• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PS2でPS2ソフトだけ遊べない)

PS2でPS2ソフトだけ遊べない

meatmanの回答

  • ベストアンサー
  • meatman
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.1

>これでもかというほど90度くらいEVOを回転させましたが この時点でおそらくもう修復は不可能です。 症状見る限り寿命かと思われます。 諦めて新しいの買ってください。

taro-_2007
質問者

お礼

そうですよね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PS2のソフトを読み込まない。 修理しましたが?

    PS2のソフトが読めなくなりました。 PS2を分解して、レーザーピックアップを見ました。 ディスクを入れると、赤く光り、一瞬ディスクが回転し、止まってしまいます。 ディスクが有る事をしっかり検知してくれないようです。 そこでここのサイトで見た修理方法をやって見ましたがダメです。 もう、ジャンク行きでしょうか? (1)まず確認しました。 : CDゲーム、DVD、DVDゲーム全てダメです。 (2)サイトを参考にバラす レンズ(上)をクリーニング→結果:ダメ (3)レンズ(下)をクリーニング→結果:ダメ (4)出力調節ダイヤルを調節→結果:ダメ あとは、ピックアップの上下位置調節ダイヤルがあるようですが、これ、どこですか? どんな目安で調節すればいいのですか?

  • PS2がPSソフトとPS2ソフト・DVDソフトを読みこまない

    PS2(50000台)が音楽CD以外のソフト を読込ません。。 ブラウザ画面がでてきたあと、PS2ソフトの場合 「このソフトは再生できません」と表示され、 PSソフトを読みこませると、ブラウザ画面に戻ってしまいます。 保証期限も切れているし、買いかえたり有償で修理することも、お金のない僕にはできませんでしたので、 修理サイトを見て分解することに決めました。 早速、PS2を分解しレンズを綿棒で拭いて 起動しましたが改善しませんでした。ディスクもちゃんと 回っていることは確認しましたし。。ということは、ピックアップの故障らしく調整を行う必要があるらしく さらに分解しようと思ったのですが、どこをどう分解し調整するためのところへ辿り着くという第一関門が突破できず結局は、もとの分解前の形にとりあえず戻しておきました。 オシロスコープといったものはありませんので カッターで調整するつもりです。いろいろなサイトを 見て歩きましたが、50000番台のピックアップ 調整を行うまでの分解の仕方がどうもわかりません。 PS2のピックアップレンズの調整を行った方、そうでない方もどうか助言下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • PS2の故障

     故障というのはブラウザにいってからソフトを入れると「読み込み中」というのが一瞬だけ出て消えてしまいます。だから結局ゲームが出来ない状態です。  修理に出すのにはお金がたくさん必要なので昨日思い切って自分でPS2を分解して故障を直そうと試みました。しかし効果はありませんでした。  分解する時、隅々までめんぼうで掃除して、レンズもちゃんと拭きました。さらにDVD用、CD用のレーザー出力調整ボリュームを上げてもダメでした。  何故でしょうか?なにか落ち度があるのかもしれません。どうか教えてください!

  • PS2の分解、改造

    こんばんは、 長年愛用して来た30000型のPS2がついにDVDを読み込まなくなってしまったので分解し、レーザーの出力調節をして読み込むようにしています。 以外と読み込むので完全に壊れるまでの暇潰しにマニアの間で流行っている改造がどんなものなのか試そうかと思うのですが、レンズの出力調節をしたPS2はどの位もつものなのでしょうか?(読み込み) 実際に調節して使用した事がある方が居ましたら教えて下さい!

  • PS2でディスクを読み取ってくれない(ディスクが回らない)のですが。

     おととい、PS2(SCPH-77000)がPS2ソフト、CDのどれも読み込んでくれませんでした。「ディスクが読み込めません」といったようなエラーメッセージもでないので、本当に読み取ってないみたいです。調べたら、ディスクが回らなくなっていました。  いろんな修理、分解サイトを見て回りましたが、ピックアップレンズのクリーンアップやレーザーの出力調整をすればいいとのことでした。しかしあるサイトでは、「ディスクが全く回らないものはピックアップレンズ以外の損傷である」との記述がありました。  なので、具体的な修理方法、特にピックアップレンズ以外の損傷について知っておられる方がいらっしゃったら、是非お願いいたします。本当は実際に分解してみて確かめるのが本意なのですが、どこがどうおかしいのかもわかりませんし、解体してしまうとメーカーへの修理が受けられなくなるというので、念のためにしません。申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • PS2を調整後の症状です、どうやったらなおせますか?

