• ベストアンサー

以の使い道。(以上、以外など)

以の前に数字が来ると、その数字も含まれますよね。 例)30日以内に行う。であれば30日は可。31日経つと不可。 では、 例)今まで以上に努力します だと以の前にある今までも含まれて、今まで通りという解釈もありえますか?これは間違った日本語ですか?この場合、何と言えば正解ですか? 例)お前以外、できる人はいない。 お前も含まれて、お前と言われた人も出来ない。つまり誰も出来ないという意味になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

>以の前に数字が来ると、その数字も含まれますよね。 数学では,「<」と「≦」,「>」と「≧」を明確に区別する必要があります。そこで,それぞれ「未満」,「以下」,「より多い・超」,「以上」と言い分ける約束があるのでしょう。小学校算数で「めんどくさいな」と,だれもが感じるところです。 >今まで以上に努力します 国語的には,「今までどおりではなく,もっと努力する」の意味で通じると思います。それが曖昧だといわれ,あえてほかの表現をつかうならば,「今までにも増して努力します」。 >お前以外、できる人はいない。 国語的には「お前はできる」の意味で通じるでしょう。いいかえるなら,「お前しかできる人はいない」。

noname#233453
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

数学では以上以下はその数字を含みますが、 国語ではそうではないようです。 今まで以上に努力します→今までと同じではなくその上を指す。 お前以外、できる人はいない。→お前はできるが他の人はできない。 まさにそのとおりであってそれ以上でもそれ以下でもない   など。

noname#233453
質問者

お礼

年齢も30代になりましたが、小学生のころから気になっていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数当てパズル?

    出題者Aさんが1~25の数字の中から1つの数字を選びます。 回答者Bさんは、少ない回数でAさんの選んだ数字を当てなければいけません。 Aさんは、Bさんが回答した数字に対して、正解の数字が大きいか小さいかを答えます。 この時、Bさんは絶えず真ん中の数字を選べば5回以内で正解が出せますが、 例 Aさんの選んだ数字が1の場合 1回目13(小さい)2回目7(小さい)・・・・・5回目1(正解) もっと少ない回数で、正解を導き出す法則はありますでしょうか?

  • 100をつくろう。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9=100 1から9までの数字が、小さい順にならんでいます。この数字の間に、+、‐、×、÷を入れて、答えが100になる式をつくる。 <例> 123+4-5+67-89=100 これでも可。 なん通りかおしえて下さい。よろしくお願いします。

  • 確率の基礎問題・正解はなぜ正解?

    http://okwave.jp/qa3586353.html でアドバイスをいただいたとおり、問題に対する色々な パターンで解答を考えだしてみたところ、今度は正解で ない数字が見事に一致してしまい、余計にわからなくな ってしまいました。 問 サイコロを3回振って3回とも偶数の目が出る確率を求 めよ。(答え・1/8) でも、実際に自分で考えたら例えば1回投げたときの可 能性が3/6なら、3回投げた場合は9/18=1/2、と解釈す ることもできますよね。 別の解き方、例えば偶数の目がでる以外の可能性も考 えて1-3/6×3/6×3/6という解き方をすれば、やっぱり 1/2になってしまいますよね。 他にも見方によっては1/6、1/4など、どうとでも言え てしまいそうで、なぜ1/8だけが正解扱いなのかわか りません・・・。よろしくお願いします。

  • セルに時間の書式以外入力できないように設定したいです

    セルに会員番号を入力する際、決まった書式以外の入力ができないように設定したいです。条件は下記の通りです。 1.数字は7桁とする 2.最初の文字は7で始まる。 3.2文字目・3文字目は0または1または2しか入力できない 例:「7010001」は入力可能 「6310001」は入力不可 よろしくご指導ください。

  • 副詞「さっぱり~ない」と「全然~ない」

    日本語教師をしている者です。 「さっぱり~ない」と「全然~ない」は意味は同じように思えますが、 必ずしも置き換え可能ではないですよね。 あの人の言うことは(○全然/○さっぱり)わからない。 新しい店を開いたが、客が(○全然/○さっぱり)来ない。 お金が(○全然/×さっぱり)ない。 (○全然/×さっぱり)勉強しなかったから、試験に落ちた。 この置き換え可・不可には何か明確な違いがあるのでしょうか。 さっぱり~ない=全然~ない、と教えてしまうとこのように不都合が生じてしまうと思うのですが…。

  • 寸法交差の解釈に付いて

    図面上の寸法公差記載の解釈に付いてです 例 10±0.1/±0.10/±0.100と有効数字の桁数が違うのは意味があるのでしょうか? QNo1643817の回答を拝見させていただくと、四捨五入で判定するとあります 今まで、10±0.1/±0.10/±0.100で有ろうと「10.1~9.9」と理解していたのですがどの様な解釈だ正しいのでしょうか?

  • 英語ではどの記号や表現を使うのでしょうか?

    下記の日本語を英語で表現したいと思っています。 いずれも記号を使っていますが、どうも全角でしか存在しないようなのです。 したがって、英語では別の表現をするのだと思いますが、それが分かりません。 そういうことを解説したサイトをご紹介くださっても構いませんので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 例1) 11月1日~20日 例2) 11月1日以降 例3) 出席可⇒○ 出席不可⇒× 11月10日(月):○ 11月11日(火):×

  • 求人情報の「高校生不可」という意味について教えてください。

    求人情報の「高校生不可」という意味について教えてください。 高校生不可」というのは、 高校生でなければ可 高校生の年齢の人は不可 のどちらの意味なのでしょうか? もし「高校生の年齢の人は不可」なら、「18歳以上」とどう違うのでしょうか? 教えてください。

  • 中国語の「一ヶ月あまり」と「一ヶ月以上」の言い方。

    中国語の「一ヶ月あまり」と「一ヶ月以上」はどちらも同じ単語が使われるのですか? また、2ヶ月あまり、の場合は、「二」を使うのか「两」を使うのか? 3ヶ月あまりなどは、そのまま数字を変えれば大丈夫なのですか? (1)一个多月 この言い方で、日本語の「一ヶ月あまり」と「一ヶ月以上」の両方同じ意味になるのか? (2)两个多月 二个多月が正解ですか? (3)三个多月 これで「3ヶ月あまり」になりますか? 知っている方がいれば、お願いします。

  • この日本語の間違いを指摘してください。

    この日本語はおかしいですか? もしよければどこがおかしいか指摘してください。 【例】先生が田中さんに怒り奮闘した。 この例文は私は「先生が田中さんを怒った」という意味で書いたのですが、「日本語として『怒り奮闘』というつかい方は不正解」とのご指摘を受けました。 【例】田中さんは先生にきつく接せられる。 この例文は私は「田中さんは先生にきつい態度で対応(?)される」という意味で書いたのですが、これも不正解らしいです。 よろしくお願いします。

NECPCLL750FS6RのHDDフォーマット
このQ&Aのポイント
  • NECPCLL750FS6RのHDDが故障したので、新しいHDDもしくはSSDのフォーマットがGPTかMBRか分かりません。ご教授お願いします。
  • NECPCLL750FS6RのHDDの故障により、新しいHDDもしくはSSDのフォーマット方法が分からないです。アドバイスをお願いします。
  • NECPCLL750FS6RのHDDが故障し、新しいHDDもしくはSSDのフォーマットについて分からないことがあります。詳しい情報を教えてください。
回答を見る