• 締切済み

国際機関(国連など)で働くことを目指しているのですが

私は将来、国際機関で働きたいと思っている高校生です。 環境問題に興味があり、最初は大学で環境に関わる学部に進学しよう と思っていましたが、環境学だけではなく保健学にも興味がでてきたので 「環境破壊が進んでも人がちゃんと健康に生活できる方法を考えたい」 と保健学と環境学を結びつけていけないかと考えていました。 そして大学では保健学も学べるし、興味もあるので看護学部に進学し、大学院で環境の政策に関わる学部に進学すればいいかと漠然と考えていました。 しかし、この考えを学校の先生に話したところ 「何か矛盾してないか??だいたい、保健と環境を合わせたような国際機関なんてあるのか??看護学部で海外といったら医療支援じゃないのか??」 と言われてしまいました。 いちよう看護学部の中でも実技より、政策関係を優先している所を探してはいるつもりなのですが… やはり、保健学(看護学)→環境学→国際機関といくのは不可能でしょううか?? 教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <私は将来、国際機関で働きたいと思っている高校生です。> 1.国際機関で働かれたいのであれば、一番近道なのは、日本の官公庁に就職することです。 2.省庁の公務員になるための国家公務員試験は、大雑把に上級、中級、初級と分かれますが、それぞれのレベルで、独自の国際支援ができます。 学力に応じた試験を目指されるといいでしょう。 ご質問2: <環境学だけではなく保健学にも興味がでてきたので> 1.国際機関全般、国際協力関連なら外務省、保健・医療の分野であれば、厚生省などを目指してもいいのでしょう。 2.また、財政、経済の面からの「保健・医療・環境」への援助、という局面もありますから、その場合は、大蔵省や経済産業省などもねらい目です。 3.外務省や、経産省の経済協力課などでは、国際協力事業に関する派遣も多く、情報が沢山入ってきますよ。 4.もちろん、公務員以外にも、国際協力の民営機関は沢山ありますが、官公庁就職が、一番の近道だと思います。 ご質問3: <そして大学では保健学も学べるし、興味もあるので看護学部に進学し、大学院で環境の政策に関わる学部に進学すればいいかと漠然と考えていました。> 1.医学部、薬学部、なども可能性がありますよ。 2.なお、環境の政策であれば、「政治学」「経済学」「社会学」なども、役に立つと思います。 3.大学時代には、海外青年協力隊のプログラムなどに参加して、将来のためのステップアップにするといいでしょう。国際機関の就職をご希望なら、官公庁などの面接でも、この経験は大きなプラスになります。 ご質問4: <「何か矛盾してないか??だいたい、保健と環境を合わせたような国際機関なんてあるのか??看護学部で海外といったら医療支援じゃないのか??」と言われてしまいました。> 1.矛盾はしていませんが、「環境」の分野にもよります。 2.地球の環境といった、エコロジーにかかわる分野は、保健とはまた違う分野になるかもしれません。 3.「生活環境」という意味合いなら、「経済」「社会」といった側面も関わってきます。 4.「衛生環境」という意味合いなら、「保健」「医療」に関わるでしょう。 ご質問5: <やはり、保健学(看護学)→環境学→国際機関といくのは不可能でしょううか??> 1.不可能では決してありません。どんな学問も、国際協力に結びついていますから。 2.国際機関は日本にあるものもあれば、海外に事務所のある機関も沢山あります。海外の機関で働くのを希望されるなら、最初に述べた通り、官公庁への就職が近道です。 今からしっかり目標を定められて素晴らしいことです。目標を目指して実現できるよう頑張って下さい。

manaha
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。 とても参考になりました。 目標を実現できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

  • tacnahyu
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

文面から考えるに、あなたの方向性は、地球環境系が 一番近いかと思います。看護学部と考えると医療系に 近い感じがしますしね。 学問として両方を修めるには二つとも一生を賭しても 惜しくない・足りないくらいでしょうし、仕事にする となればいずれの道でもどこかで接点のある分野だと 思います。進学する大学を選ぶ際に、学部や院の ことまで深堀りして調べたらより方向性が見えるかも しれませんね。

manaha
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう一度、学部だけではなく院のことまで考えて 大学のことを考えてみようと思います。

noname#129375
noname#129375
回答No.1

私も学生であるため何ともアドバイスできませんが、国際機関の職員になりたいのでしたらコチラの参考URLは見ましたか?

