シーバスの居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミング

このQ&Aのポイント
  • シーバスの釣りで効果的な居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミングを知りたい初心者です。
  • 私の中規模河川では橋脚部で20cm未満のシーバスを釣っていましたが、最近は釣果が減っており困っています。
  • 効率よく釣りをするために、居着き狙いと回遊狙いの切り替えるタイミングや他の効果的な釣り方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

シーバスの居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミング

こんにちは、私はシーバス歴2年の初心者です。 私の中規模河川では橋脚部で川幅30m水深1~2m、河口部で川幅70m水深2~3m程のとなっておりベイトとなる物はハッキリしていませんが恐らく甲殻類、イナの何れかだと思います。1月~2月初めまでは橋脚部で流れてくるゴミに対して口を使う20cm未満のシーバスをシンキングペンシルで明暗部から2m程の明部分の表層を流すようにして一度の釣行で1~2尾程釣れておりました。また、河口部でも一度、後日長潮となる小潮の日に満潮から下げ約3時間の17時36分~18時10分の日没までの間で40cm台を4尾、河口部で足場から4m程沖でいずれも釣れたことがあります。 しかし2月に入ってからは橋脚部ではセイゴのライズも減り、シンペンを流すパターンがはまらなくなり坊主が続いております。また河口部でも同じタイミングで釣りをしても一度も魚からの反応が全く無く今に至ります。 そこでもっと効率よく釣りをしたいために居着き狙い、回遊狙いの切り替えるタイミングがありましたら教えていただきたくここに質問させていただきます。またこれ以外にも効率良く釣りができるような事があればご教授下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>それとご回答者様が私がある動画サイトで拝見させて頂いているテスター様だったことにはとても驚きました。お仕事が多忙な中、素人の質問にお付き合いいただきありがとうございました。 これは全然違います。 お間違いのないように。あくまで参考として落ち鮎パターンやトップゲームを紹介しただけです。 DUELの松岡氏は宮崎県在住で私は隣県在住です。 松岡氏も私の地元に良く取材等に来られていますし、私はいつも宮崎のサーフに通っています。 こんな素晴らしいテスターの方と間違えられたら松岡氏に多大なご迷惑がかかりますから訂正させていただきます。 非常に参考になる動画で、分かりやすいのでご紹介したまでです。

maxposition
質問者

お礼

大変失礼致しました。 何れにせよ大変貴重なアドバイスを貰うことができfiftyshoulder様には大変感謝しております。

その他の回答 (3)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

下げをやっていたのなら上げをやってみるといった感じで 釣れてたタイミングと逆のタイミングを狙ってみる。 上げも上げ始めや満潮前のタイミングとか 色々なタイミングを試してみる事。 ルアーは好きなものや同じものでもかまいませんが、 バイブレーションやワーム等を使用していないのなら そういうのを使ってボトム付近又はボトムドリフトを試してみる。 護岸された川(水路)なのか自然河川なのか判りませんが、 川幅30mだと自分の中では小河川に近いのですが、 居着き狙いならストラクチャ周りで満潮前後を狙い、 回遊待ちならどちらかと言えば干潮から河口>橋脚と移動します。 河口からの距離や流れの強さ等不明ですが、 水深がないので上げっぱなから魚が口を使う又は差してくるとは考えにくい為。 ストラクチャはテトラや橋脚に限らず、 バスケやバレーのボール程度の石でもかまいません。 出来たら日中の干潮時にチェックしておくと良いかと思います。 セイゴ狙いなら表の明暗よりも 裏のヨレのほうがセイゴが溜まりやすいと思います。 流れのヨレの出来やすい水深の変化しているブレイク、 又は河川の中に橋脚が立っているならその裏のヨレ。 効率を求めるなら潮位に合わせて自分から動く ランガンのほうが良いような気がします。 どちらかと言うと今はバチのシーズンなので、 バチ抜けが起こるような場所なら満潮前後狙いで、 3月付近からはイナッコ等のマイクロベイトがベイトとなります。 (地域によって時期はまちまちでしょうけど)

