- 締切済み
貸金業法・改正
されましたね。 まぁ良いのか悪いのか? 微妙ですけど。 まず、高リスク人に貸すことは減りますから 自己破産・保険金目当ての自殺・多情債務・夜逃げ・踏み倒し… 名目上減りますね。 また、債権の貸し倒れも減ると思うので金融機関もデメリット ばかりでは無いはず(上場企業なら) ただ、高リスク人はもともと救うというより 救えないような感じというか 言い方は悪いですが自己管理出来ない無責任なのが 多いですね? それが次に手出しするのは闇金しかないですよね? 逆に更に暗数の自殺者(他殺者?)が増えそうな気もしないような? まぁ借りたもん返さないで免責も可笑しいっちゃ可笑しいけど。 大体自己破産に対する罰則甘くないですか?何でもっとモラルや性教育 や道徳やマナーやリスクや責任を教育しない?情報統制してでもした方が?自由より公共の福祉です。日本国憲法はそう言ってます。どう思います?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#39364](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#39364
回答No.1
お礼
いえいえ! 良かった! 少なからず似た考えの方が居て…。 少し自信持ちました。 どうもです!