そうですね。法律上は4輪普通車というのが海外の規格であり、軽とか原付とかの規格ってないんですよ。
つまり排気量というのは車では意味が無いということですね。排気量が小さいと人にぶつかっても安全だとかなら意味がありますけどね。日本の軽というのは「なんの」規格なんでしょうね。安全性能も低く設定されていて海外では性能テストではじかれる車もある。その点海外の車はたとえ排気量が500CCだとしてもベンツ並の安全性能を求められる。同じテストをするから。
日本の場合単に貧乏人の車という位置づけ。経済的にお得だから安全もスタイルも制限して安く売る。この考えはおかしい。小さいなら小さいなりにスタイルも自由に安全にも配慮した、小さい車体が好きという車を自由に作れる環境にない。排気量でおおきさ制限っておかしいでしょう。
小さいボディでも燃費が悪い軽のエンジンではなく最適な800ccとかにした方が燃費がいい。しかも長さや幅に制限しなければデザインも自由でもよくなる。軽は1mmでもはみ出せばアウトだからデザイナは切っちゃうんだよね。
しかも軽だから安く作らないと売れない。高い軽を買う人は稀ですから。こういう自由度のない車が売れ続けるのは国民が貧しいとしか言いようがないと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。