参考URL:
http://www.mofa-irc.go.jp/
manaha
質問者

お礼

ありがとうございました。 もっと、いろいろと情報を集めてみようと思います。

関連するQ&A

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

  • 大学等を卒業しないと、国際協力機関への就職は難しいですか?

    今年22歳になる地方に住んでいるフリーターです。 高校を卒業し、去年まで事務員として働いていたのですが、 家庭の事情で退職し、今は知り合いの会社でアルバイトをしつつ、やわやわ暮しています。 去年の8月ころ、ひょんなことから国際協力に興味を持つようになりました。特に学校建設などの教育支援に興味があります。書籍を読んだり、地元に来ている留学生の支援のボラなどするようになりました。 ただやはり興味があるのは国際協力の分野だなぁと最近考えるようになり、家のほうも落ち着いてきたので、そういった活動にずっと関わっていきたいと思っています。 さまざまな国際機関がありますが、主体的にかかわろうと思うと、 やはり就職でしょうが、私の最終学歴は普通科の高卒です。 こういうときは大学に入学すればいいんだろうな、と考えたんですが、 難しいという結論に至りました。(今年大学へ進学する弟が2人いること、自分の貯金も多くはないこと、あまり勉強が得意でないこと含めてです。) 大学をあきらめるなんて甘いと言われればそれまでなのですが、 大学に行かずとも、教育支援等の知識・経験が積める方法はないでしょうか?? 知り合いのNGОの職員の方からは、最近はNGО職員でも 大学で学んできている人が多いと聞きました。 そして当たり前だと思うのですが、 地方に住んだままでは厳しいですよね?? どこに相談していいかもよくわからないです。。 ちぐはぐな文章になってしまいましたが、 アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 国際機関で専門的な仕事をするためには?

    初めて質問を投稿させて頂きます。 現在、コンサルティング会社に勤務中の者です。。 私は将来、国際機関(国際NGO含む)で、人権保護の仕事(人権法の整備や、現地の方への法的援助)をしたいと思っています。 そのために、今後二つのプランを考えています。 (1)法科大学院へ進学→就職→海外の大学院→国際機関へ就職 (2)海外の大学院→国際機関へ就職 ※海外ロースクールは1年間であわただしく勉強をしなければならず、また奨学金を得ることが難しいことから、考えていません。 2つのプランで迷っている理由は、 国際機関で法律援助のエキスパートとして働くには、それ相応の専門性と実務経験が必要であるのではないか?ということです。 私はすぐにでも海外に出て勉強をしたいと思っていますが、(2)のプランだと、大学院で勉強をした、というだけで、十分な専門が身につくのだろうか、と考えてしまいます。 (1)だと、法律家として十分な専門性、実務経験が身につくでしょうし、さらに海外大学院で知識を深めることができます。 ただし、(1)だと時間がかかりすぎる為、早く海外に行きたい私としては迷うところです。 専門性を持たず国際機関へ就職した場合、調整役や雑務にとどまることが多いと聞いた為、また自分なりの専門を生かした仕事をしていきたいと考えている為、迷っています。 (2)の場合にも、人権法支援の専門家として国際機関で働くことは可能なのでしょうか? ロースクールは今のところ考えていないにしても、Legal AidのMasterをとろうかと迷っています。 長文失礼致しました。 お時間のあるときに、質問にお答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国際関係学

    私は大学で国際関係学を学びたいと思っています。 しかし。調べてみるとこのような学部を設置しているところは少ないようでした。 (できればですが)高めのレベルで学びたいです。 そのような学部を設置している国内の大学と、その評判を教えていただきたいです。 海外進学も視野にいれています(日常的に英語を話す環境にいます)。

