ベストアンサー 個人事業の通信教育代の仕訳 2008/06/26 08:42 個人事業主です。 仕事に深く関係のある資格取得のため、通信教育を始めましたが 仕訳は何になりますでしょうか? 従業員はいません。自分が勉強しています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2008/06/26 09:06 回答No.1 業務に深く関係するとのことなら「研修費」などの科目を新たに立てればよいです。 質問者 お礼 2008/06/27 06:57 mukaiyamaさん、ありがとうございます。 やはり新たに項目を作るんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 個人事業の仕訳について教えてください。 個人事業の仕訳について教えてください。 個人の通帳に売上金が入金された場合の仕訳は 事業主貸/売上 になるのですか? 個人事業主の仕分けについて 個人事業主で建設関係の仕事をしています。 今年四月から弥生会計のソフトで仕分けをしています。 仕事車のハイエースのローンが普通預金から引き落としされていますが、このときの仕分けはどうなるのでしょうか? あと事務所のテレビのケーブルテレビの料金は経費でおとせるのでしょうか? 仕分けに詳しい方教えてください。 個人事業主のバイトの仕訳 個人事業主自身がバイトをして、バイト先から給与を33,250円から987円天引きされた32,263もらった場合、どのように仕訳をするのでしょうか。 ※バイトは個人事業主としての事業とは全く関係ないものです。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 個人事業の開始の仕訳について お世話になります。 個人事業をはじめるにあたり車や備品を 仕訳するときには 車輌 30万円/ 事業主借 30万円 備品 40万円/ 事業主借 40万円 というように仕訳をすればよいのでしょうか? また受入れるときの金額は時価になるのでしょうか。 どなたかよろしく御願い致します。 個人事業主の仕訳 友人が美容院をやっています。父親からお金を借りたのでその仕訳をどうすればいいか?相談を受けました。 お金を150万借りた当初の仕訳は普通預金/事業主借で処理だと思いますがその後、月々2万円ずつ普通預金から引き落として返す場合どういう仕訳になりますか? 私は逆仕訳で事業主借を2万円ずつへらしていけばいいと思ったのですが 事業主貸/普通預金なのでしょうか?事業主貸の科目を使うと その後の振替仕訳はどうなりますか? 事業主貸、事業主借の科目の使い方を教えてください。 CAD資格取得のの通信教育 いつもお世話になっております♪ CADの資格を取得しようと思っています。 仕事をしながらですので、PC教室などに通う暇は ほとんどありません。なので、通信教育で勉強しようと思っていますが、いろいろ調べてみましたがなかなか、 どこのがいいのかわかりません。 通信教育で勉強された方はどこの教材がお勧めですか? 実際、通信教育でCADの資格は取得できるものなのでしょうか?? 登録していない個人事業主? 建設関係の会社をやっています。 最近、仕事が忙しく、下請さんを使う機会が多いのですが、その多くが ○○工業や△△組と名乗ってはいますが、従業員?が数人いても個人事業主としての登録もしていない方々です。 このように個人事業主の登録もされていない方たちを下請として使っていて問題ないのでしょうか。 また、個人事業主の登録をせずして、従業員を使うことに問題はないのでしょうか。 個人事業者の寄付金についてですが、仕訳を教えてください 個人事業者の寄付金についてですが、仕訳を教えてください 借方 寄付金 3000 貸方 現金3000 なのか、 借方 事業主貸 3000 貸方 現金3000なのか雑費でいいでしょうか? 個人事業、車両仕訳について 教えてください。個人事業主です。 車両をローンで購入した場合、減価償却で経費計上するのですが、 毎月のローンの引落しの仕訳はどうしたら良いのですか? ひとつの口座を事業用としているので、すべて記帳しています。 毎月の引き落としは事業主貸になりますか? 個人事業主の仕分けの仕方について教えてください 今年4月からはじめて会計ソフトをつかって帳簿をつけています。 個人事業主で建設関係の仕事をしています。 通帳の普通預金から国民年金保険料が引き落としされているのですが、このときの仕分けはどうなるのでしょうか? あと産業廃棄物のバッカンは勘定科目はなにになるのでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。 オススメの資格、通信教育教えてください・・・ 32歳で子供が2人(7才、3才)います。女性です。 学歴は高卒で普通高校だったため、資格を持っていません。 経験した仕事は主に事務で資格はないけど経理もしました。営業のお仕事もしました。 そろそろ仕事をしようと思っていたのですが上の子が原因不明の病気で週1ペースで大学病院に通院中で仕事ができないため、この機会に何か資格を取ろうと思ってます。 医療関係で人に役立つ仕事がしたいと思っています。 医者や看護婦、薬剤師などすごく興味があるのですが、生活を考えると今から大学、専門学校などへいく時間、お金がないので「通信教育で高卒」でとれる資格を探してます。 精神保健福祉士も興味があったのですが高卒では受験資格がありません。 健康管理士一般指導員に興味ありです。 私自身が色々とさまざまな病気で闘病した時期もあり、自分の経験を生かしてこの資格を生かして人のためになりたいって思います。 しかしこの資格は通信講座がないようですが、どのようにすれば資格取得につながるのでしょうか? 今まで主に事務職だったため医事技能コンピュータ技能検定試験に興味を持ったのですが、32才で通信教育で取得できるのかって思ってます。取得できたとしても、年齢的に採用があるかなとも思ってます。