maxposition
質問者

お礼

ご丁寧に何度もご回答下さり誠にありがとうございます。 明日、昨日見つけたサーフへ行きます。一日を利用して満潮前後等色々なタイミングで試してみたいと思います。 私の河川は護岸された水路で流れはさほどありません。またバチ抜けも致しません。 私も橋脚狙いでは満潮前後4時間の間、それ以外は河口へ行きランガンで回遊狙いをしておりました。 石等のストラクチャもある程度は把握しておりますが、バスケットボール程の物でもストラクチャになるとは知りませんでした。明日サーフへ行くついでに干潮時に比重の重いルアーでもう一度調べたいと思います。 またサーフでのボトムドリフトができる状況とは結構潮が動いている状態でしか出来なさそうな気がするのですがそのあたりはどうでしょうか。 サーフで使用するルアーは波動の強い物の方が有利なのでしょうか。 橋脚部での攻略についての表、裏という表現が私が勉強足らずでイメージができないのですが、どういった事なのでしょうか。何度も質問してばかりで申し訳ございません。

回答No.2

私はシーバス歴は30年ほどになりますが、1年を通じて今は落ち鮎のシーズン(10月~11月頃)しか シーバス釣りはしません。 (他の釣りが忙しくシーズンごとにあらゆる釣りをするので) 活性が高く大型が多いのでこの時期の日中以外はシーバスは狙っては釣りません。 http://www.duel.co.jp/club/duel_movie/flv/109.html ここが自宅から15分ほどで河口から10km近く上流(行くのはこの周辺のみ) サーフでのシーバスの釣果はほぼ2週ごとに通うサーフヒラメに(毎週磯釣り、サーフの繰り返し) 行った際の偶然のシーバスのヒットになりますから、あえてシーバス狙いのみではサーフには行きません。 ただ広大なサーフのどこを狙いかと言えば、まず離岸流(サーファーが沖に出ていくのに 利用するいわゆるカレントですね)これは何度か通えば分かるようになります。 手前で砕けた泡などがその場で消えず沖に払い出しているのが分かります。 あとは波の砕け方などによる水深の把握(沖で砕けて毛前まで大きな波が来ない場所などは 沖より手前が深くなっていて魚の通り道になっている)や地形の変化による潮の通し方など (砂浜が出っ張っていたり引っ込んでいたりなら、より潮が通す出っ張り部分) その場所を観察した上でポイントを決めています。 あとはサーフに限らず泡が一列に並んでずっと流れている場所などは潮目や潮のヨレなどですから そのような場所はベイトも集まりやすいのでルアーを通す価値は十分にあります。 ですから私の場合はヒラメがメインでシーバスが副産物になります(と言ってもシーバスはリリースしますが) 同じく偶然で、狙わなくてもかなりシーバスが釣れるのが8月の終わり頃から9月いっぱいまでぐらいの チニングのポッパーやペンシルにヒットしてくるシーバスです。 9月も終わり頃になると80cmぐらいのものもヒットすることがありますからトップで釣るのは 最高にエキサイティングです。 http://www.duel.co.jp/club/duel_movie/flv/096.html

maxposition
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 サーフでの釣りはしたことがないため詳しく狙い目を書いて頂き、とても助かります。 あれから色々と私の住んでいる周辺のサーフを調べてみたところ、一カ所いい場所を発見しましたので4月になるまでサーフでの釣りを勉強してみようと思います。 それとご回答者様が私がある動画サイトで拝見させて頂いているテスター様だったことにはとても驚きました。お仕事が多忙な中、素人の質問にお付き合いいただきありがとうございました。この大変貴重な情報を基にこれから自分がサーフで発見した知識をこれに肉付けしていき自分の物になれるようにしていたいと思います。

