- 締切済み
内祝いについて質問したいことがあります。
先日、結婚式をしたのですが、招待していない方からお祝い金をいただきました。 私が遠方に嫁いだので母親が預かってきたそうです。 内祝いについて母親から「折角だから○○県(嫁ぎ先)のお土産品とかをおくったらどう?」と提案されました。 そういうことに関して全くの無知なので、色んなサイトを拝見すると基本的には、カタログギフトの中から選んでもらうものや、食品などをのしを付けて送るようなものが多いようですが、名産品やお土産品を内祝いとして送るのは問題ないのでしょうか? また、そういったお土産品は1000円2000円くらいのものがほとんどなので複数個送ろうかなと考えているのですが、そういった場合ののしはどこに付けるべきなのかがわかりません。 (一つひとつにそれぞれ付けるのか、代表して一つに付けるのは、はたまたそれ以外のやり方があるのか・・・・・) 二つほど質問しましたがまずは、お土産品を内祝いとして送っていいのか・・・・そこから知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 いとこなど数名の人にだいだい3万円ずつ頂きました。 倍返しということは、6万円ほど返すのでしょうか…? 披露宴で使った引き出物は来てくださった方の人数分しか用意していないので 追加して発注するのは難しいかもしれません。 祝い言葉って何ですか? 初歩的な質問ですみません…。