    PS2の調整などについて質問です。 PS2がソフトを読み込まなくなり、検索して調整などについて 書かれている某サイトを見て、レーザーの調整を行いました。 オシロスコープはありません。 最初に調整したとき、CDも、DVDも両方読み込めるようになり、 調子に乗ってDVDのボリュームをもう少し上げました。 すると、CDしか読み込まなくなりました。 (音楽CD、PS、CD仕様のPS2ソフトなら起動できる) 「あまり動かしすぎると、ピックアップが破損する」と 某サイトに書かれていたので、もしかしたら壊れたので はないかと思い、DVDディスクを入れると、 しばらくした後、「ブーン、ブーン、」とディスクの回転 する音がして読み込まず、ディスクを取り出したときは、 (トレイの上でディスクが空回りしながら出てくる)状態なので、 止まるのを待ってからでないと出せない状態です。 ディスクの回転数が高いのか、手をかざすとトレイの 隙間から風が吹き出ています。正常なときの状態は、 (回転する音は小さく、入れたらすぐに起動)しました。 今の状態は、(ディスクを入れると高速で回転し、 音が大きく、起動できません。) しかし、何度かボリュームの調整を行っていると、 その回転する音が変化している のが解ります。回転する音がするだけで、起動はしません。 ディスクを入れるとすぐに回転数が上がったり、 しばらくしてからだったりです。 調整に反応して回転数が変化していると言う事は、 まだ生きているのかな... と思ったりします。仕方なく、レンズの裏表クリーニング、 ピックアップの高さ調整など もやりました。それでも、治りません。 「ディスクが回るだけで読み込まない状態」になると、 ピックアップが破損したという事なんですか? ピックアップが破損した場合、どのような事が起こるのですか? 壊れているから回転ばかりしているのか、 調整が悪いからそうなるのか、どうなんでしょう。

  • PS2の光の玉が動きません。

    この間、友人からSCPH-55000のジャンクPS2をもらったので、試しにバラしてレンズクリーニングとDVDが読めなかったのでDVDのレーザー調節してみたんですが… タイトルにある通りPS2立ち上げたときの最初の画面にある光の玉が一点に集まって動かなくなりました。(DVDも読みません) 相変わらずCDは読みます、これって一体なにが原因なんでしょうか?   よろしくお願いします。

  • PS2が読み込まない・・・

    PS2の調子が悪く解体し掃除などいろいろしたのですが逆に悪化し、ディスクを入れるとチッチッチッチ・・・と鳴り読み込まなくなりました。 ディスクは最初は回るのですが最終的には音が鳴った後止まってしまいます。 配線なども何度も確認しましたが問題ないようなんですが、ピックアップの高さ調整もいろいろやりましたが駄目でした。 レーザー調節?はやってないのでさらに解体しやったほうが良いのでしょうか? 改善する方法がありましたら何方か回答お願いします。

  • PS2がDVDを読み込まない…

    前半はあまり関係ないのでスルーしていただいても結構です><; 七年前くらいにゲーム屋で中古でPS2のSCPH-30000を購入しました。一年前くらいにswapmagcを使い、バックアップディスクでなんら問題なくスムーズに読み込み、楽しくゲームをプレイしていました。メディアは国内産の物です。ある日PS2を起動し、SWAPMAGICをいれたところ…、ディスクの読み込みに失敗しましたと表示されなんどやっても読み込めませんでした。ほかのPS2のディスク他、PS、音楽CDなどすべてのメディアを読み込めませんでした。 なので自分でいろいろ調べてピックアップレンズに問題があるんだと思い、分解してレーザーのボリュームや高さを調整したのですが、まるで状況は変わりませんでした。まぁ、レンズの寿命なんだなとあきらめました。たぶん中古でこんな長い間不具合がなかったのが奇跡的なのかもしれませんが。 しかし最近またPS2のゲームがしたくなったので、またPS2を購入しようと思いネットでオークションをみたり、店頭で売ってるのを見て周りました。でも、PS2の旧型は新品があまりないらしいので、中古で買ってすぐ壊れてしまっては嫌なので買うのは躊躇しました。 そんなとき、PS3を買った友人がいたので、使わなくなった完動品のPS2のscph-35000を流通しているよりも格安で譲ってもらいました。 ここからが本題なのですが、それで動作を確認しましたがなんら問題なく起動しDVD,CDどちらともスムーズに読み込みました。そしてまたスワマジを使い遊んでいたところ、1ヶ月(先週くらいまで)くらいでまたPS2DVDが読み込めなくなりました。PS2CDは読み込めました。 前のPS2で分解する作業には慣れていたので、例のごとく分解してレンズのクリーニングやらレーザーボリューム調整などを微調整しましたがダメでした↓ なので興味本位でピックアップレンズのケーブルのかんでるところをマイナスドライバーで無理やりとろうとしたところ壊れてしまい、元に戻してみたんですが、起動して少しレンズが赤く光り少しだけディスクが回るだけで動かなくなってしまいました。 この場合、通販で売っている新品のピックアップレンズを購入しとりつけたらすべての不具合は改善されるでしょうか?今購入しようか迷ってるんですが、6000円くらいする上、レンズの交換で直るか不安なのでこまってます。 前置きがかなり長くてすいません;どなたかわかる方おしえてください。お願いします。ちなみにレンズはKHS-400Bです。

  • PS2のピックアップ調節について

    SCPH-18000を持っているのですが、読み込みが悪くなりました。 ピックアップの高さを調節してレンズをDISCに近づけたいのですが、どちらにまわせばいいのかわかりません。 PS2を逆さにして使うと普通に使えるので、ピックアップの高さを調節するだけでまた普通に使えると思うのですが...ちなみに逆さにして使うとDISCに傷が入り、しばらくすると全く読み込めなくなります。 ぜひピックアップをレンズに近づけるにはどちらにまわせばいいのか教えてください。