• ベストアンサー

ルール違反じゃないけど、こんな回答やめてほしい、と思うことありますか。

具体的な例を教えて下さい。 でも個人やどの質問に対する回答なのかがわからないように お願いします。 回答する際の参考にしたいと思います。 ※なお、こんな質問やめてほしいという回答は ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _Kyle
  • ベストアンサー率78% (109/139)
回答No.17

回答者の立場からですが、 ・「回答できるが回答すべきでないので回答しない」という謎の怪答 ・後続の回答を牽制するためだけの怪答 はやめてほしいすね。 質問者のレベルでは活用できそうもない抽象的な薀蓄のみ述べて 解決に寄与するような具体的なことは何も書かない一方、 他の回答者が投稿しにくいようキッチリ牽制だけはしていく。 「質問が不備なので、ヤマ張ってキメウチしない限り回答は不可能」  ⇒可能性を順に挙げて潰していくとか、叩き台を出してから詳細を詰めるのは   真っ当で普通の手法だと思うんですけどねぇ。 「○○のような素人臭いアプローチなら簡単だが、問題がある」  ⇒どんな問題があるのかとか、素人臭くない手法とか、具体的なことは書かずに   そのアプローチで回答する者を自動的に素人認定するだけの怪答。    「丸投げ・作業依頼は規約違反!! ここはコードを書いて貰う場所ではない!!」  ⇒「教育的配慮」かと思いきや、丸投げか否かは面倒か否かで決まるらしく、   別の質問ではあからさまな「学校の宿題」でもいそいそと回答してたり。 見かねた他の回答者が具体的な方法を提示して、 それに好意的な「お礼」がついたりすると、 いったん投げ出したはずの質問に戻ってきて 気合の入った数式やコードを改めて披露していくという。 ・具体的なことを書くのは面倒くさい ・自分に知識や技術があることはアピールしておきたい ・後から回答がついて解決すると困る ということかとつい勘繰ってしまいます。 「誰が見てもあからさまに駄目な怪答者」がやる分には まだ諦めもつく…というよりももう慣れてしまいましたが、 「知識も技術もある有能な回答者」がやっているのをみると、 尊敬はしているだけに、なんというかやりきれない思いがします。 愚痴っぽくなってしまいましたが、以上ご参考まで。 なお、上の記述は特定の質問を念頭においたものではありません。 私が活動するカテゴリでは残念ながらごくごくありふれた展開なので。

noname#91636
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「回答できるが回答すべきでないので回答しない」という謎の怪答 ありますよね。イラ~っとします。 似たような回答では「こんなところで聞いても仕方がない」とか。 >後続の回答を牽制するためだけの怪答 こういう回答もあるんですね~ >可能性を順に挙げて潰していくとか、叩き台を出してから詳細を詰めるのは   真っ当で普通の手法だと思うんですけどねぇ。 なるほど、質問の意味がわからない場合はそういうふうに答えるといいですね! >どんな問題があるのかとか、素人臭くない手法とか、具体的なことは書かずに こういうのも確かに多いですね。    >丸投げ・作業依頼は規約違反!! ここはコードを書いて貰う場所ではない!! こういう回答よむと、「あ、知らないんだ」と思います(笑) 虫食いのテスト問題をそのまま質問に書いてる人がいましてね、 もちろんルール違反なんですけど 調べ方を丁寧に教えている人がいて、スゴイと思いました。 だって回答書くのにすごい時間かかってるはずなんです。 回答だけ書くのだったらすぐ書けるんですけど。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • hasiru750
  • ベストアンサー率13% (64/490)
回答No.13

>ルール違反じゃないけど、こんな回答やめてほしい、と思うことありますか。 わたしの質問より面白い回答ですね。 「負けた」と思います。

noname#91636
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hasiru750さんの質問ってどんな質問ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.12

