁 ・平成三年三月二〇日 このような記載があります。 私、美術品に関して全くの素人ですので、現在の価値などなど何でも情報いただければ幸いです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- hanjiun
- 回答数1
- スパッタリングとブラッシングの違い
子どもがお絵かきする際に、用いる技法で スパッタリングとブラッシングの違いがわかりません。 絵の具をつけたハブラシを金網にシャカシャカとこする技法は ブラッシングだと思うのですが、ネットで調べてみると 混同しているような… ひかりのくに社が出版している 保育に役立つ絵画あそび技法百科 でも別の方法として書かれているようです。 (近所の大型書店でも注文扱いだった為、こちらで質問させて頂きます) どなたか詳細教えて下さい。
- 大阪総合デザイン専門学校のコミックアート専攻のような内容の教室はありますか?
「大阪総合デザイン専門学校のコミックアート専攻」のような内容のスクール・教室(全日制ではなく習い事のような制度のもの)を探しています。 自分の弱点がわからず(基礎全てなんですが・・)何からどう勉強していいのかわからないので、絵画教室のように自分発信で「ここを教えてください」というのがなかなか言えません。 かといって専門学校のような全日制は厳しいです。 どこかいいところはありませんか? 大阪府内で探しています。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- cl0_0l
- 回答数1
- ダ・ヴィンチの『ブノワの聖母』を見た感想・意見
今、大学のレポートを書いているのですが、非常に困っています。。是非皆様のお力を貸してください・・!! 課題は、ダ・ヴィンチの『ブノワの聖母』という作品を見た感想・意見を4000字書けというものです。私は絵画に興味がなく、、どんなことを書いたらよいのかさっぱりわかりません。。 おこがましいかもしれないですが、、ちょっとだけ長めに書いて頂けますとすごい嬉しいです!!!(4000字もあるので。。) 提出が明日で結構こまってます(泣)どうか、よろしくお願いいたします!!!
- 西洋風な婦人服(と言っていいのやら…?)と、その参考文献
こんにちは。 西洋風なという言い方でいいのかわかりませんが、絵画などによく出てくる婦人服ありますよね? ワンピース型で、肩と胸の辺りがぽっこりしていて腰の辺りがキュッとしまっていて… そういうやつです。 あれの構造をうまく知りたいのですが、どなたかあの婦人服を扱った参考文献をご存じないでしょうか? webサイトでも結構です。 ここでの口頭ご教示でも大変うれしく思います!! どうか、ご紹介下さい…! お願いいたします!!
- sailorだったNelsonについて(1600~1700くらいの人物)
こんにちは。 先日、ホームステイでお世話になったご家庭のお父さんが、Nelson好きと伺いましたが、いまいち誰をさすのかわかりません! 彼について知っている事は、1600~1700年くらいの人物で、海や船で戦った、という事です。 彼についての書籍をご存知の方は情報をお願いします! また、昔の、やはり1600~1700年くらいの日本の船の絵画などの書籍も会わせてご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- polaroid2003
- 回答数2
- 現代日本に生まれて幸せですか?
新参者です。よろしくお願いします。 皆様は、現代日本に生まれて幸せですか?私は幸せです。 戦争が無く(核拡散については詳しいつもりです)、飢える事も殆ど 無く、趣味に没頭することも出来る。美しい音楽、映画、絵画を簡単に 簡単に出会える。私は現代日本に生まれて幸せです。 皆様は如何でしょうか。お礼は遅くなりますが、必ず致します。 尚、アンケートにつき、ポイントは付与が困難と判断した場合 ポイントは付与致しません。ご了承下さい。
- オークションのアダルトカテゴリについて、2点程質問があります。
1 出品されている絵画について。 落札後、出品者に同意の上で局部などの追加執筆を依頼した場合、違法性はあるのでしょうか。 2 出品されているフィギアについて。 局部が精巧に制作されているフィギアに違法性はないのでしょうか。 以上の質問に嫌悪感を抱かれる方がいましたら、申し訳ございません。 ただ、正しい知識を得たく質問させて頂きました。 お詳しい方、何卒宜しくお願い致します。
- 美術活動について
独学でポーランド語を学んでいます。少しは話せます。 美術に関しては素人です。貯金は少しあります。 近い将来ポーランド(でなくとも海外)に住むことを目標にしているのですが、 “絵画を学び生活したいと考えています。今でも画家(これは海外の画家ですが)は、弟子をとっている場合がありますか。” このことについてお詳しい方にお話を伺いたいと思います。 あくまで実情を伺いたいのみですので、勝手ながら、「画家やっていくのは厳しい」「専門校に入学すべきだ」等、周辺知識に対して助言をいただくことに関しましては、この場でお先にお断りいたします。申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 美術
- black_velvet
- 回答数2
- ホテルや旅館のアート作品はどこから買ってくるの?
リッツカールトンなどの高級ホテルから、地方の旅館、スターバックスなどのコーヒーショップまで、ちょっといいなと思える空間には決まってアート作品(絵画やオブジェなど)が飾ってあります。 このアート作品はホテルやカフェのオーナーが知り合いの芸術家か何かから購入してくるものなのでしょうか?それとも、このような大口顧客専門のギャラリーなどがあり、裏でビジネスが動いているものなのでしょうか?スタバなどの場合は自社で描いているものなのでしょうか? 友人が芸術家で普段から芸術とその周辺に興味があり、ふとした疑問を質問してみました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- mon-monkey
- 回答数3
- 日本はTPPからもう抜けられない?
私はTPPは基本的に賛成でしたが、いざ参加してみると なにやら絵画押し付けサギに似たような雰囲気があり、どうも あやしい雰囲気がプンプン。なんかやめたほうがよさそう。 それと、既に交渉が進んでおり、農業などもう交渉する余地がないみたいで 多少米なんかを守れたとしても、車、保険とか重要な事項が日本の 不利になりそう。 交渉する余地がないならじっくり考えて、実際どうなるか見てみて 日本が不利になるとわかってからでも加入してもよさそうな気がします。 ところで、日本はもうTPPから抜けられないでしょうか? 抜けたらなにか嫌がらせでもされるんでしょうか?
- ピカソ100億
ピカソ100億 現在ピカソは非常に高価な絵という位置づけですが、 200年後にこの価値はあると思いますか? ピカソの絵は生前から高値を付け死後遺族により相続をめぐる泥沼になりましたが そもそもなんでこんなに高いのか? 今回の100億の絵も5~6時間で書き上げたものだと思いますが。 絵画史的に同じスペイン画家でもベラスケスやゴヤの方が偉大ですし後世(現代)への影響もピカソの影響は大きくないと思います。 第二次大戦で前衛芸術が厳しい時代にドイツで製作を続けたということが評価となったのでしょうか? それともただの投機目的でしょうか?
- 何かを参考にして絵を描くことは犯罪?
絵のコンクールなど公共の場に出す絵はどこまで写真などを参考にしていいのでしょうか? 実物が手元にない物を描きたい場合、少なからず図鑑やネットに頼ることになると思います。 そもそも他人が撮った写真丸写しはダメという認識があるのですが、図鑑ならいいとか、ちょっと構図を変えればいいとか、部分的ならいいとかいう了解があるのですか? この間、高校生の絵画コンクールを見に行き、特別な職業の人の絵、遠い国の絵、普段見れない動物の絵などを見かけ、疑問に思いました。 私自身も図鑑を参考に動物を描いたことがありますが、どうなのでしょう?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- hasuha17
- 回答数6