ベストアンサー 多くの意味を持つ英単語でも全部意味覚えるべきですか? 2009/07/03 03:13 ひとつの英単語に4つぐらい意味があるものがあります。 例えばassignmentには仕事、任務、課題、宿題とあります。これらの意味全部覚えるべきですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー suikaemon ベストアンサー率47% (9/19) 2009/07/03 05:09 回答No.1 「これらの意味全部覚えるべきですか?」 あなたの到達したい英語レベルによりますが、 はい、覚えるべきです。でも覚え方でが問題です。 共通の意味だけ覚えればどうですか? 「仕事、任務、課題、宿題」共通なのは だいたい誰かにしろっていわれて自分がしなければいけないタスクですよね。この共通も意味さえ覚えとけば四つも違う訳を覚える必要なし。 そもそも、英語を聞くときいちいち訳してないですよ。 assignmentですって言われたら、私はそれをしなければいけないんだなって言う風に理解できればそれでOKですよね。基本的には。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) noname#91223 2009/07/03 12:12 回答No.6 全て丸暗記するか、それらの語彙に共通する意味的要素を理解して実際の文に応用できる能力を身につけるか、またはその両者であれば問題ないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#125540 2009/07/03 12:07 回答No.5 assignment→仕事、任務、課題、宿題 の場合は「人から与えられる、やらなければならないもの」というイメージがあるし、実際の使い方の中で触れているとなんとなく覚えられますが、もっと意味が多い単語だとか、あまり使わない単語だったりすると、全部覚えられるかどうかわかんないですね・・・・ そういう場合は、「自分が必要なだけ覚える」ということになるかと思います。 辞書を丸ごと全部覚えるわけにはいきませんから。 試験に良く出る意味なのかもしれないし、 会話に困らない程度なのかもしれないし、洋書を読める程度になのかもしれない、自分の英語レベル(や学年)と、目的次第です。 いずれにしても、一気に全部覚えられるわけではないし、 中学生向きの英和辞典と、専門家が使う英和辞典では、収録されている意味の数も違うんじゃないでしょうか。 初心者が細かすぎる辞書を使うとかえって使いにくいかもしれません。 「よく使われる主要な意味」を覚えるのが、まず最初です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ucok ベストアンサー率37% (4288/11421) 2009/07/03 10:33 回答No.4 なんだか発想が逆ですね。 本を読んでいて、あるいは会話をしていて、知らない言葉に行きあたった。辞書を引いたり、人に聞いてみたら「仕事」という意味だという。なるほど、その語義を文脈に当てはめてみると、さっき読んだもの、聞いた会話の意味が理解できた。おや? 辞書には別の語義もある、「任務」。どういう時に使うのだろう。例文を調べてみる。なるほど、こういうニュアンスか。--単語の意味って、外国語だろうと母国語だろうと、そうやって覚えていくものだと思うんです。そのほうが身につくし楽しいです。 ただし、半年後に迫った(高校入試にしては高レベルなので)大学入試を目指して、大学入試専用の単語帳で勉強しているというのなら、多少、話は変わってきます。入試だけのためにやっつけで勉強するのは、好ましいことではありませんし、入試を終えたら学んだことはすぐに忘れるでしょうが、私は容認派です。なぜなら、入試を突破すること自体で得るものがそれなりにあるはずだからです。 さて、もしも勉強している人が大学受験生で、受験用の単語帳にその4つの語義が書いてあるのなら、それは全部暗記したほうがいいです。なぜなら受験の専門家が「この4つの意味だけは覚えといたほうがいいよ」というつもりで載せているからです。そして、暗記したら、できるだけ早い段階で、それを長文読解に活かしてください。大学入試で「この単語の4つの意味を書け」なんて問題は出ません。「この文脈の中ではどういう意味か」というようなことを問う問題が出るのです。 あなたの目的が何であれ、がんばってくださいね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#111034 2009/07/03 08:52 回答No.3 英語の感覚や言語能力という点では,No.1,2の方と同意見です。 大学で英語文献講読をして感じている,実践的な方面からいいます。 高校で覚えた「1つの訳」しかつけられない人が多くて困りますね。現実的には,そうでないと効率的に入試勉強できなかったのだろうと思いますけど。 しかし,ちょっと進んだレベルでは,「辞書を引く」ことを習慣にして,適訳を与える努力をしてほしいものです。この行為でもう1つの訳を覚えられるかどうかは,あなたの熱心さや脳味噌のできぐあいによります。 また,ある専門で使う特殊な意味は,専門の勉強でしだいに覚えていくようにしてほしいです。family は生物分類では「科」ですからね;これを学生が「家族」と訳したら,どっと気が抜けていきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 felicior ベストアンサー率61% (97/159) 2009/07/03 05:19 回答No.2 仕事、任務、課題、宿題 この4つは全然違う意味だと思っているのではないですよね? もしそうなら残念ながら英語力ではなく国語力不足です…。 4つあるのは意味ではなく訳語です。assignmentには「割り当てられたもの」 というひとつの意味しかありません。意味だけを覚えて訳語は文脈に合わせて 自分でひねり出すのが英語が得意な人のやり方です。 その4つのうちのどれにも当てはまらないような文脈もあると思いますよ。 単語レベルでの英語力とは、複数の訳語の中心的な意味を捉える力です。 残り半分は日本語の類義語の知識、つまり国語力です。 本当に複数の訳を覚える必要があるのは、"mean"のように全然関係のない意味を 持つ場合です。