明らかに間違えている指摘回答が困りました。 ある質問で、私はその仕事に就いていて、その作業を日常的に行っていて、その仕事を管轄する総務省に連絡して確認をとって、これなら大丈夫、と思って専門家・自信あり、で回答しました。 その回答の内容とは全く逆の指摘回答がついて、私は素人呼ばわりされました。回答内容は明らかに間違っていていました。 この内容を一般の人が鵜呑みにしては大変だ、と思い、管理人さんと総務省に連絡して指摘回答を読んでもらい、総務省からは削除要請をお願いしてください、という回答と、管理人さんからは、正解を再回答して構わないというお返事を頂いたので、「再指摘回答」した事があります。 指摘回答の全てが正解、という事ではないのです。私が「再指摘回答」するのは一般の人に被害が及ぶ可能性のある危険な回答を質問者さまが信じてしまったお礼をしている時で、十分に確証を取ってから削除覚悟と明言してから書き込んでいます。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 指摘回答してはいけない、というわけでもないのですね。 管理人さんに連絡をとって、という態度は私も今後見習いたいです。 ルールにばかり縛られて「困った人を助ける」というサイトの趣旨をまげてしまっては本末転倒だと今気がつきました。 私をかばってあえて指摘回答をしてくれた人の回答が消えていないのは 運営側のそうした配慮があってのことなのかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104624
noname#104624
回答No.11

なが~~~い回答です。 「わぁ! ながっ!」くらいの回答じゃなくて 「どこまでつづくんだよ!」という回答です。 バランス感覚がヘンです。 心理学や哲学でよく見ます。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 確かに心理学や哲学のカテでは ながい回答が多いですね。 それだけ説明を要するのかもしれませんが・・・ 哲学の回答の長い回答を読みましても ほとんど私には意味がわからないです。 なので最近は哲学のカテはパスしています。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91729
noname#91729
回答No.10

No.10です。 今、確認したら、コピペ回答が消えていました。 運営側は、ちゃんと確認作業をしているのだと安心いたしました。 やはり、違反と思える回答はその場に参加して、直接相手にクレームを付けるのではなく、スタッフに連絡で良いのだと実感いたしました。 それと関連がある、前回、割愛した回答を今回は投稿させて頂きたいと思います。 自分が回答に参加しているときでもありますが、参加せずに、たまたま目にしていて気になることがあります。それは「指摘回答」です。 本来はルール違反なのですが、度々見かけます。 指摘回答を書く人は、理論武装で書いているケースも多く、一見、質問者側に立ったような正当論を展開しているように見えるので、なかなか、削除されません。確かに為になることも書いているから、中傷や批判めいたことを書いても、編集するにも難しいのだと思います。 なかには、それが分かっていて、あえて中傷を繰り返しているでは? と、思ってしまうようなケースもあります。 正義だと思って繰り返しているのだとしたら、尚更やめて欲しいです。 会員なのだから、規約を破ってまでするのは、おかしな事です。 質問者側が、回答者に意見をするのなら良いと思います。 質問者がその場では司会者なのだから、回答者の投稿内容に疑問を感じて、更に質問するのは問題ないでしょう。けれど、回答者が他の回答者を貶めるのは、どうかと思います。 「この人は信用なりません」とその場に参加した人達に向かって公言しているのと同じだからです。 その上、実際の会話と違って、文章だと削除されない限りそのまま残るから、尚更、質が悪いのです。 貶めるという行為をした側はそれでスッキリでしょうが、それこそあらし行為です。横やりを入れて、正すどころか歪めているように思えます。 何気なく書いたのだとしても、あまり深く他人の回答にからむとトラブルの元です。指摘された方は、何故、からまれたのか分からず、何か不味いことを書いたのかと困惑するからです。そして、それに反応して、場がおかしな流れになっていきます。 指摘する側も、本当に問題発言だと心配に思うのなら、運営側に連絡を取って、その辺をきちんと説明すれば良いと思うのです。 また、思い立っても、ここにある連絡ボタンだと文字数制限があって収まらないというのなら、スタッフ宛に自らメールを作成して送れば良いのです。 本当にその回答者が悪質だと思い、質問者を気の毒に思うのなら、挫けず運営側に何度も働きかけて貰いたいものです。 余程相性が悪いのか、特定の回答者の後追いまでして、貶めた回答を書いているケースも見受けます。 参加するカテが被っているもの同士だと陥りやすいのでしょうが、結果的には あらし行為です。 相手の回答が明らかに間違いだと確信を持っていたとしても、同じ場に参加するときは、表現に気を使うのがマナーです。 どうしても、引き合いに出したいのなら、誤解を産むような表現は避けて欲しいものです。分かりやすく言うと、皮肉を織り交ぜなければ良いのです。 皮肉や中傷は、不穏な空気を作り出し、質問も回答もし難いような、嫌な場に変わっていきます。 嫌味な質問、嫌味な回答が横行するようになってしまいます。 そうなると結局、サイトの質の低下を招きます。 大人には特にマナーを良くして貰いたいですね。 ここは子供も利用しますから、真似されぬよう、マナーを守って欲しいです。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 再度の回答をありがとうございます。 コピペ回答、消えていましたか。よかったです。 恥ずかしながら「指摘回答」はしたことがあります。 (前のIDで) 歴史のカテで 「昔のことは誰にもわからない」と言う趣旨の回答があったんです。 それのどこが回答やねん、とカーっとなってしまいまして・・・ もちろん削除されました(笑) 今後こういうことのないようにしたいと思います。 でも、私がたてた質問に対して 質問の趣旨とはずれたところで批判めいた回答をよこした人がいて 他の回答者の方が私をかばって弁護してくれたこともあります。 ルール違反ですが、そのときは嬉しかったです。 >「この人は信用なりません」とその場に参加した人達に向かって公言しているのと同じだからです。 確かにそうです。 今後は気をつけます。 >皮肉や中傷は、不穏な空気を作り出し、質問も回答もし難いような、嫌な場に変わっていきます。 そうですね。 特に質問しにくい場になりつつあるんじゃないかと感じています。 実際にそういうカキコミをいくつか目にしましたので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102936
noname#102936
回答No.9

