※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GIMP2スワップフォルダの変更について)
GIMP2スワップフォルダの変更方法と回避策
このQ&Aのポイント
GIMP ver2.6.11を使用する際に、スワップフォルダの変更方法をご教授します。
GIMPをインストールすると、.gimp-2.6というスワップフォルダが作成されますが、環境設定でフォルダのパスを変更しても初回起動時に元の場所に作成されてしまう問題があります。
この問題を回避するためには、ソフトを起動する前にスワップフォルダを別の場所に移動させる必要があります。具体的な手順を説明します。
画像編集ソフトGIMP ver2.6.11 (Windows7で実行)
http://docs.gimp.org/2.6/ja/index.html
についてご教授ください。
GIMPをインストールしてソフトを起動すると、
マイドキュメント(ホーム)フォルダに.gimp-2.6というフォルダが作成されます。
それはGIMPプログラムが使用するスワップフォルダで、
環境設定画面でスワップフォルダを変更できることまでわかったのですが…。
実際に環境設定でフォルダのパスを変更した後に
GIMPを再起動すると
初回起動処理にて再びマイドキュメントフォルダに
.gimp-2.6フォルダが作成されてしまいます。
これを回避するにはどうしたらよいでしょうか・・・?
お礼
回答ありがとうございます。 >応用利便性を残した仕様にしたためではないかと思うのです(私はそう解釈しました)。 なるほど、と思いました。 パス設定の目的が(私が期待したものと)違うわけですね。 ということは、ホームフォルダにファイルが作成されることは免れないわけですね(@_@;)