- ベストアンサー
悩んでいます・・・
ママ友の事なのですが、ずっと仲良くしてもらってる人なのですが 最近少しギクシャクしています。 私は何も変わっていなし、子供同士も仲がいいのでこれからも仲良くしてもらいたいのですが、どうも相手の方はそう思ってない様で・・・ そう思うようになったのは、偶然に子供のスクールが同じになって 最初は普通でしたが、だんだんと相手の方が離れていってる様に思います。スクールで会ってもどこか距離を感じます。 初めはたまたまかな?今日は機嫌が悪いのかな?っと思ってたのですが・・・最近はずっとで、会ってもちょっとうっとうしい態度です。 今までは帰りが一緒になると少し子供を遊ばせて帰るのですが、最近はそれを避けよう避けようとしているのが分かります。 でも、家がそこそこ近所なので偶然別の方といるのを見かける時があるのですが今までの彼女の表情ですごく楽しそうに話しています。 そこに声をかけると普通なのですが、ほとんどその方とばかり話しています。私と彼女がいる時に彼女の友達が来ると普通なんです。 私ともそれなりに話するし、別の友達とも話します。決して私が後から入ったときの状態にはなりません。 何だか最近はスクールで会うのが苦痛になりました。 そんな態度を取られる覚えはないのですが・・・案外些細な事だと私自身気づけてないのかもしれません。 どうしたらよいのでしょうか? スクールでも当たらず触らずで接した方がいいでしょうか? みなさんは、自分が仲良くしたいなっと思う方とはどの様に接していますか? ママ友との上手な付き合い方のアドバイスをお願いします。 ちなみに私は人見知りの仲良くなっても集団は苦手な性格です)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通り、仲がいいのに誘ってもらえないと寂しいですよね。 でも、そこまで引っ付きたいほど仲良くしたい訳ではないのですが、 そんな風に思われていたのかもしれないですね。 これからは、少し距離をおいてみます。