人の回答が間違っている事を指摘した上で 正解と思われる回答をする奴。言語道断である。 例え間違っていたとしてもそれは質問者が判断することで 他の回答者に指摘される筋合いは無い。 (最近それをされました。) 履歴を見たら回答ばかりを3000件以上している人でした。 こういうことをよく平気で出来るな~と思います。 人として最低最悪ですね。 

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 他人の回答の間違いの指摘は禁止項目のはずなのに 平気でそれをする人がいますね。 で、やっぱり回答専門者だったんですね~。 もちろん回答専門者の中には善良な方もいらっしゃいますが 思いやりがない、と感じる回答のほとんどが 回答専門者であることもまたまぎれもない事実ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

それはもう、「皮肉」「嫌味」の回答です。 これさえ撲滅できればほとんど耐えられる世界ですな。 さらにプラスアルファで、「勘違い」「質問の理解不足」を撲滅。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 「皮肉」「嫌味」「勘違い」「質問の理解不足」 これ、ホントに多いですね。 で、プロフィールみるとほとんどの方が「回答専門」なんですね(笑) 「皮肉」「嫌味」は禁止のはずだと思うんですが。 だって、このサイトは「困った人を助けるサイト」なのだから。 でも今や「俎の上に乗った質問者をいびり倒してストレスを発散するサイト」 になりつつあるんではないかと感じることもあります。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91729
noname#91729
回答No.7

