#4です。お礼をありがとうございました。
ちょっと・・・・。ボウリングにひっかりまして。
自分もマイボウラーでリーグに出るんですが、その中のメンバーから言われたとのこと。
これはちょっとなんだろうって。自分なりに考えてみたら、あなたがあまりにも上手で楽しむレベルじゃなくなり、競技のレベルにまで来ているから、自分たちのリーグにはもう向いていないのではないか、よって一緒に投げていると自分が落ち込むという考えがある可能性はあります。
私は震災で一端中止していたボウリングを再開したばかりなのですが、その間に入ってきた人は私を知らない。
でも、古株は知っている。
フレンドリーなスタッフチャレンジなんかに出てみませんかとセンターから誘われて出てみた。その時に昼間投げていた人たちが居て、誘われたんですが、まだ時間が確定しないので・・・と断ったんです。
で、別の所属団体の県内予選を通ったことから二度とお声がかからなくなりましたね。
別次元だと思われてしまったみたい。楽しく投げればいいのにねえ。 プロテクターを変えただけで「すごいですね」とか言ってくるし。
そんなんで、ボウリングをやる人の中には完全に競技としている人と、そのレベルなのに行かない人と、趣味で投げている人になんとなく分かれていきます。全員で仲良く投げたらいいのにね。
私が古株なのを知らないで「新しい方ですね、頑張ってください」と言われた話を、知っている古株に話したら「なんであんたが新人なのよ!」と笑われて、彼女は知らないからじゃないかなあって言っておきました。結果、ゲームが始まると自ずと投げ方やスコアでばれますからね。
よって彼女も声をかけてくれなくなりました。
普通は自然に離れたりくっついたりするもんなんですが、いちいち言ってくるっていうのが解せないんで、その人が特別空気読めない何かを持っている可能性はありますよ。
もしも、あなたが特別に何か競技中にマナー違反をしているとか、じゃないかぎりです。
よって、気にしない・・・ってことにしてください。
お礼
有難うございます。そうですよね。一緒にやってけない、考えが違うからやってけないですよね。何かショックで聞き返すのも唖然として聞けませんでした。一日寝込んでた自分が情けないです。ただ、救われるのは、関わらなくても問題ない人であるということ。その方の仕事も知らないしね。月に数度、ボウリングのリーグ戦で会うだけ。その後に飲み会あるけど、多数いるから意識しなければいいのかな。ってか、何んでいきなり言われたのかなぞ、、、、年下なら聞けたんですが、、、、塞ぎこまず前向きに行かなきゃね。ありがとうございます。