回答No.1

シーバス歴2年にしては非常に理論的ですね。 その年によっても違いますが、年間で最も水温が下がるのが大体2月から3月いっぱいです。 3月は気温が徐々に高くなってきますから水温も上がりそうですが、海水温は気温より ひと月ぐらいズレがあり、いつも磯釣りの際渡船の操舵室の中の水温計を常に観察していますが 3月が年間でもっとも水温が低いですね。 ですからこの時期はベイトとなる小魚も年間で最も少なく、水温自体も低いので シーバスは水温の安定している沖の深みにいるケースが多くなります。 それから河川内に入ってきてベイトを追うようになるのは4月に入ってからでしょうね。 この時期になると大きな川では天然のアユの稚魚が少しずつ遡上するようになります。 また水温も少しずつ上昇するようになりますから、最低温時期から2~3度でも水温が 上昇すれば魚の活性はかなり上がってきます。 ですから河川や河口で狙うなら4月からがいいでしょうね。 ちょっとしたの質問でも回答しましたが、この時期にどうしても狙うなら温排水は必須ですが 案外サーフはこの時期でもよくヒットすることがあります。 これは波の高さや前日の荒れ具合などによって砂の中のゴカイや甲殻類などが水中に巻き上げられたりすると それを狙ったフィッシュイーターは当然サーフでベイトを追って捕食をします。 荒れてなくても回遊型のトウゴローなどの小イワシ類はこの時期でも比較的いますから シーバス以外にもヒラメやマゴチなどの嬉しい副産物もゲットすることも可能ですよ。 サーフでルアーをキャストするのはとても気持ちが良いですから、チェストハイとベストさえあれば この時期サーフに行ってみるのをオススメします。

maxposition
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水温が一番下がる時期が2~3月に掛けてとは把握しておりませんでした。河川での釣りは4月あたりまで行かないことにします。私はサーフ等でのオープンエリアでシーバスを狙ったことがありませんので釣具屋やインターネットを利用して近所で何かベイトが回遊してきているか調べてみます。またほとんど河川部でしか今まで狙ったことがないためその時のサーフ等の外海の潮向きを把握する術を知らないのですが回答者様ご自身はどうやって判断していらっしゃいますか。

関連するQ&A

  • シーバスが釣れるポイントについて教えてください

    シーバス釣りを始めました。 ダイワのルアーを使っています。 初心者なので、ポイント探しで困っています。 まず、よく行くフィッシャリーナ(釣り公園)は、 陸から70Mくらい離れています。水深は結構あります。 そこではよく、アジみたいな小魚が跳ね上がります。 これは、シーバスが追いかけている可能性があると本で知りました。 でも、周りには、堤防(漁港)があるだけで、 隠れるところはありません。 この状況でルアーを投げて、シーバスは釣れますか? あと、シーバスは日中(16時くらいから)でも釣れますか? よろしくお願いします。

  • シーバス 唐津

    ルアー釣り初心者です。今の時期(2月)唐津でシーバスの釣れる良い釣り場ってありますか?松浦川河口でいつも釣ってはいますがセイゴが10回に一回くらいしか釣れません。オススメルアーや、オススメポイントなど教えていただけると幸いに思います。

  • シーバスは表層か下層か?

    相変わらず釣行していますが、釣れません。 もう産卵で海に下たのでしょうか。 真夜中にもかかわらず釣り人は多いのですが・・・・? シーバスのルアー釣りは、表層か下層か、どちらが確率が高いのでしょうか? 昼夜、季節別に教えてください。 行っている場所は、水深0.5~5M、幅60~200mの河川です。 よろしくお願いします。

  • フローティングで飛距離がでるルアーは?

    シーバス狙いで通うつもりをしているところは、水深が浅く、川幅100mくらいあります。 バイブレーション、メタルジグなどで遠投すればすぐに引っかかり、フローティングのものしか使えません。 フローティングで飛距離がでるルアーを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 川シーバスは潮受け堰堤より上流でも釣れますか?

    シーバスを追っかけています。 川シーバスを狙いたいのですが、河口付近より4km位のところに 潮受け堰堤(魚道付)があり、そこより上流部は淡水エリアです。 シーバスは淡水でも生息できるので、いまの時期遡上してくる鮎等を 追いかけて淡水エリアまで遡上している可能性はないでしょうか? 淡水エリアにシーバスが生息するならルアーやえび撒き釣りでシーバス を釣ることは可能だと思いますが、皆さんは淡水エリアで川シーバスを 釣ったことはありますか? 又淡水エリアでシラサエビを撒いたらシーバスは釣れるでしょうか?ブラックバスがシラサエビでよく釣れるのは 聞いたことがあります。

