検索結果

林業

全1776件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本の農業と産業の問題

    中3です。 日本の農業と産業の問題を論文のようにまとめるのが 社会科の宿題に出されました。 でも、何をどのようにまとめればいいのかわかりません。 農業→食料自給率 など 産業→林業・漁業 などです。 具体的に何を書けばいいでしょうか。 ちなみに提出期限は金曜日で、 400字詰めの原稿用紙4枚分です。 よろしくお願いします。

  • 転職するか考えています。

    現在24でこの度ある組合から内定を頂き、いまの試用期間を経ると4月から本採用となります。 求職中にみた求人票には大卒で月15万とあり、少ないなぁと思いつつ 賞与がいい点(5.5か月) 求人票はヒラの場合で、昇格すれば基本給の底上げが望める点 休日が124日もあり残業もない点 林業、現場もありという文面から事務傍ら山に登る仕事でありやりがいもある点 から、ハロワの方からのお墨付きをいただきそちらに決めたのですが、実際は 賞与はよくて4か月 昇格しても基本給・昇給はあまり増えない 日曜出勤あり残業あり むしろ事務もありと言うべきな位山に登ってばかり、林業なので怪我死亡事故が多い と求人票との乖離が多く見られ、計算してみても50代で年収384万と、だんだん将来が不安になってきました。 地元(山口県)で就職しようと考えると、どこの職場もこんなものなのでしょうか? この条件は転職に値するでしょうか?

    • iidaian
    • 回答数3
  • 3階住宅について

    敷地の関係上、3階住宅を考えていますが、モデルハウスで気にいったのが、S林業、Mハウスの木造系のものが良いと思っていますが、友人から強度や耐久性で鉄骨の方が良いのではとアドバイスされています。 費用も含めお教えください。

    • k-yoshi
    • 回答数4
  • 地方の仕事で働きたいと思っております。

    地方の仕事で働きたいと思っております。 出来ますれば林業、農業、畜産、漁業であります。 市の支援を受けての独立型でもかまいません。 どのような所があるのかどう検索していいのか判りません。 検索キーワードとかでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

    • ymrys73
    • 回答数2
  • 家の新築について

    家を新築します、今大和ハウスに住んでいまして、次も大和ハウスか、一度住友林業で木造とも考えています。見積もり費用はほぼ同じですが、設計は住林の方が気にいっています。そこで質問ですが、一般的に木造と、鉄骨では耐久性はどちらが優れていますか?また、かわらとスレートではどちらが耐久性が良いのか 教えてください。

    • k-yoshi
    • 回答数1
  • 日照権について質問があります。

    日照権について質問があります。 実家のすぐ隣が更地になっており、そこに業者がスギの木を植えて、林業を始めました。 数年経ってみるとスギも大きくなり、日光をさえぎるようになりました。 また、毎年春にはスギ花粉で花粉症の症状も出るようになりました。 そこで質問ですが、このような苦情をどこに申し出ればよいのでしょうか。 教えてください。

    • zyaba
    • 回答数3
  • 工事請負契約時の値引き交渉について

    先日、住友林業と契約を行いました。 基本仕様からのグレードアップやオプション工事で見積額が上がっていくことは承知しています。 工事請負契約までが値引き交渉できると聞いたのですが、既に建築された方 助言をいただけ たらと思います。 よろしくお願いします。

  • 三公社五現業について

    三公社(電電公社、国鉄、専売公社)五現業(郵便、林業、造幣、印刷、アルコール専売事業)とあります。三公社はすべて民営化とあります。その公社、現業ってどういう意味なのでしょうか?また五現業ってまだあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。恥ずかしながら小学生対応程度の回答でお願いいたします。

  • 建物の価格について

    ピンからキリまであるとは思いますし平均というものでもないと思いますが建坪40坪くらいで2000万~2300万円の建物は建ちますか?それくらいだと安っぽい家になってしまうのでしょうか? その値段だとこのメーカーだと安っぽくなるとかそれなりの物が建つとかあれば教えてください。ミサワ、トヨタホーム、ダイワ、パナホーム、住友林業、三井ホーム、一条工務店などで考えています。

  • 地球温暖化について。

    地球温暖化の特徴と「持続可能な社会」を示した上で農村にみる農林業や土地保全が果たす役割について論述せよ。 という課題が出ました。 地球温暖化の影響で農業は変化するのは分かるんですが、林業って言っても植林では解決策にならないし土地保全も何かしてたりするんですか? 分かる方簡単でいいのでお願いします!

  • 住友グループの知名度

    住友グループの知名度 「住友」と名の付く企業は多くありますが、一般的に認知度が高い住友系企業というとやはり「住友林業」「三井住友銀行」「三井住友海上」らへんでしょうか? 住友精化や住友ゴムは一般の人にはあまり認知されていないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 近々退職します。そこで悩みがあります。

    私はあまり身体が強くなく、残業をやったり交代制の仕事をやったりすると一発で身体を壊します。 持病の腰痛持ちです。 今は転職活動中ですが、アルバイトやパートから体を慣らしていった方が良いですか? 以前林業もやりましたが、1日で身体を壊し退職しました。

    • noname#255616
    • 回答数6
  • 必要な資格は・・・?

