• 締切済み

・英語は小学校からやるべきか・レジ袋は有料化するべきか

タイトルの2点についてみなさんの賛成・反対、そして意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.14

「べきか」と聞かれたら、他人事なので厳しい事は言えません。 なので、ゆるやかに回答。 英語. 小学校からやってもいいと思う。 とは言え先生の都合もあると思うのでできる範囲と言うのは限られてしまうと思う。 できれば、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、などなどと、言語の選択ができるようにして、希望者にのみ授業を受けさせるのがいいと思う。 全部やってみたいと言う子供がいるかも知れないので、曜日で言語を決めて、週1時間と言うサイクル。 よって、クラス編成は、通常の授業とは異なる。 結果、中学校に上がる時に、言語の個人差と言うのができてしまうのは、危惧されるが、中学校でも、言語を選択でき、レベルに応じたクラス編成をすれば、問題はないと思う。 現在の学校は、昔からだと思うけど、おそらく、学年やクラスと言う固定されたものにおさまり過ぎている。 ほとんどの科目がそうだと思うけど、将来必要かどうかわからない、と言う人がいるのは、ひとつには、このせいではないかと思う。 型にはめすぎたものではなく、もう少し、自由に、したい科目を選択して勉強できる環境と言うのは、大学まで行かずとも、小学校からできてもいいのではないかと思う。 特別に言うと、英語は、その最たるもので、かつては、なぜか中学校から勉強する科目だったと思いますが、「そんなものは小学校からではなく、中学校からでいいだろう」と誰かが判断したためではないかと思います。 これをして、あえて、小学校から英語をしてもいいのではないか、と思うわけです。 レジ袋. レジ袋そのものをなくしてしまった方が早いと思う。 何のための有料化なのか。 それには、絶対的な効果があるのか。 効果がないのなら、無駄な有料化となる。 それならば、無料のままでいい。 なので、有料化に反対。 なんだか、計画が半端な気がしていけない。 「有料化にするんだったらいくらにする?」「5円にでもしとこうか?」と言う、デタラメな金額が設定されるのだと思う。 原価、回収、処分、まで考え、かつ、利益が得られるような値段を設定できるのかと言う疑問。 目的のためには手段を選ばず、と言う状況になるまでわからないのなら、ギリギリまで何もしないでいた方が気楽でいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rowon
  • ベストアンサー率18% (19/101)
回答No.13

カナダと韓国の留学を終えての私の感想です。 英語は何歳からでもいいと思います。私は中学生のとき3年間しか勉強せずに24歳のとき思い立ってカナダへ語学留学しました。1年間いたのですが、英語力は伸びました。自分のお金で行ったので誰にも迷惑をかけていません。 同じように韓国も自分のお金で行きました。 留学すると、意外と早く実力が身に着きます。 私は留学して英語が大事というよりも、日本語が重要と感じました。 海外には日本語に興味を持ってくれる人が多く、よく日本語について質問を受けましたが、うまく伝えることができませんでした。英語力や韓国語の能力がない為ではなく、自国の言葉について知らないことが多いんだなぁと反省しました。 そんな私ですけど、小学校から英語をならっていたらそのぶん英語に関する知識が増えてたのかなぁと思います。 またレジ袋ですが、有料化でいいと思います。無料ですと使いまくるだけなので(人によるとは思いますが)。有料ですと出したお金はお店の利益になるでしょうし、ゴミ削減につながると思います。それにビニール袋が消滅するのに、約500年以上かかるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

・英語は小学校からやるべきか 幼稚園からなら賛成。 小学生じゃもう脳が凝り固まり始めてるから遅い。 ・レジ袋は有料化するべきか 反対。 レジ袋を削減することに意味が無いので反対。 貰ったレジ袋はゴミ袋として再利用しているので、まったく無駄にならない。 レジ袋を貰わなかったら100円ショップなどでゴミ袋をわざわざ買ってこなければならないので、無駄な資源が消費される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.11

・英語・・・反対  小学校・中学校は日本語と日本の文化についての基本教育を主に  中学校で日常英会話をするのはかまわない  英語教育は高校からで良い(日本語と日本文化の基礎が出来てからでないと意味がない) ・レジ袋・・・反対  地球温暖化(CO2)対策でしょうが  レジ袋生産量減・・CO2減 →原料のナフサを焼却処理・・CO2増  エコバック製造・・CO2発生:増  トータルで変わらないか、かえって増えるのでは・・意味がないので  ただの流行でしょうから・・環境に良い事していますの自己満足

