- 締切済み
甲状腺機能の異常が心身に起こす異常
カテゴリーが判りませんでしたので、不適切でしたら申し訳ありません。 私の家系は、女性に甲状腺機能の異常が遺伝しているようです。 私は母から受け継ぎ、甲状腺機能が低下しております。 逆に娘たちは甲状腺機能が異常に働いており、長女は抗体値も高くなっております。 質問1) 甲状腺機能に異常があると、女性ホルモンが正常に分泌されないことがあるのか。 私は年のせいもあるのでしょうが、それでも40代に入る前に生理が月に2回と異常にありました。 娘は二人とも生理日が安定せず(30~50日とバラバラで安定したことがない)、生理痛が激しく、また出血量もかなり量が多いことが稀にあります。 多い時は一晩で200ml以上の出血があるのではないかと思われ、生理帯を当てていても布団を真っ赤にしてしまうこともありました。 そして甲状腺の抗体値が高い娘は、生理が来ないことが頻繁にあります。最長2ヶ月来ないこともありました。 しかし、産婦人科へ行っても、生殖機能自体に問題はないと全員診断を受けております。 質問2) 甲状腺機能は免疫疾患と深い関係があるか。 甲状腺機能の異常を遺伝として受け継いでいる我が家系の女性どもは、皆往々にして何かしらの免疫疾患を持ち合わせています。 主にアレルギーという形で出ていますが、程度がひどく、入院やアナフィラキシの経験を皆しております。 質問3) 甲状腺の異常は精神的な部分に影響をおよぼすか。 私は甲状腺機能が低下している間、何もしたくない、だるい、一日中横になっている日々が続きました。 逆に娘たちは異常なほどな過活動をしておりました。 そして長女の甲状腺機能を抑える治療を開始してから、娘が逆に私のようにだるいと感じる毎日を過ごす様になりました。 現在利用している産婦人科・内分泌科の先生は、いろんな病院をまわって漸く見つけた信頼できるドクター方です。 しかし、お二方ともそれぞれの専門しか解らないのでお互いがお互いどのように影響を与えているのか名言はできないといっておりました。 もし何かご存知の方がいらっしゃれば、情報をいただけないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
お礼
ありがとうございます。 私自身、看護師という仕事をさせていただいておりますので、長らくの夜勤や休みなしの重労働から、橋本病になっております。 体を酷使してきたが為に私自身仕方ないと思っておりますが、まだ20年も生きていない娘と、10代半ばにようやく差し掛かった娘は規則正しい生活をしておりましたので、原因が解らないままです。 バセドウ病か調べましたが、バセドウ病ではなく、名目上は亜急性(一過性のもの)だと言われました。娘二人とも、喉のはれも眼球突出もありません。 ただ汗をかいたり、心拍数が200/分だったりと亢進症状だけはしっかりとでていました。 普通の人が感じる程度の軽度のストレスでも、甲状腺が敏感に反応してしまう体質である。ということなのでしょうか。