• 締切済み

京都駅→嵯峨野竹林→保津川下り→金閣寺を1日で周るのは可能ですか?

yamasato777の回答

回答No.7

亀岡に住んでいます。トロッコに乗るかどうか迷っておられる様ですが、私はトロッコに2回乗りましたが、最初は良いかもしれませんが慣れてしまえば普通の電車と変わりません。それなら普通電車で亀岡まで行って保津川下りだけで十分だと思います。亀岡で時間が余れば駅の近くにSTAYと西友がありますよ。ご参考までに。

luckyaco
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 この日の目的は、川下りと金閣寺なので、トロッコは諦めようかと思います。もし、ラッキーにも乗り継ぎなどがうまく行けば乗るかもしれませんが・・・。 逆に、金閣寺を先に見て、竹林・川下りのほうが安全かなぁなんて思ったりもするのですが、どうでしょうか?もし、アイディアがあればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 京都 保津川下りは暑いのでしょうか?

    夏休みの後半に嵯峨野に行きます。 嵯峨野トロッコで亀山まで言って保津川下りをしようかと思っています。 川を下るのはさぞ涼しそう!と思ったのですが 実際は結構暑い(直射日光が当たるところが多い)のでしょうか? 2時間という長時間ですし あまり暑いのでしたらトロッコでそのまま戻ろうかとも思っています。 経験者の方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 保津川下りについて

    今週の日曜日に保津川下りに行くのですが質問があります。 予定としては10時7分トロッコ嵯峨発のトロッコ列車に乗って10時30分にトロッコ亀岡に到着。 そこからバスで亀岡乗船場まで移動して保津川下りと言う感じです。 そこで、 1、このスケジュールで行けば、何時頃の船に乗れるでしょうか? 2、保津川を下ってからどこかお昼ご飯を食べるな所はあるのでしょうか?また、何かお勧めはありますか? 3、トロッコ嵯峨駅周辺に車を止めてトロッコに乗る予定なんですが、保津川下りの船着き場からトロッコ嵯峨駅まで歩いて戻れる距離なんでしょうか? 4、この時期、保津川下りは寒いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 真夏の保津川下りってどうですか?

    真夏の保津川下りってどうですか? 先日も質問させていただきましたが、滋賀、京都、大阪辺りで観光場所を探しています。 調べていると嵐山の保津川下り、というのを見つけ、とても行ってみたくなりました。 HPを見たところ夏場は日よけのテントがつけられるそうですが、暑さはどんな感じでしょうか。日よけがあれば問題なさそうですか?また京都でも川辺は涼しいでしょうか。 あと、乳児でも抱っこで乗船可能で、ベビーカーも乗せられるようですが大丈夫そうでしょうか。 また、車で行くのですが調べたところ天龍寺の駐車場に止めて徒歩でトロッコの乗車駅まで行き、保津川下りで戻ってくるのがベストだとあったのですがあってますか? いろいろ書きましたが分かる範囲だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 京都・嵯峨野の竹林

    こんばんは。 京都の嵯峨野の竹林へ行きたいのですが、 インターネットで調べてもパンフレットでも 詳しい行き方が載ったページが見つかりませんでした。 具体的にどこどこの駅もしくはバス停が最寄でなど、 分かります方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • 京都で座禅・保津川下りを含めたプラン作りの相談

    京都で「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」をしたいですのですが。。。 6月18日京都に19日大阪に5人組で旅行へ行くのですが、初めての幹事をするのに戸惑っています。 京都での皆の希望は「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」です。 車で京都に向かい、AM11:30頃着になりますので、お昼からの座禅体験を希望していて、 第一希望が、9:00~15:00まで1時間毎に体験ができる宇治の「万福寺」 http://www.obakusan.or.jp/haikan/index.html(すごく興味あるお寺です!!!!) 第二希望が、17:00~18:00の夕方に体験のできる北区紫野の「大徳寺 大仙院」 http://www.b-model.net/daisen-in/gyoji.htm と、考えています。 第一希望ですと、万福寺→トロッコ→保津川下り→嵐山観光 または トロッコ→保津川下り→嵐山観光→万福寺 第二希望ですと、トロッコ→保津川下り→嵐山散策→大仙院 かな。。。?と思っているのですが、私自身要領が悪く、上記のようにうまく実行できるか不安です。。。 「座禅体験」と「保津川下り」と「トロッコ列車」のポイントを押さえて、段取りがうまく行くプランのアドバイスを頂けないでしょうか??上記のお寺さんじゃなくても構いません。 3つのポイント以外にも少し観光できたらなとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 乱文、長文失礼いたしました。

  • 10月の3連休に京都で保津川下りをするのは難しいでしょうか?