    今私は大学2回生で、そろそろ就職について本気で考えないといけないなと思っているのですが、 いったいどの資格を取ればいいのか迷っています。 今のところ、簿記2級(とれるなら1級ほしいですが時間的に厳しいかと)、旅行業務取扱管理者、宅建。 この簿記は絶対取得したく、他の2つはどちらを取るか迷っています。 そこで、2つお聞きしたいことがあるのですが、 一つ目は、私の通っている大学の主な就職先を見たところ、『住友林業』があり、気になりました。 文系大学で、建築士はないはずなので、 もし、住友林業などの建築系?に就職したい場合どんな資格が必要なのでしょうか?やはり、宅建なのでしょうか? 二つ目は、私は経済学部なのですが、旅行業務取扱管理者を持っていると仮定して、HISなどの旅行会社に就職する際、国際学部など国際に関することを学んでいたほうが有利なのでしょうか? その他にも、こんな資格があると便利などの情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 花粉症は公害といえますか?

    来年はいつもより大量の花粉が発生するので、花粉症の人には厳しいシーズンになるとか聞きました。  私も花粉症でクシャミや涙目で毎年悩まされるのですが、この原因は農水省の林業政策の失敗によるものと理解しています。 当時の農林省は林業発展を目的として大量の杉の苗木を植林しましたが、海外からの輸入材におされて原価割れの状態になってしまったため、手付かずで放置し、その結果スギ花粉が国民を悩ませる事になったらしいですね。  もちろん花粉症にはスギ花粉だけでなく、ヒノキやその他植物にも原因があると思いますが、主にスギ花粉が大きな要素になっているようです。 そう考えると、林業政策の失敗で国民にこれだけの苦痛を与えているという事は、たとえば水俣病や四日市ぜんそくなどと同じように、大公害訴訟の条件を満たしていませんか?  もし弁護団が組織されて国を相手どった訴訟がおこされたのなら、微力ですが応援するつもりです。   それと多分、毎年春の花粉症シーズンにおける耳鼻科をはじめとする医療費は莫大な金額になると思うのですが、その何年分かの医療費で花粉症の原因となる植物の処理を行なう事は無理なんでしょうか?  このままだと花粉症関連の医療費は永久に削減される事は無いように感じています。 私自身の例を考えても、過去10数年に渡って毎年耳鼻科に通ったり薬局で鼻炎用スプレーを購入するなどしていますが、これらに費やされた総額はバカになりません。  もうひとつ質問ですが、根本的に花粉症から逃れるには外国に移住するしか方法はありませんか?

    • noname#174737
    • 回答数8
  • 山を自然に帰すべきではないでしょうか。

    日本の林業には安い輸入木材に押されたり後継者不足などの問題があるのですが、 いっそのこと山を手つかずにして自然に帰してしまったらどうでしょうか。 なまじ人が植林などをすれば永遠に管理という手間をかけなければなりません。 管理費用もばかになりませんので自然に返却してしまうというのが一番安上がりだしそこに住む動植物にもよいのではないでしょうか。

  • 住宅メーカーってどこがいいの?

    積水、大和、パナホーム、住友林業など住宅メーカーは多数ありますが、どの企業が一番いいのでしょうか?もちろん人それぞれの価値観によっても違うと思うのですが、各社の強み、弱みといった点でアドバイスいただけたら有難いです。 ちなみに、「家を建てるなら」というよりも、「就職するなら」という視点でお願いしたいです。

  • 木造(在来工法)で考え中

    色々と回りましたが、結局木造が一番いいと思って再検討始めました。 大手で行くと住友林業かな?と思うのですが、値段が高いし(値段の 割りに国産材じゃない)ので他も色々見てみようと思っています。 三重県に住んでいますが、他にお勧めメーカーあれば教えて下さい。 2X4、鉄骨系は考えていません。 お勧めする理由があれば、理由もお願いします。

    • noname#135211
    • 回答数7
  • きのこの勉強がしたいのですが...

    私はきのこに興味を持っていて、大学できのこについて学びたいと思っています。 林業や食品をやるなら○○大学というのがあるようですが、菌類学をやるならという大学はありますか?ネットで調べてもみたのですがあまり分かりませんでした。知っている方、ぜひ教えてください!

  • 『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』

    『割り箸が売れなくなると、更に木材が使われる?』 割り箸と森林伐採の関係性についての質問です。 「割り箸が売れなくなると、林業業者は木材を別の商品に使おうとする。つまり割り箸が売れない結果、森林伐採の量は更に増える」 という文章を何かで読んだ記憶があるのです。 ただしコレは非常にうろ覚えですし、書籍の文章だったのかインターネット上の文章だったのかも覚えていない状態です。 そこで皆様の助けが得られたら、と思い質問させて頂きます。 上記の文章を読んだ事自体が自分の記憶違いかもしれませんが、非常に気になっています。 割り箸と森林伐採の問題について個人的にはザッと調べてみました。ざっくばらんではありますが基本的な知識は得る事が出来ました。 しかし「割り箸と森林伐採のパラドックス」とでも言いましょうか、この問題が解決出来ないと、自分は割り箸を使う度に気になってしまいます。 「仮に割り箸が売れなくなったら林業の業者は他のものに木材を使う。だから森林伐採が起きる事は変わらない。(又は森林伐採の量は更に増える)」のでしょうか?

  • 木造の注文住宅をやっているハウスメーカーを教えて下さい。

    東京在住です。 今度二世帯住宅を建てたいと思っています。 決まっているのは、木造の注文住宅というところまでです。 近藤建設・住友林業・一条工務店・富士ハウス・殖産住宅は、展示場に行って来ました。 他にどこかありますか? ご存じの方教えて下さい。 できれば、その連絡先等も教えていただければ幸いです。

    • msg
    • 回答数6