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.10

英語 現状では害悪でしかない。当然反対。 レジ袋 「有料にしないと赤字・倒産になるのでお願いします」ならかまわない。 それを内緒にして「環境のため」なんて言ってるのなら、人を馬鹿にしすぎ。 レジ袋有料ではなく、レジ袋不用な人にポイントなり○円値引きする方が、私には受け入れやすい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.9

・英語  若いうちから学習しないと身に付かない発音は、小学校からやるべきだと思う。ただし、正確な発音を教えられる教師がいるかどうかは疑問。ネイティブを雇うお金もなさそう。  単語のスペルなどは中学校からでいいと思う。保育園や幼稚園で「DOG」と書いた紙を見せて、ドッグと教えているのをテレビで見たことがあるが、愚の骨頂。脳の発達からは、リスニングと発声が最初に完成し、スペルは後からでも間に合うようだ。 ・レジ袋  有料化に賛成。私はレジ袋を持って買い物に行く。(一回5円のスタンプを押してくれる)どれだけ、効果があるかはわからないが、以前はレジ袋が貯まりすぎて捨てたことがあり、その時はもったいないと思った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.8

英語: 駅前留学やらで上の年齢層は新規が飽和状態だから、新規に獲得するために小学生から~と言って今では3歳とか言ってるでしょ? 確かにその業界は商売繁盛するけどそんな限度を知らない人間に従う必要は無い。 とりあえず、日本語から勉強して欲しいです。 麻生さんの漢字間違いを取り上げる割には、英語を~なんて言う大人が居るからね。 英語に限らず言語ってのは即席で学ぶ方法があるのでどーでもいいです。 それに語学の講師って大したものじゃないよ。 レジ袋は個人の品格によるのでどちらでもいいです。 相手への気遣いを考える機会なので強制する必要は無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M22M
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.7

こんばんは。 英語は小学校からでも中学校からでもいいと思いますが、先生の発音をもっとよくしてもらいたいです。 アイ ハブ ア ペン なんていうジャパニーズイングリッシュで教えられても正直役に立たないですよね。外国人の英語がまったく聞きとれないです。海外旅行に行って痛感しました。小学校から習った方が覚えるかもしれないですね! レジ袋!私はエコバッグ派ですが、たまにレジ袋をもらって、その袋はゴミ袋に使っています。だからレジ袋は有料化してほしくないですね。でもうちの彼氏はタバコ1つでもレジ袋に入れて持って帰ってくるので、そういう環境などにまったく興味のない人のことを思うと有料化も悪くないのかな?とも思います。 結論は、英語は小学校からがいい!レジ袋は有料化しないでほしい!です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • limusic
  • ベストアンサー率15% (26/165)
回答No.6

> ・英語は小学校からやるべきか 賛成。 ただし,高学年からやること。さらに現在のような”お遊び”英語でないことが条件です。 まずは英語も一つの日本語と同じ”言語”だと認識するべきだと思います。 (今の中高生は一つの科目として捉えているようですし) その言語を効率良く習得するにはどうしたらいいか? それは日本語と同じように,英語漬けになること(実際にはそれは不可能に近いし,日本語教育も大切だと思うので,あくまで小学校の授業として取り入れる)。 簡単な文法・単語を指導後に英語の本(絵本のような簡単なもの)を読ませると良いと思います。 とにかくは”慣れ”ること。「あれ,ここは仮定法過去だから…」なんて考えない,直感で英語が出るように。 低学年から行わないのは,日本語と混同してしまうかもしれないからです。 > ・レジ袋は有料化するべきか 賛成(以前テレビで”レジ袋とエコバッグではエコバッグの方が環境を汚染する。”ということをやっていたのですが,その場合は反対)。 エコバッグを誰しも買おうという気持ちになりますし,僅かながらも店側に収入が増えることでお金の循環云々…(自信ないですけど笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.5

(二つの質問を1つにまとめて質問するには、やめたほうがいいとおもう。二つの質問、関係なさすぎだし。) 英語 自分が受けた中学英語の授業は最悪だった。早い年齢からやればいいという問題ではないと思う。発音やリスニングを基礎から「わかる」ように教えてくれる授業を開発すべきだと思う。 レジ袋 無料のほうが個人的にはうれしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジ袋の有料化

