※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:snipping toolからwordへ2)
Wordの表で文字の入力する方法とは?
このQ&Aのポイント
Wordの表で文字の入力する方法について説明します。
表のプロパティダイアログボックスの「表」タブの「文字列の折り返し」が「する」に設定されている場合に、表内の任意のセルに文字を入力することができます。
ただし、添付の2行2列の表では、左側のセルでは文字の入力ができますが、右側のセルでは文字の入力ができません。
再度よろしくお願いします。
>カーソルが表以外の部分にあっても、表の範囲にマウスポインタが表示されている時、表の右下コーナーの外側に表示される小さな四角形(サイズ変更ハンドル)のことでしょうか?
『横とか下に文字の入力ができます。』の横に文字が入力出来るのは、「表のプロパティ」ダイアログボックスの「表」タブの「文字列の折り返し」が「する」に設定されている時のことだと思います。
(表の下には常に文字を入力できます。)
添付は2行2列ですが、左側が余白に文字が入力できますが、右側はできません。右側で右クリックをしたのですが、下記の手順までいきませんでした。
>「表のプロパティ」ダイアログボックスの「表」タブの「文字列の折り返し」が「する」に設定されている時のことだと思います。
再度申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。
お礼
どうもありがとうございました。