※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体が異様に動かなくなる)
体が動かなくなる原因と判断方法は?
このQ&Aのポイント
体が動かなくなる場合、怠けや病気の可能性があります。自己判断が難しいため、専門医に相談することを推奨します。
体が動かない状態が持続している場合、怠けや鬱の症状の可能性があります。作業中に倦怠感や疲労感がある、身体の動きが鈍いといった症状も見られます。
病気の可能性がある場合、内科やメンタルヘルスの専門医に受診することが重要です。自身で症状を判断することは困難な場合があります。
どういう場合が怠けで、どういう場合が病気なのでしょうか?
自分で判断できるものなのでしょうか?
私は四年間怪我や疾病等で全く回復しないことから心身の調子を崩し、
体が動かないとき、怠けなのか、鬱の症状なのか、いまだに判断できません。
外での仕事時が特にそうなんですが
とかく倦怠感や疲労感で、体が重い、
極端に言えば脳によっこいしょと指令を出さないと動かないような感じで
大した作業ではないのに、作業中はものすごく体がヘトヘトで
人にペースを急かされると息切れするまではいかないが
そんな感じではある。
その状態で横から押されたらリカバリーが効かずにぶっ倒れるぐらいの状態で、立って作業してるのがやっとです。
室内を歩くだけで精一杯なときもありました
また、ヘトヘトな状態が常にあるため
仕事場では鈍いとよく言われます
何時間寝て休んでも体が機敏に動くようにならないです
仕事だからやらなきゃならないて思ってもすぐ疲れて動けなくなります
無理やり機敏に動こうとしたら速攻で疲れて結局役にたたないのです
他人の動きをみていてなんでそんなに動けるの?(焦)とおもいます
病気から毎日死にたいと考えていたため
脳が狂って体が動かないような症状となっているのでしょうか
病院は内科とかメンタルヘルスを受診したほがいいでしょうか