色々ありますが、何を書いても物議を醸し出しそうです。 なので割愛しました。 けれどこれだけは、どうしても腑に落ちないので。 「同一カテゴリー内の、現役回答者による別の現役回答者のコピペ回答」 たまたま二人が過去にあった同じ回答からコピーというのも考えにくく…。 たいした時間差もなく投稿されていると、不自然で気になります。 でも、現時点では削除されていません。 実際に出典が他にある可能性もあるから、ルール違反に当てはめられないと言うことなのでしょうか。 仮に他に出典があったとしたら、それこそ著作権の侵害になると思うので、何か釈然としません。 それとも、ここでは他人の回答をそのままコピーしてもいいのでしょうか。疑問です。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 >同一カテゴリー内の、現役回答者による別の現役回答者のコピペ回答 これはこのサイトに限らず、ググっていると同じ文章がズラーっと出てきてビックリすることがあります。 まだまだ日本人は著作権に対する認識が甘いと思います。 簡単にコピペできてしまうということが原因なのでしょう。 他人の文章を参考にするのは悪くないと思うのですが 噛み砕いて自分の言葉で書くように、私も心がけたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ぺんたぺんたさん、こんばんは。ぽこぺろぽと申します。とてもバランスがいいですね。  質問趣旨にケチをつけ、回答をしない者がいます。一応、質問と関係ある話題ですが、要は文句がつけたいだけです。《教え魔》の中でもタチが悪い者です。ここにもいらっしゃるようですね。悪質回答を見かけたら、通報を強くお勧めします。  具体的には、ねちっこくプロフィールを見たが、おっしゃることに違和感を覚えるとか、難癖をつけられました。私が回答をした際にも、横レスでいじり倒されます。こういう回答者には、その場では特に反論せずに、ユーザーブックマークをして監視し、半月ばかりしたら反撃を開始するとよいでしょう。並んで回答をするだけでよいのです。  全般的に質問者はマヌケすぎるようです。《教えてちゃん》にならぬよう、横暴な回答者を教育せねばなりません。《履歴チェック》の習慣をつけましょう。あなたには、その教育者の資格があります。それでは、バランスよう。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 >質問趣旨にケチをつけ、回答をしない者がいます。 こういう回答はホントやめてほしいですね。 そんな質問してどうなるんだ、とか 不満があるなら参加するな、とかね。 (自分にそんな権限あると思ってるのがオソロシイ) 本来禁止のはずだと思うのですが 感情的なものでない限り、なかなか削除されないのが現状のようですね。 なるほど、回答には回答でもって反撃するというのですね。 なかなかブックマークで監視をするまでのことは 忙しい身の上ゆえできそうにありませんが あまりにカチンとした場合には試してみたいとおもいます。 残念ながら私には回答者を教育する資格は無いと思います。 かーっとなりやすくて! 今ひとつ質問を締め切ったんですが 私が書いたお礼やら補足やらヒドイもんです。 回答者を教育するためには、カッカしない冷静さ・忍耐強さ・愛情が必要だと感じています。 私はこういった回答者に愛情を持つことができません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.5

仕方ないことだとも申し訳ないこととも思いますが… 質問の趣旨にそぐわない、悪意のない回答です。 悪意があれば適当にあしらいますが、一生懸命書いてくれているのにまったく的外れな自分語りとかは対応に困ってしまいます。 また、質問してる側に理解出来ないようなむやみに高尚な回答とかも困ります。 私もそのような事のないように充分気をつけたいとは思います。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 う~ん、それ私も経験あります。 全く悪意はない。それどころか善意で書いてくれているのがよくわかる。 だけど、質問の趣旨からずれている回答。 これは確かに困りました。 >私もそのような事のないように充分気をつけたいとは思います。 LightStuffさんは自分を振り返ることのできる 素敵な人なのだなあ、と思いました。 私もここで皆さんに戴いた回答を参考に 自分の回答を振り返り、気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.4

まるで同一人物が多数のIDを取って言い回しを替えただけ、と思われても仕方がない位、そっくりな回答がズラズラ並ぶ所は困ります。

noname#91636
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 同じような回答ばかりでは 質問者も読んでる人も疲れてしまいますね。 おそらく何か一言言いたくてつい書き込んでしまうのでしょう。 私もそういうことがないように気をつけたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答のルール違反?

    ある質問に自分の経験談を参考意見として回答しました。 質問者さんは私の回答が参考になったとコメントを下さいましたが、 私の後に回答をした方(仮にAさん)が 「回答する方は投稿のルールを守ってほしいです。」 と書いていました。 その質問には、私、Aさん、あともう一人が回答しています。 そのもう一人の方の回答に問題があるとはとても思えないので、指摘は私の事だと思います。 悪い部分を考えたのですがわからないので、答えがわかるまで回答は控えようと思います。 その質問は私がごく最近回答したものですが、URLを載せるべきなのかわからないので、私のこれまでの回答の仕方でルール違反していそうな所で良いです。 ご意見を下さい。

  • 本人に悪気はないけど傍からは大変迷惑だと感じる質問者/回答者とは?

