解像度を変更したらモニタに何も映らなくなった
ゲートウェイ製のデスクトップのパソコンとアイオーデータのモニターを使っています。
「nVIDIAコントロールパネル」において、解像度(不確かです)か何かを変更し、再起動したところ、モニターが映らなくなってしまいました。
正確に状況を申しますと、起動時にゲートウェイのロゴと、windowsのロゴは出ます。
しかし、その後「無効なモードです」という表示が出たまま何も映し出されないといった状態です。
素人の考えですが、画面の設定を戻せば問題は解決するように思います。
しかし、モニターに何も映らないため設定を変更することができません。
このような状態になってしまったとき、どのように対処すればよろしいでしょうか?
識者の方、アドバイスをお願いします。
パソコンの型番:GT5228j
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/GT5228j.html
モニターの型番:LCD-DTV191XBR
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv191xbr/spec.htm
昨日、HDMIケーブルを介して液晶テレビにパソコンの画面を出しました。
それに伴って、今まで一度も開いたことのないnVIDIAコントロールパネルを開きました。
困ったことに、現在はHDMI出力もなされていないようで、液晶テレビにパソコンの画面を映すこともできません。
困っていると同時に、自分の行いを悔やんでいます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 自己解決しました・・・ 単にPCとテレビを繋ぐコードが抜けかけていただけでした。 すみません・・・