  • 海外の大学院へ留学 国際機関 GPA 2

    はじめまして! 現在、早慶のどちらかで経営学(商学部)を勉強している大学三年生です。 以前にも同じ趣旨で質問させて頂いたのですが、より多くの意見を聴きたいと思い再度質問させて頂きます^^ http://okwave.jp/qa/q6325628.html 長文失礼いたします。m(_ _)m 大学三年のこの時期ながら、つい最近読んだある本の影響で国際政治、国際関係にとても関心が湧き、中でもより実践的な仕事をしたいと考え、将来は国際機関やシンクタンク(出来れば海外)などで、その分野の知識を生かせる仕事をしたいと考えるようになりました。(その本の著者の方の経歴もそのような感じでした) しかし、国際分野なので海外の大学、あるいは大学院での学歴が非常に重要だとのことです。恥ずかしながら三年のこの時期まで民間企業に就職することと考えていたこともあり、学校の勉強を重視せず、疎かにしてきました。そのため、海外の大学院進学に必要なGPAが全く足りていません(2.5以下です)orz それでも今までの人生で初めて自分のやりたいことだと思えることなので、あきらめたくはないです。いろいろ自分で調べた範囲で選択肢を考えました。皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m 因みに、英語だけはそこそこのレベルはあります。TOEICで800ちょっと 何れにせよ英語は本腰を入れて頑張るつもりです。 (1)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学し、そこから直接就職を試みる。 上記の通り、あまり現実的でないようですが、皆様はどう思われますか? (2)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学しGPAを高め、研究もしっかりと行い、海外修士課程へ留学する。 しかし、ここでも学部時代のGPAが影響し、海外大学院への受け入れを拒否される可能性がある。 大学院でよい成績を残せば、学部時代の成績はある程度見過ごされるという話も聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか? (3)大学を留年し、不可の単位を取り直し大学五年時には最低でもGPA3以上を目指す。或いは、国際関係などの他大他学部に学士編入して、そこでよい成績を残し、海外の大学院へ留学する。 時間を要するため学歴にマイナスになる。もちろん学費の問題なども出てくる。また、海外の学士編入も考えましたが、これもGPA不足のため難しいようです。 このように、自分の責任とはいえ、最良と言える選択肢は残されていません。今までの学生生活を非常に悔いています。諦めるべきと言われればその通りかもしれませんが、しかし、やはり諦めきれない自分がいます。 上記の三つ以外のでもかまいません。皆様の意見が聞きたいです(前回あげた選択肢の三つ目に関しては破棄しました) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国際公務員について

    今中2なのですが、私の将来の夢は国際公務員です。 小学生の頃、環境問題などに興味があり、そっちの方向の 国連の機関で働きたいと思っていたところ、 自分は理系に向いてないと、中学生になって気づきました。 環境系は、理系が主ですよね・・・? なので、文系の知識などが生かされる機関にしようと思っています。 しかし、文系の機関がわかりません。国連には機関がありすぎて・・・ あと、学ぶとしたら、経済学かですかね? 日本の大学で何かを学んで、英か米に留学しないといけないみたいなので そこでも同じことを学ぶのですか? ちなみに、国際関係学みたいなのがありますが、それを取ったほうがいいのでしょうか。 よくわからないころばかりですが・・・すいません。 平和強調か、教育支援などがいいと思っていますが、 ほかにあったら教えてほしいです。 文章がまとまっていませんが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 大学の国際系の学部について

    私は今のところ国際関係学部とかに行きたいなって思ってたんですが、今日、本屋で就職からみる学部に関する本をみていたところ、国際機関に就職したいなら専門知識を何か学んでおかなきゃダメ。外国語学部や文学部は正直微妙で、経済学部や経営学部や法学部で学んだ方がいい。国際関係学部で経済を学ばなくても経済学部でも十分国際関係が学べるし国際系の学部は“国際”という名詞が付くだけで響きが良くなるからあるだけで実際はすごくアバウトな学部である、とのことでした。 この学部だからこの職に有利とか適するとか特にはない気はするのですが、その本を読んでしまった今は学部によって自分の就きたい職に就けない可能性があると思うと不安です。 国際機関だけでなく企業の方からみても、国際関係学部というのはいまいちピンとこない学部なのでしょうか?? いろんなな意見を聞かせて下さい!!

  • 関西学院大学で国際政治学を学ぶ学部

    高2です。 私は国際関係論に興味がありました。 ネットを調べてみると、国際関係論は範囲が広すぎるため政治や経済などの 専門分野を1つ持っておくべき、との意見がたくさんありました。 私なりに考えてみて今は国際政治学やそれに近い学問を学びたいと思っています。 関学ではそれらは法学部でも国際学部でも総合政策学部でも学べるようです。 この3つの学部で、内容的にはどの学部が充実しているでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 総合政策学部について

    大学の学部について、最近見つけたのですが、総合政策部・政策科学部という学部があるみたいです。法学・経済学・国際政治学・情報学など、総合しての政策を学ぶみたいなんです。(と説明に書いてました;^-^)政治や経済などに興味があるので、この学部がすごく気になります。けど、最近出来はじめた学部みたいなんで情報が集まりません。この学部について何か知っていることがあれば教えてください!「こんな事をするんだよ。」って言う具体的な感じで説明いただけたらとっても嬉しいです(^▽^)あと、「ここはちょっと・・・・。」という政策学部のデメリット(?)みたいなもの教えてほしいです。