- ベストアンサー
独身の叔父叔母の相続手続きについて
叔父と叔母の相続対策について、困っていることがあります。 叔父と叔母は姉弟で、ともに独身で子供はいません。 二人は共有持分となっている住宅に一緒に住んでいます。 叔父は自分と叔母がどちらも亡くなった場合、自分の預金と叔母の預金、共有名義の土地と不動産を全て、ユニセフ等に寄付したいと申しており、信託銀行等に相談・準備をしているとわかりました。 叔父の話によると、預金はそのまま銀行の手により寄付されるが、不動産だけが一度換金しないことには寄付できないので、その換金手続きをしてくれるように、ということでした。 しかし、叔母は寄付をするのではなく、身内に相続をしたいと考えています。 叔父は叔母に説明等をせず、勝手に手続きをすすめるつもりのようです。私としては、叔母と話をまとめてくれるように頼んでいますが、叔父のこれまでの性格から、実行される可能性が低いと感じています。叔母の同意がない以上、叔父には換金の手続きを行う旨の同意はできないと告げました。親戚関係は少ないため、他に同意の印を押す者はいないはずです。 私の希望としては、叔母の資産は叔母の希望を通してあげるべきと考えるのですが、叔父が叔母の預金や不動産持分を叔母の了解なく、死後寄付するように手続きすることなど可能なのでしょうか? また勝手な手続きが行われてしまわないように、対策を講じておくにはどうしたらよいでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
お返事をありがとうございます。 叔父は大変意固地な性格で、これまでもさまざまな決め事を叔母に相談せずに進めてきました。叔母は今回も大変心配をしています。 遺言書を検討するよう伝えたいと思います。 叔母の通帳に直に手をつけるような人ではないですが、頭の片隅に入れておきたいと思います。