• 締切済み

USBメモリ

いろいろなUSBメモリに関する質問を読みましたが、自分の状況に近いものが見つかりません。 現在、USBメモリをパソコンが読み込んだり、読み込まなかったりしています。 USBを読み込まない時は何回か再起動すると読み込むことがあります。 何かのソフトウェアの影響かと思いセーフモードで起動してみたのですが、セーフモードでも読み込むときと読み込まない時があります。 またフロントパネルで電力不足かと思い、PC後ろのUSBに差し込んだのですが状況は同じです。 PCを再セットアップすると最初は読み込むのですが、次第に読み込まなくなっていきます。この再セットアップは2度やってるのですが状況は同じです。 なお、マザーボードのドライバー、vistaの更新は最新にしてあります。 また、他のPCではUSBメモリを読み込みます。 何か原因が思い付くようであれば教えてください。

みんなの回答

  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.4

PCのスペックが判らないので何とも言えないと思いますが、マザーボードの帯電を調べましたか? ディスクトップなら電源コードをコンセントから外してしばらく(15分くらい?)放電してみてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

相性が悪いかコネクタの接触不良と思います。 後者なら延長ケーブルを使うと改善される場合もあります。

itjapan
質問者

補足

そのこともあると思い延長ケーブルも使ってやってはみたのですが状態は同じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

こちらの記事は参考になりませんか? http://t-akiyama.at.webry.info/200802/article_4.html

itjapan
質問者

補足

回答ありがとうございます ファイアウォールソフトを削除し、スタートアップやサービスも停止してやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

・端子の接触不良 ・メディアの故障 ・USBデバイスの(機械的な)故障 ・USBデバイスドライバーの不具合 など、いろいろ原因は考えられますが、 USBメモリそのものを初期化してはいかがでしょう

itjapan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 USBメモリの初期化について以前行いましたが、状況は同じでした。 また、接触不良のことも考えられたので、オンボードのUSB6個、フロントパネルのUSBに2個いずれもさしましたが、読み込むときは全てのUSBジャックで読み込み、読み込まない時は全てのジャックで読み込みませんでした。 また、USBデバイスの故障についてですが、USBメモリは現在3個持っており、いづれも違うメーカーであるが、自宅のパソコンでは読み込んだり、読み込まなかったりするが、他のパソコンでは普通に読み込みます。 他に何か試みた方がいいことがあったら教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリが突然、認識しなくなりました

    USBメモリが突然、認識しなくなりました。 セーフモードで立ち上げると認識します。 他のPCでは使えるのでUSBメモリの故障ではありません。 PCケース前面のUSBを使ってたので、裏面も試しましたがダメでした。 以前、デバイスマネージャ>ユニバーサルシリアルコントローラ内にmass storage device があったのですが、消してしまったら復活しなくなりました。 解決方法お願いします。Vista.

  • USBメモリーへのデータ転送速度が遅い

    マザーボード:GA-H87N-WIFI [Rev.1.0] OS:Windows 8.1 64bit USB3.0のUSBメモリ フロントパネルのUBSポートでHDDからUSBメモリーへ 映像データ(400M)を転送した時 約20M/s位の速度しか出ません。 これはフロントパネルがUSB2.0だがら仕方ないと思いますが バックパネルのUSB3.0に繋いでも20M/s位の速度しか出ません。 これは仕方ないのでしょうか それとも設定変更等で速度アップができるのでしょうか? 手持ちのノートPCで検証したところ USB3.0に接続時 70Mから100M弱まで速度が出ます ご回答よろしくお願いします

  • こんなUSBメモリについて教えてください

    USBメモリでセキュリティができるものと言うと 殆どといって、いや知る限りすべてメーカーはセキュリティのソフトウェアを PCにインストールしないと使えないものばかりです。 これでは、屋外へ持ち出して使う時、 使う先にもそのセキュリティソフトが入っていないと、 USBのセキュリティエリアを開くことができません。 USBメモリ本体にセキュリティが施されている。 たとえば、PCにUSBを差し込むとパスワードを要求される。とか、いうUSBはないのでしょうか? たぶん、メモリ容量は規格より小さくなるでしょうが 安全プラス使いやすさから言って今、巷に出回っているセキュリティ(CD)付きUSBよりも、 ずいぶん魅力的で便利と思うのですが、こんなのないのでしょうか? あと、USBメモリ内にセキュリティソフトを常住させて 所有者しか開くことができないとか? そんなソフトありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBメモリの認識について