  • シーバス年間のパターンについて

    シーバス(ルアー)の月別の狙う場所を教えて下さい。 たとえば11月は河川上流・中流、12月は河口・港湾部、1~4月は沖防波堤にようにお願いします。 主に河川中流・上流でやっていますが、12月は人も少ないし、産卵に下ったのか魚の気配を感じられません。

  • 岡山の吉井川でシーバスを釣り始めて数ヶ月が経ちました。しかしまだ一匹も

    岡山の吉井川でシーバスを釣り始めて数ヶ月が経ちました。しかしまだ一匹も手にしていません。夕方から潮が動く時がベストと聞き釣りに行きますが、ベイトフィッシュは沢山いるものの跳ねる魚はボラのみでシーバスの気配がありません。九番が良いと聞きますが、釣り人が多いため、西大寺方面ですとエクスランという工場の排水溝付近や永安橋の橋脚、牛窓側の小さな河川(小さい船が多く係留している)との合流部などを主に狙っています。使用しているルアーはカウントダウンラパラのレッドヘッドの9cmと7cmやビジョンワンテンSWをひたすら投げています。シーバスってどんな引きなんだろうと思うといても経ってもいられません。早く釣ってみたいです。何かアドバイスや釣るポイントを教えて頂けませんでしょうか。また、吉井川はシーバスが沢山いると聞きますが最近減ってきたなんてことは無いのでしょうか。今日も大潮ですが、これから深夜の満潮まで頑張ろうかと思っています。

  • 木曽三川の河口での釣りについて

    木曽三川の河口での釣りについて シーバスを主に狙っている岐阜住みの者です。 シーバスが釣りたくてネットの情報を頼りに三重県の木曽川、揖斐川河口あたりで釣りをしています。毎回3時間ほどメタルバイブを投げてアタリもなくボウズで帰っています。 木曽三川でシーバスは釣れますか? また、どのあたりまで上流まで遡上しますか? 高速の橋、23号の橋あたりで釣っていますが、すごく水深が浅い気がします。(サビキなどで四日市のウール港で釣るのでそれと比較すると大変浅く感じます) ボラの引っ掛け釣りもやってみたいです。 木曽川、揖斐川に大型のボラいますか?

  • スレたシーバス攻略法について

    シーバス歴が浅いビギナーです。 漁港の外海側、常夜灯回りに海面近くを悠々と泳ぎ回るフッコクラスのシーバスたちを何とか攻略しようとフローティングミノーやソフトルアー(最近はR32試しました)、メインベイトが小アジなので、泳がせ釣り等、明かりの明暗部を狙い、釣ろうと試みましたが、まったく見向きもしません。 その場所はアオリイカも寄ってくるので、イカ釣り方々もプレッシャーを与える要因になっていますが、夜中、一人で狙っても結果は同じです。定説で「見える魚は釣れない」とは言うものの、私の知識が無いだけで、攻略法があるのではと思っています。どなたかこのようなスレシーバスに有効なメソッド等ありましたら、ご教授ください。 常夜灯で照らされた海面と岸壁の影の部分、岸壁からわずか1mの幅で常夜灯で照らされた方には出ません。 30~60センチぐらいの群れ 漁港まわりには10センチ弱の小アジが付いています 岸壁直下の水深は約3mです。 何とかこの秋に40センチ以上で自己記録更新というこのビギナー に花を持たせていただけるよう 宜しくお願い致します。

  • 愛知、三重県でセイゴが良くつれる所を教えて下さい。

    海釣り初心者です。桑名の食堂でセイゴの塩焼きを食べてから、一度、自分で釣って食べてみたくなりました。釣りに行くのなら木曽川河口付近か三重県の白子漁港を考えていますが、もっと良い所があれば、誰か教えてください。魚の大きさは20cm程度が釣れれば良いと思っています。 因みに竿はちょい投げ(1.8mくらい)と5.4mの磯竿があります。どんな竿が良いのか良く分かりませんので仕掛けとかを併せて教えて頂ければ有難いです。釣行は来週の土日(夜釣り)を考えています。宜しくお願いいたします。