    こんにちわ、みなさんはレジ袋に賛成ですか?反対ですか?どちらでもないですか?簡単で構いませんので理由も教えていただけるとうれしいです。

  • レジ袋の有料化について

    レジ袋の有料化によって倒産したレジ袋の製造メーカーがあると聞いたのですが、会社、工場の名前を教えてください。 ディベートでレジ袋の有料化に賛成か反対かを話し合います。 レジ袋の有料化のメリットとデメリットも教えてくださると嬉しいです。

  • *レジ袋の有料化について2*

    レジ袋の有料化について2です。 *よい点 *問題点 ↓↓↓↓ 意見(主張) ↓↓↓↓ 根拠 を教えて欲しいです。 *よい点 だけでも *意見(主張) だけでも大丈夫なので… --例-- *よい点 環境にいい ゴミが減る みたいに 簡単にお願いします。 (中学生にも分かるように) 宜しくお願いします!

  • *レジ袋の有料化について*

    レジ袋が有料化になった事で *良い点 *問題点 をお聞きしたいです。 ※あなたの意見を 宜しくお願いします。 ※キツイコワイ回答 やめてください。

  • レジ袋

    レジ袋を有料にしてマイバック推奨のお店が最近増えてきていますね。みなさんの意見を見ていたら有料化賛成で環境の為エコバックを持ち歩いてる人が多い反面、何で袋をお金出して買わなきゃならないの、有料化になれば今までゴミ袋として使ってたものが無くなるから困る、マイバックを持つ人が増えてレジ袋自体が無駄に捨てられなくなってもホームセンターでゴミ袋を買わなきゃいけないからどっちにしてもゴミ袋の量は減らないし環境にはやさしくない、レジ袋を使うのと一緒だといった反対者の意見も多く見られます。 本当にそうなんですかね?レジ袋が無料で手に入らなくなり自分で購入した場合はゴミの日に青いゴミ袋1つにまとめて入れればまたゴミ袋を使いまわしすればいいんじゃないの? 有料化反対の人は環境問題には興味はないの? そこまでしてゴミ袋代を出すのが嫌なんですか?

  • コンビニのレジ袋有料化に賛成?反対?

    私の近くにあるスーパーが4月からレジ袋の支給を廃止します。 生協ではすでにレジは出しません。 必要な人には1袋5円で購入してもらっています。 私はこういったことを他にもどんどん進めていって良いと思います。 賛否あると思いますが、私はコンビニもレジ袋有料化をしても良いと考えています。 おにぎり一個やペットボトル飲料一個に袋なんて必要ありませんよね。 高校生なんかでも店を出てすぐに捨てています。 資源の無駄遣いですよね。 コンビニ利用者にもレジ袋の意識を高める方が良いと考えます。 私はこう思いますがみなさんの意見が聞きたいです。 レジ袋の有料化に賛成しますか?反対しますか?

  • 学校週五日制について

    学校が週五日制になったことについて、ディベートすることになりました。私は、賛成派になったのですが、反対意見ばかり浮かんでしまい賛成意見があまり思いつきません。色々調べてみても、反対に関することばかりなので…週五日制になってのメリット点がございましたら、返答ください。

  • 小学校の英語教育導入について

    小学校の英語教育導入について みなさんはどうゆう意見をお持ちですか? 賛成派の意見も 反対派の意見も そうでない見方でない方も大歓迎です。 皆さんの意見が是非聞きたいです、教えて下さい。

  • 腹の立つ、レジ袋有料化!

    腹の立つ、レジ袋有料化! なーにが地球を救う。ダ! 廃油から出来ているレジ袋 はたまたパルプでできた紙袋がデパートでも 7月から有料化!します。20円ぐらいします。こんなもので儲けの足しにしてるより、もっと言い方法無いんですか!。 ストローに到っても紙であったり、自然に替えるものであったりやたらと口うるさい奴は誰なんですか! どの道、ナイロン袋買って今までの以上に捨てるんだから、内閣は大風呂敷でも、送れば良いと思いませんか?余計な手間や出費にイライラします。あ、反対意見は要りませんから。

  • 小学校の英語教育賛成

    小学校の英語教育賛成 小学校の英語教育反対の意見は山ほど聞くのですが、逆に賛成の意見が聞きです。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを使っているにも関わらず、パソコン上でインクの残量が表示されない問題が発生しています。
  • EPSONの製品を使用しており、純正インクを正しく装着していますが、パソコン上の残量表示が表示されません。
  • インクの残量を知りたいため、パソコン上で表示される残量情報が必要ですが、正しく表示されません。
回答を見る