    USBメモリの認識について USBメモリについての質問です 色々なUSBメモリを使用しておりますが、PCによっては初めて接続した時に、 接続を有効にするために再起動を求る画面が現れる場合があります それがナゼ現れるのかがよくわかりません フォーマット方法のNTFSとFAT32の違いによるようにも感じられます しかし、再起動を求められたUSBメモリでも違うPCに接続した時に 必ずしも再起動を求められるとは限りません その仕組みがよくわからないのです 大変恐縮ですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら 是非アドバイスのほど お願いいたします

  • USBメモリ

    WINDOWS98SEを使っていますが、USBメモリが使用できません。 マウスはUSB接続になってます。 しかし、最新のマウスも使えませんでした。 最近はUSBメモリで記憶することが多く、このPCではCDにも焼けません。 ドライバーをインストールとかしたら使えるようになるのでしょうか?

  • LinuxのGrubをUSBメモリに書き込み

    WindowsMeの入っているPCの後ろのパーティションに そのLinuxを入れるデュアルブートを考えているのですが USBメモリで起動できるようにBiosの起動順をUSBメモリ優先設定しても 一度USBメモリを脱着するとBiosの起動順がHDD優先に戻ってしまいます。 皆さんのPCではそのようなことはないでしょうか? この現象を回避する方法はあるでしょうか? ちなみにPCは マザーボード:ASUS M2A-VM HDMI (AMD690Gチップセット) BIOSリビジョン:1001 です。

  • USBメモリからWindows2000セットアップ

    ノートPCのHDD壊れたので、Windows2000セットアップしたいですが、 FDないし、Windows2000のCDいれてもCDブートしないので困ったのですが、 ネットで調べると仮想FDをUSBメモリに入れれたりできるのでやったのですが、 うまくいきません。 やりたいことは、USBメモリにMS-DOSもしくはFreeDOSをいれて、 いっしょにWindows2000のCDのi386以下をいれる USBメモリをさしてノートPCを起動してDOS上でwinnt.exeを起動したい。 でも、現状はDOS起動まではいきますが、winnt.exe起動のコマンドいれても 反応なし。。。 どなたか教えてください。

  • USBメモリを初めて差したとき

    現在U3対応のUSBメモリを使用しています。 ただ困ったことに仕事で取引先に伺った際にデータを貰おうと USBを差すと必ず再起動をもとめられます。 これは初めて使用するPCだと仕方ないのでしょうか。 それともU3に対応していないランチパッドも入っていない USBメモリなら再起動はいらないのでしょうか。 毎回相手先のPCを再起動できるかというと微妙なので困って います。どなたかお教え下さい。

  • usbメモリによるパソコンリブートについて

    <PC-GL25SSYDL> <Windows7 Home Premium> 以上のNECノートパソコンを用いていますが、USBメモリからの パソコンリブートができません。ISOファイルなどを用いて作成した起動USBメモリで試みたのですが、肝心のマザーボードがUSBメモリを認識してくれません。起動順位の冒頭にUSBメモリを登録してあるのですが、USBメモリの名前が表示されないのです。Windowsを起動後は、認識され通常の読み書きが可能です。よき善後策を教えてくださいますようお願いいたします。それともこのパソコンではUSBメモリでのリブートができないのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • USBメモリのアクセスノイズ延長ケーブルで軽減できる?

    ポータブルDVDプレーヤーやPCのフロントパネルのUSBコネクタにUSBメモリを接続するとヘッドホンにノイズが乗るんですけどUSBハブとか延長ケーブルとか使うと軽減できますか?

このQ&Aのポイント
  • アプリをインストールするところまではできたのですが、画像の所で止まってしまっています。
  • 接続できないEW-052Aプリンターについてのトラブル解決方法
  • パソコンとプリンターの接続がうまくいかない場合、アプリのインストールが途中で止まることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう