国債の相続手続きは定期預金より大変?

このQ&Aのポイント
  • 国債の相続手続きは定期預金より大変なのか?ゆうちょ銀行の職員からの情報に疑問を抱いている。名義人になるべき者が高齢者であるため、手続きが面倒になるのではないかと心配している。
  • ゆうちょ銀行の定期預金と普通預金の相続手続きの経験があるが、国債の相続には特別な書類が必要なのか疑問がある。下記の書類以外にも準備が必要なものはあるのか、手続きが煩雑なのか知りたい。
  • 相続人の戸籍謄本、印鑑登録証、住民票などの書類が必要だけれども、それ以外に特別な書類が必要なのか不明。国債の相続手続きが面倒なのかどうかも不明なため、確認したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

国債の相続手続きは定期預金より大変?

個人向け国債の名義人が亡くなった場合、 「相続手続きが定期預金より大変」と、ゆうちょ銀行の職員から 言われましたが、そんなに大変なのでしょうか? 国債の名義人になるべき者が、高齢者だったので忠告されました。 私は、ゆうちょ銀行の定期預金と普通預金の相続手続きの経験があり、 国債も同様に、下記書類を用意すればいいと思ってましたが、 国債の相続に必要な書類は、下記以外に特別あるのでしょうか? また、面倒な手続きが必要なのでしょうか? ●遺産分割協議書(ゆうちょ銀行の用紙に記入)※湯言書がない場合 ●被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本 ●被相続人の除籍謄本 ●被相続人の住民票の除票(←これは不動産相続の時必要でした) ●相続人の戸籍謄本と印鑑登録証と住民票

noname#114167
noname#114167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.2

#1です。 名義書き換えが終わると、名義人に国債の通帳が送られてきます。 これと名義人の通常貯金通帳、身分証、印鑑を持って郵便局へご来局頂き、売却の手続きとなります。 国債の売却は通常貯金が必要で、名義人がお持ちでない場合は開設が必要です。

noname#114167
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 手続き内容はわかりました。 通常の相続より、名義き換えと売却手続きの手間が増えるのですね。 しかも、ゆうちょ銀行の通常貯金通帳がない場合、口座開設が必要との事。 相続手続きのわずらわしさから、高齢者の国債購入はよく検討した方がよさそうですね。

その他の回答 (1)

noname#109588
noname#109588
回答No.1

国債の場合は、質問者様がお示しになられた書類のほかに 国債等相続手続請求書(名義書換請求書) が必要です。 名義書き換えだけならばこれで終了ですが、名義書き換えでなく、現金でのお受け取りを希望の場合は売却の手続きが必要です。

noname#114167
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり、国債の相続手続きは面倒なんですね。 ちなみに、「国債等相続手続請求書(名義書換請求書)」と 「売却の手続き」どちらが手間がかかるでしょうか?

関連するQ&A

  • 預金の相続手続きについて

    2ヶ月前、預金の名義人が亡くなり銀行で相続手続きをする事になりました。 長年取引している地方銀行なので、こちらの事情もわかっていることから(相続するのは私一人なので) 口座の凍結はしないように便宜をはかってくれています。 そういう状況で、早速銀行に手続きをしに行ったのですが 手続きに必要だと説明を受けて提出した戸籍謄本の内容が不十分だということで その後、数ヶ所の市役所を探して訪ね直したり、法要があったり等 しているうちに時間が経ってしまい、まだ手続きを行っていません。 確認するとあと3ヶ月くらいで定期預金の1年の満期がきます。 そんなに大きな金額でないとはいえ、ここで解約(相続)手続きを するのはもったいないようにも思います。 行員の方は、手続きはいつまでという決まりはないと言っていたように 思うのですが、定期預金の1年の満期を待ってから相続の手続きをしても問題ないでしょうか?

  • 定期預金について相続や譲渡による名義変更はできませんというのはどういう意味ですか?

    結婚や会社の合併等による名義変更の場合は戸籍謄本や登記簿謄本などの書類が必要となります。 ※相続や譲渡等名義を他の方に変えることはできません 死んだら、預金は銀行のものになりますか?

  • 銀行預金の相続手続きについて

    亡くなった本人が公正証書遺言を残し、公正証書遺言の中には相続人氏名、相続の割合、遺言執行者も指定されているのですが、銀行預金の相続手続きに際し、指定された相続人以外の人物(公正証書遺言がなければ相続対象者)の戸籍謄本や、既に亡くなっている被相続人の両親の除籍謄本(出生から死亡まで)を要求されたのですが、何故このような書類が必要なのでしょうか?書類の取り寄せに時間もお金もかかり、高い手数料を払って公正証書遺言を作った意味がないと思うのですが。

  • 亡母の預金があとから見つかり、再度、私と弟で相続手続きをしますが、

    亡母の預金があとから見つかり、再度、私と弟で相続手続きをしますが、 多くないので自分で手続きをしたいと思い調べています。 郵便貯金と、銀行の預金なのですが、遺産分割協議書を作成したいと思います。 郵便局と銀行で手続きの際、協議書と同時に、除籍謄本、戸籍謄本の提出を求められていますが、この場合、郵便局と銀行それぞれに、遺産分割協議書を作成し提出する必要があるのですか? また、除籍謄本、戸籍謄本も、それぞれ別々に原本を取り寄せて提出する必要があるのですか? それとも、片方を手続きしたあと、協議書や謄本は返却してもらえて、もう一つの方の銀行の手続きに使えるのですか?

  • 郵便貯金の相続手続きについて

    名義人が障碍者で亡くなった為、後見人である妻が貯金を降ろそうとしたところ凍結・凍結と言われ降ろせなかったそうです。葬儀費の立て替え分まで降ろせず、少し興奮して文句を言ってそのまま帰ってきたとの事。私が確認したところ、名義人が死んだら相続手続きが必要といわれ、内容を確認したところ大変煩雑でおかしいのではないかと思いますが仕方ないのでしょうか、お尋ねします。少々文字数が多くなっていますがどうぞよろしくお願いいたします。 手続きは“貯金等の相続手続きの流れ”(下記、原文のまま)という説明書を渡され、それにのっとって申請して下さいとのこと。常識的には(1)の相続お申し出に相続人全員の印鑑証明書を添付すれば十分と思われるんですが・・・ (1) 相続のお申し出(5枚) ゆうちょ銀行または郵便局からお渡しする「相続確認表」に必要事項をご記入のうえ、ゆうちょ銀行または郵便局に提出していただきます。 中身:1枚目:相続確認表(ご記入要領)、2枚目:2 2枚目(2/2)の用紙の    記入要領、3枚目:相続確認票(ご相続人様関係図)1/2、4枚目:相続確認表(ご相続人様関係図)2/2、5枚目:相続確認票(相続貯金等記入票)              ※3枚目の記入は、貯金・国債・振替口座等の場合に限ります (2) 必要書類のご案内 貯金事務センターから、「必要書類のご案内」を郵送し、 準備していただく書類をご案内いたします。 (3)必要書類のご準備・相続人全員による請求書のご記入 亡くなられた方等の戸籍謄本・相続人様全員の印鑑証明書等をご準備いただくとともに、「相続請求書」等の書類に必要事項をご記入いただきます。 (4)ゆうちょ銀行または郵便局への書類提出(相続のご請求) ・原則として、最初に相続のお申し出をいただいた店舗にご提出ください。 ・代表相続人様がご来店ください。(代理の方の場合は委任状が必要です) ・ご来店の際は、ご本人様であることが確認できる資料(運転免許証、健康保険所 など)をお持ちください。(代理の方の場合は、代表相続人様と代理人様の資料が必要です)※書類と引き換えに預り証をお渡しします。手続きが完了するまで必ず保管してください。 (5) 払戻証書・名義書き換え済みの通帳等のお受け取り・通常貯金へのご入金 (この項、文字数が多いため割愛します) その他      ≪お手続きの所要日数について≫ ■相続のご請求からお手続きの完了まで(上記(4)~(5)まで)は、1週間~2週間を目安にしてください。 ■ご提出していただいた書類に不備がある場合や法定相続分等の分割払い戻しの場合、処理が込み合っているなどの場合には、1か月程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承下さい

  • 遺産相続の手続

    この度遺産相続の手続きをすることになりました。 戸籍謄本と印鑑証明が必要なのですが、今海外に赴任中で住民票が国内にありません。 市役所に聞いたところ、住民票が無いと印鑑登録が出来ないということです。 その場合どうしたらいいのか判りません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父親が死亡した場合の銀行預金の相続の仕方

    父親が亡くなりました。 銀行の口座を解約するため、銀行に電話をして必要書類を確かめました。 2つ教えて下さい。 (1)故人の生まれてから死ぬまでの数珠つなぎの戸籍謄本が要るとのことですが、 いろんなところに住んでた場合、各所役所に電話し取得する必要があるのですか? (2)相続人は、妻と息子の二人です。 妻だけに相続させる場合、息子の戸籍謄本や住民票・印鑑証明は必要ないですか? その場合、妻本人が銀行に出向く必要がありますか?

  • 相続放棄にまつわる疑問

    相続放棄について3点知りたいことがあります。 (a) 戸籍謄本に記載されている者のうち1名だけが死亡した場合、その死亡者の除籍謄本というのは存在するか? (b) 相続放棄の手続きに必要な戸籍類は、相続人の戸籍謄本と被相続人の戸籍謄本の2種類のみか? (c) 相続放棄の手続きを郵送によって行う場合、相続放棄に必要な書類一式を郵送するだけでよいか?(戸籍謄本や住民票の写しを申請するときの申請書のようなものは不要か?) ご回答よろしくお願いします。

  • 定期預金の解約の仕方

    急遽、確認したく質問させていただきます。 定期預金を解約する場合、現在は窓口での本人確認は必要なのでしょうか? というのも、実は実家に結婚前にやっていた私名義の定期預金があるのですが、どうやら実家でお金が必要になったようで、その定期預金をあてにされているようなのです。 印鑑も実家にあるはずなのでもしかしたら勝手に解約されそうで・・・ 地方銀行なので、都市銀行と規約等違うかもしれませんが、わかる方がいらっしゃれば教えていただければありがたいです。 また、本人確認が必要な場合、旧姓の名義の定期預金を解約するとしたら私自身の証明となると免許も苗字・住所が違うので戸籍や住民票が必要となるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 相続登記

    親族が亡くなりました。・相続登記に必要な書類が、戸籍謄本、印鑑証明、住民票の除票が必要と聞きました。 ここで質問です。住民票の除票は住民票とは違うのでしょうか?