    ・具体的な質問内容をタイトルに書かない質問者 検索する際に困る 例「教えてください!」「困っています・・・」 個人的に急いでいる時などは上記の質問者が一番困るのですが他に思いつくことがございましたらご記入下さい。自他共に参考にさせていただきます。

  • 謝罪のためだけに回答するのはおかしい?ルール違反?

    回答者が、極普通の質問に対し、 失言やマナー違反が原因で削除され、 質問が締め切られていないから 一言謝罪しようとして回答するのは 回答ではないのでおかしい事ですか? それとも、謝罪の回答はしないようにと規定があるのでしょうか? 閲覧していて一度も謝罪している回答者を見ないのですが、 これは、謝る気がないのか、 利用規約のルール上謝らないのかどちらなのでしょうか?           ※こちらの利用規約としてそのようなルールがあるのでしたら         私の見落としであった事をお詫び申し上げます。        ※私は自分の回答が削除された事は一度もありません。

  • ポイント狙いの回答とは

    『ポイント狙いの回答』という表現を時々目にしますが、これはどういったものを指すのでしょうか。 また、実際にポイント取得率は高いのでしょうか。 できれば、ポイント狙いの回答をしていただけるとありがたいです。 なお、参考例として他の方の質問や回答を紹介していただくのは個人的にはわかりやすくてうれしいのですが、下手すると相手方への誹謗中傷にもなりかねないのでご注意ください。

  • 質問に回答する時のルールを持っていますか?

    皆さんは、質問に回答する時の、 自分のルールみたいなものを持っているでしょうか? 自分が質問に回答する時の参考にしたいと思いますので、 宜しければ、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • アンカテのように回答する人が増えた

    例のポイントキャンペーン?のせいか、 自分だけでなく、他の方の質問を見ても、質問の回答(正解と信じている回答、個人的見解、確かな情報、不明確だけど参考になる情報など)を持っていないにも関わらず、回答しちゃってる人が目立ちます。 しばらく、専門(細部)カテを利用した方が良いでしょうか?

  • ルール違反なの??

    よくここのサイトを利用させてもらってます。 真剣に考えてくれるし、管理がしっかれされてるので大体は快適です。 私は、回答もしてますが、質問もしてます。 でも、最近悩んでることがあります。 ここで質問ばかりすること、質問が多いことはいけないことなのでしょうか? 私的には、人それぞれ考え方もありますので、質問ばかりでもいいと思うのですが。 いかがなものでしょうか?

  • 面接の回答仕方

    推薦(自己推薦)入試に出願した理由は?と質問された場合どのような回答が理想でしょうか。 具体例、アドバイス お願い致します

  • 気に入った回答のみにお礼… そのときあなたは?

    皆さんこんにちは。 私は気になる質問はすぐに答えたくなるのですが、 質問者が明らかに自分の気に入った回答にだけお礼をしている質問を見つけたとき あなたはその質問に答えますか? 私はそのような状況でお礼をもらえないと悲しいので答えられなくなってしまうのですが 皆さんはどうなのかと疑問に思い質問してみることにしました。 ただ質問者の方は色々なタイプの方がいるのでお礼を書く・書かないは個人の自由だと思っています。 ちなみにこの場合は答えが決まっていないような質問の時とお考え下さい。 またこの質問ですね!というような具体的な質問をあげることはご遠慮して頂きたいと思います。 わかりにくい文章かもしれませんが何かありましたら補足いたします。

  • これはマナー違反の回答ですか?

    以下の例はマナー違反の回答ですか? 例1.#○の方の回答に補足します。・・・以下補足の回答・・・。 「#○の方の回答は不十分だ」と指摘しているように思いますが、いかがですか。 Goo辞書↓ ほそく 0 【補足】 (名)スル 足りない所を補うこと。不十分な点を付け加えること。 例2.先にいくつかの回答があったとき、「#○の方の回答が正解です」 「#○の方以外は間違っている」ということを指摘しているのと同じように見えますが。

このQ&Aのポイント
  • レノボのサービス?のアップロードのようなものをしたら、とちゅうで画面が真っ黒になりました。電源を強制的にオフにし、再度電源ボタンを押したら画面が真っ黒なままです。
  • 左側面のACアダプタ近くがオレンジ色になっています。
  • 直し方を教えてください。
回答を見る