どうでしょうか? 友人が宅建主任者は、取得しやすいし年齢を問わず収入が得られやすいからいいよと言っていたのですが通信教育で取得できるものでしょうか? 勉強は好きです。32歳主婦で取得して将来的にも役立つ資格などもあれば教えてください(通信教育で取得可能なもの) 腰、首にヘルニアがあり重労働はできないです・・・ あと、通信教育でしたらどこの会社?(通信会社!?)がいいでしょうか?沖縄県に住んでいます。 よろしくお願いします。 司法書士の通信教育について こんにちは、初めまして。私は一般企業に勤めている社会人です。実は司法書士の資格を取得したいと考えています。本当は学校に通って習いたいのですが、仕事の関係で休みが平日にとびとびであるため通えません。そこで通信教育で勉強したいと考えています。自分自身でも今探している最中ですが、みなさんが司法書士の通信教育で「これがおすすめ」であるとか、「こういうとこあるよ」とかどんなに小さな情報でも結構です。教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい 代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入 でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金 なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入 でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金 なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。 個人事業主の経費について 個人事業主の経費についてですが、事業主本人が仕事に関係のある資格を取るために 通う学校の学費は経費にあげられるのでしょうか? 通信教育について 宅地建物取引主任者やマンション管理士などの資格取得は、 どこかの試験会場に受験に行かずに通信教育で取得できるものですか? 通信教育で取得できる資格を教えてください。 個人事業主の個人のカードから事業用の引落しが行われている場合の仕分けの仕方 個人事業主で同じクレジットカードから個人の利用分と事業用の利用分の両方が引き落とされています。 その場合の仕分けの仕方がよくわからない為、教えてください。 クレジットカードの場合、購入時期と支払時期がずれるので、 今は以下のようにしています。 2/1 通信費 2000円 / 事業主借 2000円 ← 購入時点の仕分け 3/10 事業主貸 2000円 / 現金 2000円 ← 支払日(引落日)の仕分け 根本的に間違っているかもしれませんが教えてください。 税理士資格を取得するための通信教育 簿記も知らない会社員です。現在の仕事も経理と関係ない仕事をしています。税金に興味を持ち、老後対策も兼ねて税理士を目指してみようと無謀なことを考えています。 仕事を続けながら資格を取得することは無理でしょうか。 可能性があるなら通信教育で簿記から始めようと考えています。おすすめの通信教育と効率的な勉強方法を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 個人事業主の現金の仕訳について 私は個人事業主ですので、口座に入金された お金などを引き出して現金で仕入をしたり 消耗品などを購入していて、 いつも貸方を現金で仕訳しているのですが、 これは事業主借で仕訳した方が良いのでしょうか? 私は現金で入金がある事はほぼありませんので、 帳簿上は現金の科目がどんどんマイナスになるばかりです。 これはちょっとおかしいかな?と思い質問させていただきました。 現金仕訳で、事業主貸と事業主借の仕訳で困っています 個人事業主で本年度から青色申告者です。現金の仕訳についてですが、事業主貸と事業主借の仕訳に困っています。 現金の仕訳についてですが、 (1)事業用の通帳から必要に応じて 「事業主貸し/普通預金 (適用)引出し」で処理して、 (2)給料日には 「給料賃金/現金 (適用)月分給料 」 「・・・・・・・ /預り金(適用)預り金 源泉所得税」 (3)事業用の接待につきましては 「接待交際費/現金」などと仕訳を行っています。 しかし、勘定科目の「現金」はマイナスが増えて行くだけで困っています。 自分なりの考えとしまして、(1)預金から引出した後、必要に応じた金額を「事業主借/現金」の仕訳を行ってから(2)(3)の仕訳を行う のかとも思っています・・・ それとも、根本的に全く仕訳方法が間違っているのでしょうか? 生活費や個人的嗜好品などの購入も(1)の仕訳で預金から引出した現金を使っています。 これに対しても何かの仕訳をしなければいけないのでしょうか? どうか良いご回答をお願いします。 個人事業の仕訳(事業主借・貸の使い方) お世話になっております。 経理を6年ほど、経験しているのですが、 この度、主人の個人事業の経理をする事になり、 事業主借り・貸しの使い方で質問させてください。 主人の仕事内容上、売上金額のほとんどが給料みたいなもので、 あまり経費が発生しません。 発生しても、コーナン等で備品を少し買う程度です。 ですので、 売上が入金された時に、 「事業主貸/普通預金」 と仕訳しておいて、 全額給料の様にしておき、そこから個人の家賃や生活費を出し、 コーナン等で少し購入した経費や、自宅事務所の家賃負担分等を 「○○/事業主借」 と仕訳するのは間違っているのでしょうか? この仕訳方法ですと、「現金」という勘定科目を使用しない事になりますが、 何か問題はありますでしょうか?? 説明が下手で判りづらいかと思いますが、 もし、判る方がいらっしゃれば、是非、教えてください。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
mukaiyamaさん、ありがとうございます。 やはり新たに項目を作るんですね。