    10月の3連休(10/6.7)か11月の3連休(11/24.25)を利用して1泊2日で彼氏と京都に行こうと思っています。(ちなみに、どちらの日程も連休の2日目、3日目です。) 宿は新幹線とセットで両方とも予約がとれているのですが、どちらの日程で行くか現在悩み中です。 そこで、質問です。 10月の3連休の京都の混み具合はどうなんでしょうか? トロッコ列車&保津川下りをしたいと考えているのですが、紅葉シーズン前とはいえ、秋の連休に保津川下りまでするのは難しいのでしょうか? (トロッコ列車は1ヶ月前に前売り券を購入するつもりです。) 保津川下りができるのであれば紅葉を諦めて10月の連休に。 保津川下りができないのであれば紅葉をメインに11月の連休に。 と、考えています。 「保津川下りor紅葉」といったかんじです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 11月の保津川下りは寒い??

    はじめまして♪ 11月の19日~新潟から母と秋の京都を楽しみに行こうと計画しております。 今からとても楽しみですが・・・ 少し不安なところもありますので、力を貸して頂けたら幸いです(*^^) (1)20日に嵐山・21日に京都市内観光を計画しております♪ どちらか1日をタクシー観光で楽しみたいと思っておりますが・・・ 20日に嵐山にて<トロッコ列車&保津川下り>を楽しみたいと考えております。 その場合、2時間位タクシーとは離れてしまうので21日にタクシー観光を利用した方が時間もお金もいいのかな?と考え始めました。 ズバリッ!!<観光ガイド&タクシー付き>でしたら、(嵐山・嵯峨野)それとも(京都市内観光)どちらで利用した方が満喫できますでしょうか?? (2)11/20の保津川下りは寒いでしょうか? 体が弱い母の体調を考えて寒い時期の川下りは心配です。。。 (3)親孝行の今回の旅行なのですが・・・私がどうしても<宝泉院の額縁庭園>が見たいんです。 でも、地図を見ると少し遠い事が判明しました。。。 そこで!他に<額縁の中の紅葉>が見れる他の場所をご存知の方は教えて下さい。 沢山の質問ですみません! どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 京都 保津川下りって濡れますか?

    9月の中旬に京都旅行へいくのですが保津川下りをしようと思っています。川下りですからやっぱり濡れるのでしょうか? 着替えやタオルが必要なほど濡れてしまいますか? 多少は濡れてもかまいませんが、着替えるとまでなると・・・ ホテルが四条駅の近くですので大荷物で電車などにはあまりのりたくないので行くかどうか少し迷っています。

  • 京都駅から金閣寺

    京都駅から金閣寺へ行きたいのですが 杖をついた年寄りを連れており、 身体に負担のかからないルートを探しています。 京都駅でキャリーサービスに荷物を預けて 1)タクシーで金閣寺 2)洛バス101で金閣寺 3)嵯峨野線で円町駅まで行って タクシーで金閣寺 では、どれがおすすめでしょうか? 京都駅からタクシーやバスが楽かな?と思うのですが 渋滞が心配です。 5月の月曜日の13時ごろに京都駅に到着予定です 初京都でまったくイメージがわきません。よろしくお願いします。

  • 鈴虫寺と保津川下り

    お盆前に京都観光をしたいと思っています。(日にちは未定です) 鈴虫寺と保津川下りを予定しています。 朝一で鈴虫寺(9時からですよね?)に参拝。 その後、車で嵐山まで移動し、トロッコ列車に乗車、保津川下りをしたいと思っていますが、いくつか教えていただきたいことがあります。 (1)鈴虫寺から嵐山まで車で移動することが賢明かどうか?賢明でなければ、車以外にどのような移動手段があるか? (2)嵐山周辺の駐車場は10時頃にも駐車可能か? (3)トロッコ列車は当日しか切符を入手できないザ・リッチ号に乗車したいが何時くらいで売切れてしまうのか?(日によって違いはあると思うのですが…) (4)保津川くだりを先にして鈴虫寺は午後からにした方がよいのか? たくさんになってしまいましたがよろしくお願いいたします。