少なくとも、「意味する」「いやしい」「中庸」の三つを 覚える必要があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 英単語を覚える方法 私は200個ほどの英単語を覚える課題に苦戦しています。 どなたか効率良く覚える方法を教えて下さいm(__)m (すべて英単語を訳す宿題です) 英単語の異なる意味の覚え方について 英単語帳&英単語の覚え方についての質問です。例えばmoveという単語には引っ越す、感動させる、動くといった意味がありますが、ある特定の単語帳には引っ越すという意味が記載されてないとします。その単語帳を全部暗記して、英語の勉強を進めていった時、moveに引っ越すという意味があると知りますよね。当然その意味を覚えないといけないのですが、しかし暗記した単語帳にはその意味は記載されていない。こういった場合、皆さんはどうやって単語の新しい意味を覚えますか?またどういった方法なら効率的に暗記出来るのでしょうか?変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。 たくさんの意味をもつ英単語? 1つの単語でたくさんの意味を持っている英単語にはどんなものがあありますか? また昔と違った意味で使われてきている英単語にはどんなものがあるのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 同じ意味の英単語 同じ意味の英単語 いま、英単語を暗記しているのですが、日本語約が同じものがあります 例えば、我慢する tolerate.abide.bear 見分けがつきません いちいち調べていたら、時間がもったいないです 同じ意味が書いてある英単語をどうやって覚えますか? 英単語の覚え方 普通の会社員です。 仕事で英語に接する機会が増えそうなので英語を勉強しています。(読み書き会話全部使います) 今は、リスニング中心ですが、英単語を集中的に勉強しようかと思っています。 どうやって覚えるのが上達に役立ちますか? やり方はいろいろあるとは思うのですが、今回は英語が話せるようになった人の英単語の覚え方を参考にさせていただきたく宜しくお願いします。 ※複数意味がある単語の覚え方、文脈を通して覚える、とにかく書く等、こうやったら比較的よく頭に入ったよというのを教えていただけると助かります。 ありがちな、よくあること、などを意味する英単語 ありがちな、よくあること、などを意味する英単語ってありますか? ベターとかイレギュラーとか正反対の物しか思い浮かびませんでした。バカです。できれば漫画やアニメでありがちな事柄だ。を意味する英単語で・・・ 英単語の覚え方 4月に高1になる者です。高校の宿題で英単語の暗記が出たのですが、どんな風に覚えるとよいでしょうか?検索してみると英単語より英文をまるまる覚えた方がいいとあったのですが、そうした方がいいのでしょうか。 英単語の意味を教えてください orthochronous という英単語の意味を教えてください。 英単語の意味を教えてください millitary という英単語の意味を教えてください。 はっきりと目立つように表す と言う意味の英単語 はっきりと目立つように表す と言う意味を持つ「あきらか」と言う漢字があるのですが、 あきらかと言う英単語はいっぱいあり、どれが当てはまるか良く分かりません。 詳しい方、教えてください。 英単語が全く覚えられない生徒 家庭教師をしています。 今、英単語を全く覚えられない中学一年生の生徒を受け持っています。 勉強全般苦手なようですが、特に苦手なのは「漢字と英単語を書くこと」みたいです。 Iやyouも書けませんし、意味も教えるまではわかっていませんでした。 どう教えたらいいのでしょうか? 宿題では発音しながら書いたり、自分なりの覚え方を探しましょうと言ってはいますが、どんな方法がありますか? 英単語の意味について 英単語にはたくさんの意味があると思うのですが、ここで聞きたいのは「死神」という単語を作るときどんな単語が適してるか?と、言うことです。僕的には「the Grim Reaper」か「the God of Death」のどちらかと思うのですがどうでしょうか?変な質問ですがよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英単語の暗記について 私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか? この英単語の意味がわかりません ゲーム「BULLY」で英語の授業があり、6つのアルファベットを組み合わせて英単語を作る。というミニゲームがあります。その中にFITHという単語があるのですが、ネットで調べても出てきません。この単語の意味を知っている方はいませんか? 英単語なのですが抽象的な意味を持つ単語の意味が正し 英単語なのですが抽象的な意味を持つ単語の意味が正しく理解出来なくて 困っています。 調べても本当の意味が良く分からなくて、 例文以外で使う時、そこではその単語は使わない、などの指摘を受けてしまいます。 良いサイトもしくは、いい学習方法など無いでしょうか? よろしくお願いします。 英単語の暗記について 受験が近くなって単語帳で英単語を覚えてるんですが 例えば station (1)駅 (2)局, 署 と3つ意味があるんですが、3つの意味とも全部完璧に覚えたほうがいいですか? それとも(1)番目の意味だけで覚えればOKでしょうか? 意味の深い英単語 つづりが短く、意味の深い英単語はありますか? 意味が深いという表現はおかしいかもしれませんが、短い割りに意味が興味深いものとおもってもらってもかまいませんし、意味がかっこいい、つづりがかっこいい、発音がいい、といったものでもいいです。 みなさんが思いついたものをお聞かせください。 長い英単語 長い英単語を教えてください 病名でも良いです 英単語と意味の両方をお願いします こんな意味であてはまる英単語はないでしょうか? 『自分には少しの事しか出来ないけれど、それを精一杯頑張る』 こういう意味の英単語ってないでしょうか。 意訳しても全然構いません。 心当たりのある方は宜しくお願いします。 英単語の意味がわからないので教えてください。 英単語の意味がわからないので教えてください。 英語力をつけようと思い、英語のサイトにいって、英文を訳してます。 2つ、辞書で調べても出てこなかったので教えて下さい<(_ _)> 1、firstcrush 2、bemaking です。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など