• ベストアンサー

デジタル一眼でストロボの発光禁止

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

K10Dはストロボを手動でポップアップしなければ勝手に発光する事がありません。 だから発光禁止モードもありません。

noname#33360
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれでも大丈夫なんですね。 もうちょっと勉強してから決めたいと思います。

関連するQ&A

  • EOS100でストロボ発光禁止

    一眼レフ・オートフォーカス、キャノンイオス100です。明日バレーボール大会を撮影したいのですが試合中はストロボ撮影は禁止なのです。自動で発光するのでなにか発光させない方法はないでしょうか。取り説を見てもその件に関して書いてないようなのでわかる方お願い致します。(最近のEOSには発光禁止ボタンが付いているようです)

  • ストロボについて・・・

    キャノンEOSのkissデジタルを使用しています。 説明書もなしで頂いたものなので、何も良く分からないまま使用しています。 そこで質問なのですが、私はフラッシュのない写真が好きなのですが、フラッシュのない写真にするには、ダイアル(?みたいなところ)の一番下にある、発光禁止に合わせて撮影するしかないのでしょうか? 他の、スポーツモードなどでちょっと暗いところで撮る場合、どうしても勝手に発光してしまうのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • ストロボ、故障でしょうか?

    いつもお世話になっています。 数ヶ月前、子供の室内競技を、銀塩イオスにサンパックのストロボをつけてPモードで撮影しました。 出来上がったプリントを見ると、数コマとびとびでストロボが発光していないブレブレ写真になっていました。 連写はしていません。 そのときは、カメラ本体との接触不良かなと思っていたのですが、先日同じく室内撮影したところ、撮影したうちの何枚かがスローシンクロになっていました。このときもPモードでのストロボ撮影です。 そして、気になったのが、撮影中バッテリー温存のためストロボの電源を一旦切って、次に電源を入れたとたんピカッと発光することが何度かありました。フル発光に近い感じでした。 これは故障でしょうか?

  • ストロボについて

    3年ほど使っているストロボ(サンパック製)ですが、2点教えていただけたら有り難いです。 1.この前、室内撮影で10枚ほど写したのですが、うち2枚はストロボが焚けていませんでした。壊れてしまったのでしょうか?状況は次のとおりです。 ・スタンバイ状態をランプで確認しています。 ・Pモード+ストロボでしたが、手振れはしていませんので、X接点のシャッタースピードはあったようです。 2.先日、TTLでストロボ撮影しましたが(そのつもりでしたが)、後で気がつくと切り替えスイッチがTTLとフル発光のちょうど真ん中になっていました。この場合、フル発光になってしまったのでしょうか?切り替えスイッチは次のようになっています。 TTL-フル発光-1/16

  • 内蔵ストロボ

    デジカメ初心者です。 皆さん、室内で人物撮影されるときなど、ストロボをどうされていますか? フィルムカメラと違って自由にISO感度を変えられますので、できるだけストロボオフで撮影すべきでしょうか?それともオートで撮影するほうが無難でしょうか? 先日買ったばかりのデジカメですが、同じ構図で2回シャッターを切ったとき、1回目はストロボ発光、2回目はストロボ非発光といったようにムラがあるときが多いです。こういったことは普通ですか?それともカメラの調子が良くないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 屋内撮影でのストロボ発光回数について

    無知で申し訳ないです。 詳しい方、教えて下さい。 主に屋内で撮影しています。 カメラはsony α200、外付ストロボにsunpak PF30Xを使用してます。 ストロボ電源はエネループ単三×4本です。 被写体との距離は2~3m、1回で20~40枚ほど撮ります。 ISO800、Pモードで露出だけ合わせて撮ることが多いです。 発光回数がかさむと、チャージの時間がかかったり、 電池が切れたりすると思います。 それは覚悟の上だったのですが、 上記症状後に新品の電池に変えても改善されないのはなぜでしょうか? また対策はあるのでしょうか? 外付け電源パックのストロボを購入するくらいしか案が浮びません・・・。 金銭的に少し厳しいです。 現在は電池が切れるたびに 外付ストロボ→内臓ストロボ→ストロボなし、でしのいでます。

  • canon EOS kiss digital nを使っています。

    canon EOS kiss digital nを使っています。 店のHPの写真を撮っていますがストロボ発光禁止で撮影すると人物の顔にピントが合いません。 店は間接照明のためストロボを使わず自然な感じで撮影したいのですがこれは手動でピンとを合わせるのですか? わたしは手動のピンと合わせをしたことがありません。また、マニュアルを読んでも例によって今ひとつ???です。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • EOS 30Dの発光禁止設定

    CANONの「EOS 30D」についての質問です。 モードダイヤルを絞り優先や、シャッタースピード優先に合わせた時に 発光禁止にしたいのですが方法はあるのでしょうか。 やはり、発行禁止のダイヤルで撮影するしかないのでしょうか。。 ご存じの方、おられましたらご教授いただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • スレーブストロボの使い方 

    ハクバ「デジタルスレーブストロボDX」 というのを買ったのですが、どうにもこうにも理屈がわからなくて困っています。 カメラはリコーCX4です。 まず、同調について、カメラのモードによって、また、ストロボをAUTOにしているか強制発光にしているか、によって、同調する時と、しない時があります。 プレ発行回数をストロボ側で変えられるのですが、カメラ側とフラッシュ側のその組み合わせがたくさんありすぎて、理屈がわからないんです。 プレ発行回数ってモードにかかわらず、かならず決まってるのでしょうか? 几帳面な性格の方なら一つ一つ組み合わせてテストするのでしょうけど、わたしには・・・・ そもそもCX4のプレ発行回数、ってどこかを見ればわかるものなんでしょうか? その部分を解決できたとして、 さて、次にも問題があるんです。 つまり、スレーブ同調した写真は、本体ストロボだけの写真よりも、大幅に暗くなってしまうんです。 使い物にならないほど暗いです。 つまり、意味がない・・・むしろ使わない方が・・(涙) カメラ側が露出を制御してしまってるんですよね。 制御しなくていいです、外部ストロボの光はほんの少しの補助光なんだから、カメラは成り行きで撮影をしていてほしいんです。 という設定はカメラには出来ないのでしょうか。 さて、どうしたらいいんでしょうか???

  • デジカメで室内撮影するときストロボを焚きますか

    デジカメで室内にいる家族やペットを撮影するときに、ストロボはどうされていますか? オートでしょうか、それとも発光停止、あるいは強制発光でしょうか? そのときによって違うと思いますが、基本的なスタンスを教えていただければと思います。